トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

ToDo:


2009-02-01

_ TODO

  • るびま
  • kevil
  • TCC いじり
  • grub いじり
  • thread fest のコード読む
  • Ada
  • skk
  • ゴルフ場の Brainfuck
  • shinh.org:81 がなくなってる件

(02:44)

_ 計画

えーと…

  • 日毎にどのくらいキー入力してるか
  • 最も押しているキーはどれか
  • X client ごとに最も押しているキーはどれか
  • 最もキーボードが押されている X client は何か

あたりがわかればいいはず。 データ構造としては

  • 全部 => {key: num, ...}
  • Emacs => {...}
  • ... => {...}

  • 全部 => {日付け: num, ...}
  • Emacs => {...}
  • ... => {...}

があればいいのかな。

(04:14)

_ くぬーす

に会えるということなので行ってきた。 人柄のいいおじいちゃんというかんじだった。

行く前になんか気の効いた質問はないかと あれこれ考えてたけど思いつかなくて、 同僚氏の言ってた MMIX 以外で好きなマシン語は何だ というのがいいなあと思ってそれを聞いてみた。 MIPS と Alpha とのこと。 MIPS は予想してたけど Alpha は忘れてた。 理由は clean だとかなんとか。

clean なのが好きなのに TeX 作ったんだなあ。

(15:49)

_ 例のプロジェクト

http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20090131/1233399693

面白いなあ。

実は参考文献まで読んだ後でも へえサイボウズってひどいんだなあと思っていた。 はてぶ見てやっと気付いた。アホか

(15:55)

_ なんてこと

http://niha.tumblr.com/post/74530484

はてぶを質で議論するなんて

あ、でもうーん、はてなが本当に受け入れられたら はてぶも使われると思うんだけどな。 カンだけど

(16:04)

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ きむら(K) [うわあああ、うらやましーーー>Knuth先生のご尊顔を拝する でも訊きたいことって振られてもぱっと出てこないなあ ..]


2009-01-31

_ 我中華

http://wolfbbs.jp/112%C2%BC.html

あった。

(15:10)

_ incremental link

http://sourceware.org/ml/binutils/2008-12/msg00283.html

なんというか、こういう能力って一つのプログラマの能力の指標だよなぁと思う。

一から書く。

なんというかこう、プログラム始めてから間もない人ほど、 なにかに文句を言ってるというか、 何かを間違って使っておきながら文句を言ったり 際どい入力与えて出力がおかしいとわめいたりというか。

でまぁだんだん慣れてくると、 書いてる最中に間違えそうなところが見えてくるというか。 ライブラリとか書いてる時に マルチスレッド下だとやばいなーと気付いたりとかそういうの。 これは間違いを誘発させやすいかなぁと気付いたりとか。

んでなんかもっとなんかなっていくと、 プログラム書く前からおおよそのプランができて、 特にコード書かなくてもはまりそうなところとか、 気をつけるべきこととかが書けるんだよなぁとかいう。

うーんなんでこんなに詳しく書けるんだ。

(15:16)

_ DSL

http://steps.dodgson.org/?date=20090130#p01

メーヤウ行きたい

(17:14)


2009-01-30

_ 虹色町

http://garakuta.homelinux.org/~nosuke/diary/diary.html?y=2009&m=1&d=27&n=1#27-1

やったことあるはずなのに全然思い出せなくておどろく。 宇宙人の女の子とかいたような気がする…とかいう記憶。

あと今日昔の生活圏の話題で全く地名が思い出せなくてびびった。

未来の自分が見た場合、以下の地名がどこにあるかを答えなさい

  • 巣鴨
  • 白山
  • 根津

ていうか本気で色々思いだせないな…

(13:53)

_ GCC ML

最近燃えてるなあ。

てかプラグインブランチは結局どれが生きてるのかもよくわかってないのだが

(14:27)


2009-01-29

_ git

cvs => master

git checkout -m master
git merge cvs
git push origin master

commit

git commit -a -m 'hogehoge'
git push origin master

update

git pull origin master

とりあえずこのへん覚えればなんとかなるか。

(14:57)

_ あとは

w3mcooksrv だけかなぁ。

あと pre-commit をメモ。

http://blog.s21g.com/articles/987

(17:17)


2009-01-28

_ BFI.c

腐ってるから変えろとのこと。

egobf というのがいいらしい。 ちょっと見てみた感じではたしかに良い。 スクリプトが同じメモリ空間にあると 残念なことになっちゃうので、 コンパイラ使うのが安全かなぁ。

インタプリタでも JIT のヤツでも BF 命令以外は メモリに乗せないっぽいからたぶん問題ない気もするけど、 まぁ BF 命令使ってデータをエンコードするとかも できないことはないと思うしな…

(14:21)

_ emacs sucks

http://www.kt.rim.or.jp/~kbk/zakkicho/09/zakkicho0901c.html#D20090127-6

めも

とりあえずやっぱ lexical scope が最初に来るんだな。

(14:46)

_ 残す

http://twitter.com/natsutan/status/1151389999

おっしゃることはよくわかるし、 よくそういう話は聞くし、 郷に入れば…とも言うのだけど、 メンタリティに関わる部分のように思うので どうしても残すのは許されないのでした…

(15:04)

_ あと

ゴルフ場といえばアンケートを取りたいなあと前から思っていたのであった。

  • 男女 (一応)
  • 国籍
  • 仕事 (学生/社会人(プログラマ)/社会人(その他)/その他?)
  • 好きな言語
  • ゴルフ的に好きな言語

あたりを聞く感じかなぁ。 なんか他に統計情報があると面白そうなことはあるだろうか。

(15:14)


2009-01-27

_ JVM本メモ

  • Anonymous class はどうなる?
    • 単に Class$1 というクラスができるだけっぽい
  • ret は何のため?
  • ret の非対称性はなんのため?
    • ret の引数これ何なの
  • 今ひとつ実行時コンスタントプールがわかってない
  • ポインタはカテゴリ1だけど 64bit でどうなる?
  • iinc は何のため?
    • ループカウンタの push/pop を避けるためかな

(14:15)

_ ごはん

なんかむちむちの食生活がそんなに問題ない。

なんというか味覚とかうんぬんではなく、 適切な行動ができるかどうかでかなり幸せ度がかわると思う。 で、来るたびになんというか、適切な行動ができてきているように思う。

  • 保守的に
  • たくさんの種類を食べてみようとは思わない
  • こっちの人間に盛らせない
  • 盛らせる時は量を指定する
  • 危険な店に行かない (e.g., ハンバーガー屋)
  • 変わったものを食べてみようとかしない
  • 変わったものはたいていおいしくない
  • 焼いただけの肉とチーズと肉と卵をはさんだパンが最高の食事ではないか

とはいえ、なんとなく行ってみた 中東料理のファーストフードはあまりおいしくなかった。

(14:24)


2009-01-26

_ はてなマップ

そういえば僕は Ruby の地にいるのであった。

http://hatenarmaps.com/view/shinichiro_h

ううむ…

(03:01)

_ でぶさみ

とりあえず登録してみた。 初日だけ行けばいいだろうと思う。

(03:48)


2009-01-25

_ type Panasonic

http://kikyou.info/diary/?200901#i24_1

ああこういうの面白いな

(04:41)

_ 書き換えブックマークレット

javascript:document.body.contentEditable='true'; document.designMode='on'; void 0

via http://www13.atwiki.jp/vsblogger/pages/67.html

普通に面白いな

(06:42)

_ 言語モノマネ

http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20090125#1232850186

にはったもの以外にも面白いのがあった。

はてなの方にはったヤツは、 英語ネイティブの人が日本語を含む各国の言語を 適当にモノマネするというもの。 他の国は「あーこんな感じこんな感じ」と思うけど、 日本語は明らかに違うと感じるのが面白かった。

http://www.youtube.com/watch?v=6C5EZmyJ9ik

この人英語アクセントのモノマネとかもやってて、 他にもそういうのあるかなーと見てみたら、 21アクセントとかやってる人がいた。 メジャーなの以外は、 なんか聞いたことあるアクセントだけど 地域とは全然ヒモづいてないなぁとわかった。

http://www.youtube.com/watch?v=3UgpfSp2t6k

あと適当に関連動画を見てて目に入った素敵な動画。 たぶん1人で5人ぶんキャラ作って動画シリーズをやってって企画らしい。 うまく言葉使いを使いわけてるなーというのもあるけど、 普通にかわいいなーという話も。

http://www.youtube.com/watch?v=D8V0rI2zpcE

たぶん中の人はオーストラリア人だって言ってるように思う。 5人のうちオーストラリア人の子が一番キャラ作ってない感じがするから 素に近いのはその子なのかなあ。

(11:44)

_ 面接

http://d.hatena.ne.jp/ktdisk/20090123/1232669609

日本語訳キタコレとか思った。 TechCrunch Japan にはキチンと仕事をしていただきたいと思う。

それはそうと採用プロセスに文句つけるってのは面白いなあ。 エンジニアの面接に関しては個人的には 理想に近い形でやってると思ってたんだけど。 自分の労力がかなりかかるのはつらいことを除けば。

少なくとも辞める理由はそれなりに思いつくけど 採用が一番多くあげられるって本当かよという感じ。 確認したいが英語が読めない :(

まぁ面接まわりは普通にこっちの楽しかった系に同感だなあ。

http://d.hatena.ne.jp/shiumachi/20090122/1232574613

(11:58)

_ marble adding machine

http://jp.youtube.com/watch?v=GcDshWmhF4A

面白かった。前もなんか見たことある気もするが。

(12:00)

_ デバッグ話続き

http://shinh.skr.jp/m/?date=20090119#p01

なんかいくつか。

printf の方がカンタンなソフトウェアとして ウィンドウマネージャがあるのだった。 gdb 使うとなると、 X サーバ複数上げてパチパチやるか、 suspend した時に WM の機能が使えないのを我慢するか、 のどっちかになっちゃうんだよな。

区切り

http://twitter.com/alohakun/status/1144314236

typedef はデバッグしやすさに本当に関係あるのかな… 少なくとも dwarf は全部情報残ってる気がするし…

マクロの方も問題はデバッグ情報のサイズとかじゃなくて、 マクロが関数じゃなくてマクロであることが問題なんじゃないかなぁ。 インライン関数が大変なのと一緒(かもっと大変)だと思う。

区切り

http://twitter.com/alohakun/statuses/1129031455

なんか前も同じようなこと書かれてた気もしなくもないのですが、 もし本当にいやでしたらやめますすいません。

ただなんか酔っ払ったとか寝る前とかで 青臭いこと書いちゃった恥ずかしい >< とかはわかるんですが、 純然たる技術の話で恥ずかしいというのはよくわからないのでした。 間違ってること書いちゃった >< とかならわからないでもないけど (個人的には間違ってるのは日常なので特別恥ずかしいとかは思わないけど、 まぁ他の人がそう思うことがあるらしいのは理解できるというような)、 なんか前回は特に何かここがヘンだとかわめいたりしてないような…

今回はわめいてるけど。

(12:14)

_ wchar_t

http://code.google.com/p/google-glog/issues/detail?id=4

俺今まで一度も wchar_t って使ったことない気がするんだよなー。 Windows でチラっとだけ触るとかはあったけど、 基本的には心底よくわかっていない。

#include <iostream>
using namespace std;
int main() {
    cout << L"hoge" << endl;
}

うーんでもこれでもポインタのアドレス出るってことは むしろそれは iostream の問題じゃないのか。

いや、そのために wcout があるのであった。 じゃあ単純に ostream を wostream にしたらいいんじゃねー とか思ったけど本当だろうか。

うーむめんどくさそうだ

(12:26)

_ ぷろぐらむのことをかんがえてたら

またしんどくなってきた。

またくだらない動画を見たり 2chコピペブログを見る生活にもどろう

(12:27)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ Gimite [昔wcoutとかはたいていの環境でちゃんと動かないみたいな話だったんですが、最近はどうなんだろうと思って、いくつかの..]

_ shinh [このへんの話ですか。うーむ大変な感じですね。 http://ml.tietew.jp/cppll/cppll/ar..]


2009-01-24

_ 一貫性

http://d.hatena.ne.jp/ytqwerty/20090122#p1

operator[] について

C 言語擁護派の僕としては、 配列の operator[] とポインタの operator[] が オーバーロードされてたとして、 そして C が今同様に普及していたとすると、 それはそれで初心者の混乱とかを招いていて、 「C の言語仕様は糞」とか言われてる気が… とか思ったけど、 冷静に考えてみてそのオーバーロードで 混乱を招く例は特に思いつかなかった。 確かに無害っぽい。

ただ、

foo[0] == (&foo)[0]

になっちゃうのはちょっとキモいか。

配列を値として扱えるように

その場合関数 func == &func 問題を考えるに func も値として扱えるようにしないとなんだなぁ…とかも。

D 言語なんかだと &foo は &foo[0] と別の型なので、 これで foo[0] == (&foo)[0] 問題もなくなるけど、 かわりに配列を単なるバッファとして使いたい時に、

&foo[0] + offset

とかしなきゃならなくなるのがちょっと 長いなーという感じもしなくもない。

構造体を非値に

これはいいと思うんですよね。 なんで C は構造体返せるのか不思議なくらい。 コンパイラの実装ラクになるし。

ただ . と -> を統一しちゃうのはどうなんだろう。 D とか統一されてるわけだけど、

struct C {
    void f() {}
}

void main() {
    C c;
    c.f();
    printf("%d\n", c.sizeof);  // 1

    C* cp = &c;
    cp.f();
    printf("%d\n", cp.sizeof);  // 4

    C** cpp = &cp;
    //cpp.f();  // error
}

とかキモいなーと感じるんですよね。

(22:08)

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

_ yt [> foo[0] == (&foo)[0] &fooは配列全体へのアドレスになるので、(&foo)[0] == *&..]

_ shinh [どうもコメントありがとうございます。なんともわかりにくい書き方しててすいませんが、 foo[0] == (&foo..]

_ yt [えー。配列を値として扱えるようにする前のCでも、&fooは配列全体へのアドレスなのでそうはならないような。 .ptr..]

_ shinh [なんか「&fooを先頭要素のアドレスじゃなくて配列全体へのポインタである」という変更と「配列を値として扱う」という変..]


2009-01-22

_ 風邪

ひどい。

ところで CIA で起動したプログラムを記録したい…と思った。 kernel でがんばる…のはちょっときつそうなので、 static link されてると拾えないけど ld-linux でやるといいんじゃないかなぁとか思った。

(14:56)

_ シュガーだと思うけど

http://tech.g.hatena.ne.jp/itkz/

うーん。一貫性を作るには 配列の要素取り出す方法を (&foo)[0] にするか ポインタ使って p[0] とかできなくするか のどっちかが必要なんだよなぁ。

C を高級アセンブリと考える立場からはそれは困る気がするなぁ。 初心者に教える言語として問題なのはわかるけど。

それで思い出したけど

http://d.hatena.ne.jp/ddk50/20090121#1232501184

はマジで書いてるのかボケなのか難しいなぁ。 マジだとするとたぶんマジで間違ってる。 操作的意味論という単語の意味はよくわかってないけど、 まぁ後者はアドレスのコピーなんて起きないから同じじゃないと思うんだ…

前者

       movl    $.LC0, -8(%ebp)

後者

       movl    .LC0, %eax
       movl    %eax, -8(%ebp)

(15:30)

_ あと

esp なら 8 じゃなくて sizeof(void*)==4 だよね x86操作的意味論的にはとか思った。

(15:31)

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ ddk50 [どうもこんにちは.上記の件はマジで書いてましたw]


2024年
10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
1.shinh(2014-05-24 01:54) 2.yt(2014-05-24 01:54) 3.shinh(2014-05-24 01:54)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h