ToDo:
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050928301.html
続きが楽しみすぎる。 アホすぎて英語で読む気までは起きないのが。
(14:50)
動く家見たかった。残念。
ビデオ車文字認識は既に考えられてた。これから作るかもらしい。 てめえの考えてることくらい法則。 シンクロニシティ。
再帰性反射材の実物。 ネットで勘違いしてる子のおおいことおおいこと… 小型のはすごいな。
視界制御フィルムLumicity。 ガイスターとか。 ローソクゲー。
(18:15)
んー迷走か。
(11:42)
んーなにやるかなー
興味的には波か。うん波だ。
時間的にはサクっと四国。 でも今はちょい苦痛。
あとsevilwmはフツーに実用。 んでもたぶん辛い。
MOEはクリックフィードバックか。
mwxは忘れよう。Cocoaはアリかもしれんが。
短期ラードも気分じゃない。 CGIだし。
言語的には Io か OCaml さわりたいんだけどな…
(01:32)
(01:58)
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/09/26/0359216&topic=58&mode=nested
終わったらしい。トップのやつは読む気起きない。 二位のは struct image im; がメモリ監視になってるかんじか。
(13:57)
http://www.rubyist.net/~matz/20050916.html#p01 svn checkout http://projects.netlab.jp/svn/morq/trunk/ morq
(15:58)
前 | 2025年 10月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。