トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

ToDo:


2011-03-15

_ libstdcxx

> wget http://www.opensource.apple.com/tarballs/libstdcxx/libstdcxx-39.tar.gz
--2011-03-15 02:15:52--  http://www.opensource.apple.com/tarballs/libstdcxx/libstdcxx-39.tar.gz
Resolving www.opensource.apple.com... 17.254.20.243
Connecting to www.opensource.apple.com|17.254.20.243|:80... connected.
HTTP request sent, awaiting response... 200 OK
Length: 117081041 (112M) [application/x-gzip]
Saving to: `libstdcxx-39.tar.gz'

 2% [                                       ] 2,772,912    535K/s  eta 3m 59s  ^C
zsh: interrupt  noglob wget

なんで libstdc++ が 112MB もあるの…と見てみると

http://www.opensource.apple.com/source/libstdcxx/libstdcxx-39/

なんか gcc とか入ってる。 大変めんどいでございましょう

(02:19)


2011-03-14

_ ld-mac

gcc のコンパイルはとりあえず動くようになった。 今は ld をなんとかしようとしている。 apple 独自ってことで色々と他よりは 細かいこと色々必要だったけど、 特にああそういえばそうだなあと思ったのは、 C++ exception が dwarf 無いせいで 全くハンドリングできないなあということだった。

まだよくわからんところで SEGV してる => ソースコードからビルドした ld が欲しいなぁ => ld をビルドしよう => xcode が古いって感じのエラーで ld のコンパイルがうまくいかない => 新しい xcode をインストール…

みたいな感じの yak shaving

(03:41)


2011-03-13

_ Mac ログイン時設定

どうでもいいことぐぐっててもどうでもいい感じなんで、 まあ適当に細かいことをやる。

起動時に走らせるべきものを、 システム設定 => アカウント => ログイン項目 あたりで設定できるみたいだ。 どっかにあるだろうなあと思いつつ長い間放置していた。

適当に synergyc とブラウザで開くのをリモートからやれるものを 項目として足してみた。 .sh で終わっていると Xcode が開いてしまうので、 拡張子は無い方がいいようだった。 open コマンドでどういう挙動になるかは確認できそう。

スクリプトはこんな感じで希望通りの挙動になるみたいだった。 正確には Terminal.app がちょっとの時間動くのが ちょっとうざいけど、まあ気にならない。

#!/bin/sh
nohup /usr/local/bin/synergyc -f u4 > /tmp/synergyc.log 2>&1 &

ついでにログイン時に Skype が動くのが 長いことうざいなあと思ってたので、 起動項目から消したりした。

(15:52)

_ ps

元々 ps のオプションってよくわからんけど、 Mac の ps は特によくわかってなかった。

linux でも mac でも似たような結果を得たい場合は ps -ef を常に使うのが良さそう。 Mac だと UID が username になってなくて、 man によると -u が指定されている場合は username になるらしいが実際はならない気がする。 あと linux の ps -ef は出力が端末だと 80cols で切るようになるっぽいな。

pstree は linux の pstree -p が普段は好み。 Mac の…というか fink の pstree は ps --forest に近い感じの出力で、 ちょっと読みにくいけど長いコマンドが出てるのが便利な時は便利。 fink pstree の 80cols で切るのが便利なことはあまり無いので、 pstree -w は常にやっておいていい気がする。

Linux の方は pstree -pw とかは読めたもんじゃなくなるので、 フルなコマンドラインが欲しい場合は ps -ef --forest とかがいいのかなあと思う。

macports とか homebrew の pstee も入れてみるかな…

(16:05)


2011-03-12

_ 地震

今まで会ったことある人で名前覚えてる人…って考えて、 h_sakurai さんが心配な感じだなぁとか思っていて、 まぁ僕自身もなんか書いとくかと思ってこれを書いておく。

あとは福島山形あたりにちらほらいるけど、 まぁあのへんなら特に連絡なければ大丈夫だろうね…

(21:21)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ izumick [無事で何より。こっちから関東以北に電話しても全然つながらないんだよね。福島の人、浜通りに勤めてたよね。忙しいから連絡..]

_ shinh [はい、なんかわかったら連絡さしあげますです。]


2011-03-08

_ ld-mac

ちょっと前に作っていた mach-o => elf トランスレータは、 libc の初期化がめんどいとかいう理由でローダにしようかという方針になった。

% ./ld-mac otool_x86_64 -h otool_x86_64
Mach header
      magic cputype cpusubtype  caps    filetype ncmds sizeofcmds      flags
 0xfeedfacf 16777223          3  0x80          2    12       1872 0x00000085

おおー。

x86 はポータブルという wo さんの主張は正しいなぁとか。

(02:07)


2011-03-07

_ 昏論会

昏倒するまで論文読む会というのがあるとのことなんで、 例のごとくフィーリングで何やらかっこいい気がするようなものを 読んだり読まなかったり表だけ見たりした。

つまりあんまマジメに参加してない。

ログ: http://www45.atwiki.jp/konron/pages/29.html

チャットしたりログを見たりしてると、 ちゃんと研究とかやってる人はなにやら色々知っててすごいなぁとか思った。

なにやら面白い会を企画してくださった kinaba さんありがとうございます。

そろそろ「ミーハー心で勉強したフリしてみたいなー queue」がカラになりつつある気がするな。 いやこの queue って特に記録してないからふと思い出したり、 だらだら wikipedia 読んでる最中に増えたりするから なかなかカラにはならんかもしれんけど。 まぁしかし素直になんかまっとうに一つのジャンル勉強してみるとかもいいかもしれんね…

「学生時代にやらなかったことを!」とか 「今こそ青春を取り戻そう!!」みたいな感じで、 つまり社会人デビューというやつですね…

(01:57)


2011-03-02

_ shared_ptr

http://shinh.skr.jp/m/?date=20110226#p03

の記述はよく考えると微妙だったのでコメントしてみた。 まぁ普通にこっちの意図くみとってくれてるみたいだからいいけど…

http://d.hatena.ne.jp/lyrical_logical/20110228/1298914755#c1299005524

(03:51)


2011-02-28

_ ruby1.9 の gets が遅かった話

http://shinh.skr.jp/m/?date=20110108#c01

の話ですが kosaki 先生たしかに trunk だと速かったです。 すっかり忘れててすいません…

(01:06)


2011-02-27

_ XSSI

そういえば XSSI という攻撃があることを知った。 web サイトのオーナーができる種類の攻撃で、 cookie つきな JSON でなんかやってるサイトだと、 その JSON を全く関係ない web サイトを <script> で 読み込むことによってデータを盗める、と。 しくみとしては JSONP 的なのを逆に攻撃に使えるっていう まぁ当たり前の話ではあるけど、なるほどなと。

対策としては )]}' みたいな文字で JSON のレスポンスを開始して、 自分の JS 内ではこれを読み飛ばしてやればいいらしい。 他には POST しか受けないようにしちゃうとか、 XSRF 同様予想不能な ID とかを URL に含めるとかもいいらしい。

http://code.google.com/p/browsersec/wiki/Part2#Navigation_and_content_inclusion_across_domains

while(1) とか // で JSON を始める手もあるらしいけど、 JS 実装の最適化っぷりとか、 ASCII の位置が変わる UTF7 なんかの文字コードを 考えるとやめといた方がいいらしい。

(14:21)

_ SC2

最近は TLE やら shorten やら ski やらで土日あいてなかったし、 プレイするより GSL 見る方が楽しいということもあって、 あんまやってなかった。

だけど、今日はなんか大会ということなんで昨日今日とちょっと練習して参加してみた。 運が良くて dia / plat のリーグで best8 までいけた。 特に2回戦と3回戦はなんというか不意打ち系というか。

GSL 見るって方の話を書いてみる。

韓国では SC2 ってのはプロが結構いて試合をテレビで放送するとか やる程度になんかすごいことになってるみたいで、 プロはチームを形成していて、たぶんスポンサーからの金とか 賞金とかで生活してるっぽい。 ちゃんとコーチとかもいる。何やってるのかはよくわからんけど。

実際韓国のプロというのはありえんくらい強くて、 GSL というのは Global Starcraft2 League の略で、 韓国以外の人も参加できるのに韓国以外の選手は 64人中5人とかその程度のオーダーしかいない。 アメリカで作ったゲームなのに韓国以外の人達は foreigner と呼ばれていて、 なにか話がおかしくないですかという感じ。 韓国でやってるからじゃないの、って疑問もあるかもだけど、 実際海外vs韓国みたいなのやってるの見ると韓国側の虐殺になってる気がする。

韓国の番組だけど英語放送もあって、 英語圏の人が雇われてアナウンサーと解説をやっている感じ。 その2人は SC2 の解説のために韓国に住んでるらしい。 試合後の選手へのインタビューみたいなのも韓国語英語の通訳がいるのでできる。 選手の方も海外の人は住んでるっぽい。

大会の頻度は月一とかそのくらいで、 最初の方は優勝賞金日本円で700万とかだったけど 最近はなんか減って3,400万とかそのあたりだと思う。

プロがどのくらい強いかというと、 APM という単位があって、 action per minutes らしいんだけど、 僕が 70 とかそのくらいだけどプロは 400 とかあるらしい。 つまりざっと僕の 5 倍程度は手が動いてるというか。 実際見てると3個所くらいの戦闘とかを同時にさばいたりしててまあすごい。

なんかいつのまにか金払って毎日見るようになってきていて、 見逃した試合とかも重要なのは後で見るし、 応援してる選手とかもいて、 野球とか毎日見てるオッサンの気持ちがはじめてわかってきた気がする。

そんな感じ。

(23:56)


2011-02-26

_ shorten

ふたたび安全圏に

http://www.spoj.pl/SHORTEN/ranks/

計算系の問題で bash 使ってトップだった人達が何してたかを完全に把握したので、 後はゴルフというわけでかなりの問題でトップに。

それは楽しかったのだけど、 正直 ruby とか perl で詰め切れてない問題をなんとかするのはだるいぞ…

一番謎な問題としては PIZZAS とかがあるのだけど、 なんでこんなアホみたいな差がついてるかな…

http://www.spoj.pl/SHORTEN/problems/PIZZAS/

(02:15)

_ HEART

そういえば TLE の HEART のトップの解答は読んだ。

どういうふうにやってるかというと、高さを 10 pixels ずつで切って、 その 350x10 の部分に対して、

  • どっかに斜めの線をひく
  • その線の左でまだ塗られてない部分を指定された文字で塗る
  • 繰り返す

って感じで塗ってく、って感じぽい。

しかし、デコードの部分読んでもこのデータを作る機械的な方法がイマイチ思いつかない感じがあるんだよな。 要は単純な画像処理オペレーション一種類使って画像をエンコードするみたいな話なんだけど、 誤差が許されてるからどのくらいのずれなら許容するみたいなのを考慮に入れながらやるのは結構大変な気がする。 なんか greedy にやっていって誤差があんま無いような一般的な方法があるなら、マンガとかの画像を圧縮するデータ形式としてなかなか優れたものになるんじゃないかな…

このくらいの量だったら手作業って可能性もあるかなーとも思う。 だとすると ICFPC07 の endo で僕がやってたような作業に近い感じかなー

(20:34)

_ boost

行ってきた。 本当は PE のやつに行こうかと思ってたんだけど、 tanakh さんが C++ を dis るということでそれにひかれすぎた。

当然ながら午前中は寝坊した。

IIJ ということでカレーでも喰ってから行きたかった (IIJ=>神保町=>カレーというマルコフ連鎖が僕の脳内にある)けど、 それも結構ギリギリだったのであきらめた。

C++ の悪口は比較的まぁそうだよな的な感じで、 もっと叩いても良かったんじゃないかな。 C++ 好きな子とかマゾなので基本叩かれると喜ばれるはず。 あとなんというか叩くことによって C++0x のモチベーションがよくわかる、 みたいな効果があった気がする。

Optional と DTL あたりは SPOJ やってた。 特に DTL は聞いたことあったし。 こういうの飽きたなあと思いつつ MONS を縮めた。 あと Perl6 使えるってことで CTQUINE が大幅に縮む予定だったんだけど、 どうも考えてた方針は使えないみたいだった。

Proto 。なんか面白いなあと思った。 なんというかまぁ実験プロジェクトとしては Boost 面白いよね。

shared_ptr …は話者の仕事でレガシーなものを 割と無理矢理 RAII な感じにしようとしてて 発生した問題色々、って感じなのかなぁと思った。 どうも一般性に欠ける感があったんだけど。 基本カスタムデリータとか使った時点で負けてる感が強いというか…

あと shared_ptr で受ける API ってのは、 heap にしかアロケートされないオブジェクト以外で作っちゃいけないと思うんだけどな。 ていうかたぶんそいう場合はたぶん侵入型の参照カウンタ使うべきな気がするので、 たぶん shared_ptr で受ける API ってのは一般的に言って間違ってるんじゃないかな…

TR18015 。面白かった。 何が面白いってこういう200ページとかある資料とか 作るもんなんだなー的な。

ゲームと C++ 。 例外と RTTI 切れ、ってのは Google とかもまぁそうなってるし、 まぁ一般的に割といいんじゃないかな…

C キャストダメ絶対、ってやつだけど、 プラットフォーム依存型とかキャストしたい場合なんかには C キャスト便利だったりするけどね…という話があると思う。 具体的には pthread_t なんだけど、 この子は thread の名前として機能しうるので、 なんかなんとなく unsigned long とかにして出力したい… とか思うことはまぁあると思う。

ところが BSD 系だと pthread_t はポインタなので static_cast はできなくて、 linux だと unsigned long なので reinterpret_cast で怒られる…と。

あとは懇親会は補欠登録してみたけど キャンセルとかいなさそうだったので、 herumi さん + kik さんとカレーに。 なんか色々聞きたいことあった気がするんだけど、 どうもしんどくてテンション低かった。 もったいない話ではある

(21:06)


2024年
10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
1.いわさき(2014-05-24 01:54) 2.shinh(2014-05-24 01:54) 3.notogawa(2014-05-24 01:54)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h