トップ «前月 最新 翌月» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

ToDo:


2011-10-02

_ code jam japan

http://code.google.com/codejam/japan/tshirt.html

そういえばこれ僕のコードです。 端末サイズにおさまる程度のサイズにしておいたおかげで、 T シャツになっても文字が読める感じで良かった。

TM が入ってるとかはお気に入り。 TM に意味持たせたりもしてみたりしたけど、 あの位置以外に TM って並びが出てきちゃうのも微妙だなぁ… とか思ってやめたと思いだした

こいうの書くのは簡単でかつ楽しいんだけど、 あんまネタの種類思いつかない、ってのが難点。 小細工色々弄して難しくするのは色々できるけど、 そいう感じだとくわしく説明しないといけなくて、 こうわかりやすい驚きがすくないよねとかいう。 そいう意味で AA ってのはいいんですよね。

まぁなんか quine とか polyglot とか AA みたいな定番がもうちょい無いもんかな。

(05:07)

_ ゴルフ場不調

4度くらい気がついたら電源が切れてて kernel panic すらしてないという現象が起きてて、 あからさまに頻度が増えていってるから、どうも時間の問題感がある。

買ったのは2年前らしいので、1年15500円ということになる。 意外と早くこわれたので高い感じに。

http://shinh.skr.jp/m/?date=20090925#p01

この値段なら VPS に引越すというのも良い気がする。 新しいマシン買ったから今のマシン使うって手もあるけど、 まぁ単なる移動よりは楽しそうだ。 kvmの上で別のVM動くんかいな…と思ってたんだけど、 どうもxen動いたと書いてる人がいるし、普通にいけるのかな。 とりあえずさくらVPS とかは2週間おためしってのがあるらしいので、 試してみようかと思う。

世界の中心六本木から新宿?に引越しってのが気に入らないけど、 まぁ23区なら良いだろう…本当に23区にあるか知らんが。

調子良いようなら、 shinh.skr.jp を解約して全部そっちにひっこしとかも良さげ。

メモリ512MBは足りない気がするので1GBのプランとして、 一括だと年16280円か。 shinh.skr.jp 解約できると5000円安くなるし、 メモリ1.5GBでも21780円。 自前マシンと変わらんか安いくらいじゃないか。

ドメインもついてくるのかな。 いやこれはぱっと見別かな。

(13:41)


2011-10-03

_ LB-D704B

マウスコンピュータのゴツいノートを買ったのがとどいた。 すごいでかい。

適当にメモ

i7 2630QM 2.0GHz TB2.90GHz 6MB quad
8GB
500GB 7200rpm ST9500420AS
GeForce GT540M
17.3 full HD
experience: CPU:7.4 ram:7.6 aero:6.2 game:6.2 disk:5.9
81480 JPY

んで linux 入れようとしたんだけど、 どうもどの linux でも network がうまくいかない。 ドライバは読めてるけど通信できてない感じ。 ハードウェアは JMC250 ってやつ。

ちょっと症状違う気もするけど、型番からするとこれかなぁと思う。

http://patchwork.ozlabs.org/patch/105878/

とりあえず明日会社から USB LAN 持って帰ってためしてみようかと思う。

ついでに久々に debian 系から離れてみようかとか思いついたりした。 まぁ fedora かな。 gentoo はソースからビルドとかいやだし、 他はあんまり新しい gcc とか入ってる印象がない。

fedora についての印象は

  • gcc 複数入れられなかった気がする
  • ia32-apt-get 的なの無い印象だったけど、どうも glibc.i686 みたいな感じで入れられる? ia32-apt-get はどうも wine とか 32bit なパッケージとぶつかりまくるので、こちの方が良かったりすると嬉しい
  • fedora やめた理由の一つに yum が遅かったことがあったと思う。速くなってるか、最近のマシンだと気にならなくなってるといいな
  • deb+apt はコマンド体系がクソで、 rpm+yum の方が常識的だったと思う。機能的にもインストールされてないパッケージのファイル一覧とか取れない(勘違いでなければ)とかおかしい気がするんですよね…
  • よく致命的なところがぶっこわれる。特に rpm 。
  • さすがに最近は yum でバージョン上げるとかできるんですかね…昔は2回に1回は失敗するみたいな印象だった気がする
  • 言語処理系少ない

あと HDD 500GB とかあるから 40GB くらい windows にくれてやってもいいかなーと windows リカバリしてみることにした

(00:06)

_ なぜか

32bit windows を入れてしまった。 64bit のドライバダウンロードして入らなかったから気付いた。 64bit 入れなおしか。 まぁ NaCl TCC が 32bit windows で動くことが確認できたのは良かった。

最近やたらポジティブシンキングが強い

(01:42)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ Egtra [「インストールされてないパッケージのファイル一覧とか取れない」はdpkg -lの結果を適当にgrepするのではだめで..]

_ shinh [勘違いしてなければ、 -l はパッケージの一覧ですよね。書きかたが悪かったですが、私が欲しいのは、パッケージ名を指定..]


2011-10-08

_ test

hoge-

(15:43)

_ hoge

test2

(16:00)


2011-10-09

_ ニューマシン

なんか色々マシンがこわれててやばいのだけど、 とりあえず新しいマシンに移動した。

移動するついでに、そろそろ EUC-JP はないのでは、 と思ったのでいいかげん LANG を UTF8 にしようかと思った。 あと IME を uim+skk から ibus+skk に。

すると他はともかく、 mlterm が色々アレな感じなようだった。

考えてみると、 なんか mac の iTerm だの Terminal.app も gnome-terminal も タブとかサポートしてるわけだし、どうもタブ的なことを screen にやらせるってのは微妙にスジが悪い気がする。 なんで端末エミュレータ二つ噛んでるの、っていう。

というわけでなんか端末を変えたい気がする。 ていうか端末をいじりたい。 どいうものが欲しいかというと、たぶん

  • フォントとかは適当に大丈夫
  • ibus とかは適当に動く
  • 256色
  • タブ
  • 余計なメニューとかつかない。あっても消せる。
  • 死んでも状態を残す。 screen 的な…
  • もどしたい状態の復元が手軽 (screen は選びにくい)
  • screen 的なコピーモード
  • screen 的なコピーモードでコピーしたものは X のコピーバッファに入れ
  • screen 的なコピーモードで URL 選択したらブラウザ動け
  • 出力を適当にパースして適当に勝手に色をつける

途中から妄想だけど、まぁ普通に上の方を満たすだけでもなかなか さがすのがめんどい…

(02:22)

_ うーむ

emacs の term ってやつは普通にかなり良い気がするんだが…

(02:26)


2011-10-10

_ sytem call hooks

http://stackoverflow.com/questions/2103315/linux-kernel-system-call-hooking-example

色々やりかたの変遷が起きている

(20:52)


2011-10-13

_ コーディングスタイルは統一しよう話

twitter であった、コーディングスタイル統一しろ主張について話したのが、よくわからんくなってきたのでなんか書いてみる

たぶんあんまり強い一貫した主張が無いんだよな

読むとき

モジュールや機能ごとにスタイルがちょっと変わっていて、かつそれぞれが統一されてたりすると、意外と読みやすいシーンがあったりする。例としては C++ 書いてて STL だけスタイルが違うケース、 Chrome と WebKit 、 WINE 内の unix 世界と win 世界、など

それ以外のケースでは、関数名や空白などもろもろに関しては、統一されてようがされてなかろうが、あんま可読性に影響しない気がする

ただ変数名だけは機能で命名変えて (定数/変数、メンバ変数/ローカル変数/グローバル変数) かつそれが統一されてないと、大きく可読性を損なうからそこだけなんとかしてほしい。具体的には clang

書くとき

関数名なども含めて、モジュール内では統一してて欲しい。書く時にどっちで書こうかなーと考えるのがだるいから

一人や少人数で書いてて、その人達が比較的スタイルにこだわりが無いとわかってるなら、どっちで書こうかなーと考える必要が無いので、わりとどっちでもいい

ただ、書く時にここはどっちのスタイルで書くんだっけ…って思い出すコストは個人的にはあまり大きいと感じた経験が無いので、比較的どうでもいいかな。 SI 的に細かいそれぞれでスタイルの違うモジュールを次々といじる場合は、ちょっとコストがでかいかもしれない

ただ依然として変数名は読む時の利便性の差がデカいので、それだけは統一したい

個人的な好み

コーディング規約は統一されてるべき、ってのはそれなりによく強く叫ばれる主張で、かつ、特に変数名に関してと、無用な議論を避けるため、って主張は正しいと思う。それにあわせる意味でも、個人的に統一することが大きいコストだとあまり感じてないという意味でも、「コーディング規約はモジュール内では例外なく統一する」っていう規約にはゆるく賛成する気持ちが強い、と思う

(06:09)

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ Thilo huber - uni kredit new york [lwruktijoi, <a href="http://kredit3.com/">Kredit</a>, mZTW..]


2011-10-15

_ さくらVPSへ

ゴルフ場移動。

あとの TODO:

  • mirc さんをなんとかする
  • health check を復活
  • shinh.org 全体の引越し
  • shinh.skr.jp の引越し

(14:16)


2011-10-19

_ nacl のでばっぐ

はたいへんだ!

問題としてはクラッシュしてるので、 状況をデバッガで見たい。 現状ではだいたいのクラッシュ位置はわかるけど、 コールスタックすら無い

  • mac には nacl-gdb がない(おそらく。少なくとも SDK には入ってない)
  • 64bit 用 nacl-gdb は SDK に入ってない
  • 64bit chrome は 32bit nacl を走らせられない
  • 32bit chrome をひろってきて rpm2cpio で展開して実行してみたが、なんかエラーが出て動かない。ぐぐったところ 15 で fix されたバグ踏んでるぽい
  • で、 beta にしてみたが nacl module の PID がわからない… mac ならわかるんだが
  • コアも吐いてくれないように見える
  • おや signal はあるのかな…

core 吐かないのは fedora が全然吐かなくなっていた…

http://stackoverflow.com/questions/2065912/core-dumped-but-core-file-is-not-in-current-directory

によると ABRT というのに送られてるらしい

https://fedorahosted.org/abrt/wiki

余計なお世話なので

http://www.kernel.org/doc/Documentation/sysctl/kernel.txt

のへんを参考に

sudo sh -c 'echo core.%p > /proc/sys/kernel/core_pattern'

とかで解決

nacl module cwd がわからんので /tmp に吐くようにしたのだけど、 しかしどうもコア吐いてくれないな…

dmesg のおかげで eip と esp だけはわかるぽいのであった。 あと死んだ後なら PID わかるのか…とか

で気付いたことに top で CPU 使ってるプロセス調べれば attach できるじゃん…ていう。 しかし

Program terminated with signal SIGSEGV, Segmentation fault.
The program no longer exists.

とか言われた。 どうも chrome が始末しちゃってるとかそういう感じなんだろうか。謎。

結局今のところ mac の non-nacl gdb が一番マシだな…

(03:51)


2011-10-23

_ 敷居が高い

http://twitter.com/#!/1to100pen/status/124763083238420480

ICFPC のアレで敷居敷居言ってたんだけど、 全然違う意味だと twitter で教えていただいていたなーと思い出して、 やっと調べてみた。

http://kotobank.jp/word/%E6%95%B7%E5%B1%85%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%84

おおお本当だ。全然知らなかった。

あとなんだっけ、こいうのだと、 「役不足」は全然違う意味だと知ってからも普通に 間違った意味で使ってるな…

まぁ意図が伝わるならいいかと使い続けてしまう。 でも発表とか文章とかでは避けれるなら避けた方がいいだろうね…

(22:54)


2011-10-31

_ ぷよぷよ

をやっている。 いまさらだけどこれは面白いゲームだなぁと思う。

もともとは

  • 小学校くらい: 階段5連鎖はなんとか
  • 大学: 階段5連は階段5連ダブル/トリプルに負けるようだ、ということで5連ダブルというものを覚える。あと折り返しを練習してみたり。とこぷよでも9連鎖くらいがマックスだった気がする

つー感じであんまやってなかったのだけど、 今はまぁそれなりにマジメにやってみている。 しかし DS の wifi 対戦とかやるとザコすぎて基本ボコられる。

diff は

  • なんか GTR を覚えて階段に比べて速度が安定するようになってきた。
  • とこぷよで12連が限界
  • 対戦で出たのは10連くらい
  • GTR の後の部分は階段にすると微妙なので色々やるようにしたら弱くなった
  • 新 GTR はなんとなくやってみるとそれなりにできないことはないようだ
  • 階段はできなくなった

そろそろ凝視とか副砲とか催促とか、 そういう上級者ぽいなにかができるようになってくると面白い気がするんだけど、 しかしまだ連鎖組むの遅すぎる感じかな…

SC2 → LoL と来てぷよぷよってのもよくわからんが、 LoL は手が痛すぎてとりあえずヤメているのであった。 SC2 はまたやりたいけど、 LoL はもういいかな…って感じ。

(02:19)


2011年
10月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
1.Thilo huber - uni kredit new york(2011-10-26 05:44) 2.shinh(2011-10-03 01:57) 3.Egtra(2011-10-03 01:31)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h