トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

ToDo:


2021-12-08

_ 社長交代

SmartHR て何もしらないけど、こういう delegation の決断ができるのも、 delegate して問題ないと思える組織作ってたのも、すごそう

https://blog.shojimiyata.com/entry/miyata_to_serizawa

(23:05)


2021-11-20

_ SC21 解説

http://jun-makino.sakura.ne.jp/articles/future_sc/note155.html

いつも通りな感じで大変面白いのだけど、特に「階層キャッシュはもちろんなく」にクスっとしてしまった。普通に考えると大幅減点ポイントですからね

最初の頃は MN-Core 大変だ……大変だ……とばかり思っていた。だけど、それはとりあえず動く遅いものを書くのが大変ということであり、効率の良いプログラムを書くというゴールであれば、それほど悪い勝負ではない(普通のアーキテクチャは階層キャッシュの挙動を読むのが大変)、という気持ちになっている

これは完全に僕たちが makinoism と呼んだりしている思想に僕が染まっているといえる。たぶん今年入ったころくらいには洗脳が完了していたように感じる

とはいえ僕はとりあえず動くものをでっちあげて、それを改良していくスタイルを好むプログラマであり、「実用アプリがラクに書ける」というお題目にはどうしても魅かれてしまうものがある。やはり「とりあえず実装」が動くというのは魅力的なことで、パフォーマンスを出すという観点だけ考えるとしても、とりあえず動けば見積れることとがあるとか、手数が増やせるとかがあって、それらの効果によって、高い効率を達成するまでの速度を速くできる、とかがありえると思う

だからといって、階層キャッシュ入れてバンド幅増やそう、は僕は逆行に思っているし、ありえないとして。説明を聞く限り PEZY の SC シリーズはだいぶ使いやすそう?に聞こえるのだけど、どんな感じなんかね。そういえば、使ってみる会とかがあった時に参加できなかったの残念だった

(23:56)


2021-11-19

_ Humankind 希望の歴史 上

https://www.amazon.co.jp/-/en/dp/B099Z4D5MK/

上巻だけ読んだ。それなりに面白かった。面白かったらなんで下巻買わないんだって感じだけど、飽きたのと、書評的に読まなくて良さげな気がしたから……

人間が本質的に善か悪か、てすごく興味のあるトピックで、ただ僕は善か悪かはあまり悩んでない。既にほとんど宗教的に本質的に善と信じてて、その論拠を探してるような立場だと思う。あとまあ「本質的に善」の例外的な反例を見てあれこれ考えるのは好きで、暗いノンフィクションが好きなのは、そういう理由もあるのかもしれない

理由としては、いや普通に考えて99.9%の人間、自分が困ってなかったら悪いことしないでしょ、て実感だろうか。財布落として帰ってこなかったことないし……そりゃわざわざ金に困ってる人や、0.1%の悪人の前で財布落としたら盗られるかもだけど

さてこの本も「人間は善!」と全力で説得する本。説得する理由がちょっと面白くて、多くの人が「人間は悪」と思ってると、実害があるから、と。僕は知らなかったのだけど、プラセボ効果てのがあるけど、その逆のノセボ効果というのがあるらしい。つまり、悪い、と思ってるとホントに悪くなる効果、と。だからいや悪やないんやで、ということに価値がある

現代のメディアは基本的に悪いことを報道するもので(今日のXX市に事件はありませんでした!が報道にならないのは、それはそう)、こりゃいかん、と。ニュース読むと賢くなって良く生きられる気がするけど、実は幸福ポイント落としてるという研究がある、とかなんとか

ただ、「人間は善!」を説得する方法が、あまり僕の好みではない気がする。基本的に、「人間が本質的に悪」の有名な例を使って、この事件、実はこんな真相があるんやで……という感じ。こういう個別の事例を否定する方法では、統計的に意味を持たず、「人間が善」の論拠にはならないように思う。がまあ、「人間は悪」を否定して、ノセボを減らす、というのが目的ぽいので、これで良いのかもしれない。僕が下巻はいいかな……と思った理由はこれ

お前はなんだったら「人間は善」の補強になると思うん?というので思い出すのは「典獄と934人のメロス」とかかな。

https://www.amazon.co.jp/dp/4062196751/

関東大震災で大変なことになって、大変すぎて刑務所で囚人の健康を保全できない、という状況であれば24時間解放していい、という法律に従って、解放した話。934人は家族などに再会でき、家族を助けたりとかもできて、悪行はなく、むしろ善行をしているやつもいた、と。24時間で帰れなかった人も、家族探しが理由で、後から帰ってきたり、別の刑務所に出頭したりとで、最終的に逃亡はゼロだった、と。もちろん囚人とその刑務所の、普段からの信頼関係があったからという話ぽい

やっぱ刑務所は更生の場であって欲しいよねえ、という気持ちを強化する、いい話だった

話を humankind に戻す。この本で否定されている、個別の話は、面白い

有名なスタンフォード監獄実験がウソ!とか。スタンフォード監獄実験というのは、学生バイトを囚人役の看守役にわけてほったらかしていたら、看守役はどんどんサディステックになっていって、次々と残酷なルールや刑罰を設定、実行していった、あまりの惨状に実験は途中で中止、というもの。映画の es とかは僕も見たような気がする

この有名な話の何がウソかというと、どうもこの事件で有名になった心理学者の先生や助手が、看守にかなり指示をしてたんじゃない、ということがあった。指示に従わず、私はそんなことできない、と脱落していった看守もいたとか。テレビ番組が本当にほっておく設定で追実験をしたら、看守と囚人が平和に暮らすだけの、むっちゃつまらない番組が完成したという話も

もっと面白い話として、実験の参加者は、事前に「この実験でサディスティックになる看守の状況が世間に伝わると、現実の刑務所を改善する意義がある」と伝えられていた、ってことがある。参加者としては「心理学の先生の意義深い実験だ、期待にそえるように、心を鬼にして残酷な看守を演じ、社会に貢献しよう」てなもんだ。「地獄への道は善意で舗装されている」を地でいく現象だった疑いがある、と

まあそんな感じで、ひとつひとつの話は面白い。ただまあこう、これを読み続けても「人間は善」のエコーチャンバー的というか、僕にとって都合の良い主張だけ読んでる気がしてきて、なんだかなあ、となるんだよね。この作者自身も、事例取りあげまくりスタイルだと、取材していく中で、この事件は悪でしか説明つかないのでは……というのもあったんじゃないの?とか思ってしまう。 0.1% だかなんだか悪としかいえない人がいるってのは、まあ普通にある気がするんだよな

あとそういえば、僕はハト派タカ派で言うと圧倒的にハト派で、「軍備なんてせんでもわざわざ攻めてこんでしょ」派なんだけど、「人間は善」派はハト派になる、て書いてあって、まあそらそうか、と思ったけど、気付いてなくて、なるほど、と思った。考えてみると、性善説 vs 性悪説、意外と基本的な政治的嗜好に影響してそうね、っていう。そして基本的な信念に根差してるからこそ、説得できる気がしない論点なんかねえ、と。例えば、安全保障が政治の最優先事項、て人とトコトン話しあったとして、どちらかが変わる気があんましない

まあそんな本だった(半分しか読んでないけど)

(10:27)

_ 量子コンピュータ

常温核融合とか、常温超伝導とかと比べて、実現困難さもさることながら、実現したところでなんか嬉しみが今のところなさそう、て問題があると思ってるんだけど、どうなんだろう

半導体とかもそんないいものと思われてなかったけど、作られてみると研究されまくって、用途がガンガン広がった、みたいな反論はあると思うけど、量子情報は実現の前から研究されまくってる気がするんだよな。僕の歴史感では二回量子バブルがあって、賢い人たちがあれこれ考えたけど、未だに「うーん、用途、ある……?」みたいな雰囲気があるような

(12:47)


2021-11-17

_ blacksmith

https://news.ycombinator.com/item?id=29229200

をながめていたら

https://arxiv.org/pdf/2004.01807.pdf

が面白そうだった。リフレッシュのパターンを検知できちゃう、と

row hammer はこう、やばいよなあ。 android/chrome os の人達とかどんな感じだろう……

(15:40)

_ 見守りカメラ

テキトーに安いやつ買ってみたら python から操作できて、楽しそう……

https://github.com/JurajNyiri/pytapo

トラッキング機能とかフツーに自分で実装できそう

(18:09)


2021-11-12

_ 人の親

になった!おめでたすぎる

なにやらプチトラブルの多い10ヶ月で、いろいろあーて感じだったのだけど、産後の現段階では母子ともに健康ぽくて、本当によかった。

月並な感想しか書けないけど、妻はすっごい頑張っていて、これはホントすっごいなと感心した。感動した

(00:23)

本日のツッコミ(全8件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ shinh [ありがとうございます!自認はなさそうですが肉体的には女です(安全な回答)]

_ こうち [おめでとうございます!]

_ issei [おめでとうございます。母親は、当面は睡眠をとるのも大変な時期ですね。(授乳→ぐずる→やっと寝た→次の授乳)]

_ niwasaki [おめでとうございます!!]

_ shinh [ありがとうございます。まあいくらでも仕事のプライオリティを落とせるのが幸い]


2021-11-05

_ プロセスルール

https://twitter.com/miura1729/status/1456453173053325312

おもしろすぎた。面積が 3nm*3nm で、距離が 1A だとすると、 原子数900くらいしかないチップになる

(12:22)


2021-11-02

_ さおだけや

だいぶ前に「2ちゃんねるはなぜ潰れないのか」を読んで、なんか新しいもの、流行っているものをさして、「それはそれほど流行りませんよ」とひたすら言っていた印象だった

で、まあ全ての新しいものを否定すれば 99% 当たるので、あまり面白くないなあと思った。でまあ、実際悲観的な予想をしたけど、ヒットしちゃったものもあるのかな?と思ってたのだけど、 iPhone が実例になった感じか

https://twitter.com/MobileHackerz/status/1455365397234925570

がまあこれは当時の iPhone だから……という話もありそうではあるが

当時のにっきがあった: http://shinh.skr.jp/m/?date=20070825#p04

(12:38)

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ かむ [ねれぬうらめしやー]


2021-10-26

_ テレビのあるくらし

前の家にゲームのためにテレビを買って、これってテレビ見ることもできないかな、ってことでアンテナとか買ってみて、でもうまくつなげるやりかたがわからなくて、諦めていた。引越してきて、これを刺せば動くんじゃないか……?と刺してちょっとなんかしてみたらうつった。このようにして我が家に3種の神器がそろったのである

と、思ったら、高度成長期の3種は車が必要なのか: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%A8%AE%E3%81%AE%E7%A5%9E%E5%99%A8_(%E9%9B%BB%E5%8C%96%E8%A3%BD%E5%93%81) これどの時代もそろえるのむずいな

  • 1950年後半: 白黒テレビ× 洗濯機○ 冷蔵庫○
  • 高度成長期: カラーテレビ○ クーラー○ 車×
  • デジタル: デジタルカメラ○ DVDレコーダー× 薄型テレビ○

まあ、それはどうでも良い

で、そんなわけで、ひさびさにテレビを見ている。妻は普通にテレビ好きぽくて、僕のせいで5年ほどブランクがあるが、事情をよく知っている。僕の方は最後にテレビをまともに見たのはいつごろだろうか……言うて年末年始は実家に帰ることも多く、テレビにそれなりの親しみがある

さて年末年始以外のテレビに向きあってみると、結構面白かったり、深刻につまらなかったりする。とりあえずすぐわかったのは、僕はクイズ番組を楽しめるということだった。知識ぽいやつもそれなりに楽しいのだけど、やはりなぞなぞぽいやつが楽しい。まあツイッターに流れてくるパズルとどっちが面白いかというと、微妙なところではあるが。あとまあ、答えが当たるか当たらないかで言うと、全然当たらないのだけど

複数人が出てくるバラエティとかはとにかく厳しい。どう厳しいかというと、音が全く頭に入ってこない。妻は普通に聞き分けられてるのですごい

なんか色々と思うところはあるが、漠然と知識が増えるので、テレビすごいな、そういうことを思った

(01:19)


2021-10-18

_ 無理数

https://twitter.com/rQKjYbBQ0zGiqPt/status/1449685853790355458

うっこれぱっとわからなかったから、引用 RT 見たら気付きたい感じの解だった。 なるほどなあ

(15:17)


2021-10-04

_ 人生先生

ツイッターやってるのか……久々の「あの人もツイッターをやっている!」イベントだった

(11:35)


2024年
11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
1.shinh(2021-12-17 11:02) 2.niwasaki(2021-12-17 10:17) 3.shinh(2021-11-18 10:33)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h