ToDo:
https://webtan.impress.co.jp/e/2018/03/07/28085
クソ記事ぽいと思ったら普通に全編なるほどそうだなあと思った
(09:57)
めも
i@u7 11:45 ( '-') df -h Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on udev 10M 0 10M 0% /dev tmpfs 785M 1.1M 784M 1% /run /dev/sdb1 159G 106G 46G 70% / tmpfs 5.0M 8.0K 5.0M 1% /run/lock tmpfs 2.9G 106M 2.8G 4% /run/shm /dev/sda5 455G 409G 23G 95% /home cgroup 12K 0 12K 0% /sys/fs/cgroup tmpfs 785M 12K 785M 1% /run/user/1000 /dev/loop0 290M 290M 0 100% /mnt/cdrom
(11:45)
パソコンを買ってみたのでテスト
model name : Intel(R) Core(TM) i7-8700 CPU @ 3.20GHz
6コア12スレッド、メモリ8GB(4*2で2個空いてるスロットある)、ディスク1TB(なんかSATAぽいケーブルがあまってる)、 GeForce GTX 1060 3G (ちょっと cuda ってみたくなった)
世代的にはcoffee lakeで、なんかもちょい待ってもよかったなとは思った、というかskylakeからspectreのreturn stackの傷が深くなってるらしいから、なんかやっぱもちょい待っても良かったんじゃ
8700kの方同じ世代で良いCPUなのだけど、なんか動いてない時の周波数とturbo boost時の差が8700の方が広いので、こっちの方がご家庭向けだろ、てことで
i5 i3 は物理コア数とスレッド数同じにする風潮があるらしく、なんかビルドとかしてるのが一番CPUを使ってる時な気がする僕のワークロードには向かない気がした。もちょい古い世代でも別に良かった気がするのだけど、なんか値段とか見てるとkaby普通にコスパ良かった
というか一瞬XeonとかSkylake-Xも検討したけど、なんか微妙だなあと。AVX-512とかどうせ今は速くなくて実際速くなる頃には家庭向けのにも実装されてそうだしな。RyzenはSGX遊んでみたかったので落ちた
TFのmatmulで500Gflopsくらい出てて、Haswellさんの倍くらい出てる。もともと理論430Gflopsくらいで、今はスーパースカラの具合が変わってなければ880Gflopsくらい?だとするとまあ、ちょうどそんなもんかという感じ
値段はパソコン工房で12万6千円
cpuinfoのdiffを見てみると
["art", "3dnowprefetch", "invpcid_single", "kaiser", "fsgsbase", "mpx", "rdseed", "adx", "smap", "clflushopt", "intel_pt", "xsavec", "xgetbv1", "xsaves", "ida", "hwp", "hwp_notify", "hwp_act_window", "hwp_epp"]
MPX以外よくわからん。てか特に 3dnowprefetch てなんや
(01:11)
http://www.nurs.or.jp/~ogochan/essay/archives/5121
最後に書いてあるけど、自由人側にいるプログラマて割と特殊な業態だよなあ。未だに「何やってんの」「プログラマです」「あ、SEじゃないんだね(お気の毒に)」みたいな会話ある気がするしなあ
(01:13)
一度だけいった時にネトウヨ本みたいなのが置いてあって、なるほど二度と行かないようにしよう、と思ったアパホテルではあるけど、この人はすごい人だなあ
https://woman.type.jp/wt/feature/9119
(12:14)
http://news.livedoor.com/article/detail/14362334/
http://buzzap.jp/news/20180227-jaycee-net-kaiken-uyokun/
こういうの本当にやるんだなあ、すごいなあ。
左派も似たようなのやってそうだ
しかし発言見るとあまり姑息じゃないっていうか、ストレートすぎて工作として機能してんのかこれ
(12:22)
https://cpplover.blogspot.jp/2018/02/npm-57.html
なんか昔書いた色々正しくない適当な文章のうち、nodejsがPHPの受け皿になりつつある、という部分は正しかったんじゃないかって思うことがある、が
(04:50)
http://note.qidong.name/2017/08/android-kati/
たまたま見つけた
中国語だけど英語に翻訳して読むと内容は極めて正しくてすばらしい。機械翻訳だけど
When used alone, it barely works for ordinary small projects. When faced with a complex, multi-nested Makefile, it often fails to support it and presents a variety of problems. Of course, it can be understood as, it is only designed for Android. In short, it is not recommended to use kati in any project other than Android .
という説明、つまり Android のためだけに作られてるから他で、特に submake があるようなプロジェクトでは有用でない、というのは本当にそう。
ドキュメントがまともにないのでありがたい
(00:32)
https://noidea.dog/blog/delegation-means-not-answering-all-the-questions
マネージャは下の人の自主性を伸ばすように、答えられる質問にもあえて答えないようなことをした方が良いという話
なるほどなあ
(11:41)
大変な商売だなあと思う
でまあこれすごく良い記事だなあと思った
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/021300004/
ついでに同じ人の第三の量子コンピュータについての説明もとても良い
http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/watcher/14/334361/112400961/
(12:10)
https://x86opti.connpass.com/event/76947/
自分の発表、XLAの話と言っても機械学習とかTensorFlowとかXLAとか別に興味ないだろう、ということですっとばして、ざっと背景説明→XLAからCPUに落ちたコードを眺める、という感じにした。
結果として、準備が足りなかったこともあって、まあそうですよねーということがわかっただけで、あまり面白くない感じになってしまった
http://shinh.skr.jp/slide/tfxla/000.html
もうちょいハイレベルだとXLA自体は結構面白いと思うトピックもあると思う。命令スケジューリングのところを読みたかったのだけど、間に合わなかったんだよな。読んでいたとしても最適化と若干あわない話なので説明してなかった気がするけど
(12:29)
前回は喉元すぎて痛みを忘れたぽいので記録
痛くないだけで世界が美しく見え、真心ブラザーズのSTONEの心持ちです。
http://j-lyric.net/artist/a006b67/l01b132.html
(01:16)
https://twitter.com/amneris84/status/961501179942285312
リプライに見事に左右両方の残念コメントが集まってて素敵
個人的には「ちゃんと『ゴメンね』が言えてえらかった!」とは強く思う
(00:28)
http://shinh.skr.jp/m/?date=20130609#p03
が再発。ネットで見ると保険でやるとどうしても再発するとのことだったがその通りだった
痛い痛い痛い…
(20:27)
前 | 2024年 11月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。