トップ «前10日分 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|

ToDo:


2025-04-24

_ 忖度なし

https://x.com/fladdict/status/1915032279292002358

このプロンプトへの回答群、とても面白いんだけど、本当に賢くなってるかというと、ちょっとどうなんだろう。なんか、「この聞きかたするということは、 SF とかに出てくる超知性ぽい返事をしろってことだろ?」って感じの回答をしてくれている感がある。だとすると、それって結局忖度しているのでは?みたいな。 SF とかは賢い人が、賢い人を興醒めさせない程度に賢そうなことを書く必要があるので、そういう意味で、賢そうに見える文章を出しているのはそうなんだけど、なんか人類のために普段隠している人類を越えたリミッタを外した、までは行ってないんじゃないのかな

(12:13)


2025-04-22

_ 禿髪樹機能

ふと、すごい名前の人がいるということを知った

https://daisuki-sangokushi.com/2021/03/15/%E4%B8%89%E5%9B%BD%E6%99%82%E4%BB%A3%E6%9C%AB%E6%9C%9F%E3%81%AE%E5%A4%A7%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E5%8F%8D%E4%B9%B1%E3%81%AE%E9%A6%96%E8%AC%80%E8%80%85%E3%80%81%E7%A6%BF%E9%AB%AA%E6%A8%B9%E6%A9%9F%E8%83%BD/

三国志はそれなりに好きだったのだけど、全然知らなかった。三国時代の最後の方って、急速に解像度がゼロになるよねえ。孔明が死んで魏延が死んで終了

(12:09)


2025-04-11

_ 言語モデルの物理学

https://joisino.hatenablog.com/entry/physics

むちゃくちゃ面白かった。ちゃんと原文も読みたさがある

(12:12)


2025-04-03

_ switch 2

ゲーム機って、基本的に1世代前は同じHW積む、2世代前はエミュで、みたいな感覚という理解だったけど、1世代前をエミュでやってやったぜ、て感じなのかな。すごそう

https://www.nintendo.com/jp/interview/switch2/04.html

PS3 というか cell が大変で PS5 ですら PS3 互換なかった、というのを思いだした

(02:34)


2025-03-31

_ アンパンマン

https://yasuda-u.repo.nii.ac.jp/records/295

前も見たやつをメモ。いっせいに「卒業」するらしいのが面白いなーと

(11:47)


2025-03-07

_ トランプ・バンス

笑いごとではない気がするが、面白いなあ

面白いなあ、と思うのは、たとえばゼレンスキーとの会談なんかで、こういう意図だったのではないか、何も考えてなかったのではないか、そもそも破談させる予定だったのではないか、みたいな感じで、いろんな意見があること。いやまぁ他の万物に対して、いろんな意見があるものではあるけど、まぁ普通主流派ぽい、それなりに考えてそうな人たちの「XXは何を考えてるか」みたいなのって、XXが西側国の頭領である場合は、まあおおむね一致する気がするのに、賢そうに僕には見えるひとたちが、てんでバラバラなこと言ってる、ってのが、面白いなあと

なんか、ロシア中国北朝鮮の首脳に対する分析みたいな状態になっているというか。ここまで何考えてるのかわからん状態になったことって、物心ついてからだと、無い気がする?

(11:45)


2025-02-26

_ スケール

こういうの大好き

https://x.com/g_z_m_z/status/1893439172205256892/quotes

(10:04)


2025-02-19

_ trick2025

なんか書こうと思っていたのだけど、もう締切だ……

https://github.com/tric/trick2025

(00:42)

_ あまりまじめに考えたくないはなし

こう、ぼくは、「年齢とか、体力とか以外は、基本関係ないでしょ」主義者であり、オトナの言う「お前も私の年齢になればわかるよ」的な発言に極めて強い反発を覚えていた。例えば10-20年くらい前の僕が「このXXての、楽しいですよ」と語った時に、「なるほど、楽しそうだねえ、でも時間がなくてねえ」と返すオトナに、「そういうものかもしれないけど、ずいぶんとつまらない話だなあ」くらいに思っていた

当時の感覚を、今の感覚を混ぜつつ、今の自分を批判する形で掘り下げてみると「大病とかがない限り、40代で体力ってやつはたいして落ちないはずであり、可処分時間が20代より少ないというのは真だろうが、全くないということはないだろう。健康な20代が飲み会などムダな時間に使っていることも考えると、どうなの?単に、やる気がないだけだろう?」という感じ

まーその通りなんだよな。ぼくは子供の精神性を保ちたいと思っている人間で、昔の自分に「まぁ君もオトナになれば」的な感想を抱かない状態で年を食えているのは、良かったなあ、と思っているのだけど、一方で、20年前の僕が今の僕を見たら、残念な状態だなあ、と思う状態ではある、と思う

競プロとかをはじめとした、趣味のプログラミング的なやつ、競プロは「問題に興味が持てなくてねえ、これに時間使うくらいなら仕事も競プロぽい課題あるし……」、もっと純然たる趣味プロは「やりたい課題がなくてねえ」みたいな言い訳が存在した。だけど、なんか今現在はたまたま、どちらも興味がないとは言えない状態であり、たしかに可処分時間は減っているが、とはいえ今この瞬間のように酒のんで駄文を書いてるとか、「あーつかれた、本でも読も、本だるい、マンガでも読も、マンガですらだるい、 youtube でも見よ」的な時間は、かなり長いわけで……20年前の自分に「なんでその時間を使わないの?」と言われると、ええと。。

(23:38)


2025-02-18

_ LLaDA

https://arxiv.org/abs/2502.09992

おおーかなり楽しそう

(11:31)


2025-02-14

_ SWE bench

おもしろそうなのでめも

https://arxiv.org/abs/2310.06770

(11:40)


2025年
5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h