トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

ToDo:


2009-04-27

_ でばっが

あんまり関係ないけど。

http://alohakun.blog7.fc2.com/blog-entry-995.html#comment

「誰が作っても結局同じものになるし、定番になっていて欲しい機能はすでにある」 っていう面はまあ、 もちろん反論はできるんだろうけど、 ある程度までは事実かなぁと思った。 プログラム言語とかカーネルとかブラウザとか、 まぁそのへんよりはちょっと自由度控えめかな、という意味で。

あろはさんが書かれてるように、 ハードに近い部分はまぁ色々あるんだと思う。 僕はよく知らないので知らない。 でもソフト屋的な側面で gdb をすごくするとなると、 どうするかなぁ。

前ごちゃごちゃ書いてたスレッドとかそのへんを〜 ってのはまああると思う。

他は…とか思ってて思い出したのは、 スクリプト言語との融合が欲しいなぁということだった。 irb で gdb が動いてる状態になってると嬉しいんだけど、 そいうプロジェクトは既にあったりするんかな。 コンパイラいじってる時とか、 簡単なアドレス計算をもりもりやらせたいんだよな。

あと、話しをもどして、 デバッガを向上させようという人が少ない理由として、 どうしてもコンパイラや OS と協力しにゃならんので、 デバッガの機能のかなりの部分がそれらに規定されてしまう、 てこともあると思う。 まぁ DWARF 策定に参加して、さらにコンパイラもいじってやるぜ! ってくらい気合い入ってりゃいいんだろうけど、 まぁそこまでの人はあまりいないだろうなあ。

(16:47)

_ mio

http://gist.github.com/100503

Ruby で書いた Io のサブセットですって。 まぁ誰もが作るよな的な。

(16:50)


2009-04-25

_ ぼくと MySQL

http://shinh.skr.jp/m/?date=20090421#c01

意外というのが意外でした。 なんというか MySQL とか接点がほぼ無い。

(17:19)


2009-04-24

_ gcc icc intrinsics MMX SSE

http://www.mvs.icc.ru/documentation/intel_/c_ug_lnx.htm

(14:15)


2009-04-22

_ みてなかった

http://twitter.com/kzk_mover/status/1556276354

ごめんなさい。 twitter は 6 割程度の coverage な感じがするなぁ。 あと出張中は 1 割もいかない

(12:46)

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ kzk [いえいえ、twitterなんて取りこぼすもんですよ。取り込みありがとうございますー]


2009-04-21

_ 一般人占い

Sun 合掌について

  • えっ Java どうなるの?
  • えっ Solaris どうなるの?
  • えっ Star Office どうなるの?
  • えっ Niagara どうなるの?
  • えっ紅茶どうなるの?
  • えっ Sun って何?

などの解答ではかれそうだ。

いや、というか、 kosaki さんとこ見てて kernel な人は Solaris なんだなぁとか。

http://mkosaki.blog46.fc2.com/blog-entry-895.html

普通 Java だろうと思った

(00:21)

_ 特定の派生クラス専用の virtual

http://niha.tumblr.com/post/98119573

まぁ戦ってるコードは全然別の状況なんだろうけど、 まぁその文面だけだと一応アリなケースはあると思う。

なんというか、 pimpl の変わりに。 pimpl より書くのがラクなのが良い。

(00:48)

_

MySQL とか JRuby とかは書き忘れたんです

http://homepage1.nifty.com/herumi/diary/0904.html#21

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://shinh.skr.jp/m/?date=20090421%23p01

Sun はやってることおおいよなあ

(23:55)

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ herumi [今の時期に出張とかおっしゃってたのでMySQLのカンファレンスに行ってはるのかと思ってました.で,「意外」だなと.]


2009-04-20

_ しゅー

http://d.hatena.ne.jp/w_o/20090420

やはりケツイ大往生でした。 やはりお聞きしたことがある気もするけどやはり思いだせない。

まあそんなこととは関係なく2位をもう少し考えてみると、 こう、なんというかあまり順位つけれる感じでもないなあと思った。 いろんな意味で思い出に残ってるものとしては

  • グラV
  • エスプレイド
  • ザンファイン
  • サイヴァリア
  • noiz2sa
  • exception
  • 怒首領蜂
  • 大往生
  • 東方紅魔郷
  • xkobo

あたりがあるかなぁと思う。 グラVはあいうベタベタな SF いいなぁというのと グラディウスぽさ満開のままでトレジャー節にするってのはすごいなあと思った。 エスプはまぁほぼはじめてのシューティングだし 16倍とかいってシューティングって意外とシステムに工夫の余地が あるんだなぁと気付かされたゲームだった。 ザンファインはもっときちんとした形で出てたらなあ。 サイヴァリアもゲームシステムについてあれこれ考えることが好きな子として良かった。 ABAさんのは普通に考えるとTsumikiな感じがするけど 最初に受けた衝撃的にnoiz2saの方がはるかに記憶に残ってるんだよな。 俺もこいうの作れたらなあと思った。 exceptionは普通にすごい面白かった。 物量にかこまれる中必死で誘導レーザーを連打するとか、 あの絵でこれだけの演出ができるんだなぁ的な。 怒首領蜂/大往生はカリスマボスっていいなと思ったのと コンボが想像するよりはるかにいいシステムだと気付いたことか。 CAVEの道中はすごいよね。 東方はなんだかんだで最初は楽しんだな。 xkoboも…とか書いてくと レイシリーズやらダライアスやらR-typeやらも忘れてることに気付く。

ところでカリスマボスって何が最初なのかな。 ビッグコアとか?

(14:23)


2009-04-19

_ D の型れべる

http://www.kmonos.net/wlog/96.html#_0249090419

Generic Enumerator 面白いなーとかぼんやり見てたら、 alias で違う vector で iteration するのを防止するやつが出てきて、 目から鱗だった。いやあすごいなー。

alias template は面白い子だよなあ

(09:21)


2009-04-18

_ TCC git memo

git clone git://repo.or.cz/tinycc.git tinycc 
git checkout --track -b my-mob origin/mob

とかすると良いぽい。

(17:29)

_ しゅー

http://garakuta.homelinux.org/~nosuke/diary/diary.html?y=2009&m=4&d=17&n=1#17-2

wo さんは…前お聞きしたかもだけど 聞いたかどうかも忘れた。 カンで予想するにケツイか大往生。

僕はどうだろうな。 1位は斑鳩として2位はなんだろう。 普通に考えるとエスプレイドだけどグラVとかもなぁ。ヘタだけど。

(18:49)


2009-04-17

_ なんか

Hack the Cell のおかげで2人ブロガーが増えたらしい。

http://d.hatena.ne.jp/spu/

http://msirocoder.blog35.fc2.com/

フィックススターズすごい

(02:09)

_ pcrecpp

そいや

head -1 /usr/include/pcrecpp.h

とかすると地味に驚けるかも

(02:25)

_ ypsilon+SDL+MacOSX

http://d.hatena.ne.jp/kazuya_a/20090412#1239531753

via http://d.hatena.ne.jp/fujita-y/20090415/1239767673

このケースも sdlboot で動くんちゃうかなーと思って動かしてみた。

http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20080806#1217956218

なんか window は出るんだけど何も表示されんしヘンだ…

(03:07)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ kazuya_a [私の方法でも何も表示されなかった(でもFillRectなどは使えた)のですが、Font名を変更すると表示できるように..]

_ shinh [では一応ただしい動作だったのですね。だとすると sdlboot は scheme のコード書きかえなくていいのは嬉し..]


2009-04-16

_ long とか

   printf("%lld\n", (long long)020000000000);
   printf("%lld\n", (long long)0x80000000);
   printf("%lld\n", (long long)-2147483648);
   printf("%lld\n", (long long)020000000001);
   printf("%lld\n", (long long)0x80000001);
   printf("%lld\n", (long long)-2147483649);

の結果を言える人はえらいと思う。 でまぁこれ関係は標準ちゃんとあるのかなぁ…

(02:38)

_ あとすこし…

↑の問題は標準とか調べるのかったるいので適当にごまかした。 でも本当は INT_MIN とかとかかわるから きちんと調べた方がいいなー。

あとはまぁ少しで tcc -run tcc -run tcctest.c が動くはず。 現に tcc -run tcc -run tcc.c は動いてるし。

(02:53)

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

_ wo [ループ回数の定数がsigned intをオーバーフローしているという、その挙動に依存してるコードに遭遇したことがあっ..]

_ shinh [となると自信を持って使える言語は brainfuck くらいですね… 情報ありがとうございます。挙動違うのは厄..]

_ wo [brainfuckはワード長が決まってたか決まってなかったかあやふやなので僕はbrainfuckも使えないですね。 ..]

_ shinh [おお、良さげな本の紹介ありがとうございます。ですが明日から出張なので買うの忘れそうだ…]


2024年
10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
1.kzk(2009-04-22 23:32) 2.herumi(2009-04-22 23:07) 3.shinh(2009-04-18 16:43)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h