ToDo:
こう、ぼくは、「年齢とか、体力とか以外は、基本関係ないでしょ」主義者であり、オトナの言う「お前も私の年齢になればわかるよ」的な発言に極めて強い反発を覚えていた。例えば10-20年くらい前の僕が「このXXての、楽しいですよ」と語った時に、「なるほど、楽しそうだねえ、でも時間がなくてねえ」と返すオトナに、「そういうものかもしれないけど、ずいぶんとつまらない話だなあ」くらいに思っていた
当時の感覚を、今の感覚を混ぜつつ、今の自分を批判する形で掘り下げてみると「大病とかがない限り、40代で体力ってやつはたいして落ちないはずであり、可処分時間が20代より少ないというのは真だろうが、全くないということはないだろう。健康な20代が飲み会などムダな時間に使っていることも考えると、どうなの?単に、やる気がないだけだろう?」という感じ
まーその通りなんだよな。ぼくは子供の精神性を保ちたいと思っている人間で、昔の自分に「まぁ君もオトナになれば」的な感想を抱かない状態で年を食えているのは、良かったなあ、と思っているのだけど、一方で、20年前の僕が今の僕を見たら、残念な状態だなあ、と思う状態ではある、と思う
競プロとかをはじめとした、趣味のプログラミング的なやつ、競プロは「問題に興味が持てなくてねえ、これに時間使うくらいなら仕事も競プロぽい課題あるし……」、もっと純然たる趣味プロは「やりたい課題がなくてねえ」みたいな言い訳が存在した。だけど、なんか今現在はたまたま、どちらも興味がないとは言えない状態であり、たしかに可処分時間は減っているが、とはいえ今この瞬間のように酒のんで駄文を書いてるとか、「あーつかれた、本でも読も、本だるい、マンガでも読も、マンガですらだるい、 youtube でも見よ」的な時間は、かなり長いわけで……20年前の自分に「なんでその時間を使わないの?」と言われると、ええと。。
(23:38)
ゆっくりPCゲーやらコンソールをやる気力とかまとまった時間取りにくいので、スマホゲーはありがたい
ちょっとぬるさも感じるけど、わりと普通にウィズで、良い。特に「あっこれ帰れねーなー」とかなる感じとかが
一通りクリアして、まぁいろいろ集めてないものとか、ボスの後のボス的なのとか、そのへんやろうかな、くらいの状態。言うてスマホゲーだから、どんどん追加されるわけで、どっかでやめないと大変なんだろうけど……
大変といえば、ぼくはいつまで ffrk やってればいいんだろう……10年以上やってるゲームなんて他にないんだが
(18:50)
すこし前のはなしだけど、 https://www.cnbc.com/2024/04/18/google-terminates-28-employees-after-series-of-protests-read-the-memo.html を教えてもらった。ひえーこれで解雇される会社になったんだなあ、逮捕までされてるとはいえ……という感じ
個人的には https://shinh.skr.jp/m/?date=20230307#p01 の続きという趣き
まぁでも、左派は好きに発言できたけど、右派は発言しづらかった、というのはあまり良くないのかなぁ、と思わなくもない。 James Damore さんは解雇された (https://en.wikipedia.org/wiki/Google%27s_Ideological_Echo_Chamber) けど、たとえば abolish police (https://en.wikipedia.org/wiki/Police_abolition_movement) と叫んでた人がいても、解雇されてなさそう、みたいな
(08:29)
なんか「幼児向けオモチャで遊んでるところを見せる動画」という幼児向けジャンルがあるらしく、わりと人気なのか、少なくともうちの子はとても見たがる。なんで自分で遊ばないんだろうと思うけど……「うちの子は別にうまくもないマインクラフトプレイ動画ばかり見ていて、自分で遊ぶなり、せめてうまい人のを見れば良いのに」という話を聞いたことがあり、それの幼児版みたいな感じなのかな
でまぁ正直いっしょに見ていてもぜんぜん面白くないジャンル(ピングーとかも好きで、それであればぼくもまぁまぁ楽しいので、いちおういっしょに見て楽しいジャンルというのはある)なんだけど、さっき見ていたこれは、いろいろすごいというかシュールで、面白く見てしまった
https://www.youtube.com/watch?v=KEB1QhnHoCI
まぁ子はそれほど楽しんでなかったが
(12:09)
と同僚に言われて、なるほど、といろいろと腑に落ちた。あ、一応書いておくとそう言った同僚は(たぶん)悪い意図で言ったのではない
転職して2年ほどたってからか、基本的に誰に評価されてもほとんど嬉しくない、という状態になる。以前はもう少し嬉しかったように思うんだけど。まぁ単にどうでもいい、とか飽きたから、てのもあるのだろうけど、お山の大将状態だから、も結構重要な理由なんだろうな、と。まぁなんかまわりのソフト書いてる人達より基本長く、たくさんプログラム書いてて、いろんなことできるのは当然でしょ、みたいな感があるんだろうね、と
単にネガティブな話でもなく、かわりに「仕事がうまくいくと良いなぁ」と思っている理由もそれで説明がつく気がする。つまり、仕事がうまくいった場合、猿山が素晴らしい山だった、と証明される感があるから、なのかなぁ、などと
まぁ別に技術的に優れてるから事業に成功するわけでもないだろうから、なんかそのへん微妙な感はあるのだけど
(17:10)
36,37ヶ月
753 の 3 があり、写真館的なところで写真を撮り、かわいすぎ、悶絶したりした。子、別に性別割とどうでも良いと思ってたし、まぁ実際女の子だけど車遊びとかよくやってるしなぁ、くらいに思っていたのだけど、 753 の 3 のこれは、おお、女の子で良かったのかも、と思うレベルだった
例えばいつも通ってる保育園や、児童館に行ったりすると、似たような月齢の子は似たような挙動をしている……という面もあるのだけど、どっちかというと違いが際立つ。僕が想像していたよりはるかに個人差がある。まぁ三つ子の魂なんとやらというしなあ、と、面白いなぁと思う。あと、僕が想像していたより性差もある。3歳の時点で、当然例外だらけだけど、たぶんちゃんと検定しても優位な程度に「男の子はやんちゃ」「女の子は慎重、ませている」みたいな傾向があるように思う。当たり前じゃんと言われそうなことだけど、僕はあまり信じていなかった、というか実感が無かったので、おお、ホントなんだなぁ……的に思う感じ
さて、相変わらず僕の地位が低い。持ち上げられると落ちつかないタチなので、親をうやまってほしいとかいう気持ちはまるで無いのだけど、なにかやろうとした時に「ママがいいー、パパだめ」などと言われるのが、ちょっとつらい
単純なおむつかえなど、あきらかに手が空いてる方がやっちゃえばいいタスクが終わらないのが一つ、とはいえ最初から妻がおむつ替えようとしたら嫌がるので、僕が替えようとして「ママがいいー」と言わせて妻がする、みたいなザ・時間の無駄が起きるのが一つ、単純にいっしょに行動してる時間だと僕の方が少し長いかもくらいのはずなのに、僕と妻、どこで差がついた?慢心環境略、みたいなのが一つ
記憶力とかは既に僕より良い。「X どこだっけ?」とか聞くとすたすたーと持ってきてくれたりすることもある。なんらかの仕事をする、ということが好きなようだ。ただ、たまに本当にやって欲しいことをしてくれるものの、どっちかというと面倒なことが多い。食事の時に箸を僕が移動し終わっていると、怒り、「いっちゃんがやる!やりたかった!」などと怒るので、しょうがないなと運んだ箸を元の食器棚に戻し、あらためて子に運ばせる、など
子は小規模保育園に行っていて、保護者参加イベントみたいなのはかなり少ない。唯一のでかいイベントの「収穫祭」という年次イベントに行った。なんか保育園が提携している畑があり、ときどきそこで野菜をひっこ抜いたりしているらしいのだけど、そうやって得た野菜とかを、園児と保護者がいっしょになんかして料理して、たべる、というやつ。去年は妻にゆずったので今年は俺が、みたいなノリで。なるほど、こういうところで、こういうノリで、他の子と触れあっているのだなぁ (うちの子は同じ保育園の子だろうと反応が薄いのだけど、まぁそれはそれなりに) 、なんてのを実感でき、他の子の親といつもより多めに喋れたりと、ぼく的にはかなり楽しい、会社さぼって行く価値のある、イベントだった。また、子もいつもよりくっついてきて、楽しそうで、いつも親と離れているところに親がいるのが楽しいのかなぁ、なんて思っていた
なんだけど、終わったあとくらいに、子が「きのう(現段階では、うちの子は過去のことは全て「きのう」という)は、ママだったねー」などと言う。去年の同じイベントを覚えているらしい。「そうだねー今年はパパが来たけど、ママが良かった?」などとフラグを立てると、「ママがよかった……」などとしみじみと、悲しそうに言っていた。まぁ別にいいんだけど、ちょっとむくわれない感がある
(01:56)
まーだぽちぽちやっている
最近印象に残った勝ち戦メモ
https://share.polytopia.io/g/6e24f02e-58b9-4e1c-f6c8-08dcdf5bfcae
水と接してない polaris のキツさを理解してなくて、 t10 付近で A さんに無謀な特攻をしかけて、 t15 あたりから7人中7位、都市一つ、ユニットも一つ、みたいな状況が t20 あたりまで。 ice fortress てカタいですねー的に。そのへんで A さん B さんと和平して (序盤の壊滅で索敵一切できてなくて、ずっと2者しか見えてない状況) ぬくぬく、なんか一気に攻めればいけると思ったので、 t25 で A さん (ポイントでは3位) を裏切る
t28 あたりで C さんに出会って和平。 t30 で A さんをトドメさす直前で B さん (ポイントで2位、スコア差倍くらい) が僕を裏切って殴ってくる。ダメかなーと思いつつ、 A さんの吸収合併しつつ、全力で守る大勢を取る。こっちの首都に giant が2体来てキツかったので、こっちの首都に入った状態で gaami で凍らせてチマチマ殴ったり。 scout の群れは勝手に ice fortress を落とすために傷んでくれて、 knight で掃除する感じでおおむね攻撃は返せて、その t34 で B さんが resign 。まだまだ有利状況で、正直そこからでも僕が持てば勝ったと思うが……
残る人間が C さんしかいないので、即 C さんを裏切る。この段階でもまだスコア差 1.7 倍みたいな状態で、 C さんの都市の場所は首都が遠くにあるということしか知らない。
この段階では C さん方面 (というか海の未索敵領域) に軍を動かすことはせず、 AI 化した B さんは消耗気にせず攻撃して、 C さんに対してはじりじり後退することで開戦を遅らせた。結果 t40 くらいで B さんの都市を2つ取ったあたりで開戦、 t43 くらいで C さんの攻撃が帰る、という感じになった。都市の数は勝ってるし、この状態で完全にひっくり帰ってる感じか
そのあとも同じ流れで、もう一回押してきて、返したあたりで、はじめて発見された C さんの都市もそろそろ落ちそうな気配で、 t50 C さん投了
最終的に僕以外に B(AI), C あともう一つ AI が残っていたのだけど、 t48 あたりで C さんはそっちと同盟切って攻撃を始めてたのだけど、まぁ遅すぎで、 t34 からそれ (プラスBさんへの侵攻) やってたら勝ってたと思うのだけど……
相手の弱さと waterworld polaris の強さのおかげという感もあるけど、こんなとこから逆転できるのかーと楽しかった。 cymanti と polaris はたのしい。 cymanti は end game の弱さが身に染みたので、ちょっと及び腰になっているが……
それ以外もまぁほどほどに楽しく続けている。わりと勝ってると思うけど、 elo は横這いなのは、たまに酔っ払い live で elo を減らすのと、再戦申し込みしてくれた 1v1 に乗ると、勝率がイマイチだから、て感じか。なんにせよそういうのもコミでサチってる感がある
(21:53)
悪い続きだった
うーん、最近、仕事が進んでないなぁ、そしてさらに近い将来もっと大変になる、て焦燥感が強いんだけど、なんでそもそもそんなことに焦燥感を感じるほどマジメにやっているかなぁ?
(21:57)
前 | 2025年 2月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。