トップ «前月 最新 翌月» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

ToDo:


2024-01-05

_ 親バカ日記

25ヶ月

言語能力が急速に育っている。こっちがまぁまぁ複雑なことを言っても伝わっているし、3語くらい使った主張もする。「くつした、ないねー」が「パパ、くつした、ないねー」に1ヶ月ほどで進化した

やるなぁ、と思うのは、ジグソーパズル。100均でなんとなく幼児用のジグソーパズルを買った。バス、パトカー、救急車、消防車、がそれぞれ、3,4,5,6ピースの簡単なパズルになっているというやつ。初日で3,4ピースのやつができて、「おお、意外とすごいぞ?」と思っていたら次の日だったくらいで5,6ピースのやつもできるようになっていた。調子に乗って35ピースのやつを買って、さすがに全然進まないのを見つつ「3歳になるくらいまでにできるかなぁ」なんて言ってたけど、既に3割くらいなら自力で埋められるようになっている

たぶんここ2ヶ月くらい、いわゆるイヤイヤ期というやつで、いろいろなことを拒否する。自分でやりたいと思ったことをやらせてもらえない時や、今やりたくないことをやらされる時の反発が強く、なかなか自分では履かないものだから靴下を履かせると、すごく怒っていったん脱いでからまた履いたりしている。ただ、人から聞いたり読んだりする、イヤイヤ期が強い子と比べると、ずいぶんとかわいいものだという感じ。具体的には、怒っていても5分もすれば忘れてくれる

他の知能に比べて、色のわかってない感じが、なんか色覚がちょっと違うかも?と思ったりする。まぁぐぐってみると、2歳くらいだと非標準的な色覚かどうかのチェックは困難ということで、別になんともないのかもしれない

あとそういえば、「ママ」をたまに言うようになったのと、僕のことを「はまじ」とたぶん2回くらい呼んだのが面白かった。親を名字で呼び捨てにするのはヒナまつり感がある

(15:15)


2024-01-14

_ sigset_t メモ

linux の定義は 8 bytes で、 glibc の sigset_t がデカい。 sigaction は 3 種類あって

  • linux のやつ: sa_mask (8B) が最後にある
  • glibc のやつ: sa_mask (128B) が途中にある
  • glibc がカーネルに渡す時のやつ: sa_mask (128B) が最後にある

なんで glibc こうなってるかっていうと、他 OS との共通化とかなんですかね……

(14:02)

_ polytopia

イーロンマスクの伝記を読んだ一番の収穫はこのゲームを知ったこと。 twitter とかを見ると、多くの人が同じことを言っている

簡略化された civilization 、みたいな感じなんだと思う。あまり civilization たくさん遊んでいないのだけど。あの手のゲームの魅力を、この程度のルールセットにおさめてるのは、なかなかすごいなぁと感じる

このへんで elon musk の推薦の言葉でも読んでみましょう: https://twitter.com/elonmusk/status/1567727610544721921

Only 64 squares, no fog of war, no tech tree, only a few different pieces,
no random spawn. Chess is a simple game. I prefer Polytopia.

この論理だと civilization の方が良いことになってしまいそうだけど……まぁチェスと比べるもんではないだろう

ゲームモードはソロが2種類と、あと対人という感じ。ソロで遊んでたのだけど、対人にも手を出し始めた。ソロはソロで、スコアアタック的な楽しさがあるのだよな。カルカソンヌとかカタンとかもソロでやる人いるしね。そのへんだと単に内政ゲーになるけど、 polytopia だとあまり強くない AI をうまく屠るゲームになる

ソロの perfection は 30 ターンで点数をなるべく稼ぐ。点数ボーナスがあるので、AIの強さは最強の crazy 一択で、敵の数も最大の 15 が正解なんだと思う。たぶん diplomacy 取って毎ターン peace treaty リクエストしつつ embassy 建てまくるのがラクに10万越えられる手順に思える。そんな感じで quetzali で 14 万が最高記録。 20 ターンちょいくらいで敵が全滅してたと思う。 leader board 見ると 20 万とか行っててすごいなぁとなる。たぶん僕は軍を作りすぎてるので、ちょうど殺し切れるくらいとかを考えないとかなぁ

ソロの domination は、軍を殺さず規定ターン以内で敵を全部倒すゲーム。敵3人だと30ターン以内で、自軍の死者が2人以内なら100%になる、くらいだったかと思う。だいたい3人で100%にした tribe が今のところ7つ。雑なことをすると隠れてた bomber が撃ってきてドーン、となるので、じっくりやるとターンが足りない、となる。敵4人で(敵が他の敵のトドメを差さないことを祈りつつ)じっくりやる方がラクな気がする。 perfection と違って弱いユニットが使いにくい。たぶん defender 出身の bomber を大量に作るのがラクチン

対人は、24時間モードと live game があって、 live はこわそうなので、とりあえず24時間をやってみている。1ターンで考える時間が最大24時間ある。やりすぎ防止にもなってほど良い設定だと思う。数日ほど並列でいくつかやっていて、1勝1敗、あと5つは進行中、みたいな感じ。負けた5人戦は内政してたら弓部隊に瞬殺された。勝った7人戦は圧勝だったが、なんか相手がイマイチだった。進行中のやつで、9人でクソ狭マップ、というクソゲー設定のやつがあり、これはかなり楽しい。4人人狼みたいなバカさがある

プロ(が存在するぽい?)はまぁ当然ながら1v1でやってるようだけど、今のところ僕にはこのゲームはマルチプレイヤーの方が面白いのではないかな、と思っているので、4人とか9人のやつでやっている。

複数人が面白い理由のひとつとして、囚人のジレンマ的な状況がよく出てくるというのがある。戦争を続けると非戦国が有利になるだけなので、基本的にみんな本当は内政を伸ばしたいんだけど、内政している他の国を裏切ってサッと潰せると内政しているより有利、とかそういう。短い戦争で勝利できるのは絶対正義という実感ができるので、ロシア視点だとクリミアは良かったんだろうなぁ……なんてことに思いをはせられる。「もっとラクに倒せる相手がいるから、今こいつと戦争したくないなぁ」という相手を見ていると、どうも軍拡していたりして、するとまぁこっちも増やさないとなぁ……となって、それも現実ぽさがある

スタークラフトの FFA (3人以上が1人になるまで戦うモード) は序盤中盤の戦闘にインセンティブがなかったので、ひたすら内政してドーン、だけのゲームになっていた印象だけど、 polytopia はマップが狭いのと、短い戦争に勝てば相手が内政した都市をもらえることからインセンティブが大きくて、戦争と内政がいい感じのバランスになっていると思う。マップサイズと種類によるけど、どっちかというと戦争重視になりがちで良い

(16:13)


2024-01-17


2024年
1月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h