ToDo:
初速を適当に探索する時のコード、 別にアレあんなに細かく切らなくても十分だよね… 粗くしたら速くなるんじゃね… と思って粗くしてみたら悪くなった。 これまさかひょっとして細かくしたら良くなるんじゃ… と思って適当に倍にしたら点数増えた…
4001: Success: 438.201011 3968.468252 2000000 (6) 4002: Success: 484.112807 2724.162198 2000000 (10) 4003: Success: 521.869694 3285.964364 2000000 (9) 4004: Success: 569.693105 2706.470763 2000000 (10)
えぐえぐ。 4004 が減ったのはまぁ誤差の範囲だろう。 4001 はなんか4体残ったヤツと似たような軌道に入っちゃってる感じで、 不幸な感じ。最初の動き自体はかなり良くなってるので こっちのコードの方が validation いければよく働いたんじゃないかなぁ。
いや本当は最初に思いついたことは別で、 僕のアルゴリズムって別に自機が円軌道じゃなくても、 対象が近日点だろうが遠日点だろうと 深く考えずにかなり広い速度空間を探索するので、 一体落としたら円軌道に補正せずに その場でその空間を探してみて、 もし次の目標に軌道修正せずに直接行けるようなら行く、 っていうようなコード入れたら 円軌道に補正する燃料がいらなくなるので (これは 4002 で結構デカいコストだったはず) いけてるんじゃないかと思ったのだった。
kinabaさんのチームの奇怪な (Hohmannに最初から最後まで頼ってた人々には相当異様に見えると思う) 動きから考えたわけだけど。 まぁこっちはそんなに現実的ではないかな。
(02:19)
http://msirocoder.blog35.fc2.com/blog-entry-31.html
なんか本当にルール的なアレが多いですね… 次回はぜひ IRC チャンネルを実現させたい。
あと post-mortem とかできると良いかなー的に したい人は osf アップロードして点数表示させるようなもの作っとくと面白いかな。 俺は本当はもっと上だったんだ的なのも多そうだし
(02:25)
映画のやつを借りて見てみた。 なんか唐突なところで始まるなーとか思ってぼんやり見ていた。 基本的にあまりというか全然面白くない。 でまぁ L が死んで、あー後編はニアかなぁとか思っていた。 そしたら L が生き返ってライトが死んで、 えーと前編だけで終わってしまった… なんか別のキラが…と思ったら後編を2つ借りていたようだった。
しかし時間を節約できてよかったとおもう。
(17:24)
via http://d.hatena.ne.jp/ddk50/20090708#1247063152
by Russ Cox.
(02:23)
http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=09/07/08/0718253&threshold=-1
って LL のアレのか。 今年はどうするかなぁ。
http://ll.jus.or.jp/2009/program/
つかまだプログラム無いのか…
まぁアレじゃないかなぁ。 イベントの中身それ自体は割とどうでも良いのだけど、 いろんな人が集まる機会ではあるんだよな。 すると終了間際に中野に行って呑み会だけ どっかに参加というのがベストということになる。
(03:34)
http://twitter.com/kinaba/status/2541509659
2000円はまぁ良いとしても僕の休日の株が僕の中で最近急高騰なんだなぁというのがどうも
(02:54)
http://golf.shinh.org/p.rb?nth+root+of+v#Ruby
アホかと思った。 %gets.split は前も見て反省したのになぁ… primoさんのとあわせると軽く 81B にはなるがはてさて。
(02:55)
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/51979013.html
トリップはともかく ID って狙えないんだよねたぶん。 すごいね。
http://ansitu.xrea.jp/guidance/?FAQ1#offd1782
ふむー日付けと IP はまぁ調整できないことはないので、 すんごい頑張れば狙えるのかな。
(03:13)
http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-270.html
via http://niha.tumblr.com/post/138505264
なんかしらんけど文字の色が変わってるところを 流し読みする限り激しく同意なのだけど、 これ結構難しいんだよなぁ。
実際問題としてよく働く人というのは まぁたぶん、少なく見積っても過半数の人が立派であると思うだろうし、 そしてそういう人は基本的に悪い人じゃない… というかむしろ良い人が多いに決まってることは まぁそうなんじゃないかと思う。
となると元ブログみたいなことを軽く思ってても なかなか一生懸命働いてる人と全力で対決はできんわけだね。 いやまぁする人もいるだろうがさすがにそれはあまり効果無いというか 逆効果になりそうだよな。
というわけで、 「そんな働かんでくださいよ相対的に僕が怠け者みたいじゃないですか」 「…絶対的に見ても怠け者なんじゃね?」 みたいな会話をエンジョイするくらいがちょうどいいんじゃないかなぁ と思っている。
似たような話は搾取層についてもあるんだよな。 自称サヨの僕としては搾取層は悪だと認識しているわけだけど、 しかし個人としての搾取層は統計的に親切でいい人が多いんだよな。 金持ちの方が心に余裕があるから優しくできるみたいな。
マンガみたいに悪い金持ちばっかりだったらわかりやすくて良いんだけどね。
(03:31)
なんかいつのまにか2ヶ月くらいで BASIC/Fortranチャンピオンとして君臨されててすごい。 C でも gray code 普通にトップだったし、なにもんだという感。
ゴルフってそんな一朝一夕で強くなるもんじゃないと思ってるんだけど
(03:53)
アレをよく使っていると言うとバカにされるわけなんだけど、 まぁ僕バカなキーワードでよく検索するからなぁ。
今回の場合は別の役に立ち方をした。 404 見ようと思って dankogai でぐぐったら dankogai 伝説というのがおすすめされたので 見てみたらこれを見つけた。
http://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50184955.html
(04:01)
http://d.hatena.ne.jp/next49/20090708/p1
via http://www.atdot.net/~ko1/diary/200907.html#d9
をみて
http://www.spa.is.uec.ac.jp/~kinuko/survey/
を思い出した。
で、なんか最初にトップページ出たんだけど、 一個リンク辿ったら 500 出るようになった。 壊してしまった!?
(05:04)
やってきた。
http://twitter.com/i_saint/status/2597323392
というわけでそれたぶん僕です。 僕もそうかなーと思ったけどなんか違うような気がしてわからなかったのでした。 HEYも行くと思うんで挨拶させてください。
感想としては、相変わらずゲーム自体としては面白いのだけど、 さすがにそのまんまだと業務用としてはキツそうだなぁと感じた気がする。
まず操作がきつい。 AB同時でカタパルトはまぁ慣れりゃなんとかなりそうだけど、 C押しながら十字で回転は結構きついなぁと。 まぁそういうものだと思ってしまえばそれはそれでアリな気もするけど。
あとは説明しにくいんだけど、同人ぽいトガりっぷりというかなんというか。 なんだろう、こういう点:
そういう PC でやってた時は気にならなかったというか むしろこういうのもアリだなーと思っていた点が、 業務用でやるとなんか気になって、この現象は面白いなぁと思った。
あと増えた2つの面はなんか他の面ほど感銘を受けなかった気がする。 旧1-5面はそれぞれ、
などなどなんか特徴がはっきりしてた気がするんだよな。 このゲームはこういうことがやりたいんです! っていうのが ヒシヒシ伝わってきた気がしたというか。
増えた2つの面を思い出してみると、
まぁ数回やっただけだから印象にあまり残ってない感じかもしれないけど、 なんか増やすんだったらなんか無いのかな、とは思ってしまったと思う。 個人的には旧4面の後に難しい面が来るといいかなぁとか。 でもあのシステムで面白くて難しいステージを作るのはすごく大変そうだなぁ。
なんか他のところ見ると似たような感想を持ちがち…かな。 死にやすくてもいい、ってのは同感かなぁ。
http://neue.cc/2009/07/10_174.html
http://www.gebsite.org/mt/archives/2009/07/exception_1.php
あとスレができてた
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1247409700/l50
(02:20)
エヴァを見た。 まぁなんか、妙にいい話チックになってて違和感があるなぁ。 世間の評判は上々のようだけど。
序はラミエルがすばらしかったのだけど、 今回はあのふってくる子が良かったけど、ラミエルほどじゃなかったかなぁ。 なんかしら今回の劇場版はこう、 CG の演出に萌えにいってる気がする。
(02:35)
http://d.hatena.ne.jp/Yoshiori/20090706/1246849833
おもしろいな。 僕は割と時によって違う種類の病気にかかってそうだ。
僕が10年近く患ってそうなものとして eval 厨とかがありそう。
(03:46)
http://wiki.livedoor.jp/acotie/d/SmileyHackathon%235
なんかどっかで見てふらっと参加登録してふらっと行ってきた。 どなたが主催しておられるのかもしらない感じで適当だった。 どこで見かけたのかなーと思い出してみるに pi8027 さんじゃないかなぁ。
http://d.hatena.ne.jp/pi8027/20090620/1245492666
僕はなにやらぼんやりと chrome extension とか書いてたのだった。 近いうちに公開できる程度になるといいなぁ。 JS はむつかしいのでどうも時間がかかってよくない。
(02:12)
http://nao684.blog124.fc2.com/blog-entry-5.html
via http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20090714/1247579980
これは面白いなぁ。 ライフゲームは面白いゲームにならん法則は アクションゲームなら回避できるみたいだ。
(02:26)
相変わらずピンと来ない物体だなぁ…と思う。 map だけじゃなくて汎用的に色々できるよ〜的な話らしいんだけど、 なんかそれってむしろ openmp 的ななんかなぁとか。
filter複数かますと間に queue が入って遅くなるとかいう話があって、 それはそうに決まってて、 でまぁ filter 複数かましてるだけだと 直接短絡処理するようにして高速化してるって話なんだけど、 具体的にそれどうやってやってるのーというのが 興味があるところなんじゃないかなぁと思うんだけど、 説明が全くなかった。
自動でやれるなら面白いと思うんだけど、 プログラマがこの filter くっつけてねーとか 指示しないといけないなら 最初から1つのfilterでやればいいじゃんという話なわけで。
あと6台のサーバで13倍速くなったらしい。
(16:22)
なんか emacs22 になってから、 grep した後にファイル名のところで RET なりなんなりで その行に行けなくなっていた。 compile.el 見ようと思ったけど、 なんとなく emacs21 でやったら動いたしもうこれでいいかという。
まぁ気が向くか emacs22 じゃないとダメな理由が見つかったら調べる。
全然しっかり調べてないけど、 なんか riece の見た目も良くなったし emacs21 の方が良いんじゃ。
(04:56)
(05:22)
したファイルを pull した時にちょっと面白いなと思った。
rename WebKitTools/Scripts/{ => modules}/cpplint.py (100%)
共通部分は2回書かない、と。 こういう工夫はいいよねえ
(05:54)
TCC のバグは理由調べたあたりで ちょうど修正のコミットがされて時間がムダに。
まぁでも stab と sizeof(size_t) は修正しておいた。
あと
っていうのがあったか… これ意外と大変そうなんだよね。
(07:24)
http://cpplover.blogspot.com/2009/07/twitter.html
via http://d.hatena.ne.jp/w_o/20090719#p2
hmhm 。 個人的には
http://shinh.skr.jp/m/?date=20081125#p04
http://shinh.skr.jp/m/?date=20081127#p01
を書いた後に、 まぁよく考えると twitter を mixi とかにしても 通用する議論多くて、 でまぁ mixi も僕のすきな web を破壊するには至ってないし まぁ mixi/twitter とかでもらったコメントとか 割にどうでもいいもの多いので別にいいかなとか的に思ったりもしたのだった。
あとなんか twitter って突っ込むのが申し訳ない感があるってのもあるんだよな。 140文字しか書けないから言葉足らずになってるだけかなぁとか、 チャット感覚でやってることにマジメに間違いの指摘だの反論だのするのも なんか違う気がするよなぁ的な。 web ってこう適当に適当なこと書いといたら たまたま偉い人の目に止まったら 面白い指摘や単純な間違いの指摘やわからんかったことを教えてくれたりすることがあって、 何度もああこれはありがたいものだなぁと感じた経験的に、 まぁ僕がわかる範囲なら反応とかしたくなるんだけど。
まぁ個人的には
くらいの運用で、面白動画採掘装置ときどき興味深い議論やイベントがわかる装置 くらいになって、まぁ別にいいかなぁ…という感じになってきたのだった。
そんなこんなである程度見てみるようになって思ったのは、 予想以上に twitter ってどうでもいいこと書いてくれてるだけなことが多いので、 別にほっといてもそんなたいした問題ないなーという。 ちゃんとまとまった議論はブログとかに書いてくれる人のことを考えると、 むしろ S/N 上げるのに貢献してる時すらあるかも。
(08:40)
http://developer.cybozu.co.jp/takesako/2009/07/polyglotrejectk.html
なんかやけに長いな…いくらなんでももっと短くてすむ気が…
このへんはやればできるけど やればできるとわかってるだけにやる気が起きなくてやってないことがあるので、 まぁ気が向いたらやるかなぁ。
(08:45)
昨日のヤツを書きっぱで放置してると思い出したのでなんか書いたのであった
http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20090719#1248047837
(08:58)
http://d.hatena.ne.jp/ku-ma-me/20090722/p1
が面白いなあと思ったので、 QR code の仕様とか探したり。 うーん売り物なんだな。 でもまぁサイトとかもあるみたいだ。 たとえばこのへんとか。
http://www.swetake.com/qr/qr1.html
http://www.tech-jp.com/QRCode/Whats.html
だいたい雰囲気はわかったのだけど、 配置だけ微妙に疑問が残る感じ。
http://www.swetake.com/qr/qr4.html
なんかこの手順を馬鹿正直にやると左下の位置検出パターンにひっかかって 動けなくなるような。 まぁ普通に次は真ん中に飛ぶ感じなのかしらね
(02:31)
http://topcoder.g.hatena.ne.jp/cafelier/20090724/1248369091
まさにその中点+α(全てのx,yに関して中点を作ってその全組み合わせの点に関して調べるみたいな) の子を落とそうとしてたのでした。 たぶん
{2, 1}, {2, -1}, {-1, 2}, {-3, 0}
とかってどうやっても {0, 0} にならないんじゃないかなぁ。
(02:37)
なんか友人が水難事故的な感じで死んでしまったので、 昨日今日と、早退=>通夜、有給=>葬式、という感じだった。 忙しくて来られない人もいて、 割と自由に休める会社のありがたさを感じた。
どうせいつでも会えると思ってるとなかなかわざわざ会わないもので、 最近は年4回くらい見るとかそのくらいだったかなぁ、 まぁそんなもんわからんとはいえ残念なものです。
ある程度以上身近にいた期間が長いと、 記憶が多すぎて「特に印象に残っていること」みたいなのが あまり思いつかなくなるんだなぁと思った。 むしろ遭遇頻度が減ってからの方がそういうのを思い出せるんだよな。
感情に関しては、表現できない感じだなぁ。 小説家とかにはなれんね
それと海には気をつけましょうと思った。 海とか行かないヒキコモリは勝ち組。
(03:00)
http://d.hatena.ne.jp/hasegawayosuke/20090721/p1
this.alert を調べるのとどっちが短いかは微妙なとこかなぁ。
ああというか y も無いか。論外だった。
というかむしろ y とか h とかどっかにあればいいんだよな。
(03:54)
前書いたやつより組み合わせを増やす方法無いかなぁとぼんやり考える。 一個増やすのはできてしかるべきだと思うんだけど、 なんか意外と思いつかないなぁ。
やまぁ sh はいつもでさっくり足せるんだけどな。
関係としては、
- C プリプロセッサを消さないと # コメント言語以外は無理 - Python がいろいろ邪魔。こいつがいなければ JS や Haskell、 OCaml はたぶん足せる - でも JS と Haskell と OCaml のうち2つを足すのはなんか難しそう
という感じかなぁ。感触としては。 どうせなら sh 以外のなんか足せるといいけど、はてさて。
(17:11)
そういえば、よくやるミスとして、ですね。
import sys cont = file(sys.argv[0]).read() for line in cont: print line,
とかいうものがあるように思う。 これの出力結果の
i m p o r t s y s c o n t = f i l e ( s y s . a r g v [ 0 ] ) . r e a d ( ) f o r l i n e i n c o n t : p r i n t l i n e ,
にももちろん言いたいことがあるわけだけど、 まぁそれはともかく、 要は文字列の配列と文字列が完全に同じインターフェースで使えちゃうので たまに間違えるんだよな。
Haskell だとまぁ型エラーになる。
Ruby だと… each が勝手に各行に切るんだよな。 それはそれでいいのかは知らんが。
なんだろ、内部 iterator が複数種類ありえる時に、 Ruby も Python もどうにも違和感があるな
(17:58)
http://www.ddj.com/architect/218600111
http://herbsutter.wordpress.com/2009/07/21/trip-report/
via http://twitter.com/omo2009/status/2788782486
ぱっと見た感じそんなにデカいインパクト無いと思うべーと言ってるようだ。
Q: Wasn’t this C++0x’s one big feature? A: No. Concepts would be great, but for most users, the presence or absence of concepts will make no difference to their experience with C++0x except for quality of error messages (see below).
ふーむそのエラーメッセージが一番重要な気がするんだけどな。
(22:50)
よく見ると compile.el 自体は問題なかった。 grep.el がまぁ、よくわからんのだけど、 なんかしら色つけようとするとマズいようだ。 詳しく調べるのも面倒くさいので、 色つけるの自体を .emacs.el で消すことに。
(set-variable 'grep-highlight-matches nil)
しかしこんな問題が普通にあるわけないので、 なんかおかしいんだろうけど、何がおかしいんだろうなあ。
あとマッチした個所に色つくのはそれはそれで欲しいわけでして…
(01:16)
OOフェチのみなさんには面白い話かもしれない。
http://tech.groups.yahoo.com/group/iolanguage/message/11639?l=1
なんというか、要は2引数以上あるメソッドはダメだというような。
map atPut(k, v)
を
map slotAt(k) put(v)
としたいらしい。
僕はこういうアレ的にはどっちがレシーバだったかも わからんくなる場合があったりする気がするので、 (Array#join vs String#join) いっそ multiple dispatch でいいんじゃないか的に 思うこともあるわけだけど、 まぁ Io 的には一引数に限定するのは面白い気がするなぁ。 件の ML でも Smalltalk チックでいいね的な感じぽいな。
もういっそそういう言語にしちゃえば面白そう。 もうコンマを BNF から駆逐しちゃうような感じで。
でもそいうこと考えると問題になるのは コンストラクタとか list とか method とか for とか まぁ結構色々きつそうか
(01:36)
で帰ってきたものが他に使い道が無いとさみしいという話があるんだろうな。 ただでも if から帰ってきたものが else と elseif しか呼べないような Io だったらまあそのへんは気にせんでいいような気もする。 極小クラス主義というか。
Ruby ってこういうのやらん流儀だよなあ
(01:46)
(03:10)
http://d.hatena.ne.jp/katzchang/20090724/p2
hmhm
「触ったことがある」がごちゃまぜもいいところだな。 大体、 Hello, world! よりそれなりに大きい一定意味がありそうなもの作ったことがあれば触ったことがあるに入れてて、 過去かなりの時間使ったことあっても、今現在あんま使ってないものまで含んでるので、広い。 その他は件の Wikipedia から目に入ったものを適当に。
(04:08)
前 | 2009年 7月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
_ Gimite [Ruby 1.9だとその理由でString#eachが消えて、String#each_line, String#ea..]
_ shinh [ああそういえばすっかり忘れてましたがそんな感じでしたね。 .each_line.map とかできるようになったのはい..]