トップ «前月 最新 翌月» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

ToDo:


2008-11-01

_ ぼんやりかるどせぷと

カゼがまだきついかんじだなぁ。

カルドセプトDS買ったのでほどほどに遊ぶ。 適当に放置プレイでカード稼いで wifi で適当に。

ノーマル 2/3 => ノーマル 1/3 => ランキング 1/3 => ランキング 1/3 (1人AIになったのでたぶん没収) => ランキング 2/3 => ランキング 3/3 => ランキング 2/3

とかだと思う。 なんかノーマルで勝てたから ランキングやってもへちょいと怒られることもないだろうと 思ってやってみたら、まぁ怒られるほどでもない気がした。 でも判断ミスで1位取りこぼしたのが2戦くらいあったように思うし、 まぁプレイングへちょすぎると思う。 とりあえずカードもうちょい覚えんときついか。

ブックはまぁ普通にケンカせず守る感じの水ブックで。 水がカードそろってる感じだったのと、 あとまぁへちょプレイでもそんなに大きなミスはしにくいし。

もちょいカード集まれば侵略ぽいの作りたい。

ゲームとしては、まぁ PS 版のカルドセプトの ほぼベタ移植なんじゃないかなたぶん。 ただカードのバランスは調整されてるみたい。 まぁ人と対戦できるのは楽しいねというような。

カルドセプトのルール見てて思うのは、 割と曖昧な記述が結構あるかなぁとか。 組み合わせた場合にどうなるかわからないカードがそれなりにある気がする。 MtG は基本ルールはとてもややこしいけど、 一通り把握さえすれば、カードの文面から たいていは演繹できたと思うんだけど。 いやそうでもなかったような気も…

(16:16)

_ log 2 10

とか覚えてるもんなのか。

http://d.hatena.ne.jp/odz/20081101/1225536444

ところでその Python インタプリタはたぶんバグっている。 2^10 は厳密に 10^3 なので 30 ちょうどじゃないとおかしい。

そうじゃないと HDD の容量の説明がつかないじゃないか

(20:57)

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ きむら(K) [小数点以下三桁まででいいのなら暗記していますがなにか?(笑) >2^10 は厳密に えーとえーとえーとw >そうじゃ..]

_ にしお [2^10が厳密に10^3なのには同意するけどそれでも31じゃん。10^3は4桁あるでしょ。というわけでPythonに..]

_ shinh [ほほんとうだ。桁数求めてたのですね。不当に Python を批判してしまったことを反省します。 しかしあらたに P..]


2008-11-02

_ %Q()

は普通に便利に使ってるなぁ。 HTML 出力する時とかに

%Q(<a href="#{href}.html">Jester's cap</a>)

とか。 変数埋め込みができて、ダブルクォートもシングルクォートも入れれるから良い。 まぁ Perl も普通に qq でいいのかな。

世の中の人は HTML はテンプレートエンジンで出力するから関係ないのかもしれない。

http://mono.kmc.gr.jp/~yhara/d/?date=20081101#p02

それはともかく Quine のよくある形一覧みたいなのは書いてみると面白いかな。

まぁ

http://d.hatena.ne.jp/bellbind/20081101/1225491517

の「しくみ」の部分がだいたい全てを語ってしまっているけど。

(03:13)

_ つーわけで

http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20081102#1225569359

書いてみた。 1時間半でこんだけすらすら書けるような子になれるとは 2年くらい前には思ってなかったな…

つーわけで format とか無くても 色々ありまっせ的な

(05:02)

_ うむ

コメントできなかったのか遅延したのかわからん。

http://mono.kmc.gr.jp/~yhara/d/?date=20081101#p05

./configure --program-suffix=-1.9

とかしたら普通に共存できますよというような。

Yajit とか作ってた関係もあって僕の環境には

> ruby<タブ>
Completing external command
ruby        ruby-1.8.7       ruby-1.9.0-1     ruby-1.9.0-3  ruby86
ruby-1.8.3  ruby-1.9.0-0     ruby-1.9.0-1-86  ruby1.8
ruby-1.8.4  ruby-1.9.0-0-86  ruby-1.9.0-2     ruby1.9

などと無数の Ruby が。 86 ってのは 32bit 用。

(06:15)

_ プロセス間通信

って具体的に定義を知らんかったりする。

http://twitter.com/hajimehoshi/status/985552602

pipe, 共有メモリにメッセージに ソケット、ついでにシグナル、 あたりを思いあたるけど。

man ipc とかするとセマフォと共有メモリとメッセージが IPC か。 ipcs (2) もそういう結果だな。

まぁ今時ならローカルの通信でも たいていはソケットでいいんじゃないかなとかも思うけど、 なんにせよ C の API 呼べば問題なく D でできるんじゃないかな…

(14:49)

_ おお

http://q.hatena.ne.jp/1225529980

こんなテクニックが。

(14:59)

_ さいてきか

http://homepage1.nifty.com/herumi/adv/adv40.html

のページをぼんやりながめてた。 おもしろいなあ。 No7 の絶対値とか綺麗だなあ

http://homepage1.nifty.com/herumi/adv/adv40.html#002

   if (x | y | z | w <= 1) {

はおかしいかしら。演算子の優先順位的に括弧がいる気がする。

(18:29)

_ アメリカのシステム

http://www.reddit.com/r/ja/comments/7alv1/%E3%82%AF%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%85%88%E7%94%9F%E3%81%8C%E3%83%90%E3%82%B0%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%97%E3%81%A6%E5%B0%8F%E5%88%87%E6%89%8B%E3%81%AE%E6%94%AF%E6%89%95%E3%81%84%E3%82%92%E3%82%84%E3%82%81%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB/c0650sw

の speculative に進めといて間違ったら後から修正、 っていうのはちょっといるだけですごい感じたように思う。 てかほんのちょっと行ったイタリアとイギリスもそんな感じだったように思うし、 日本以外はそいう傾向強いんじゃないかなぁ。

でまぁその部分はアメリカの中では結構好きな部分なんだよな。 僕がいい加減な人間なので生きやすそうに思える。

関係ないけど思い出した。 よく僕はアメリカ/イギリス人飯残しすぎだから許せないと 思っていたんだけど、 日本もそういう批判を受けうるみたいだ。 英語の先生が今オーストラリアの人なんだけど、 その先生が 「日本人に食器を洗わせたくない。 じゃぶじゃぶ水使いやがってこのヤロウ。 オーストラリアじゃ水は貴重なので浪費されてるのを見ると苦痛である」 的なことをを言ってて、 あーそれは面白いなぁというか、 水がもったいないと思わない、 っていうのは寄生獣に出てきててそんなもんかねえとか思ってたけど、 いやまさにそうなんだなぁとか。

つまりアメリカ人にとってはポテトは蛇口ひねれば出てきて 一月に一度20$程度払えば良い的な感覚のものなのである。

(20:04)

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ へるみ [>演算子の優先順位的に括弧がいる気がする。 ご指摘ありがとうございます.修正します.]


2008-11-03

_ 追悼 G

http://twitter.com/alohakun/status/986406187

を見て思い出したんだけど、

http://www.kenko.com/product/item/itm_6631481072.html

を適当に買って半分の6個ばらまいたら、 ウソのようにいなくなってしまった。 さみしい一人暮らしふたたび。

個人的にはヤツラは嫌いじゃなくて、 Wikipedia とか見たら人のフケやら髪の毛も喰うとか書いてあって、 むしろこれ益虫じゃね?とか思う程度のものだったんだけど、 1日に2,3回程度は軽く見るねという感じで、 あからさまに wo さんとこよりいる感じだったので、 来客もびびるしまぁ試してみるか…と買ったのだった。

まさかここまで効くなんて。ごめんよ。 確かにこのブラックキャップとかいう物体は あからさまに毒々しい匂いを発していて、 いかにも危険物ぽかった。 こんなものをルームメートに喰わせるとは。

まぁ秋だから消えただけかもしれない。

(00:45)

_ カメムシ

そいや僕の実家には山ほど小さいカメムシがいる。 山の近くだしそんなもんかなぁと思うんだけど、 まぁヤツらは G よりはるかに有害だと思う。 なんせやつらはすばしっこくないので、 人に踏まれたりとか、 手があたったりとか、 朝起きると上に乗っているとか、 光源の近くで大量にのたれ死んで部屋を暗くしたりとか、 窓を開ける時に何匹か轢き殺したりとか、 窓を開けるとボロボロと落ちてきたりとか、 人の服の中に入ってるとか、 ふと靴下の中にいるなーと気付いたりとか、 洋服ダンスに入ってるとか、 人の弁当の中に入っているとか、 虫とかそんなに苦手ではないのだけどあからさまに不快な仕様になっている。 さらにヤツラは乱暴にあつかうと匂いを出して身を守るのでうざい。 おかげで素手でつかんで適当にポイと捨てる技能を取得した。

一方 G は踏みそうになっても自発的に避けてくれるし、 死体を晒して死ぬことも少ないし、 さらに Wikipedia によると掃除までしてくれるらしい! 惜しい人を…

あと件のブラックキャップかなんかは 巣に戻ってから死ぬとからしくて ホイホイと違って死骸残らんらしい。 実際見てない。

(00:58)

_ カルドセプト続き

体調悪いしゴロゴロ寝ながらやってるけど、 うーむ面白いね。 とりあえずケツイ買う気が起きない。

ランキング 2/3 => ランキング 3/3 (相手がこれはうまい人だなぁと思った) => ランキング 1/3 (凹んだ子が試合放棄して没収試合) => ランキング 3/3 (ひどい感じだった) => ランキング 3/3 (逆転しまくりで面白かったが負けた) => ランキング 3/3 (エンジェルなんちゃら忘れてて侵略失敗→3位の子が逆る) => ランキング 3/3 (一人AIになったのに負けた。AIになってない子がメテオ持ってて強化できず…) => ランキング 1/4 (色々運良かった) => ランキング 2/4 (ミスで1,4がほぼ確定しちゃったので2位争い) => ランキング 3/4 (一人AI) => ランキング 1/4 (運の悪い子がいた) => ランキング 2/4 (1位鉄壁で独走) => ランキング 2/3 (あからさまなミス…) => ランキング 2/4 (ライフフォース強いなー) => ランキング 1/4 (うわー逆転できたー)

カード覚えてない子としては 4人戦は複雑そうで敬遠してたのだけど、 4人戦の方がやりやすい感じだな。 実際勝ててるし。

カタン4人戦に通じるものがある。 カタンってのは2位,3位あたりにつけておいて、 「1位の子を指差してあの子道王取ったらあがっちゃいますよー」 とか不安を煽って(実際対処しないと負けるのでウソではない) 攻撃させて、往々にしてその攻撃はやり過ぎになるため、 「点数的に1位なのになぜか2,3位の子より勝利から遠い」 というような状況にして (よくあるのは道王頼りに10点計算してた子が道王取り負けると終わるというケース)、 うまいタイミングで逆転して勝つってのが楽しいわけだ。 さっさと都市3つ作って圧勝するとかはそんなに面白くないし、 辛勝してなんぼだと思う。

でまぁカルドセプトもわりとそういう面が強い気がする。 途中で点数的に1位になってることにさしたる価値がなくて、 むしろ3,4位あたりにつけてるのも悪くない。

色々

  • 終盤の逆転が手軽に起きる
  • 1手差での決着なんかもよくある
  • 出る杭にならない
  • 他人に恨まれないの重要
  • それぞれのレベルで頭使ってプレイできる
  • 麻雀より弱い程度の運要素(主観だが)

あたりは割と共通点じゃないかなーと思う。

(16:06)


2008-11-06

_ 調子

だるっとだるい。 先週みたく明らかにだるくはないけどなんとなくだるい。

早めにかえったのでSRM間に合ってるけど、 ちょっとやる気力は無い感じかなあ

(20:37)


2008-11-07

_ feh

http://d.hatena.ne.jp/giveup/20081106

いいかんじ

標準で apt-get で入るのは強い

(01:13)


2008-11-08

_ Cyan

思い出したようにゴルフ場に追加してみた。

http://www.geocities.jp/takt0_h/cyan/index.html

とりあえず結構遅いな。

(14:00)

_ ぱっと見たかんじ

Evaluator は instruction ごとに reflection 経由の呼び出しになってるのが遅いって感じかねえ。 ちょっと自信無いが。

まぁ switch にするなり Dictionary<string, InsnBase> とかにするなり すれば速くなる、かな。 でも Reflection でやりたい気持ちもわからないわけではない。

(14:20)


2008-11-09

_ DOS のシステムコール

前に zinnia さんに教えてもらったのに忘れてたのでメモ

http://hp.vector.co.jp/authors/VA003720/lpproj/drdos/progdoc/sysprog/chap4j.htm

(01:00)

_ ぼくは

中途半端なプログラマだと再確認した

http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20081026/p1

via http://d.hatena.ne.jp/firewood/20081109/1226163402

「絶対的なルールとか無いんだから状況に応じてルール破れ」 っていうルールは絶対であると思ってるわけだけど。

うーむ関数はともかく変数のスコープは 狭くできるなら狭い方が良くないかな。 stdin とか stdout は可能な限り狭くした結果、 依然としてグローバル空間にいるだけと違うかな。

2度書くなーはユニットテストとか以外は 原則守った方がいいと思うけどな。

「第一に、将来的なプログラムパターンの変更の可能性がある」 については、将来的に別コードになるとしても 今同じなら同じにしといた方が 自分以外の人もいじりやすいかなと。

「第二に、抽象化レベルの話がある」の 理解しやすさが落ちる可能性というのは同意できるけど、 コピペコードはいじりやすさがどうしようもなく落ちてるので (改善する時に同じとこをいくつもいじらないといけない)、 そっちのデメリットの方がはるかにおおきいと感じるかな。

第三第四は、過度の共通化とか将来の話なので 関係ない話じゃないかなと思う。 「既に2つ以上のコードの似たようなコードがあるなら」 という仮定だったはずなので。

(02:17)

_ はんぺん

は魚の味あると思うんだけど…!

http://twitter.com/Hamachiya2/status/996507011

(04:17)


2008-11-10

_ grub

たいへん面白い話だった。 ちょっと自分でも遊んでみたいとおもう。

(23:46)

_ 起動時のスタックの状態

は不定らしい。

つまり

http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20081025#1224864989

は invalid だと思う。 GIF89a だろうと GIF87a だろうと a が popa なのでスタックいじっちゃうんだよね。

(23:47)


2008-11-11

_ md5sum

391e07eadfcad7575fad89f457653999  hh.gif

とりあえずあってるから大丈夫だろー

(00:40)

_ ふむー

MBR の magic の 0xaa55 って 01 交互になってるんだなぁ。

交互素数は命題自体は最近10進数に関して そうじゃないかと思ったんだけど、 任意なのかぁ。まぁちょっと考えよう。 でもこいうの答えられたためしがないよな

(01:30)

_ じゅんすいなおぶじぇくとしこう

http://www.google.co.jp/search?q=ruby+%BD%E3%BF%E8+%A5%AA%A5%D6%A5%B8%A5%A7%A5%AF%A5%C8%BB%D8%B8%FE&ie=euc-jp&oe=euc-jp&lr=lang_ja

Ruby は純粋なオブジェクト指向言語らしい。 まぁ純粋とかよくわからん単語はなんとでも使えてブログ炎上にもってこいだよな。

  • 「Pythonはすんごい!こんなに純粋!!」
  • 「Rubyでもできるよボケ」
  • 「ていうかPython(笑)のlenって(笑)」
  • 「でもPythonの方がオブジェクトシステム自体は綺麗じゃね?」
  • 「Rubyキモい! Rubyを使ってる人キモい!!」
  • 「Smalltalkのことも時々思い出してください」
  • 「LISPが3000年前に通った道を何を今さら…」)
  • 「LISP(笑)」

まぁ8エントリくらいは書けそうですね。 まぁ Python の方が基本シンプルな気はするんだよな。 ややこしいものは無いような metaclass とかよくわからんような。

それはそれとして。

class B
  S=1
  def B.s
    1
  end
end

class C
  S=2
  def C.s
    2
  end
  class D < B
    def D.z
      p S
      p s
    end
  end
end

C::D.z

このへんの const の挙動は便利だと言われればそうなのかなぁ? と納得できるような気もするのだけど、 オブジェクト指向のドグマ的にはよろしくない気もするんだな。 Io とかがこの手の日和をするわけないのは考えるまでもないとして、 Smalltalk とかそのへんどうかね。

あと実装が大変なことになってるというのが…

rb_const_get_0 / rb_const_get / rb_const_get_from / rb_const_get_at はすごいなぁとおもう。

(02:41)

_ hmm

僕も多用するなー

http://twitter.com/hogelog/status/994966049

外人にチャットで話しかけられたときに 落着くための魔法。

(02:43)

_ mbr

そいや MBR 自体を圧縮したらどうなんやろねとか思ったのであった

> gzip -c mbr | wc
      4      11     487
> lzma -c mbr | wc
      1       9     473
> bzip2 -c mbr | wc
      2      13     553

ダメっぽいね。

どうでもいいけど lz とか uz とかいうコマンドが入っていた…

(03:10)

_ つーか

↑は partition table とかそのへんの圧縮不可能な部分を 考えてないので論外すぎるな。

(03:11)

_ cheat

なるほどなー。

要は directory ほって permission いじればいいわけか。 これなかなか対処は大変だなあ。 mkdir/symlink/mkfifo/bind あたりは チェックしてやらんとダメぽい。 結構時間かかりそうなのでとりあえず保留…

(23:38)

_ スラド

えらい人に紛れてなんか書かせてもらった。

http://slashdot.jp/sp/binary2008/

com2txt 書いとくかなーとかはだいぶ前から思ってて、 まぁ書いてみたのだった。 本家 com2txt はなんかえらい短いのでどうやってるか見た方がいいと思った。

あとまぁキーワード7つは 一人くらい考えてくれる人がいると嬉しいところだが いなさそうだなーと思いながら作っていたのであった。

5つくらい見つけた人がいたら履歴書送ってくださいとか、 まぁそいうのは本当にやってもいいのかもしれない。

どうでもいいけどこれについての記事が面白い。

マイコミ

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/11/026/index.html

  • 入った人: ひげぽん氏(Free OS「MonaOS」開発者)、g新部裕氏(FSIJ)、shinichiro.h氏、高田浩和氏(ルネサステクノロジ)、鴨志田良和氏(東京大学情報基盤センター)、和田英一氏(東京大学名誉教授)
  • 漏れた人: 竹内郁雄氏、後藤正徳氏、竹迫良範氏

なんというか、 shinichiro.h 氏だけ何者か不明なのであった。 ならそんなやつ外せば良いのにと素直に思った。 あと鴨志田さんてサイボウズラボの人じゃないのかな。

@IT

http://www.atmarkit.co.jp/news/200811/11/binary.html

  • 入った人: 和田英一氏のほか、g新部裕氏、後藤正徳氏、竹迫良範氏やMonaOSの開発者、ひげぽん氏
  • 漏れた人: 竹内郁雄氏、高田浩和氏、鴨志田良和氏、shinichiro.h氏

IT media http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0811/11/news021.html

  • 入った人: 東京大学名誉教授にして「日本最初のハッカー」としても知られる和田英一氏、「Lispの仏さま」竹内郁雄氏、FSIJのg新部裕氏、gotomで知られる後藤正徳氏、MonaOSの開発者、ひげぽん氏
  • 漏れた人: そろそろ集計めどい

わりと同意できる人選かも。

飽きた

(23:58)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ sumim [Smalltalk には Rubyライクな「定数」も「クラス内クラス定義」もないので、どうとも言えないのですが、「定..]

_ shinh [あ、そもそもクラスの中の定数無いんですね。 Squeak には定数ぽいものがある…と。 http://d.hate..]


2008-11-12

_ 0x457

http://labs.cybozu.co.jp/blog/takesako/2008/11/happy_binary_day.html

x86 でも動かないのであった。

Linux u 2.6.17-6-generic-xen0 #3 SMP Mon Oct 16 06:15:23 UTC 2006 i686 GNU/Linux

ぱっと見た感じ phdr がおかしいなぁ。 32byte から phdr を始めるのは結構難しいと思うんだよな… ていうか kik さんよーやったなーという。

> readelf -l 0x457.html
readelf: Error: Unable to read in 0xadb9 bytes of section headers
readelf: Error: Unable to read in 0x15b7cdb9 bytes of section headers

Elf file type is EXEC (Executable file)
Entry point 0x20002e
There are 1 program headers, starting at offset 32

Program Headers:
  Type           Offset   VirtAddr   PhysAddr   FileSiz MemSiz  Flg Align
  LOAD           0x000000 0x00200000 0xadb90001 0x02001 0x4478d01  WE 0xeb9380cd

何がおかしいでしょうか! 知らんがな。

offset+filesiz がページ境界にあってないっていう kik さんの発見に従ってないのがとりあえずまずそう。 あと R が flag に無いのはとりあえずたぶんだめかな。

(00:23)

_ ふーむり

HTMLコメントの中なんだし、 ELFヘッダとプログラムヘッダとコードは広く取っても 良かったんじゃないかなぁという感はあるなぁ… もったいなす。

端末の方もよーわからんのだよな。 バイナリのゴミが残っちゃうのイヤだと思うんだけど、 なんで "\x1bc" とかでクリアしちゃわないのかな。 xterm だと激しくゴミが残るなぁ。

EBCDIC のデコードってどうやるのが手軽かなぁ。

iconv -c --from-code cp037

とかでいいみたいだ。

(00:45)

_ そもそも

端末関係の用語よくわからんなぁ。 xterm の

http://invisible-island.net/xterm/ctlseqs/ctlseqs.txt

を見て ESC c 使えっていうのはなんか違うよなーと思って vt100 ぽいのを見てみる。

http://vt100.net/docs/vt100-ug/chapter3.html#RIS

あった。

(00:56)

_ やった

探してくれる人がいたのであった。

http://www.f13g.com/blog/2008-11-12/

7つはそれですまぁ一部見つけてぐぐればわかる。 w が難しいんじゃないかとか思ってたけど R と b か。 まぁ確かにどっちもわかりにくいやも。

f,i,Y < R,a,b < w とかじゃないかと予想してた気がする。

(22:30)

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

_ kik [linux-2.6.14以降で発生する問題であると 2年前の日記に書いてあったので、たぶんそれです。]

_ kosaki [話に全くついて行けてないけど、Linuxにバグがあるという話なら直すよ]

_ kik [昔の日記を読んでもさっぱり分からないので、もっかい調べたら http://www.linuxhq.com/kerne..]

_ shinh [> kik さん 落ちるタイミング的にも kik さんが2年前に遭遇した状態と同じみたいです。 あと R はつい..]

_ kosaki [あー、エラーチェック外す系は実質無理w それがセキュリティホールにならないことを数学的に証明してみせろ。とか無理筋言..]


2008-11-13

_ SRM

ひどかった…

250がまず時間かかりすぎた。 最初にいけると思った方法を何故かやらずに、 全然遅くて長いやりかたでわざわざ解いて、 当然のようにタイムアウトするのを見てから最初のやり方で解くとか。

500はなんか遅いなーと悩んでて、 既に見たかチェックする部分が 全然ダメだと終了10秒前に気付いて、 テストもせずに submit した。 したら challenge で落とされた。 そしてなんがバグってたんだろうなぁとかわからん有様。

言い訳するならまぁ、なんかやる気がたらんかった。

http://vipvipblogblog.blog119.fc2.com/blog-entry-245.html

をギリギリまで読んでたのがよくなかったと思う。

(02:38)


2008-11-14

_ 昨日の SRM

printf が遅くて通らなかったらしい。 あと10秒あれば消して提出してたと思うんだけどね…

こんなアホなことが二度と起こらないよう、 テンプレートの方に

#define PRINTF(...)

を入れて、 ローカルテストの時は

#undef PRINTF
#define PRINTF(...) printf(__VA_ARGS__)

となるようにした。えぐえぐ。

(01:16)


2008-11-15

_ はてな

はてな採用度チェッカー 苗字を入れてね → 浜地 きみのはてな採用度は…0.0131% だよ!!!

むねん

てかはるなと書いてあった

(04:12)

_ へー

http://twitter.com/kinaba/status/1001953859

これサントラ聞いてもったいないなあと思った記憶がある。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1398253

そうそう戦い2も

(04:23)

_ クレジットカード

新しいのがきた。 Suica がついてるのはとてもいいような気がするんだけど、 別に ETC カードとかいういらないのが来た。 なんか作る時に 「ほげほげおつけしますかー」 「はいー」 「ほげほげおつけしますかー」 「はいー」 みたいな感じだったからだろうな。 これ盗まれちゃうと他人が乗り放題になるわけだよねえいらぬー。

(16:13)

_ TODO

  • 電気
  • ガス
  • ケータイ
  • Amazonとか
  • ゴルフ場穴ふさぐ
  • lambda の前処理
  • TCC いじり
  • grub いじり
  • 髪を切る
  • 通帳を作る

(16:42)

_ tcc todo

   string_test();
   expr_test();
   macro_test();
   scope_test();
   forward_test();
   funcptr_test();
   loop_test();
   switch_test();
   goto_test();    // ←今ここ
   enum_test();
   typedef_test();
   struct_test();
   array_test();
   expr_ptr_test();
   bool_test();
   expr2_test();
   constant_expr_test();
   expr_cmp_test();
   char_short_test();
   init_test();
   compound_literal_test();
   kr_test();
   struct_assign_test();
   cast_test();
   bitfield_test();
   c99_bool_test();
   float_test();
   longlong_test();
   stdarg_test();
   whitespace_test();
   relocation_test();
   old_style_function();
   sizeof_test();
   typeof_test();
   statement_expr_test();
   local_label_test();
   asm_test();
   builtin_test();

先は長いが飽きてきた… GCC extension だと。

(17:53)


2008-11-16

_ tcc

   //bool_test();
   //init_test();
   //compound_literal_test();
   //struct_assign_test();
   //float_test();
   //longlong_test();
   //stdarg_test();
   //relocation_test();
   //old_style_function();
   //typeof_test();
   //asm_test();

が TODO 。浮動小数やればだいぶ減るだろう…

(02:05)

_ 今日は

カレー鍋おいしかった。

なんかメモっておこうと思ったことがあったけど全て忘れた… とりあえず Core i7 というのを教えてもらったので Wikipedia は眺めた。

あとクレジットカードは Suicaのオートチャージと時間外無料を体験してみて感動した。 感動のあまり Suica は返却したんだが、 500円渡されてなんか遠足のおだちんとかみたいだなあとか。 いや500円もおやつのためにもらってないよなとは思った。

(02:13)

_ あとは

限度額多すぎだ。 キャッシング枠とかゼロでいいのだが。 減らしたいけど電話してみてもどうすりゃいいのかよくわからんかったから飽きた。

(02:14)

_ 除算

http://d.hatena.ne.jp/alohakun/20081116

3つ

  • さすがに無視できるって言っちゃうのもアレなんじゃないかなぁとか
  • なんにせよ2の倍数の除算くらい最適化でシフトになる
  • でもこの場合はシフトの方がむしろわかりやすくないか…

(14:25)

_ Date#>>

こんなのあったのか…

しかし気付いたものの縮まず。

(15:45)

_ うーむ

そろそろキツいなー

http://golf.shinh.org/p.rb?cal#Ruby

alnum の多さ的に便利ななんかを見逃してたりとかかな…

(20:55)

_ 追悼

なんか 12/6 なり 7 なりで水曜あたりまでに決めようかなぁと思うのでした。 めどいのでほっとくと特に考えず6日になります。 年末なので希望とかある人言ってもらえればみたいな。

(21:25)

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

_ kosaki [そうそう7i じゃなくてi7なんだよね。素で間違えてた。 おかけでLinuxのCONIFG_NUMAの説明文はCor..]

_ n [2つ -除算のコストはでかい -singedに対する2の倍数の除算が右シフトと同じとは限らないので最適化されない場合..]

_ shinh [算術右シフトが無いアーキテクチャとか頭にありませんでした… まぁなんというか前提条件書くのは重要だなぁとか思いまし..]

_ bero [unsigned の除算は右シフトになりますがintの除算は右シフトだけになりません。 理由は逆汗]

_ shinh [あーなるほど -3 / 4 は 0 でした…ってこの議論どっかで見たことある気がします学習しないですね…]


2008-11-17

_ 開催概要

  • 日付: 12/6 or 7 ?
  • 場所: 知らん
  • 目的: ネタバレ会
  • 参加資格: codegolf にほどほどに頑張って参加したことがある人
  • ルール: 当日までネタバレしない。当日後はネタバレした問題の記録をネタバレされた情報を元に更新しない。
  • 対象: beer, diamond, range, pascal, total, prime, cipher, pi, spirals, siwtch の10問題とかかな。

大事なところが決まってないわけだがー。

でまぁ年末で忙しいとか物理的な距離的に無理とかで、 あきらかに参加できない人は当然いるわけで、 まぁそれはどうかなーということで qwik あたりで同時にネタバレ共有するって感じにしようかなぁと思う。 アレってたぶん参加者以外は見れないようになってるよね。 つーわけで qwik に ML 作ったんで、 適当にお誘いメールをほりまくります。 お誘い来てない人は、メアド調べられんかったとか、 単に忘れてたとか見落としてたとかスパム扱いされたとか そんななのでメールいただければと思います。

(00:11)

_ というわけで

スパムを送りました。 結構メアド知らない人いるんだなぁとか

(00:24)

_ 浮動小数

やる気が足らんすぎる。

int main(int argc, char* argv[]) {
    printf("%f\n", 1.23 + argc);
}

のあたりまで。

と思ったらデグレってる…

と思ったらくだらんミス…

(03:06)


2008-11-18

_ つか

メールとか見てない子多そうなので送った子を書いておこうと思った。

ySas, kounoike, ozy4dm, irori, yowa, kinaba, mame, tyos, kik, kt3k, konbu, usa, eban, ksk, yshl

敬称略にはメールを送らせてもらいました。

yvl, hiro.suzuki, funnything, yuu, kurimura

敬称略はメアドがわかりませんでした。

ちなみに codegolf.com の上位から適当に眺めて ひっこぬいてきただけなので見落としありそうなので なんか参加したい人はメールいただけるととても嬉しい。

(01:12)

_ GetComputerName

Windows には gethostname しか自分のホスト名を取る関数が 無いのであろうかそうだとしたら wsock32.dll に それだけのために依存することになってイヤだ…

とか思って寝たら夢のお告げで getmachnam という関数を使いなさいと 言われたわけだが当然そんなもん無かった。

でまぁそれはともかく GetComputerName を使えばいいみたいだ。

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc429732.aspx

(23:01)

_ ざんねん

http://www.garbagecollect.jp/~usa/d/200811b.html#id20081118_P1_1

まぁ師走すぎるよなーとか思うのであった。

(23:02)


2008-11-19

_ LLVM のアレ

http://labs.adobe.com/technologies/alchemy/

via http://d.hatena.ne.jp/toge/20081118#1227019571

前の勉強会で研究だから出さないとかそんな話を聞いた気がするけど 出すことになったんだな。

とりあえず Ruby とか動かす人が出るわけですね

(00:46)


2008-11-20

_ u

おぼえがき。

ゴルフ場はおそらく、 Edgy の状態から Feisty にしようと sources.list いじって apt-get update したところで ビビってアップグレードをやめていた、 と推測される感じだった。 で、 Xen の中の実行サーバはなんか Gutsy になってるぽい。 でも kernel は Edgy のもののままだと思う。

でまぁアップデートしたいわけだけど、 まぁたぶんバックアップ取ってからやった方がいいよねえ。 やりたいことは kernel を Hardy あたりのものに 挿し替えたいだけなのでコンパイルした方がいいんだろうけど、 メインマシンじゃない、ディスプレイの動いてないマシンで ほげほげするのは危険だよなぁとかいうのと、 Xen の kernel ってバージョンによって utility 群もコンパイルしなおす必要あったりしないのかなぁ とかいうのと、いうあたりでやる気が起きないへたれ。

とりあえず週末あたりに TODO

  • バックアップ
  • 再起動してみる
  • sources.list いじって Gutsy の kernel 入れる
  • 再起動してみる
  • 要求が満たされてなかったら Gutsy に dist-upgrade 。
  • 再起動してみる
  • バックアップ
  • sources.list いじって Hardy の kernel 入れる

って感じで

全く覚えられないコードネームリスト:

Dapper (6.04)
Edgy (6.10)
Feisty (7.04)
Gutsy (7.10)
Hardy (8.04)
intrepid (8.10)
jaunty (9.04)

(02:56)

_ なんか

妙につかれてるなあ

(23:41)


2008-11-21

_ シンボル

http://www.jmuk.org/diary/2008/11/20/0

ELF がどうこうという話だと思ったら違った。残念ですね。

それはそうと

alias -g R=">/tmp/zshtmp;cat /tmp/zshtmp >"

とかしてるんだけど、まぁ割におすすめ。 -i でバックアップ取ったことないし

nkf -w hoge.txt R hoge.txt

など。 よく見ると hoge.txt 2回書いてるのはダサいな…

(00:01)


2008-11-22

_ 寝過ぎ

あからさまにだるいから会社休んだらここ24時間で17時間寝た。 この1日はなんだったのか

(03:16)

_ 寝ているだけの人生

  • 5:30-14:00 8.5
  • しんどいので休むことに
  • 14:30-18:00 3.5
  • 飯を食べたと思う
  • 22:00-3:00 5
  • 飯食べたり hh.gif について書き足してはっつけたり
  • 5:00-12:00 7
  • 今にいたる

(12:13)


2008-11-23

_ おめでとうございます!

http://www.kmonos.net/wlog/91.html#_2158081116

とか書こうと思ってずっと忘れていた。 というか忘れていることはたくさんある…

(01:46)

_ ev vs th

http://arton.no-ip.info/collabo/backyard/?FailedDreamOrMultitaskingGuiTool

GUIを例に出されると一瞬で説得されるなぁ。 パフォーマンスシビアじゃないだろうしなあ。

げげこれポールさんじゃないですか

(01:48)

_ unsigned

http://slashdot.jp/~bero/journal/458777

これを根拠に size_t 使うのか。 むむむという感。

なんというか size_t vs int vs vector<T>::const_iterator はどうでもいいんだけど、

for (size_t i = vec.size() - 1; i >= 0; i--) {
}

とか何度か書いちゃったことがあるので size_t を避けたくなっちゃうんだよなあ…

まぁ個人的には map<string, vector<HogeObj*> >::const_iterator とか高速にタイプすると仕事してる気がするので 割と好きだったりする。

昔は大嫌いだった気もするが

(01:54)

_ int ダメの他の根拠

個人的には warning うざい、が圧倒的に強いと思う。

(01:54)

_ SRM

うーむ 250 の最初の自分の解答が信じられない問題が続く… 正答ぽいのできた→うーん通らない→ 通らなかったケースを見ると自分が問題を勘違いしていたと気付く→ がんばって実装しなおした→ 全然通らん→ 問題見直すと問題勘違いしてない→ むしろ最初の実装であってるけど最後の割り算の分母だけおかしい。

とかそんなかんじ。 なんで無駄に倍の時間を使わなければならぬのか ひどい。

そして 500 が system test 通るとは思いがたい…

(03:50)

_ whitespaceless

http://d.hatena.ne.jp/nazodane/20081122/1227375801

面白いのでゴルフ場に加えさせてもらいました

http://golf.shinh.org/p.rb?Whitespaceless+Hello+world

(04:35)

_ star wars

http://d.hatena.ne.jp/tosik/20070409/1176081337

via http://yowaken.dip.jp/tdiary/20081122.html#p02

これはかっこいい… とりあえずクリアしてみて思ったのは、 ゲームとして普通に面白くてすげーなーという。

左右つながってるステージで 左右に弾うってたまに起きる大爆発で 真横に飛ぶグライダーを一掃するとか、 一見障害物風のハシゴっぽい物体が 端っこにうまく引火するとメラメラ燃えていったりとか。

(06:47)

_ TODO

  • Amazonとか
  • ゴルフ場穴ふさぐ
  • lambda の前処理
  • TCC いじり
  • grub いじり
  • 通帳を作る

http://shinh.skr.jp/m/?date=20081115#p05

だいぶへらした。

  • 電気→なんか口座振替だったらしく、割引あるらしいので変えない
  • ケータイ: 適当に
  • ガス→大変だった:
16:55 >i< ガスをクレジットカードで払いたい
16:55 >i< それにはお客様番号が必要である
16:55 >i< お客様番号は領収書についてるらしい
16:55 >i< 領収書はメールで来ててログインすれば見える
16:55 >i< ログインするパスワードがわからない
16:56 >i< パスワード再発行にお客様番号が必要である

(17:20)

_ flush 64bit

やたー

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/19/008/index.html

こんなものが。 とりあえず nspluginwrapper 消して locate npwrapper して出てきたもの消して回って、 /usr/lib/iceweasel/plugins に libflashplayer.so つっこんだらうまくいった

(18:17)

_ alchemy

alchemy の libc どうなってるかなーと avm2-libc/lib/avm2-libc.l.bc をディスアセンブルしてみた。

llvm-dis avm2-libstdc++.l.bc

などと。

module asm "  private var pmalloc:Function;"
module asm "  "
module asm "  public function alloc(n:int):int"
module asm "  {"
module asm "    if(pmalloc == null)"
module asm "      pmalloc = (new CProcTypemap(CTypemap.PtrType,"
module asm "        [CTypemap.IntType])).fromC([_malloc]);"
module asm "    var result:int = pmalloc(n);"
module asm "    return result;"
module asm "  }"

なんというか AS のコードが asm として出てくるのはちょっとびっくりですな。まぁ普通に配列かなーと思ったけどよく見ると CProcTypemap とかよくわからんな。

CProcTypemap はうーんちょいと難しいな。 _malloc はどこから来たんだ。 まぁとりあえず保留

(19:57)

_ セルオートマトン

おもしろい

http://www001.upp.so-net.ne.jp/suzudo/gallery.html

ライフゲーム以外にもいろいろあるんだなあ。 色々見た感じでは star wars がやはり一番いい感じかなぁ。 色々見るとライフゲームみたいに斜めに飛んでくのは珍しいみたいだ。

(21:21)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ arton [Graham違いで、ポールさんじゃないです。たぶん、今はSunの副社長な人。]

_ shinh [それはよかったです!!]


2008-11-24

_ たまに止まる問題

ふーむ止まる時は Yahoo のボットが来てるなぁ。 確かにアクセス頻度多いけど、でもそんなにお行儀悪そうにも見えないのだけど。

(16:25)

_ shippugss

http://gonypage.jp/pub/shippugss.zip

in http://www5.atwiki.jp/yaruhara/pages/104.html

を wo さんにやっていていただきたいという国民の声が

(18:17)

_ long long

大変だなこれわ…

たぶん long double の方がカンタン。

(20:59)

_ リポジトリ

ふと、何でもつっこんでる SVN リポジトリの revision が 3088 とかになってて、 なんか結構多いような少ないような、とか思って svn log で全部見てみた。

r1 | i | 2002-03-05 14:57:29 +0900 (Tue, 05 Mar 2002) | 2 lines

2002 年からか。 サイトの html とかをまとめて突っ込んだのが最初らしい。 しかし、いつ CVS から SVN に移動したんだろう…

(23:36)

本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ shinh [実は僕が48秒49でsayさんが48秒17(sayさんが更新されてなければ)とかだったりします… x を押すと連射速..]

_ wo [> 連射速度 把握しました。 とりあえず45秒切るところまでやって、44秒86でした。]

_ say [国民の期待に答えすぎです… その後47秒台あたりで限界を感じてました。44秒台と聞いてもうすこしがんばってみたら1..]

_ ごにい [作者はというと今日初めて50秒台切って48秒台が出た有様です。 みなさんなんでそんなに速いですか...]

_ shinh [ううむ wo さんならやってくれると思ってましたがすごい。ちなみに無敵化させて特攻させたら 43 秒ギリギリ切るくら..]


2008-11-25

_ struct の渡しかた

amd64-gcc だと、 16B 以下のサイズだと RDI と RSI に乗せて、 それ以上だったら x86 同様スタックに乗せるっぽい。

色々疑問はあるのでどっかで ABI 調べた方がいい

(08:31)

_ Porting GCC to the AMD64 architecture

http://gcc.fyxm.net/summit/2003/Porting%20gcc%20to%20the%20amd64.pdf

むーややこしそう

(08:35)

_ Web時代到来

telnet www.google.com 80 とかして HTTP の実験してたら timeout して、

HEAD http://www.google.com/ HTTP/1.0

なんちゃらとかをペーストして telnet は切れちゃったけど return 押したら、なんかレスポンスが来てびびったのだった。

正体は libwww-perl パッケージらしい。 /usr/bin/HEAD とか一通りそろってるのであった…

(21:11)

_ はてぶ

文句なく大改悪と言っていい。 w3m ユーザにとっては。 やまあ w3m ユーザでこれでいいって人もいるかもだが…

うーんキツいなー。 また mod_filter でいじるか…

つか web 時代だし、 RSS とか見ればいいのではないかな? とか思って RSS 見てみたけど

http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=eid&url=http%3A%2F%2Fd.hatena.ne.jp%2Fshinichiro_h%2F&mode=rss

これが user 数入ってないんだなぁ。 JSON とかでエントリごとに中身取ってくる API はあるけど、 一覧して見たいわけで、何度も数問いあわせるのはイマイチだよなあ。

http://b.hatena.ne.jp/entry/json/http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/

うーむ html いじるのが一番マシそうやね…

ついでに俺と web

  • なんかはじめてみたころは、こうリンクとかはったりはられたりとかしか通信路がなくて、でもまぁリファラ見ればだいたいどういうフィードバックもらえたかとかは取りこぼさなかった。
  • でまぁコメント欄とかいうのがよく出てきて、これはまぁ気軽に物を教えて下さったり感想書いてもらえたりして、しかも通知メールまで来ちゃったりして、便利になったと思ったと思う。
  • トラックバックというのはよくわからなかった。まぁ別にリファラで十分なのになぁとは思ったけど、まぁ害は無かった。はてなダイアリでリンクはると自動でトラックバックになるのはビビったけど、まぁそいうものらしいとわかったので問題なかった。
  • 2ch からのリンクは ime.nu とかで、どこで言及されたかわかりにくかった。まぁでもたいていは自分の観測域からリンクをはられるので、ちょっと探せば見つかった。
  • で、 mixi だったと思う。何か言及してもらってるらしいけど、何書いてあるかわからんという悲しさを体験したのはこれが始めてだったんじゃないかと思う(まぁ企業内イントラからのリファラとかはしょうがないとして)。これもまぁ、ある日決意して invite してもらったらほぼ解決した。 private な日記なら見れないのはちょっと悲しいけど、率は少ないし。 mixi 側で private 日記からのリンクはワンホップかまして referer 隠すとかしてくれるといいのにとかはちょっと思う。
  • 次がソーシャルブックマークと reddit かな。コメント欄に書いてくれてたかもな人が一部ブックマークコメントの方に漏れてしまったと思う。幸い、僕んとこに意味のあるコメントを残す人はたいていはてぶを使ってくれてたので、これだけなんとかすれば良かった。どうしたかというと自分のトップページの新着エントリーをローカルのアンテナで見るようにした。僕のアンテナは diff 残すので、 users が増えたところだけ見て回ればコメントあるか無いかチェックできた。基本的に少し不便になったけど、まぁ、ブックマークになったおかげで気軽に意見を書けるようになった、という側面もあると思うので、悪いことばかりではないのが救い。 reddit はたまにはられると有意義なコメントもらってる率が高いので、ちょっと困る。
  • twitter は論外と言っていい。謎の tinyurl からのリファラ、 http://twitter.com/home とかいう無意味なリファラ、たまに http://twitter.com/username から来たと思うと、既に連投の後で何ページもたぐらないと言及が見れなかったり。しかも twitter 検索だと URL はほぼ検索できないよなぁという。 shinh と検索した結果をアンテナに突っ込むとかそういう切ない対処を。 twitturly とかあるけど、ちょっと探した感じ特定の URL が入ってる言及を全部取ってくるとかはできないように思った。

でまたはてぶの新着エントリーページが間延びして見にくくなって、うむむー。

一応、上記はこう、僕が書いたものについてフィードバックもらえた時はなるべく見たいなぁという観点だけについて書いたので、文句言ってるサービスもまぁそれなりにいい面があるとかはまぁ理解してるかと思う。それぞれそれなりに楽しんだりはしてるし。ああでも twitter はさっさと滅んで欲しいかもしれない。

いや、みんな twitter に意味のある情報を書きすぎだと思うんだよな。 permalink から前後の文脈を辿れない、 1 permalink あたりにサイズ制限のあるメディアとか、何か意味ある情報書く場としてはアレすぎると思うんだが。「起きたー」とかつぶやくだけならいいのに。

てかたぶん探せば d.hatena.ne.jp/shinichiro_h と shinh.skr.jp を含む URL にリンクした twitter のコメントを一覧表示させる素敵サービスがあるのではないか

(23:00)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ Gimite [たしかブクマ数は50エントリぐらいいっぺんに取得するAPIがあったはずです。]

_ shinh [なんとそうなのですね。調べが足りませんでしたありがとうございます。まぁわざわざ調べにゃならんとかめどいなあ…と思って..]


2008-11-26

_ もんだい

struct structa1 {
    int f1;
    int f2;
};
struct structa1 s1;
s1.f1 = 1;
s1.f2 = 2;
t = 3;
printf("hoge: %d %d %d\n", s1.f1, s1.f1, t);
printf("hoge: %d %d %d\n", s1.f1, s1.f2, t);
printf("hoge: %d %d %d\n", s1.f2, s1.f1, t);
printf("hoge: %d %d %d\n", s1.f2, s1.f2, t);

hoge: 1 1 3
hoge: 1 2 2
hoge: 2 1 2
hoge: 2 2 2

となる理由を述べよ。

(01:44)

_ こたえ

コンパイラがバグってる。

(01:45)

_ ゴルフ会

http://shinh.skr.jp/m/?date=20081126#c02

今さっき思いついたんですが、 お忙しい方とか codegolf.com に参加してない方も 夜だけ参加とかどうでしょうか的な。

(23:56)

本日のツッコミ(全7件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ tako [面白そうなので再現してみたかったのですが、できませんでした(gcc,4.1.2,4.2.4)。差し支えなければ詳しい..]

_ kodera [なるほど。浮動小数点数をFPUレジスタ渡しする様なアーキテクチャだと、型間違えると普通に起こりえちゃうバグなんですが..]

_ kodera [あれ、なんか嘘書いたかも。t の値が固定で連続実行してたら、 型違いで値がおかしくなっても変動する事は無さそうですね..]

_ kodera [自信無くなったので確認したら、やっぱり嘘じゃなかったみたいです。うーむ。]

_ shinh [> tako さん まぎらわしいこと書いてすいません。手元で TCC いじって遊んでて起きたバグを書いただけなので..]


2008-11-27

_ twitter 撲滅委員会

そして twitter で色々コメントをいただいたのであった。

http://twitter.com/kinaba/status/1023511153

わざわざ [shinh] とか書いていただいたのに

http://search.twitter.com/search?q=shinh+-from%3Amircbot

にかかってないなんて、いやあ不思議だなあ! それはそうと、 tumblr は本当にコピペだけであることが ほとんどっぽい感じなので無視してるんだけど、 そうでもないのかな…

http://twitter.com/kashiwa/status/1022925121

全エントリに tinyurl 作ってリスト作っておくってのはいいかも知れないなぁ。 でも作ったアドレス群を全部検索するのは大変ではないですか。 過去への言及とかも見たいので…

http://twitter.com/yanbe/status/1022879570

http://twitter.com/yanbe/status/1022885159

そうそう shinh.skr.jp を含む全 tiny URL リストとか取れるといいんですけどねえ。 正直なところ実装するの大変そうだけど。

http://twitter.com/chunjp

どう見ても有意義な発言をしているのであった。

http://twitter.com/natsutan/statuses/1023579256

twitter がそこにワンホップして redirect とかしてくれたらなぁとか思わないでもないですが、まぁキツいよなあ。

そうそう、片っ端から follow して TwitterIRCGateway で流れてきた ログを適当に検索する、っていうのも割といいんだけど、 今度は IRC の方に permalink 流れて来ないという問題があったりとかそういう。

つか twitter も google とかでいいのかも。

http://www.google.co.jp/search?as_q=shinh&hl=ja&inlang=ja&ie=EUC-JP&oe=EUC-JP&num=10&as_epq=&btnG=Google+%B8%A1%BA%F7&as_oq=&as_eq=&lr=lang_ja&cr=&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=d&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=&as_rights=&safe=images

などなど

(00:11)

_ 英語

たまに思うのは、なんというか自分の思考法を 相手もしてると思うのはいかんなぁというアレ。 英語で全部細かく説明すると大変そうだし、 長くなるとミスが積もって余計混乱しそうだ、 とか考えて、 この程度言えば後は想像で補ってくれるだろうみたいな想定を勝手において 省略した説明をするのは良くないことが多い気がする。

しかし細かい説明をしようとして途中で あーアレねみたいに話遮られたりすると リズム的にかなり辛いという言い訳も。

自分の思考法を押しつける系で言うと、 「今日」を漢字に分解して now day とか もっとひどいと now sun とか言ってみるとか、 そういうことやる人をたまに見る気がして、 まぁ程度差の問題で自分も似たようなことやってる気がするなぁと。

あでも now day 的なヤツは単に機械翻訳使ったってだけかも

そんなこんな

(00:22)

_ strict aliasing

i@u4 ~/test
> cat short_cast.c
#include <stdio.h>
int main() {
    int var1 = 0x1020304;
    *(short *)&var1 = 0x0809;
    printf("var1=%x\n", var1);
};
i@u4 ~/test
> gcc short_cast.c&&./a.out
var1=1020809
i@u4 ~/test
> gcc -O2 short_cast.c&&./a.out
var1=1020304
i@u4 ~/test
> gcc -O2 -fno-strict-aliasing short_cast.c&&./a.out
var1=1020809

割とカンタンに起きるんだなあ

(22:30)


2008-11-29

_ function purity

GCC ML で目に入った

http://gcc.gnu.org/ml/gcc/2008-11/msg00357.html

こいうのはちょっと面白い話かなぁと思う。

(21:48)

_ ばぐ

だんだん潰すべきバグが難しくなってきた

単に引き続き体調悪いせいかもしれんが。

なんというか gdb 使えない領域のデバッグは割と大変だなぁとかそういう。

(22:09)


2008-11-30

_ rand

まぁ rand は無いってのはそうだと思う。

http://blog.bugyo.tk/lyrical/2008/11/cdiv-1.html

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
int main(int argc)
{
    int i, j, sum = 0;
    int x = rand()%3+3;
    int y = argc + 10;
    for (i=0; i<10000000; i++) {
    for (j=0; j<10; j++) {
#if 1
        div_t d;
        d = div(x, y);
        sum += d.quot;
        sum += d.rem;
#else
        sum += x / y;
        sum += x % y;
#endif
        x++; y++;
    }
    }
    printf("%d\n", sum);
    return 0;
}

とかでやってみた。

./a.out  0.83s user 0.00s system 97% cpu 0.845 total
./a.out  0.61s user 0.02s system 95% cpu 0.661 total

で div 使わない方の勝ちだった。 アセンブリ見た感じ div は関数呼んじゃってるなぁ 除算はきちんと一回になってるし。

まぁ除算きちんと最適化できるのに div なんてレアなものを builtin にする意味ないって感じかなぁ。

一応 gcc/builtins.c 見ても div ぽいのは無かった。

あとベンチマークの後は妥当ぽいか確認する手段として、 クロック数を概算してみるとかいいと思う。 1秒程度かかってるんならループ1回に数百クロックくらいかかってる感じで、 除算だけでそれはちょっと無いよなぁみたいなそういう。

(00:43)

_ メンバ250

くらいならいじったことあるなあ。 あれは苦痛に満ち満ちていた。

http://www.kt.rim.or.jp/%7ekbk/zakkicho/08/zakkicho0811c.html#D20081127-6

それはそうとまさに構造体のダンプのために こいうもの作った過去があるわけですが

http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20051230#1135939355

今も動くかは知らぬー

うむ 64bit linux では動かん。 今度なおすかなあ。

(05:48)


2008年
11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
1.shinh(2014-05-24 01:26) 2.kodera(2014-05-24 01:26) 3.kodera(2014-05-24 01:26)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h