トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

ToDo:


2006-10-06

_ pack unpack

この関数を考えたのは天才だと思うんだ。

printf もそうだけど。 ラリーウォールかねぇ

(00:48)

_ つーわけで

i@u wrk/ruby/golf> ./cnt.rb
bottle 9119 9637
diamond 7535 7535
range 4384 6384
cross 3236 4860
cal 7178 7178
bf 6040 6345
pascal 7068 7758
sha 4172 4172
total 5416 5416
prime 5793 5793
cipher 6216 6756
pi 4736 4736
spiral 6377 6377
77270

全問解いてパッと思いつく最適化はやった。 一番右は Ruby だけでの点数のはず。

すぐ縮むのはクロスワードかね。 range もちゃんと考えたらなんとでもなりそ。

どっちもあまりやりたくもないのだが

(01:18)

_ バイナリ

追加しています  (バイナリ)  cross.rb

わらった。お前のコードはバイナリ。

(04:31)

_ やべー

るびーおもしろいなぁ… やっぱ Ruby いいよ。

(05:53)

_ 向ヶ丘行きたい

(12:13)

_ ぐぅおー

PASCAL で Ruby で勝てないなんて!

(16:30)

_ よんちゃくー

パスカルわからんけどなー

(18:00)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ Gus [やばい (バイナリ) は面白すぎます。何を書いたんですか?]

_ shinh [比較的私が健闘できている、 http://codegolf.com/crossword の回答です。正攻法を避けて一..]


2006-10-05

_ Small World Network

を参考にしてるんだろうなぁ…と思ったら エルデシュ数とか出てきた。

http://toremoro.tea-nifty.com/tomos_hotline/2006/09/mixi_a27c.html

昔レポート書いた時は なんか色々指数があったしもとめた気がする。

あの時書いた chmap のパッチとか今無いな… いったいどういう経緯でいくつか無いファイルがあるんだろう。 実家からバラして持って帰ってきたHDDにあるかなぁ?

(18:03)

_ sha

h=[0x6a09e667,0xbb67ae85,0x3c6ef372,0xa54ff53a,0x510e527f,0x9b05688c,0x1f83d9ab,0x5be0cd19]

k=[0x428a2f98,0x71374491,0xb5c0fbcf,0xe9b5dba5,0x3956c25b,0x59f111f1,0x923f82a4, 0xab1c5ed5,0xd807aa98,0x12835b01,0x243185be,0x550c7dc3,0x72be5d74,0x80deb1fe,0x9bdc06a7,0xc19bf174,0xe49b69c1,0xefbe4786,0x0fc19dc6,0x240ca1cc,0x2de92c6f,0x4a7484aa,0x5cb0a9dc,0x76f988da,0x983e5152,0xa831c66d,0xb00327c8,0xbf597fc7,0xc6e00bf3,0xd5a79147,0x06ca6351,0x14292967,0x27b70a85,0x2e1b2138,0x4d2c6dfc,0x53380d13,0x650a7354,0x766a0abb,0x81c2c92e,0x92722c85,0xa2bfe8a1,0xa81a664b,0xc24b8b70,0xc76c51a3,0xd192e819,0xd6990624,0xf40e3585,0x106aa070,0x19a4c116,0x1e376c08,0x2748774c,0x34b0bcb5,0x391c0cb3,0x4ed8aa4a,0x5b9cca4f,0x682e6ff3,0x748f82ee,0x78a5636f,0x84c87814,0x8cc70208,0x90befffa,0xa4506ceb,0xbef9a3f7,0xc67178f2]

これをなんとかせんとどうにもなりなさげ。ふたつで800Byte。 トップは386Byte。 つかトップすげーなぁ…

(23:13)


2006-10-04

_ えー

http://homepage3.nifty.com/mmgames/c_guide/c_kandr.html

http://tinyurl.com/m9emc

なんかしら、K&Rは嫌われ気味らしい

(01:16)

_ Haskell

つい2年前はこんな状況だったんだよなぁ…

http://d.hatena.ne.jp/w_o/20040823

それが今や。

(01:30)

_ 体調悪いまくり

あまりに続くので微熱日記書こうかと思ったけどもう平熱ぽい。

(01:35)

_ ダブリューー!!

http://netgameoff.up.seesaa.net/image/off05.htm

46

(02:02)

_ こんくらいうごいた

endl = "\n"
print("hello world!", endl)
println()
myprint = (x, print(x))
myprint("hoge\n")
x = "hoge-\n"
x print = (parent print(this))
x print()

るびーで実装するのは色々無理があるのでやめよう。

  • スコープの作りがひどい
  • 複数文章

(03:45)

_ 色々破綻

endl = "\n"
print("hello world!", endl)
println()
myprint = (x, print(x))
myprint("hoge\n")
x = "hoge-\n"
x pr = (parent print(this))
x pr()

Print = (x, p = (println(x)) ; this)
h = Print("hogehoge")
h p()
  • x print() で root print が神隠しに
  • 複数行とか含めてまともなパーサ書く
  • メンバ変数おかしいプロブレム
  • 継承は親のつけかえだけでいいんかね

(04:16)

_ りてらる

http://d.hatena.ne.jp/h_sakurai/20060923#c1159721410

あーこれ前から理由よくわからんかったんだよな。

x := Object clone do(
  forward := method(write(call message name, "\n"))
)
x hoge
x "hoge"

とかやっても hoge が一回出るだけだし、 挙動変えられないんなら DSL 装置としては使えないわけで、 となるとただバグ作る原因になるだけな気がするんだよな。

(04:28)

_ あ、いや

これ整合性あるのか。

んじゃいいや。

(04:32)

_ mul.2d

i@u wrk/icfpc/2006> ./cntpub.rb
INTRO: 230
CIRCS: 1403
BLNCE: 1094
BLACK: 1000
BASIC: 100
ANTWO: 400
ADVTR: 810
ADVIS: 329
5366

よく見ると mul.2d は論外だったので51てん取った。

mul.2d のヒドさをかんがみるに rev.2d も なんか失敗があるんじゃないかと ghc の reverse を読んでみたところアルゴリズムは たぶん一緒かしらん。

(06:08)

_ align!!!!!!!!!!!!

http://hawaii.naist.jp/~shige-o/Tips/Textips.html

eqnarray は古い!!!! 知らんかった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

(15:09)

_ HPM

rev1403

(16:11)

_ Java のいいところ

println

(18:59)


2006-10-03

_ ざせつ

mod_python で inputfilter 書けねー。なんでやねん

(00:51)

_ Javaの時代は終わった

http://blogs.itmedia.co.jp/ogura/2006/09/beyond_java_d458.html

終わったのか…

http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20061001#p2

あと continuation = setjmp/longjmp らしい。

(01:39)

_ uhi

http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20061001#c1159772867

rubyのcontinuationはakrがcoreを吐かせるため

(01:41)

_ codelist.rb

入れよう。

http://dream.ie.ariake-nct.ac.jp/~bashi/d/?date=20051010#p01

困った。貼るコードが無い

i@u ~> find ~/test -mtime 0
/home/i/test
/home/i/test/cpuid.c
/home/i/test/cpuid.s
/home/i/test/a.out
/home/i/test/intmindiv.c~
/home/i/test/intmindiv.c
/home/i/test/cpuid.c~

ふーむ。

<%= codelist 'c', %Q(

  1. include<limits.h>

main(int a,char* v[]){

   return INT_MIN/atoi(v[1]);

} )%>

(02:06)

_ さっぱりうまくいってないね

(02:07)

_ ほげ

char*p;s['~~'];v[110];n=110;k,q;c(int*l){q=*1[&l]-*l;}main(i,o){for(;o=gets(s+n*k);v[k]=i*n+k++)for(strcpy(s,o),i=0;o--;)for(p=s;q=p[1];p++)*p>q?p[1]=*p,*p=q,o=++i:0;for(qsort(v+1,k,4,c);--k;)puts(s+v[k]%n*n);}

_ intmindiv

intmindiv.c:

#include<limits.h>
main(int a,char* v[]){
    return INT_MIN/atoi(v[1]);
}

(02:18)

_ ネタがかぶったわけではないようだ

http://tinyurl.com/r39qe

(02:22)

_ れいせいにかんがえよー

毎回コード生成されてたらアホじゃん

(02:40)

_ あれ…

backtrace phobos 0.168 でイカれてるかも… 実機で確認すべし

だりい。

(20:59)

_ あと

おりがみ

(20:59)


2006-10-02

_ なんか

「あなたは既に投票してます」がおかしい。 でも修正も考えるのもめんどい

なんもするきおきない

(00:36)

_ sal

8048374:       c1 e0 0f                shl    $0xf,%eax

3Byteみたいだ。

続く

やるきねー

(01:16)

_ AngelScript

なんか珍しいなぁ… どう見ても C ですありがとうございましたみたいな。

http://www.angelcode.com/angelscript/sdk/docs/manual/index.html

(17:13)

_ cpuid

http://www.paradicesoftware.com/specs/cpuid/cpuid.htm#chapter7

int main() {
    union {
        struct {
            int eax, ebx, edx, ecx;
        } x;
        char buf[17];
    } u;
    int family, model, efamily, emodel;
    int begin, end;
    u.buf[16] = '\0';
    __asm__("movl $0, %%eax\n"
            "cpuid\n"
            "movl %%eax, %0\n"
            "movl %%ebx, %1\n"
            "movl %%ecx, %2\n"
            "movl %%edx, %3\n"
            : "=m"(u.x.eax), "=m"(u.x.ebx), "=m"(u.x.ecx), "=m"(u.x.edx));
    printf("%x %x %x %x %s\n", u.x.eax, u.x.ebx, u.x.edx, u.x.ecx, &u.buf[4]);
    __asm__("movl $1, %%eax\n"
            "cpuid\n"
            "movl %%eax, %0\n"
            "movl %%ebx, %1\n"
            "movl %%ecx, %2\n"
            "movl %%edx, %3\n"
            : "=m"(u.x.eax), "=m"(u.x.ebx), "=m"(u.x.ecx), "=m"(u.x.edx));
    family = (u.x.eax >> 8) & 15;
    model = (u.x.eax >> 4) & 15;
    efamily = (u.x.eax >> 20) & 15;
    emodel = (u.x.eax >> 16) & 15;
    printf("%d %d %d %d\n", family, model, efamily, emodel);

    __asm__("rdtsc\n" : "=A"(begin));
    sleep(1);
    __asm__("rdtsc\n" : "=A"(end));
    printf("%d Hz\n", end-begin);
}

Celeron 1.7GH

2 756e6547 49656e69 6c65746e GenuineIntel
15 2 0 0
1698587708 Hz

Duron 800MHz

1 68747541 69746e65 444d4163 AuthenticAMD
6 7 0 0
798429380 Hz

Intel(R) Pentium(R) M processor 2.00GHz (さくら)

2 756e6547 49656e69 6c65746e GenuineIntel
6 13 0 0
2001028995 Hz

もうちょい新しいリストを探さんと意味ねえような。

(18:59)

_ はてなからの卒業

http://shinh.sblo.jp/

良さそうに見えてなんか色々だめだ。

MT ってのはツイスターじゃなくて ムーバブルタイプなんだよ。

(19:44)

_ でも

少しがんばればなんとかなる気はするよ…!

(19:52)

_ メタスラ

普通に zsh で使えるんだねー。 すげー

(20:22)

_ 550 Authentication Required

これ来てからわざわざ w3m がパスとか送ってるような。

(20:53)

_ つか

これは mod_python に処理させよう

(20:54)

_ 今日の rlwrap

i@u ~> rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap ocaml
        Objective Caml version 3.10+dev8 (2006-06-26)

# print_int 1;;
1- : unit = ()

(21:57)

_ Hyper Estraier

logo.png

ちんこにしか見えませんです。

(23:22)


2006-10-01

_ ねむいと

てきとうなことばかり言うのでよくない。 ねよう。

(01:41)

_ おお

カラスヤサトシ単行本出てるんだ。

via http://www.jmuk.org/d/?path=2006/09/30#d30t01

(11:03)


2006-09-30

_ 短期人狼でプレビューが欲しいってのは

会話と作文がごっちゃになってるような

(00:43)

_ 民主主義とは

http://www.google.co.jp/search?q=%CC%B1%BC%E7%BC%E7%B5%C1%A4%C8%A4%CF&ie=euc-jp&oe=euc-jp&lr=lang_ja

のあとに気のきいたことを言う人は多い。

(00:48)

_ しーぷらぷら

http://d.hatena.ne.jp/ultraist/20060929/p1

ここのしーぷらぷらとかの話に 強く強く共感する。 てか質問する時も迷うんだよな。

こうねなんかね。 ちょっとフォーマルな感じの会話とかで、

「シープラプラはこんな感じですよー」 「なんでシープラスプラスではこんな設計になってるんでしょ (あ、この人シープラプラって言ってるし 俺も普段シープラプラだし次からそうしよ)」 「(シープラプラとか省略するのは失礼だったかも…) シープラスプラスはすっぽすっぽがですねー」 「シープラプラ以外の言語ではどうですか (あ、この人気つかってシープラスプラスにしてくれた…)」 (あ、この人気つかってシープラプラにしてくれた…) (俺普段シープラプラなんだけど次どうしよ…) (気つかわせたと思われると気つかわせてしまって悪いな)*2 (相手にあわせると主体性の無いヤツって思われるな)*2 (既に両方言っちゃったからあわせない手段がないお)*2 (かくなる上は毎度変えて言葉統一しない人なんですよアピールするとか…)*2 (じゃあ次はしーたすたすだ!)*2 (わざとらしいよそれこそ気をつかわせちゃうよおるず)*2 (全部すっぽすっぽが悪い…!)*2

と、このようにして C++ は憎まれるのです。

(02:09)

_ 地球防衛軍

厳しいステージは誉めてもらえないけど、 あっさり勝ったステージでは、 「たった一人であの大群を…」 などと誉めてもらえる。 不思議なゲームだなあ

(07:33)

_ ほげー

<script type="text/javascript"><!--
document.write("<img src=\"http://shinh.skr.jp/d.gif?"+document.referrer+"\">");
//--></script>

こういうのつけると他サイトからリファラ取れるようだー。

(12:37)

_ はてなやめる日記

リファラはやっぱ欲しいよなぁというのと、 それを得るための無料のインターフェイスはダメで、 はてなカウンタはろくでもなくて、 そんで上のよーなスクリプトもおけないみたいだから、 まぁやめよかな気味。

(12:47)

_ 迷子能力

さすがに我が目を疑ったね。

maigo.jpg

なんか今日参宮橋から駒場に帰ってたわけだけど、 このルートってのは10回程度は通った道なんだけど 前回は迷ってしまって、新代田とやらに出しまって悲しかったんだけど、 今回代々木のとこから 帰る道が思ってたのに比べてえらい近いと気付いて (もっと長いと思ってたから迷ってると気付くのが遅れた)、 帰って地図を見てみるになんか赤いルートで迷ってたぽい。 長々と東大の脇走って気付かんかったわけだ。 俺すげえ。

(19:18)

_ あと

たけだくんひっこしたくさいんだけど。

(19:19)


2006-09-29

_ 俺は

早急に enable をイネーブルと読むように矯正すべきだと思う。 あと Alt はオルト。

(03:14)

_ びょーんすっぽすっぽ

http://alohakun.blog7.fc2.com/blog-category-8.html

これ聞いてもすっぽすっぽじゃないと言えますか!

http://www.research.att.com/~bs/pronounciation.wav

経緯メモ

17:42 >i< http://biography.sophia-it.com/bi/bira001.html
17:42 >i< かっこいい
17:43 <***a> ラリーウォール略してラリォ
17:45 <***a> ストラウストラップってビャーンとかビャーネって言うんだ…
17:45 <***a> 今までなんと呼べばいいのか謎だった
17:46 <****p> かこいい
17:46 <***n> ラリーウォールか
17:46 <***n> これが
17:47 <****p> ぷろぐらまはかこいい写真をとっておくべきですね
17:47 <***n> しーさんはかこいい写真有りますか
17:47 <****p> メイドの写真がいぱーい
17:48 >i< bjarneの発音はもうなんかわけわからんね
17:48 >i< ヤーネみたいな感じとも
17:48 <***a> 謎ですね
17:48 <***a> bは発音していいのか悪いのか分からなかったりとか
17:49 >i< びょーんではないようだ
17:49 <***a> しかし知らない人も多い
17:49 <***n> ぶじゃーね
17:49 <***n> ぶwじゃーねーノシ
17:49 <***n> これだな
17:49 >i< kernighan とかに比べるとな
17:49 <***a> カーニハンは読める
17:50 <***a> Knuthも短いくせにはじめ謎だった
17:50 <***n> クヌース
17:50 >i< http://public.research.att.com/~bs/bs_faq.html#pronounce
17:50 >i< http://www.research.att.com/~bs/pronounciation.wav
17:50 <***n> クヌース教授
17:51 <***n> 世界的なパズラーでもあったような
17:51 <***a> うおお
17:51 <***a> wavがあったのか
17:51 <***n> すばらしい……!!
17:51 >i< 後者のリンクヘンだな
17:51 >i< s/www/public/
17:52 <***n> やっぱり
17:52 <***n> すばらしいな
17:52 >i< ビャーネだなぁ
17:52 <***n> ビヨーネ
17:52 <***n> か
17:52 <***n> aとeの中華かな
17:52 <***n> 中間
17:54 <***a> ビャーネストロゥストップ
17:54 <***a> 何度聞いてもストラップじゃない
17:54 <***a> ストップストップ
17:55 <***a> お父さんお茶目
17:55 >i< それ正しいな > stopstop
17:55 <***a> 何度も聞いてるうちにスポッスポッに聞こえるように
17:55 <***n> すぽぅすぽっく
17:56 <***n> すぽぅくすぽっと
17:56 <***a> ストゥルゥストップとかストラゥストップとか
17:56 <***a> 何か聞くたびに変わる
17:56 >i< 観測問題というヤツではないだろうか
17:56 <***n> すぽぅくすぷっ
17:56 >i< 聞くたびに名前が変わっている
17:56 <***a> なるほど
17:57 <***n> さすがしーさん
17:57 >i< スポッスポッと言われるとそうとしか聞こえない
17:57 >i< そしてウケる
17:57 >i< びょーんすっぽっすぽっ

んで

18:01 <***n> びょーんすぽっすぽっさんがかわいそう
18:01 >i< 人間の名前じゃないな
18:01 >i< Wizardryとかに出てきそう
18:01 >i< そして弱い

(03:59)

_ おおなんか村生成のUIができてるような…

wktk

(04:56)

_ おもしれー

http://d.hatena.ne.jp/w_o/20060928#p2

i@u src/sofs/tmp> echo $((0x20)) >> libSDL-1.2.so.0.7.2/SDL_Init
i@u src/sofs/tmp> echo '640,480,32,0' >> libSDL-1.2.so.0.7.2/SDL_SetVideoMode

ウィンドウ出るし!

(05:30)

_ だいたい理解

した。

うーん exec してーけどできるかなぁ。 できない気がするなぁ。

kernel が mmap => .interp 読んで起動

って順序なんだよねたぶん。 だとするとたぶんだめ。 FUSE って mmap のハンドルできねーよなぁ。

.interp 読むのが先ならなぁと思うんだけど それはなさげ、かな。

いや binfmt_misc 使えばなんとでもなるが。

(05:46)

_ なぜか二つあるで有名な

false ですが

http://shinh.skr.jp/yomikata/#False

2つの結果が違うというか、 ふぁるすをふぉるすと誤認してる子が多いように思う。

(18:31)

_ how does japanese pronounce it

kakasi でローマ字への変換かまして、 「日本人はどう読んでるか」みたいなのを 作っとくのは面白いかなぁと思った、 が、サバに kakasi 入ってねーんだよなぁとやる気消え気味。

kakasi -rkunrei -ieuc -Jj -Kj -Hj

(20:03)

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ あろは [びゃーねすこぅすぽっ とか… 確かに聞くたびに変わりますな. いなーぶる,あると,な僕はもうどうしようもないです..]


2006-09-28

_ 心が折れて

体温計を買ってしまった。 体温計を買わないことによるメリットはすごく多いのに。

  • 恣意的に自分の体温を申告できるため、めんどい時は高熱になる。
  • 恣意的に自分の体温を申告できるため、遊びたい時は我慢できる。

(01:39)

_ 植芝理一のマンガみたいな人

http://blog.mf-davinci.com/mori_log/archives/2006/09/post_682.php

via http://www.tom.sfc.keio.ac.jp/~sakai/d/?date=20060926#p03

本当にそれ以外の表現が難しいというか。 神様以外はフツーにいいな。

まぁ平然とおそとで畳ひいて鮭焼いて喰ってたりしたわけだが。

どうでもいいけど中盤以降のディスコミュニケーションと、 特に夢使いってファンとかいるんかな。 アレが面白い人ってどんな理由なんだろ。

(01:43)

_ 今日は

とにかく C 文字列はいらないということだった。 PASCAL 文字列ばじゃい。

(03:16)

_ はてなカウンター

なんか w3m でしか見なかったから知らんかったけど、 実はこれのせいで強烈に表示が遅い時があるんだにゃ。 つーわけで外した。 一応商用サービスでそれはどうなんだ。 僕はなんか余ったポイントとかを浪費してただけだが。

(03:32)

_ スペース一回で飛べると w3mbility が高いのかな

と思った気がしたので なぜか存在していたはてなの上の方の 検索フォームを消したりタグ一覧をダイエットさせたりとか

(03:56)

_ つまり僕がいいたいのは

老害系、蘊蓄系の生きていく道が無い気がするというような。

例えば SVN でバージョン管理を始めて行うような人がいるわけで。 そうかこの人は CVS を知らないのか… あたりまえのように mv するのか… ディレクトリが消せるのか… と軽い衝撃を別に受けないんだけど。 いやなんかしらの感慨はあるわけで。

そんな僕ももちろん、 RCS 知らない世代として こう衝撃を受けさせてるに違いない。 実用目的で man co をしたことない世代。 また kids goo に嫌われちゃうね。

言語だと、 Ruby を最初に学んでる世代を見て、 C++ は… C は… BASIC は… Perl は… Awk は… アセンブラは… みたいなそんな。

でも言語は既にその傾向があるけど、 バージョン管理なんかも svk も darcs も arch も なんかその他もろもろあって、 一個の決定版が勝つか、っていうと微妙な気がする。 言語なんかも優勢劣勢はあるけど、 みんなが同じ言語使ってるわけじゃもちろんない(同じ用途の中でも)。

で、 svk とか darcs とか arch とかの次の世代の バージョン管理システムを使う人を見て、 svk 世代はなんて蘊蓄をたれればいいんだろうか、 という。 最近の若者は svk を知らないのか… っていうのはもちろん、 darcs が互角のシェアだとしたら、 なかなか言えないわけで。

はて。

TODOというほどではないどうでもいいTODO: なんか既にそういう状態になっているジャンル (言語なんかはそれに近いか)を考える。 たぶん細分化とかそのへんが解。

どうでもいいけど最近の若者は とりあえず bash を使わされてるのは不幸だと思う。 ディストリビュータは zsh を標準にしてやれよ。 そうしてくれないと bash や tcsh について 蘊蓄をたれられないので双方の利益を害していると 言っていい。

(05:02)

_ Wikipedia

http://en.wikipedia.org/wiki/Siroi_Danmakukun

に載ってた。 なんかびっくり。

ちゃんと Siroi で登録してくれたのは極めてえらいと言わざるを得ない。

ちょい待て。

http://en.wikipedia.org/wiki/BulletML

Warning Forever は BulletML 使ってねーだろ。

http://en.wikipedia.org/wiki/Warning_Forever

すげー細かい解説入ってるな…

(05:06)

_ RRootage

とかを見ていると、 これから人気が欲しい人は Wikipediability の高い名前をつけないといけないと思った。

http://en.wikipedia.org/wiki/IPod

だせー

(05:12)

_ Pythonでの折り返しかた

       if (h == 'www.google.co.jp' and r.uri.find('search') != -1 or
           h == 'images.google.co.jp' and r.uri.find('images') != -1):

(18:54)


2006-09-27

_ estmaster

DB壊れてた…

estcmd repair -rst web

とかでそれなりに治ったみたい。

(01:45)

_ げー

http://lists.modruby.net/ml/archive/modruby/200512.month/1512.html

この patch まだ入ってねーのな…

(02:46)

_ mod_deflate の inflate

このバグぽいのを踏む

http://issues.apache.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=39854

(04:23)

_ ポインタだと

話が全然違うような。 4byte以上ムダになった上 malloc の回数が増えるというか。

(23:31)


2024年
10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
1.shinh(2014-05-24 02:43) 2.k.inaba(2014-05-24 02:43) 3.YT(2014-05-24 02:43)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h