トップ «前月 最新 翌月» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

ToDo:


2012-10-05

_ ねむりまくり

やばいくらい寝てる…

どうも疲れてる時に一旦睡眠のリズムが狂うと、 一定の確率でヘンなモードのスイッチが入って、 そのモードに入るとこう単純に寝る時間が増える気がする。 昼夜逆転とかいうより、なんかもう単にずっと寝てる。 これは損なのでこのスイッチは入れない方が良い。

ごはんをちゃんと食べるとかいう子供みたいなことを、 ここ最近結構気をつかっているのだけど、 疲れてる時は夜更ししない、とかも気をつけた方がいいんだろうか…

(01:01)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ sa-y [年取って回復力が下ってるのでは…; わたしも疲れがたまると18時間くらい連続で寝てしまうことがありますね…]

_ shinh [なんかそういう感じな気がしますねえ…なんか問題としては疲れてるのに寝れなくて疲れが取れないこともある気がします。疲れ..]


2012-10-06

_ realforce

ずっと HHK 厨だったんだけど、ふと思いたって realforce を買ってみた。 HHK こわれたらキーボード変えてみるのもいいかなーと思ってたんだけど、 HHK って丈夫なのかしらんけど扱い無茶苦茶なのにさっぱり壊れないんだよな。まあキーボードとか壊れるもんじゃないかもなのだけど。

realforce を買った理由は、どうもやっぱ矢印と page up/down って触ること結構多いよなぁ…ということが大きい。最近 w3m 率が少しずつ減っていて、 chrome で見てる時は結構矢印と page up/down 必要なんだよね…一応自作 extension で hjkl と [] で見る場所移動とタブ移動できるようにしてあるんだけど、 form に focus あってる時とかは必要になったりするんだよね…

あと、 HHK がゲーム向きじゃないってこともあり。ゲームだと普通に矢印欲しいことも多いし、 SC2 はデフォルトで F1 とかにあたってる機能とかあって、まあそんなに必要そうな機能じゃないんだけど、しかし HHK だとそもそも修得できないよな…っていう。

今のところ総じて良い。 realforce は小指で操作するキーはかなり軽くしてある、って宣伝されていて、最初はすごく違和感があって少し慣れなかったけど、これがかなり良いように思う。 HHK 触ってた時はかなり小指にがんばってもらってたんだな…と実感する。

悪い点は escape が遠いことかな…あとまあなんかすんごく重いので、 HHK みたいに持ち歩きはできないねまあ当然か…

(02:04)


2012-10-07

_ SC2 アニメ

http://www.youtube.com/watch?v=COV2GfUnxFc

このシリーズかわいすぎる

(04:04)


2012-10-08

_ Starcraft 2 - Epic Moments Of All Time

epic

http://www.youtube.com/watch?v=NiDGTprVJu4

amazing 1, 2

http://www.youtube.com/watch?v=pXXf5kkp5F4

http://www.youtube.com/watch?v=Z-2gYARv58g

あたりを見て面白かった。

8割くらいは見たことあるからこんなのあったなーて感じだけど、でも見たことないのも結構あった。

見たことなかった huk naniwa はこれぽい。

http://www.youtube.com/watch?v=hctUYFMdv5Y

huk naniwa というと home story cup のこれもすごい感じだった…

http://www.youtube.com/watch?v=agY1d1eij_4

(09:52)

_ 謎電源断

昔もたまにあったんだけど、なんか最近謎の電源断が多いな、と思ってた。まぁなんかハードウェアの問題なのかなとか思ってたけど、見てみるとなんかヘンだ。

> ls -l /var/log/messages-*
-rw-------. 1 root root 1612674  9月 16 03:15 /var/log/messages-20120916
-rw-------. 1 root root 2484338  9月 23 03:30 /var/log/messages-20120923
-rw-------. 1 root root 1407985  9月 30 03:34 /var/log/messages-20120930
-rw-------. 1 root root 1379566 10月  7 03:17 /var/log/messages-20121007

週に一度、深夜3時から3時30分くらいに死ぬらしい。

中身を見てみると、ログの最後はだいたいこれが出る。

Oct  7 03:17:03 u6 httpd[29716]: httpd: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 192.168.11.17 for ServerName
Oct  7 03:17:03 u6 httpd[29716]: Syntax OK

これって起動時には出てないんだけど、他でもたまーに出てて、謎電源断が起きる直前に必ず起きてるっぽい。

sudo sh -c "grep 'Could not reliably' /var/log/messages-*"
/var/log/messages-20120916:Sep 13 14:44:34 u6 httpd[3054]: httpd: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 192.168.11.17 for ServerName
/var/log/messages-20120916:Sep 16 03:15:02 u6 httpd[10241]: httpd: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 192.168.11.17 for ServerName
/var/log/messages-20120923:Sep 20 02:09:53 u6 httpd[3184]: httpd: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 192.168.11.17 for ServerName
/var/log/messages-20120923:Sep 22 04:22:32 u6 httpd[1961]: httpd: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 192.168.11.17 for ServerName
/var/log/messages-20120923:Sep 23 03:30:05 u6 httpd[25342]: httpd: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 192.168.11.17 for ServerName
/var/log/messages-20120930:Sep 25 03:27:03 u6 httpd[3741]: httpd: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 192.168.11.17 for ServerName
/var/log/messages-20120930:Sep 30 03:34:03 u6 httpd[23230]: httpd: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 192.168.11.17 for ServerName
/var/log/messages-20121007:Oct  5 09:18:49 u6 httpd[2327]: httpd: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 192.168.11.17 for ServerName
/var/log/messages-20121007:Oct  7 03:17:03 u6 httpd[29716]: httpd: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 192.168.11.17 for ServerName

Apache のエラーログを見ると

sudo sh -c "grep 'SIGHUP\|Could not reliably' /var/log/httpd/error*"
/var/log/httpd/error_log-20120916:[Sun Sep 16 03:15:03 2012] [notice] SIGHUP received.  Attempting to restart
/var/log/httpd/error_log-20120916:httpd: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 192.168.11.17 for ServerName
/var/log/httpd/error_log-20120923:[Sun Sep 23 03:30:07 2012] [notice] SIGHUP received.  Attempting to restart
/var/log/httpd/error_log-20120923:httpd: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 192.168.11.17 for ServerName
/var/log/httpd/error_log-20120930:      [Tue Sep 25 03:27:04 2012] [notice] SIGHUP received.  Attempting to restart
/var/log/httpd/error_log-20120930:      httpd: Could not reliably determine theserver's fully qualified domain name, using 192.168.11.17 for ServerName
/var/log/httpd/error_log-20120930:      [Sun Sep 30 03:34:04 2012] [notice] SIGHUP received.  Attempting to restart
/var/log/httpd/error_log-20120930:      httpd: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 192.168.11.17 for ServerName
/var/log/httpd/error_log-20121007:[Sun Oct 07 03:17:03 2012] [notice] SIGHUP received.  Attempting to restart
/var/log/httpd/error_log-20121007:httpd: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 192.168.11.17 for ServerName

なにやら SIGHUP を受けたと主張している。ただ死亡直前以外で /var/log/messages に書いてあるケースの方はこっちのログには残ってなくてふしぎ (sep 25 のやつはたぶん自分で再起動した時だと思う)。実際のログは

[Fri Oct 05 09:18:49 2012] [notice] SELinux policy enabled; httpd running as context system_u:system_r:httpd_t:s0
[Fri Oct 05 09:18:49 2012] [notice] suEXEC mechanism enabled (wrapper: /usr/sbin/suexec)
[Fri Oct 05 09:18:49 2012] [notice] Digest: generating secret for digest authentication ...
[Fri Oct 05 09:18:49 2012] [notice] Digest: done
[Fri Oct 05 09:18:49 2012] [notice] mod_python: Creating 4 session mutexes based on 256 max processes and 0 max threads.
[Fri Oct 05 09:18:49 2012] [notice] mod_python: using mutex_directory /tmp
[Fri Oct 05 09:18:49 2012] [notice] Apache/2.2.21 (Unix) DAV/2 PHP/5.3.10 mod_python/3.3.1 Python/2.7.2 configured -- resuming normal operations
[Sun Oct 07 03:17:03 2012] [notice] SIGHUP received.  Attempting to restart

httpd: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 192.168.11.17 for ServerName

という感じで、 message.log に残ってる電源断と関係ないタイミングのエラーと対応する時間に SELinux の notice が出ている。他のログを見てみると、電源断のタイミングでも SELinux の notice が出てることもある。

ためしに httpd に手動で SIGHUP 撃ってみたけどマシンは死なない。つーか誰が SIGHUP 撃ってるのかなぁ、と思って、 crontab とか見てみたけどそれっぽいエントリは見つからず。 signal もそうだけど、ファイルを最後に書いたプロセスが誰かとか知りたくなること多いので、そういうの残せるモードとかあると良いよなーとか思いつつ。

あと普段から SELinux が httpd についてよく文句言ってるなよく見ると。 enforcing mode じゃないぽいから特に問題になってないみたいだけど。

とりあえずよくわからんので、例のごとくという感じだけど、 SELinux 無効化してみて様子を見てみよう。

(17:25)


2012-10-12

_ maloader と llvm-gcc

出力されてないのは、 libstdc++ で実装されちゃってる部分の ABI が linux とずれてるからぽい。まぁ libstdc++ はなんか解決した方が良さげな部分ではある。

解決法としては

  • 狂ってる関数をがんばって実装する: てっとりばやいけど泥縄感が
  • Apple の libstdc++ をビルドする: とりあえずビルドこけてる。あとバージョン変わったりするとまた厄介
  • Apple の libstdc++ をロードする: これが正攻法かなぁ。ただ今のところ mmap でコケている

mmap がコケてるのもそうだけど、 libstdc++ の __TEXT は filesize=0 で不思議な感じである…今ひとつ mmap する空間のアレやこれやが全然正しくない気がするので、本家のコードちゃんと読むべき。

(00:15)


2012-10-13

_ basename と dirname

をちょっと書いた。

https://github.com/shinh/test/blob/master/base_dir_name.c

glibc の POSIX 準拠な方の実装の挙動と同じように実装したけど、案外この二つめんどくさい関数だね…って思った。しんどい時に書いたから深く考えてなかったけど、もっと綺麗になる気がするなあ。

実行結果は glibc が

path         base(g)      base(p)      base(my)     dir          dir(my)
/usr/lib 0   lib 5        lib 5        lib 5        /usr 0       /usr 0
usr/lib 0    lib 4        lib 4        lib 4        usr 0        usr 0
/usr/ 0       5           usr 1        usr 1        / 0          / 0
//usr// 0     7           usr 2        usr 2        // 0         // 0
usr/ 0        4           usr 0        usr 0        . heap       . heap
usr 0        usr 0        usr 0        usr 0        . heap       . heap
. 0          . 0          . 0          . 0          . heap       . heap
.. 0         .. 0         .. 0         .. 0         . heap       . heap
/ 0           1           / 0          / 0          / 0          / 0
// 0          2           / 1          / 1          // 0         // 0
 0            0           . heap       . heap       . heap       . heap
//u//s// 0    8           s 5          s 5          //u 0        //u 0

で mac が

path         base         base(my)     dir          dir(my)
/usr/lib 0   lib heap     lib 5        /usr heap    /usr 0
usr/lib 0    lib heap     lib 4        usr heap     usr 0
/usr/ 0      usr heap     usr 1        / heap       / 0
//usr// 0    usr heap     usr 2        / heap       // 0
usr/ 0       usr heap     usr 0        . heap       . heap
usr 0        usr heap     usr 0        . heap       . heap
. 0          . heap       . 0          . heap       . heap
.. 0         .. heap      .. 0         . heap       . heap
/ 0          / heap       / 0          / heap       / 0
// 0         / heap       / 1          / heap       // 0
 0           . heap       . heap       . heap       . heap
//u//s// 0   s heap       s 5          //u heap     //u 0

らしい。 dirname("//") は POSIX でどうなるか決まってないらしい。

(02:27)


2012-10-14

_ mlterm の豆腐

例のごとく JISX0213 の文字が入ってないようだったので

wget http://www12.ocn.ne.jp/~imamura/K14-2004-1.bdf.gz
bdftopcf K14-2004-1.bdf.gz > k14-2004-1.pcf
sudo cp k14-2004-1.pcf.gz /usr/share/X11/fonts/misc
cd /usr/share/X11/fonts/misc
sudo mkfontdir
xset fp rehash
sudo vi /usr/share/X11/fonts/misc/fonts.alias

k14-1        -misc-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-jisx0213.2004-1

を足す。

これでよこせんとか出るようになったけど、でもまだ ibus での変換中の表示が豆腐。なんかそもそも UCS4 から変換する関数に breakpoint はってたのに、そのへんが呼ばれてもいないからおかしい。

はてな

(04:11)

_ 日曜3時電源断問題

selinux 切ってあったからか、死んではなかった。 なんか httpd だの rsyslogd だのが SIGHUP 受けたから再起動した、ってログを出してた。 systemd がやってるのかなぁ。最近の Linux まったくわかってない。

ただ、マウスポインタがカクカク動くっていう妙な状態になってて、正直困るなって感じだった。よくわからんなーと systemd で適当なサービスを restart してみたりしていたら、 dbus を restart した時に X が死んでなおった。まぁ X 殺せばなおるのか…

(14:07)

_ 手動

この問題で手動ってのは問題に対して感心しない感じというか、プログラムでサポートするにしてもツールっていうほどのツールも作る必要なさげだよな…人間じゃ到底できないか互角くらいのゲームじゃないと、手動禁止、ってルールがあったとしてもあんま面白くない気がするよね。バルダーダッシュもわりとそうだったと思ってたんだけど、案外 AI が人間が解いても難しい問題解いてたのでよくわからん。

http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65714060.html

よくわからんけど終わったあとにインタビューして回ってる人主催側の人なんだろうか。笑ってるけど、笑いごとじゃないっていうか全力で反省すべき状態な気がするよな…

(22:35)

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

_ こーのいけ [logrotateじゃなくて?]

_ shinh [あー logrotate (というか /etc/logrotate.d 以下のスクリプト)って SIGHUP 撃つん..]

_ Egtra [インタビューしている2人のうち1人(髪型が特徴的なメインのかた)は主催側ではありません。主催が毎回呼んでいるたしかプ..]

_ shinh [なるほど…主催の人があの状況でニコニコしてるようだと高専の人たちかわいそう、とか思ったんですが、それは良かったです。..]


2012-10-15

_ diablo 3

思い出したように久しぶりに少し見てみたりとか。 とりあえずブッチャー倒してみたけど、ありえんくらいヌルいゲームになってる気がしたけど、元々どんくらい強かったか覚えてないからなんとも。しかし elite はクリックしてるだけとかじゃなかったと思うんだよな一応。

(01:33)

_ diablo 3 1.0.5

1.0.4 は paragon level というのが導入されて、 level 60 になった後に PL が 0-100 まで上がっていく廃人用のシステムがメインぽい。そんなものどうでもいい。

なんかでも 1.0.5 は強いボスと戦えるアイテムとかあるのと、 monster power とかいうので敵の強さ調整できたり、 legendary drop 倍増とかなにやら楽しそうではある気がする。出たら少しやってみるかな。

(02:43)


2012-10-18

_ diablo 3

ああ hack and slash ってこういうゲームのことか…という感じで、普通にサクサク進むゲームになってるな… legendary よく落ちるってことだけど、2人で magna の後から zoltun までで2人とも1つ拾ったので、まあ多いといえば多いのかな…

まぁひろく売るゲームとしてはこれで良かったんだとは思う。 monster power は 0 は敵が溶ける、 1 がぬるいけどまぁ普通のゲームチックな、 2 は結構きついけどやってた頃の infe よりは依然としてラク(これは装備が良くなったという理由もあるだろうけど)、って感覚だな。

そういえば MP2 のブッチャーはモンクだとちょっと倒せる気がしなかった。扇状の鎖で即死してたしな…

(21:07)


2012-10-22

_ diablo 3

infernal machine というやつを2つつくってみた。

いっしょにやった人のぶん含めて系3回たたかった。 MP4 の skelton+magda は勝てなかった。そのあと装備強くしたので今なら勝てるかもしれないけど…

次は MP3 の kule+siege 。これは cloud control でラクに勝てた。内蔵も落ちた。その次は MP3 の ghom+rakanoth 。こっちは強かったけどまぁマジメに頑張ればなんとか。要は ghom がうざいだけという。相方が内蔵拾ってたけどこっちは無し。

さてコンプガチャ計算。 30% でゲットできるアイテムを3個中1つひろいました。3個中どれが出るかはランダムです。残り2つがそろうまでに後何回試行が必要でしょうか。

計算した。 15 回だそうだ。等比級数とかもうさっぱく覚えてないんだなあ。しかし多いな…鍵も MP3 とすると 30% でゲットできて、これは取るやつを選べるので、 150 匹くらい keywarden 殺せば良いという計算か。2人でやってるとしても1人75匹。大変すぎるぞ。

(02:02)


2012-10-25

_ diablo 3

気のせいじゃなければ一般的に言って面白いゲームになってるんじゃないかな…僕はわりとキツいゲーム好きなので、最初のバランスの方がマックスとしては楽しかったんだけど、まぁあの状況で farming とかやる気起きなかったけど、今は legendary とか落ちるし鍵もあるしで、それなりに楽しい。まぁすぐ飽きるんだろうけど。

さて使える legendary がアホほどあって、特殊効果もそれなりにある、ってことで安い legendary があると買ってみてしまう。なんかもう全身 legendary にして legendary 厨として生きようと思った現状

http://d3up.com/b/67046

高い物買おうとするとアホみたいな時間の farming か real luck が必要だろうから、売れ線の critical chance を完全に無視している。 monk の最強装備はどう考えても inna*4+nataliya*2 で、それそろえようとするとたぶん 1000M くらい現金にして $50 くらいかかるのかな、って感じなので、どうせそんなにやらないなりに楽しもうという感じの方針。

AS と LOH 高くして気持ちよく殴り続けてる感じ。 MP6 くらいまでは大丈夫な気がする。 MP8 はめんどくさく、 MP10 は無理ゲーぽかった。 blackthorne set は渋くて安くて良い。前もって試算した通り、そろえても全く DPS も EHP も増えてないなーて感じだったんだけど、 pants からも LOH 入るのと、 elite damage increase 6% と damage reduction 14% が効いていたのか、このへんで SW のバグらしい DPS 維持を使いはじめたからかは知らないけど、まぁすごいサクサクと敵が溶ける感じになった。

その後はマジメに DEX を上げようと色々、特に vile ward 買ったのとヤケに強い指輪拾ったあたりが理由でずいぶん DPS が強くなった。

legendary 買いあさりはじめる前の記録。まぁこの時から既に過半数が legendary か…

http://d3up.com/b/60168

後は指輪を legendary にすると完成なのだけど、たまたま拾った指輪がヤケに強いので、ここの更新はキツそう。ここを他の legendary ring に変えるとすると、 DPS 維持しようとすると nataliya くらいしか思いつかない感じで、すると靴も nataliya にしないと価値がないし、となると捨てていた武器 critical damage も必要になるし、 blackthorne の一番高い部位である胴も買わないといけなくなるし、で 100M くらいはかかってしまう気がする。今だいたい全身で 15M くらいなんで、今までの 10 倍稼げってのは面倒ですね…だいたい方針転換して critical 増やすとなると inna 欲しくなるんだろうしな…無理。

防御を重視するなら oculus ring って手もあるんだけど、 AS 落とすのイヤだしなあという。まぁ今適当に安物ですましてる胴とアミュレットあたりいじったら飽きるんじゃないかな…やるとして武器か。 AS もっと上げたい。

値段メモ。

mempo of twilight: 2M
vile ward: 5M
blackthorne's duncraig cross: 350k
cindercoat: 17k
tasker and theo: 200k
lacuni prawlers: 200k => drop
blackthorne's notched belt: 2M
skull grasp: 500k
thief's boon: drop
blackthorne's jousting mail: 3M
sky splitter: 600k
won khim lau:  ???
blackthorne's spur: 84k

jester's stranglers: 250k
firewalkers: 100k
sledge fist: 300k

スキルは passive は MS 34% は絶対欲しいので Fleet Footed は必須で、基本安物装備なので One with Everything も必要。 DEX 低かった時は nerf もあっていらないなーって感じだった Seize the Initiative も手放せない感じになってきたし、他に無理して欲しいのもないのでその3つ。

active は Fists of Thunder / Thunderclap は固定感がどう見ても強くて、 Deadly Reach / Foresight が好きだったんだけど、今はへばりついて戦える状況がほとんどなのと、 Fists of Thunder の 3 段目ってすごい重要だよね…ってことで普通にプライマリ一個になった。似たような感じで昔は手放せなかった Earth Ally もいらんくなった。

つーあたりで、あとも普通に Blinding Flash 、 Breath of Heaven 、 Sweeping Wind 、 Serenity 、 Mantra 、っていう普通な感じに結局なった。 Breath of Heaven がいらない気がするので、 Dashing Strike か Tempest Rush でスピード感を上げようかなぁとか。あと Mantra は惰性で Evasion だったけど、まぁ低 MP は Conviction でいいだろうな…

(22:14)

_ R の配列

最近 R 勉強したい気がしてきてたのだけど、全くやらないもんだから同僚でくわしい人に techtalk してもらった。予想してた通り以上に便利げだなぁという感じだった。 R の説明ってだいたい

> (1:10)**2
 [1]   1   4   9  16  25  36  49  64  81 100

みたいなのが最初に説明される気がする。まぁなんかこういうの便利ですよね。 Perl6 のやつもなかなか良いんだよな。

さて ruby でこういうのはどうかなー

#!/usr/bin/env ruby

class Array
  alias :old_op_index :[]
  def [](a, *args)
    if a.class == Proc || a.respond_to?(:to_proc)
      map{|v|a.to_proc[v, *args]}
    else
      old_op_index(a, *args)
    end
  end
end

a = [*1..10]

p a.map{|v|v*v}
p a[->v{v*v}]

p a.map{|v|v.succ}
p a[:succ]

p a.map{|v|v*3}
p a[:*,3]

まず短いからゴルファー垂涎なわけだけど、なんか普通に便利そうな気がしないでもない。特に他のなんかとぶつかったりはしないよね…最初は Enumeration に実装しようと思ったのだけど、 Array の [] はどうなるんだろ…とか考えて、よくわからなくなった。

(23:23)


2012年
10月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
1.shinh(2012-10-15 23:52) 2.Egtra(2012-10-15 22:54) 3.shinh(2012-10-14 21:56)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h