ToDo:
そういえば会社で教えてもらった格言にすごくいいのがあったのでメモ
http://elise.com/quotes/quotes/shawquotes.htm
http://blog.malaysiacrime.com/2009/07/the-unreasonable-people/
The reasonable man adapt himself to the world. The unreasonable man try adapt the world to himself. Hence, all progress depends on the unreasonable man.
まともな人は世界に自身をあわせようとする。 まともじゃない人は世界を自身にあわせようとする。 よって、全ての進歩はまともじゃない人に依っている。
って感じか。 reasonable でいいよ
(01:37)
(05:33)
スタックをポップ
Shibuya って書いてあるから渋谷だと思ってたのにだまされた。 おかげで宮川さんのやつは聞けず。
メモをおこしておく。どっちかというと TODO 的な
他に思ったことを思い出す
(00:30)
http://www.aqi.co.jp/product/higurashi_jan/am/
http://www.aqi.co.jp/product/higurashi_jan/home/comicalize_2.html
こんなメディアミックスがー
僕のひぐらしのなくころに歴: 立ち読みでマンガを一冊、最初と最後だけ読んだ→ネタバレサイトでおおまかな結論だけ読んだ。僕ネタバレとか全然気にしないんだよねぇ
(00:34)
これを読んだ: http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20091126#p1
個人的にはまぁ wikipedia の記述でいいんじゃねと思った。 理由は反論されてるコメントとさして変わらず。 やねうらお先生の書いてる 「速度を気にするからこそ qsort でなくわざわざこれを使うわけで、 速いアルゴリズムを紹介すべき」 というのもまぁもっともだと思うんだけど、 しかし速度を気にする人はここが遅いなら書いてある程度の 最適化は自分でするんじゃないかなとも。
あとまぁ個人的には wikipedia のコードの方がわかりやすい。
一応ソートされてる配列に対して適当にはかってみたら、 2倍弱程度速かった。 たぶんキャッシュとかは関係なくて単純な命令数の差かなぁ。
http://github.com/shinh/test/blob/ccc56678832a0254670534266acad1a913b92c88/ins_sort.c
ざっとコンパイルされたコードの命令数を数えたところ、 ソートされてる場合のループあたりの命令数は 7命令と14命令だったと思うので、 まぁそんなもんなのかな。
(00:47)
sdl-fan-jp で youtube に色々動画があると教えてもらったのでひととおり見た。
特に bashrc が面白かった
http://www.youtube.com/watch?v=NBCnGUVi3zo
人の環境は面白いなあ。 最近突然 bash に乗り換えたい欲があるんだよね
(00:49)
F58 クリア。 結局ステージ後半が簡単で、 PS でクリアしたことがあったかどうかはよくわからんなぁ。 なんとなくステージ後半も記憶に残ってるような気がするし… プラクティスではクリアしたことありそうではある。 本番でのクリアは無いと断言できる。
メモ。
コンベア地帯がとにかく難しかったんだけど、 慣れると最初のところはどうやって失敗してたかすらわからんなぁ。
あとはドア的には F57 だけか。 こっちはコンティニュー一回までだからそれなりに練習しないといけない。 でも F57 は慣れれば割とラクだった記憶があるので なんとかなるだろう
あとなんかネットの記録とか見てもすごすぎてやる気が湧いてこない (昔は湧いてきたと思うんだけどね…)ので、 手頃な相手がいるといいなぁということで、 適当に会社で回りの人に真剣にタイムアタックしましょう! と勧誘しまくったがどうもやってくれなさそうな感がある。
にはさんに期待したが
http://twitter.com/niha28/status/6168402003
なんてこった
http://twitter.com/niha28/status/6169184133
あとそういえばフラたんにも DS で出たよ! って教えたけど TAS った後は全くやってねーとのことだった。
(02:10)
次回チャレンジで F49 上行けるだろうなーと予想してたのだけど行けなかった。 予想通り2連リュックは3回くらい成功したのだけど、 なんかその後死んだりタニシにぶつかったり。 下の台の当たりうる位置に敵がわんさか出てきて ゆっくり調整できないし、 タニシの位置もいやらしいし、 案外2連の後も難しいのであった。
まぁ次くらいで行けるだろう。 あとあの 148 は扉の数とステージ数の合計なんだな。 それで計算があう。
あとはちょっとタイムアタック的にいくつかの面をクリアしてみた。 マジメにやったのは F0 くらいで、 51秒台が出た。
あと木金とだらだらしてて 定期的に回ってくるらしい、 webkit のコードを chrome に持ってくる仕事が微妙に残ってたので だらだらやりながら仕事してたらなんかコミットログが埋まっていた。 thanks giving とかなんとかで向こうは休みだからだろうなぁ。
http://src.chromium.org/cgi-bin/gitweb.cgi?p=chromium.git;a=summary
(01:39)
クリアした!
2連目のリュック以降はデカい振り子作るなって話だな。 ただ焦りすぎて扉の右のリュック取り忘れたから もう一度行かないといけない。
これで 146/148 で F57 と F58 が残ってるだけか。 F58 は何度コンティニューしてもいいはずだから、 しばらく電源切らんでクリアしちまうかな。 このステージだけはクリアしたかしてないか 記憶が定かじゃないんだよな…
(02:48)
これと F58 のクリアを入れると、うーん 146 までしかいかんな。
なんかまだ奥に分岐があるんかな…
(01:54)
F50 => F30 超簡単と言いつつ F42 に相当てこずった。 1日に2回やるもんじゃないね。
F49 は結構練習してもできない。 リュック1個目はかなりうまくいくようになってきたけど、 2個目がむつかしいなぁ。 2個目から登るのは簡単なのかな。 まぁ2時間程度練習すればできるようになる気がするので明日。
旬 SE で F57 クリアしたってことは F57 もまぁ練習すればできるはずなんだけど、 安定する感じがしない F56 と連戦な上に F27 でも消耗しがちだし大変だなぁ。
数足りないのはそもそも 148 もドアあるわけないので、 リュックの数とかも含まれてると予想することにした。
しかし世の中には海腹川背ゴルフというのがあるのだね… これは面白い切り口というか低歩数クリアとかに通じるものがあるね。
http://www.youtube.com/watch?v=o05lDSLziUA
(03:04)
122/148 。いつのまにかだいぶ終わってきつつあるな
(02:01)
とどいた! 相変わらず旬の川背さんは巨乳だなぁ。
とりあえずロケットは何故かまだできる。 なんか下を入れたつもりで入ってないことが結構ある。 左(右)ルアーが左(右)上ルアーによく化ける。 全体的に上の方押しちゃってるのかな。 まぁこれはすぐに慣れられそう。 たぶんその結果として振り子が作りにくい。
SFCはだいたい覚えてる気がする。 F3からF9とかはあんま覚えてないが。
SFCのタイムに小数点以下がついたのはとても嬉しい。 SFCにpracticeが無いっぽいのはとても悲しい。
とりあえずイマイチ記憶が定かでないPSの方を 全ドア開けるかね…
(20:09)
TODO
(16:00)
なんか一週間しんどかった上に今もしんどくてかつ世の中が俺をバカにしているらしい。
買ったマンガはかわぐちかいじ&福本伸行の告白とかで、 生存だったかが面白かった記憶があったので買ってみたら面白かった。 福本原作のマンガってこの2冊だけかな。
こんな本あるんか…
なんかさわがしいなーと思ったら駒場祭らしい。 しんどくなければちょっとくらい眺めてみるという手もあるね…
(21:03)
http://blog.kmckk.com/archives/1652313.html
1.0 をなかなか出してなかっただけで、 10年程度はたってる気がするんだけど、 若いかどうかは微妙なラインなんじゃないかなぁとか
(21:08)
普通に web で話題になってて常識だったりするかもしれないけど、 ヤスオクというすごいサイトがあると教えてもらった。
システムとしては、
このシステム聞いただけでものすごいもうかりそうな気がするわけだけど、 実例をちょっと見てみるともっとすごい。
例えば今サイトにアクセスして一番最初に出てきたのは PS3 だったのだけど、 今の入札価格は 1780 円のようだ… というかこんなことを書いてるうちに 1 円ずつだらだら増えていく。 これを書き始めた時は 1765 円だった。 とか書いてるうちにもう 1790 円。
さて今までに投下された額面は… 134250 円。 どんだけ高い PS3 やねん! という感じだけど、
の2点で胴元丸儲けであることがわかってても お金を投入しちゃうんだと思う。
後者は最近教えてもらった言葉ではサンクコストと言うらしい。 投資とかやってる人にはたぶん常識的なことなんだと思う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8B%E6%B2%A1%E8%B2%BB%E7%94%A8
ヤスオク自体は、アメリカで似たようなサイトがあって、 それを日本で丸々コピーしたような感じらしい。 久しぶりに感動した。 最初に考えた人は天才すぎるなぁ。
あとこれ、オークションサイトにつきものの 出品者が入札してたら…って疑惑を考えると本当にアレやね。
(02:41)
は 4307 円で落札されていた。 すんごい商売だなぁ…
そういえばドルオークションというのもあるのを教えてもらったのを忘れていた。
http://www.kanshin.com/keyword/266490/comment
まぁ近いものとしてはコインを落として 溜まったコインをゲットするようなプライズゲームみたいのがあると思うんだけど、 まぁあれなのかなぁ。
でも現金になると日本の法律的にさらに微妙度が上がっちゃう気がするんで、 商品を売ってる今の形態がちょうどいいのかもしれない。
(22:45)
あまりに遅いっつーかどう見てもスラッシングですありがとう系だったので、 そこらを見回したら何故か 512MB の余ってるメモリが発見されたので、 それを刺してコンパイルしてみたらあっというまにビルド進んだ…
しかしゴルフ場外でビルドしようとしてるので、 置く予定の位置でビルドせにゃならんからやりなおし。
(00:33)
前 | 2025年 9月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
_ もわ [うみねこでもやると良いです。ネタバレもなにも犯人判明してませんので。]
_ shinh [それは推理小説読んでる最中に飽きて種明かしの部分先に読んじゃう子には最悪のチョイスなのでわ…]