トップ «前月 最新 翌月» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

ToDo:


2007-06-01

_ なるほどー

http://d.hatena.ne.jp/KeisukeNakano/20070531/1180624153

これで101B。あと4B考えよう。

(12:43)

_ おっくせんまん

三日連続で聞いている。頭おかしいんじゃないか。

(13:14)

_ xjump

このマシン非力なのか coLinux がわるいのか 頻繁にカクカクなってゲームにならないな…

(13:30)


2007-06-02

_ アンパンマン

http://www.nicovideo.jp/watch/sm11907

すばらしすぎた。命の別名がマッチするとかすばらしい。

中島みゆき聞きたす。 家からコピ〜するか。

最近の BGM はおっくせんまんエンドレスすぎる。

(16:15)

_ おもしろいぬー

http://blog.livedoor.jp/blog_ch/archives/50885134.html

via http://d.hatena.ne.jp/mowamowa/20070601/1180674092

銭に似たような話あったしリアリティあるぬー

(18:35)


2007-06-05

_ ヨセミテ

普通に良かった。 単に綺麗な風景やデカい滝の水あびまくりとかは まぁ特に普通に良かったように思う。 また行けるならもっとのんびりしたいしたいところだと思った。

ヒネた意味で良かったのはダム。 かなり巨大なダムがヨセミテの中にあって、 それがアメリカ自然保護運動失敗のシンボルらしい、が、 それは人間が見て幸せになる「自然」保護運動失敗の シンボルではあるけど 実際の自然破壊率なんつーのは 石油じゃぶじゃぶ使ってるそこら走ってる車とかそのへんの 方がはるかに高いに決まってるわけでー、 とか思ってやはりこの国は積極的に嫌いだなぁと感じるのであった。

まぁこの件は地球の歩き方から仕入れた知識で、 地球の歩き方はそこらじゅうに嫌悪感を催す記述でいっぱいなので 単に地球の歩き方が嫌いなだけかもしれない。

(14:25)

_ でこう

根本的な部分が気に喰わない国に、 普通に良い部分が大量にあるわけだ。

でその普通に良い部分は気に喰わない根本的な部分に かなり依存しているのだけど、 それがますます気に喰わないという。

(14:34)


2007-06-06

_ 印象

http://yan-cocktail.sakura.ne.jp/100labo/28/

いやどうでもいい占いなんだがこんなに好評価なのはめずらしい。

浜地慎一郎さんの印象は・・・
浜地慎一郎さんの事を71人は尊敬できると思っています
浜地慎一郎さんの事を17人はすばしっこいと思っています
浜地慎一郎さんの事を7人はノリがいいと思っています
浜地慎一郎さんの事を2人は気がきく人だと思っています
浜地慎一郎さんの事を1人は男らしいと思っています
浜地慎一郎さんの事を1人は血の気が多いと思っています
浜地慎一郎さんの事を1人は元気がいいと思っています

(14:43)

_

何しようか。

まぁ普通に TODO こなしてもいいんだけどどれもまだやる気起きないよね。

ふむー

(14:47)

_ 小指いたい

会社では HHK Pro でいじってるのでさして問題ないと思う。 問題は家だ。

  • まどつかいのゆううつを入れるといいらしい

めんどいなぁ

  • キーボードのドライバを英語にすると英語配列で日本語入力できるらしい

めんどいなあ

  • SKK入れるとか

めんどいなあ

  • HHK Pro 持って帰るとか

めんどいなあ

  • Ctrl-CAPS 入れ変えてるだけなので両方 Ctrl にするべき

めんどいなあ

うーんどの問題も不思議と解決できない。

(14:52)

_ サンドイッチ伯爵

日本ではサンドイッチは トランプ大好きなサンドイッチ伯爵の発明であると 広く言われているが、 欧米ではそんなことは誰も知らないし 事実無根なのである。

(14:55)

_ という

どうでもいい嘘を考えた。

(14:56)

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ typo [「サンド(砂、sand)とウィッチ(魔女、witch)」以外、どんなものでもパンにはさんで食べられるということから、..]


2007-06-07

_ LOLCODE

なんか LOLCODE で FizzBuzz 書いたぜってメールをもらった。 これはゴルフに入れねばなるまいと思ったけど まともなインタプリタが無い。 まぁそいうノリなんだろうと理解して 君のコードたぶんどのインタプリタも通してないよねと 「その通りロル」とのこと。

となるとこう、もうサーバで実行とかはやめて、 どんなコードでも通るしバイト数に関係なく 後に投稿したものが公開されるぜって状態で ヘンなコードサブミットしてもらうのが良さげに思って 実装しかけたのだけど、 よく考えるとコードを公開しない問題だと 全然意味が無いと気付いてやめたロル。

(15:16)

_ Frugal

あるとは思っていたが、 石油じゃぶじゃぶ王国にも 節約するとかつつましいとかいう意味の単語があったのであった。

今日教えてもらった。

まぁこんな単語聞いた覚えが無いあたりがこの国である。

(17:37)


2007-06-08


2007-06-09

_ TODOにスパムが

せちがらい

(02:29)

_ 英語のセンセとの会話

なんかビデオ見てて Frugal って出てきて この単語知ってるかと言われて知らんと答えたら、 アメリカ人は大きいことはいいことだー チープとかスモールとかは鼻で笑うことだ、 という考えが支配的だったけど、 ナノテクとかなんかあるし、 最近はこいうのも見直されてるんだよとかそんな。

正直ナノテクが根拠になるのはよくわからんけど、 まぁあたりまえだけどみんなが 死ぬほどポテト積んで捨てて良しとしているわけでないのは 良いことではある。

(03:01)

_ かえって罪

http://www.rubyist.net/~matz/20070604.html#p07

これは言い訳じみてるというか詭弁チックかなぁ。

本当に難しいことを簡単に思わせて PHPを起点にプログラムに詳しくなっていく、 っていうようなパスはまぁあると思うんだよな。 HSPもしかりり。

セキュリティとかはまぁ Hello, world! 書いて 喜んでるレベルじゃ関係ないだろうし、 ちゃんと仕事でやる段階でもそのレベルだったら それはなんか人間の問題としていい気がした。

(03:05)

_ ふへえ

http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=07/06/09/0027240

死者とかまで出るんだなぁ… なんつかスラドクオリティなんだろうけど コメントの冷血っぷりがなかなか。

ていうかキンタマって Winny 以外ではかからないのかな。 なんかこのへん見ると、

http://openmya.hacker.jp/hasegawa/public/20061209/momiji.html

この手の偽装から自衛できる自信全くないし Windows使ってゼロデイくらうのは 交通事故みたいなもんじゃないかと思うこわいこわいひだよ。

と思って前々からやろうと思っていた デスクトップからググルちっくなものを消しさる作戦を敢行した。

(14:20)

_ と思ったら

ロリコンかぁ。ふむり。

(14:22)

_ cofs

coLinux側から wine & dmd.exe で Windows のファイルシステムに 書き込めば良いという結論になった。 クロスコンパイラとかごにょごにょやるよりその方が問題が少ない。 んで書き込む方法を探そうとしたら cofsというのを知った。

これはすごい便利だにゃ

(15:54)

_ いろいろやってみた

キー配置をまずいじった。

いろいろやった感じではまず

http://cafemoonlight.blog55.fc2.com/blog-entry-9.html

のあたりから

http://support.microsoft.com/kb/880943/JA/

をやると英語配列になった。

ついでに ChangeKey で

http://satoshi.web5.jp/f_soft/dw_win.htm

|とかが書いてある部分を半角全角(つまり`~)に、 CAPSもCtrlも両方Ctrlに、 変換無変換をShiftに、 などとした。

最後のは tekezo さんの フォロワーとしてやってみようと思ったのだった。

http://d.hatena.ne.jp/tekezo/20070606#1181141350

で skkime を入れた。 なんか 1.5 とか 1.0 200704 なんとかは プロパティが出ないという致命的な問題が発生したので 泣きながら再起動を繰り返してると 200611なんとかだと出るとわかったのでそのへんで。

(18:12)

_

coLinux だけど、 vncserver はどうも重いような気がするのと SDLものが動かないのとmltermが動かないのとで、 tightvncserver を動かしてみた。 なんか tightvncserver は問題あったんだよなーと思ってたんだけど、 動かしてみたら思い出した emacs に alt がわたらない。

まぁよくわからんので vncserver に戻すかと。

(18:14)

_ にんにん

http://www.rubyist.net/~matz/20070604.html#c13

このあたりがふにおちるな

(20:44)


2007-06-10

_ あと1Bくらい

http://golf.shinh.org/p.rb?Mirroring+Character#C

なんとでもなりそうなんだがなんともならん。

(03:01)

_ こいうの面白いな

http://asiamessia.ld.infoseek.co.jp/humor/debate.htm

(05:10)

_ スループットとレイテンシ

実は何度覚えても忘れている単語だったりする。

スループット

本気になってからの速度

レイテンシ

本気になるまでの速度

例文:

はまじくんはスループットも悪いがレインテンシは救いがたい

(07:10)

_ RPGちっくに

ちから(スループット)

すばやさ(レイテンシ)

とかだったらわかりやすかったのになあ

(07:10)

_ 例文

Apache はレベル 2.0 になった!

マルチスレッドを覚えた!

すばやさが 3 あがった!

ちからが 1 さがった!

で、マルチスレッドを唱えて マルチコアを装備すると ちから 3 くらいあがる。

(07:12)

_ ふと気付いたが

レベルと対応つけるのはおもしろいな

じーしーしーはレベルが 4.2 になった! おーぷんえむぴーをおぼえた! いらない子になった!

うぇぶはレベルが 2.0 になった! とくになにもおこらなかった!

ばいなり〜はレベルが 2.0 になった! とくになにもおこらなかった!

でぃ〜げんごはレベルが 1.0 になった! とくになにもおこらなかった!

えすでぃーえるはレベルが 2.0 になった! 奇跡だ!

てふはレベルがπになった! おおくぬうすよ死んでしまうとはなさけない。

(07:20)

_ JavaとSolarisは

メタルスライムを倒したんだ間違いない

(07:21)


2007-06-11

_ すげーなー

http://www.popxpop.com/archives/2007/06/128gb.html

via http://d.hatena.ne.jp/odz/20070610/1181489252

なんつうか 128GB とかあったら データ全部メモリに乗せてさらに冗長性も作れるじゃないか。

(03:44)

_ 二日連続

ヒキコモリになりそうだ

バークレーとか行ってみようかと思ってたんだが まぁだるいしいいか。

Berkeley がつづれるようになった僕は一歩大人に近づいたとおもう

(05:42)

_ しんちゃんのにっき

http://yooko.mo-blog.jp/

すばらしい

(16:01)


2007-06-12

_ AGPL

む、これいいな。

ライブラリを GPL にしたいとはさっぱり思わないけど Web アプリはこいう特性あっていいと思うし。

ただちょっとしたパッチ当てて使うとかは結構あるのと、 動的リンクまわりがなんか深く考えてないけど めどそうとかいう。

(02:54)

_ そんな時こそこる〜ちん

http://www.liarsoft.org/diary/20070611.html#20070611p3

とか思いつつ。

ただこるーちんの問題ってステート飛ばすことが 難しいことだよなーと。

void Heli_1_A(ENEMY* en) {
  en->dir = 64;
  en->spd = 16;
  wait(1);
  for (int i = 0; i < 14; i++) wait(1);
  for (int i = 0; i < 10; i++) {
    en->spd--;
    wait(1);
  }
  Shot(en, 0, 8, Aim(en, myship));
  en->proc = Heli_1_B;
  wait(1);
}

って書いたとして、途中で自機が近かったら Heli_1_B に…とかならまぁできるけど、 最初の14フレームの間に次の形態に以降したくなったら、 なんか関数分割してほげほげしなきゃならんのだよなーと。

(03:04)

_ いや

次に行きたいだけなら break 一発か。 次の次とかになるとフラグとかが煩雑になるわけだね

(03:05)


2007-06-13

_ そう内部イテレ〜タいけてないよなと思う瞬間

http://mono.kmc.gr.jp/~yhara/d/?date=20070612#p04

ですよねという。

何がいけてないかというと前後が欲しくなった途端に ループの構造変えなきゃならないのが。

http://shinh.skr.jp/m/?date=20070118#p04

スクリプト言語に関してはそういう時こそ 組込み変数だろうとゴルフ脳がささやく。

(0..ary.size).each do |i|
  prev = ${
  succ = $}
end

とかそんな。

ライフゲームが書けるくらい前後を把握できれば面白いんだけどな。

t.map{|r|

 r.map{|c|
   c=c+${+$}+t.${

ええとどう書くんだ無理無理。

(00:52)


2007-06-14

_

これは少しいいな

http://d.hatena.ne.jp/niha/20070613#1181744574

僕好み。

帰ったら

(02:39)

_ これもなかなか

http://d.hatena.ne.jp/ku-ma-me/20070613/p2

each_ が嫌いならデフォルトの each を書き換えちゃえばいいじゃないという。

(02:49)

_ これは違和感あるかなぁ

http://www.igda.jp/modules/xeblog/?action_xeblog_details=1&blog_id=505

内部イテレータ (あえてこの単語はそのまま使うけど引用元で言うところのイテレータ) だろうと副作用あったら並列化できないしなぁ。

sum=0
set.each do |i|
 sum+=i
end

だったら副作用なくせばいいじゃないというのは 一身上の事情で却下。

(14:58)

_ workahoriku

なんか最近 寝る起きる寝坊仕事帰る寝るって感じで 仕事しかしてない気がする。

非常に良くないのだけど、 たぶんどうも体調が悪いせいかなぁと思う。 体調がちょっと悪いと余計なこと考えないので 仕事するんだよなぁ。

(15:51)

_

帰ってみるとしんどいので他のこともせずに寝るという。

いくない。

(15:52)

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ credit report score [I liked your post about はじめてのにき(2007-06-14). Your website ..]


2007-06-15

_ これいいなぁ

http://d.hatena.ne.jp/sumim/20070614/p1

block.arity とかそういえばあったなぁ。

(01:24)

_ 今日のpython

>>> map(float, [1,2,3])
[1.0, 2.0, 3.0]

もちろん悪くはないんだけど、ちょっと不気味。

(11:38)

_

extern int open (__const char *__file, int __oflag, ...) __nonnull ((1));

なんで , ... がつくの @fcntl.h

(15:32)

_ libc の open

を奪えば fopen とかも奪えるのかと思ってたんだけど、 どうもそうじゃないみたいだ。

なんかゴルフで監視すべき関数リストとか作らんといかんめどい。

  • open
  • open64
  • fopen
  • fopen64?
  • mmap
  • execve

とかでいいのだろうかよくわからん。

(16:40)

_ 続破瓜の痛み

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%A0%B4%E7%93%9C%E3%81%AE%E7%97%9B%E3%81%BF&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

関連検索:
破瓜の痛み果てた

なんかリンクたどってみるとわりと目的は達成できてそうな内容で良い。

(17:13)


2007-06-16

_ そんな時は Io

http://www.kmonos.net/wlog/74.html#_1651070615

オペレーターオーバーロードに関して Io の右に出るものは (いや知ってる言語の数たいしてないからなんだろうが)知らない。

Io> list(3,1,2) sort<
==> list(1, 2, 3)
Io> list(3,1,2) sort>
==> list(3, 2, 1)

すすげー

実装

Io> List setSlot("<", method(_, self))
==> 
# IoState_doCString:1
method(_, 
    self
)

Io> List setSlot(">", method(_, self reverse()))
==> 
# IoState_doCString:1
method(_, 
    self reverse
)

すすすごくねー

(16:54)


2007-06-17

_ アイシャ一人クリア

やってる人が。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~su1/rs1st/saruin02.htm

HPはもうちょい少なかったと思う。 俺の時はダイヤモンドウェポン→サルーインソードは即死だったから。 装備ちゃんと整えられてなかったのかも。

(04:47)

_ こんなスレッドが…!!

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1173057314/

なんかバグっぽいの色々報告されてるし色々やろう。

とりあえずめも

  • VHDL やる
  • DMD やる
  • クッキーなんとか
  • Whirl ってなんだろ

(05:40)

_ ぱいたん

type(f) とかで帰ってくる function っていう型はどうやって作るのだろうか。

(09:12)

_ 関数かどうか

>>> def f():
...  pass
... 
>>> hasattr(f, "__call__")
True
>>> hasattr("a", "__call__")
False
>>> hasattr(float, "__call__")
True
>>> hasattr(lambda x: x, "__call__")
True

これで拾えてる気がする。

(09:15)

_ いちにち

起きてだらだらして スタバのヨーグルトとグラノーラの混合物食って だらだらニコニコ見て quine とかして カップメン食ってニコニコ見て終わりみたいな一日。

まぁこの人がすばらしかったのでよい…

http://www.nicovideo.jp/tag/%E4%BE%8B%E3%81%AE%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%A7%E3%81%99

(15:32)

_ poly quine

適当にがんばってみた。

http://golf.shinh.org/p.rb?Quine

perl と D は混ぜれそうなのにむずかしい。 OCaml は C++ 外せば見込みはある?無理かな。

(18:35)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ odz [Python なら callable で良いんじゃないでしょうか。]

_ shinh [おおこんなものがあったんですね。ありがとうございます。]


2007-06-18

_ 左端に置いちゃうな…

http://yowaken.dip.jp/tdiary/20070617.html#p02

どうせもともと棒は必要だから。 でも左端の穴があるしyowaさんのが正解に思える。 穴なかったら違う気がするんだがなぁ。

(03:30)

_ うーん

あと一歩でPerl混じらん

(05:12)

_ Perl

http://golf.shinh.org/p.rb?Quine#Perl

混ざった。

(07:30)

_ やってみた

http://dame.dyndns.org/misc/fpiat/

あなたの関数型指数は -0.293459763587718 です。正が関数型、負が手続き型です。

やった!てつづきがただ!

(08:05)

_ whirlゴルフ面白いかも

l

(12:42)

_ 1975

おもしろいなぁ

http://www.dodgson.org/omo/t/

あまり関係ないけど

realloc 連打は前回 malloc したヤツを realloc するぶんには問題ないとか 勝手に思ってたけど、そんなことないよな。

|------|----|----|
|------|    |----|
|------|--| |----|

となったあとに |--| の部分をサイズ 5 とかにされたら 移動するんだしな。

つってもなんか arena とかあるんだよね。 あれ、で、 realloc したら別の arena とかに動くって理解でいいんだよね。 まぁとにかく realloc すんなと。

なんか色々忘れた。 またメモリがどうとか勉強した方がいい気がする。

(14:37)

_ うます

なんかみんな俺を置いて飯に行ったから (つーか普通に僕が行くのがおそすぎた) スーパーぽいのでしょぼしょぼ買ったら クレジットカード使えねって言われて悲しかったけど買った。

でこれは危険だなーと思いつつ買った中国語が 書いてある饅頭なんだけど、 それが意表をついてとてもおいしかった。 要約すると凍ってない雪見だいふくみたいな。

中国人はわかってるなぁ。 それにひきかえアメリカの甘いものの惨状は

(15:06)

_ 俺も成長したなあと思った

http://www.kmonos.net/alang/etc/brainfuck.php

昔いなばさんのとこで BF はじめて見た時はすげーと 思いつつこんなもん書けるかーと思ったはずなのに、 今となっては BF なんて空気みたいなもんになってるよ。

言いすぎた。

(15:21)

_ D 2.0

http://www.digitalmars.com/d/final-const-invariant.html

予約語増えるのはあんまり好みじゃないけど。これはまぁ結構いいかも。

(16:18)


2007-06-19

_ すげー

http://www.typemiss.net/blog/kounoike/20070618-154

しかしBIOS画面が1分の方はなんか昔もあったような

(01:12)

_ そいや

http://d.hatena.ne.jp/masa_edw/20070610/1181488974

mirc ってアドホックに任意発言へのフックかける機能作った気がするけど ほとんど使わないままソースコードのアップロードもされてない気がする。

いずれにせよ PART とか QUIT とかはハンドルしてないので 汎用ボットとしては使いものにならないのであった。

汎用的なボット作るなら rice そのまま使うか nadoka なり rail の上に乗せれば… というのは既にやっておられるようなので安心。

こう、問題は、おうちの SVN サーバ落ちてることと、 mirc は見られたくないメールアドレスが ハードコーディングされてる(これがnethack式開発の弊害か!) とか、めんどくさいとかめんどくさいとかめんどくさいとか あとめんどくさいとかめんどくさいとか あとそれとめんどくさいとかめんどくさいとかめんどくさいとか いう理由で更新しにくいことだった。 あとめんどくさいという理由もつけ加えておきたい。

それはそうと最近の mirc は ゴルフ通知ボットとして活躍してるのだけど そのための server> が結構便利なのでここに置いておこうと思った。

require 'socket'

def server_desc
  "server>: サーバを開始します。"
end

def server(msg)
  if @context.target != '#mazop' || @context.nick !~ /^shinh/
    return 'なにかが違う…'
  end

  Thread.new do
    puts "create server thread...\n"
    gs = TCPServer.open(9999)
    while true
      s = gs.accept
      until s.eof?
        notice(s.gets.chomp)
      end
      s.close
    end
  end

  "サーバを開始します"
end

あとは 9999 に繋いでなんか書いたらそのまま IRC に流れる。 ゴルフサバとのマッシュアップ。

(14:24)

_

ていううことは hoge_shinh とかに nick 変えてから server> すればいいのかー。 ていうか常に動いて欲しいんだし俺専用のコマンドである必要もないな。

(14:25)

_ ranking

今頃考えてみた。

http://d.hatena.ne.jp/ku-ma-me/20070614/p2

他の回答は全く見てないけど、短く…ということなら、

ary.sort.uniq.sort_by{|x|-ary.select{|v|v==x}.size}[0,n].each_with_index{|x,i|
  puts "#{ i+1 } 位:"
  puts "- #{ x }"
}

とかそんな感じになりそう。

(15:33)

_ なんらかの事情があって、

80Byte内でおさえろ、とかいうことであれば以下のように書くかもしれない。

ary.uniq.sort_by{|x|-ary.grep(x).size}[i=0,n].map{|x|puts"#{i+=1} 位:
- #{x}"}

(15:41)

_ おや

LL Spirit 行けるみたいだ。

http://ll.jus.or.jp/2007/show/Event/Session#H-ynippb

おめでとう俺! でも本当に俺で大丈夫なんか!

(16:17)

_

こっちもなんか来た。

http://www.atdot.net/s-prosym2007/#l2

(17:10)

_ 40分!

普通に考えると長いんだが 喋る予定の内容を考えると短すぎる。

(17:12)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ niha [一応まだ縮みますね。 ary.uniq.sort_by{|*x|(ary-x).size}[i=0,n].map{|..]

_ shinh [おおやりますね。ちなみに x を文字列と仮定するなら最後は - "+x 。]


2007-06-20

_ WDDGA

とかそんな名前だっけ。

http://shinh.skr.jp/koneta/#wwdgwa

惜しい。

それはともかく、ただ diff を保存するだけじゃなくて、 人様のサイトを勝手に CVS に叩き込むというのはどうだろうと思った、 けど、なんの意味もない。

(14:30)


2007-06-21

_ 戻り値

とはちょっと関係ないけど、ゴルファーには常識な話。

irb(main):001:0> a=1 if 1<0
=> nil

ここで a はどうなっているか。答えは nil 。

http://d.hatena.ne.jp/rubyco/20070620/returnvalue

via http://d.hatena.ne.jp/masa_edw/20070620/1182351002

(01:23)

_ なんか

「ほげ」の発明者ということを聞いたんだけど本当なんだろうか。

(13:17)

_

なんかすごい人が降臨してるとか

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15492473&comm_id=665545&page=all

(13:25)

_ 事実くさい

http://kmaebashi.com/programmer/hoge.html

神!!!!

(14:00)

_ うーんやっとおぼろけながら

http://esoteric.sange.fi/brainfuck/bf-source/quine/quine410.b

が何してるかわかってきた…

と思ったら下に解説あった :-)))

(15:28)

_ 言語ゴルフ

チューリング完全で、 自分の処理系を短く書ける言語を設計する。

Brainf*ck の ><+-.,[] に ! を足して、 その ! は引数をファイルから読み込んで 同じインタプリタから実行する命令、 とかされると 1B になってしまう。

(15:58)


2007-06-22

_ うーん

ひさびさに書きたいコードというのがあるのだけど、 イマイチきちんと時間が取れなくて困る。 書きたいつってもQuineだが。

(16:17)


2007-06-23

_ ファイアーボール

についてなんか考えたと思ったんだけど。

思い出した。 英語人はなんか日常語を転用することを恐れないと思ったのだった。 日本語で火の玉なんて魔法があったらダサいけど 英語人はファイアーボールとか平気でつけちゃう件と、 thread やら fiber みたいにテクニカルタームを 日常語から名前つける件は同源なのかなぁと。

さらに、こっちの人は人間の名前がかぶりまくって ピーターが5,6人いるとかいう事態が平気でありうるわけだけど、 つまりこう、名前というものに対する認識がなんか違うのかなと。

理由は、一つには日本語みたいに簡単に新語を追加できない、 って事情がありそうな気がするが。

(18:38)


2007-06-24

_ 1000万あれば

宇宙行けるのかー!

http://www.jtb.co.jp/space/suborbital.asp

(15:31)

_ はばゆうせん

はばゆうせんはよくわからんと思ってたんだけど、 A* で深さをスコアにすればいいとかなんとか聞いて、 ああそらそうかと。

なんか探索=再帰で書くもの、って認識があって、 今までやったことある幅優先で記憶に残ってるのは オセロくらいでまぁ再帰で書いてたんだけど、 途中の幅を保持するために各再帰の中で vectorなりなんなり作って得点でソートして 上位のヤツを採用、とかしてた気がする。 んなもん遅いに決まってて、 なんで幅優先がわからんかというと 明らかに遅そうで使い道よくわからんとかほげほげ。

つまり再帰なんて使うなっていう。

(16:36)


2007-06-25

_ Windows

http://www.liarsoft.org/diary/20070624.html#20070624p1

なんとご愁傷様だけど 死んだ Windows いじるのはためになりそう。

昔よく EMM386 がどうこうで止まったりして Linux から Windows のパーティションいじることがあった気がするけど 最近はそいうの全然ないなぁ。

まぁ Linux ではよくあるわけで、単に Windows 使ってないからか。

(00:57)

_ しかし

消えたてホヤホヤでも書き込んじゃってたらまずそうな…

(01:09)

_ 誰か

autoconf.cgi とか automake.cgi とか作らないかなぁと思った。

http://cvs.m17n.org/~akr/diary/2007-06.html#a2007_06_25_1

(15:06)

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

_ kas [書いてないっすよ。復旧前のディスクに書き込んだら大したもんっすよ。]

_ shinh [あ、FFFTPが書きまくってた、とのことだったので消えてから上書きされてたりしないのだろうか…と思ったのでした。]

_ kas [ああ、システムドライブは何も消えてなかったようなので、データドライブには書き込んでない(じゃあ、なんで消しまくってた..]

_ shinh [なるほど。なかなか Windows さんよくわかりませんね…]


2007-06-26

_ 加えるなら

http://d.hatena.ne.jp/ku-ma-me/20070625/p2

int_of_string とか string_of_int が許せない。

(01:51)

_ 自分ツッコミする Matz さん

http://secure.ddo.jp/~kaku/tdiary/20070625.html#p10

「Matzの感想」て。

(13:06)

_ アルカトラズ

とかに昨日行った。 思ってたよりはるかに面白かった。

ただ船で塩水かぶってほっといてたので カゼひいた気がしてしんどいです。

(13:53)

_ Mel

あと一昨日もコンピュータヒストリーミュージアムとかに行って これもなかなか良かった。コアメモリ見たのは始めてだっただろうし、 本物のドラムメモリ積んだマシンの前で Real Programmer Stories の Mel みたいな話を聞けた。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet/6351/real.html

これを見るに LGP-30 と書いてあるけど、 まさにその実物を見たとおもう。

話はつまり、ドラムメモリはガンガン回ってるので、 命令実行し終わった時には次にメモリ番地なんて指してくれてなんかいないので、 全ての命令は次の PC の位置を同時に指定するような アーキテクチャになってて、 Mel ってキチガイは命令を実行し終わった後に ちょうどドラムが見てる位置に PC を飛ばすように 手動最適化してた、っていう話。 あと自己書き換えできないなんてクソじゃん?とか。

これは Jargon files の邦訳であるところのハッカー大辞典 の付録かなんかに載ってたので何度も見て 大好きな話の一つ。

(13:58)

_ 初代ぐぐる

あとは初代ぐぐるサバかなんかも見た。

1段にマザー4枚ずつ20段使って80台のマザーで (箱とかに全く入れずに)ラックを作ってて、 それぞれのマシンに PenII とメモリ2枚(1スロット空き) と 22GB の HDD と、 PCI に LAN カード差して 全部一個のハブに繋いでた、って感じだったとおもう。 こう、当時からテラバイトのストレージを持ってたわけだ。 うーんすごいなぁと思った。 メモリは当時だと 16MB*2 ってとこなのかな? だとすると 2GB くらいか少ないな。 なんかディスクの方が進歩が遅いってのがよくわかるな。

(14:03)

_ 8月末に

Kirkland 出張とか入らないものだろうか。

完璧な計画すぎるなー。

(15:14)

_ PCL in 超漢字

http://simonetta.blog.shinobi.jp/Entry/5/

そんなんで動くんか。

(17:17)

_ ううう

ゴルフ場死んだ予感。原因は不明。

(23:24)

_ テストメ〜ル

ほえ〜

(23:42)


2007-06-27

_ Debugging sucks, Testing rocks

というフレーズは普通に公開情報みたいだ。

http://googletesting.blogspot.com/

まぁ僕は Testing も sucks だとおもう。 だってつまらんし。 適量なら Debugging の方がまだ面白かったりするしな。

(T-T) Debugging
('-') Testing
(^-^) Validation

とか考えながら、やっぱスクリプト言語も OCaml 的な型宣言欲しいよなーと思った。 OCaml の型宣言はしたいところだけできて良い。 Ruby とかもできるんのかな。

def f(s : String)
end
f(123)

こんくらいならコンパイル時にハネられるだろう。 こういうのくらいでもそれなりに助かるんだよなー。 ってたぶん soutaro さんとかはそいうのしてるって話だったんだとおもう。

あともちろんこいう s : String とかは 標準ライブラリに使われているべきではないとおもう。 duck typing が生きなくなるから。 ただまークライアントコード書いてる時に ここ縛り強くしたいなーとかいう時にできるとうれしいわけだよね。

class String
  limit +(rhs : String)
end

とかだけで制限強くできるとうれしいかもな。

あと duck typing と言えば Ada かなんかにあった このメソッドがあるクラスじゃないとダメ、 とかできると嬉しい気もするんだけど、 それこそ特異メソッドがどうしようもないので まぁそれはムリだな。

(15:55)

_ またスパゲッティかよー

なんか書かなければいけないのかと思た。

(16:20)

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

_ soutaro [メソッドしか見ていないので、is_a? Stringじゃないとダメ、とかはできません。宣言もできません。 def ..]

_ YT [>Ada かなんかにあったこのメソッドがあるクラスじゃないとダメ Ada(のgeneric)はメソッド(なんて呼ばれ..]

_ kjana [Emerald の structural-based conformance? や、論文の中身読んだことありませけど..]

_ shinh [しかしなんでこんなに突然コメント欄がにぎやか…? なんかまぁありがとうございます。 > soutaro さん あ..]


2007-06-28

_ シンクロ

http://d.hatena.ne.jp/yshl/20070624#1182700836

を見て

http://d.hatena.ne.jp/Nabetani/20051209#c1182787525

とコメントした翌日に

http://d.hatena.ne.jp/ku-ma-me/20070627/p1

http://d.hatena.ne.jp/KeisukeNakano/20070627/1182956107

を見た。

C のコードを実行する前提だと --*""; が最短かなと思ってます。

(01:04)

_ 日記システム

http://morihyphen.hp.infoseek.co.jp/

そいや僕も最近作りたいなーと思ってたのだった。

僕が日記システムに求めるものは

  • 検索がしやすくて速くて、リンクした先も検索でひっかかる
  • コメントが書ける
  • リンク元がわかりやすい
  • メールで書ける

とかそんな感じかなぁと思う。 まぁ検索が圧倒的に重要なんだけどね。

最近思うところがあるので作ってみるかなー。 言語は D かな。

(16:16)

_ なんか

今週入った時には財布の中は50セントしか入ってなかったんだけど、 今は500ドル以上入ってるのだった。

正直困る。

(16:46)

_ そいや

mirc って reload は完全に obsolete になってた気がするんだけど、 .nb だとなんか違うのかな。

(16:54)

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ kik [うちでは main(){div()}でも死んだ。長さ変わらんけど。]

_ kik [↑セミコロンが抜けた。]

_ shinh [おおお、さすがに嫌なコードを考えさせたら天下一品ですね失礼。なんか当時3文字の関数は探したような気もするんですが見つ..]


2007-06-29

_ 戦績

一応エルナとか増やしておいた。

ruby uu.rb とかするといいらしい。

(03:27)

_ この場合の知ってるは

軽くは使えるって感じじゃないのかなぁ。

http://mono.kmc.gr.jp/~yhara/d/?date=20070623

となると何個あるんだろう… 全部覚えてると思えないのが問題か。

(20:15)

_ 結構知ってる

C, C++, D, Java, Perl, Ruby, Python, Io, Javascript, OCaml

わりと安定してるもの。 全部手続き言語(OCamlも!!!!)じゃん。

(20:16)

_ 結構知ってるんだけど実用性がアレ

sed, befunge, brainfuck, x86

(20:18)

_ つーか

http://d.hatena.ne.jp/niha/20070629#1183084248

smalltalk とか IO とか書いてる時点で それは知ってるのか…思うよね!

(20:19)

_ 割と書いたことあるし書けと言われたらそれなりに書ける

ObjectiveC, Scheme, Haskell, Lua, Bash

ObjectiveC はそれなりに書いたけど上に書き忘れていた。

(20:23)

_ 少し触ったことがある

ここまでで 19 しか無いわけだ。 しかも似たようなものばっかりだなー。

少し触ったことがあるもの…は結構多いので思い出すのは無理な気がする。

C#, Smalltalk, Awk, Prolog, PASCAL, Whitespace, Eiffel

BASIC は少しなんてもんじゃないが今書けるとは思えんので どこに入れたものやら。

あと Emacs lisp も入れていいのかな。

とりあえずこんなもんで 27 には到達したので良しとしよう。

(20:30)

_ 連想配列リテラル

irb(main):002:0> {"a", "B"}
=> {"a"=>"B"}
irb(main):003:0> {"a"=>"B"}
=> {"a"=>"B"}
irb(main):004:0> {"a": "B"}
SyntaxError: compile error
(irb):4: odd number list for Hash
{"a": "B"}
     ^
(irb):4: syntax error, unexpected ':', expecting '}'
{"a": "B"}
     ^
(irb):4: syntax error, unexpected '}', expecting $end
        from (irb):4

上の二つアリなら : も許してくれても良さそうなもんだと思うんだが

(20:33)

_ Perl

むずかしいな。

http://d.hatena.ne.jp/sumim/20070627/p1

i@colinux ~> perl -le '@_=1..1000;print"@_"=~y/1//'
301

絶対もっとなんかありそうなんだけど。

Ruby はゴルフじゃなくても ([*1..1000]*'').count('1') とか 書きそうな気がする。

あ少し縮んだ。

i@colinux ~> perl -e '$\+=y/1//for 1..1000;print'
301

(20:48)


2007-06-30

_ 言語の数 > 年齢の数

これの達成は、言語の数を以下に簡単に見積るかと いうことにもかかっているけど、年齢にもかなりよるよな。

15歳で達成できてたら変態だ。 20歳で達成はちょっとすごい。 25歳くらいが一番達成しやすそうな気がする。 30歳くらいになるとまたキツくなってきて、 40歳くらいで達成してるとかっこいい気がする。

(01:31)

_ あー

なるほど。

http://www.nmt.ne.jp/~ysas/diary/?200706c&to=200706291#200706291

これは Code Golf の方で使ったことあるけど、 あれくらいの真剣さでやらないと出て来ないなぁ。

(01:34)

_ uhihi

http://d.hatena.ne.jp/odz/20070629/1183121217

koreha omo si roi.

gmail toka dato motto owatteru na.

(01:37)

_ ふえー

http://d.hatena.ne.jp/ABA/20070629#p1

すげー

でも Wii 買いたくねーなー。

(01:40)

_ 死の家の記録

読み終わった。なかなか面白かった。 ストーリーが一本じゃないから刻んで読んで忘れてても そんなに問題にならんかったのもよいとおもう。

なんかこう、囚人って変人ばっかやなー と思ってしまうのだけど、 よくよく考えるとドストエフスキーの書く人間なんて もともと変人ばかりなのであった。

でもアルカトラズで聞いた感じでも変人ばっかだったけど、 アメリカ人なんて俺に言わせりゃみんな略。 いやそうでもないか。

でどう面白かったかというと。 うーん忘れたのだった。

あーなんだ。当時の平民と貴族の断絶っぷりは 尋常なもんじゃないなーとか。

いやまぁそういうことより こうネチネチネチネチと 人間について細かい描写を ひたすらにしていくだけ、 っていうのが楽しいんだよな。

(13:26)

_ 好き嫌い

好きなものは他人のユニットテストで 嫌いなものは自分のユニットテストです

(13:39)

_ とーかへんかん

たぶん二回目だけど読んでみた。

とりあえずtypoぽいのがあるな。

http://assam.cims.hokudai.ac.jp/et/indexj.html

この条件は他のルールの_景況_は受けません。

たぶん影響。

_C語_のように処理を細かく指定したり

C言語。

(14:03)

_ とりあえず

文章の主張の根拠がよくわからないのは、 主に Prolog と比較してるからだと思う。

プログラムに厳密な正当性を求めると代償が伴いました。例えば論理プログラミングでは

とか

記述可能です。例えば、Prologでは

とか、こいうの。 まぁ僕が知らんのがアレというか対象読者はまともな研究者なんだろうし まぁしょうがない。

ただなんか、 「非常に高速に」とか「非常に単純明快」とか が曖昧で根拠がその場に無いのは エンジニア的にはイヤンなかんじ。 Apple的というか。

(14:09)

_ インタプリタ

とりあえず libboost は static link して欲しいにゃー と思いつつゴマかして動かす。

Hello …と思ってドキュメント読むのに飽きたので YT さんとこを見る。 動いたけど意味ない。

あとリンクと言えばデッドリンクが結構あって困る。

このへん読めばいいのかな。

http://assam.cims.hokudai.ac.jp/ettext/dtext/chap1.html#1

む、まただよ。

ETの枠組みでは、プログラムを作り出すことは比較的たやすくなる。
それは、一挙にプログラム全体を作り上げる必要がないからである。

こいうの見ると大抵の言語はファイルを分けられるし 一挙に全体作ったりしないんじゃないのか…とか思うのであった。

(14:19)

_ FizzBuzz

(fizzbuzz 0) --> (print "done").
(fbprint *N), {(:= 0 (mod *N 15))} --> (print "FizzBuzz").
(fbprint *N), {(:= 0 (mod *N 5))} --> (print "Buzz").
(fbprint *N), {(:= 0 (mod *N 3))} --> (print "Fizz").
(fbprint *N) --> (print *N).
(fizzbuzz *N) --> (fbprint *N), (:= *M (- *N 1)), (fizzbuzz *M).

現状では Prolog と何が違うのかよくわからないのと、 あと := と = と == の違いがわからないという。

(14:39)

_ Python やらかしどころ

def ite(n):
    if n < 0:
        raise ValueError("minus dame zettai")
    for i in xrange(n):
        yield i

# Error deru koto kitai simasu!
try:
    ite(-1)
    # Error tonderu hazu dayo ne!
    assert False
except:
    # OK
    pass

何度やらかしてもこれはやらかす。

Io は呼び出し側が意識しないといけないので やらかすことは無い。

ite := method(n,
  write("hoge\n")
  for (i, 0, n,
    i println
    yield(i)
  )
)
ite(10)    // 全部実行される
@ ite(10)  // hoge も出ない

微妙に関係したりはする: http://d.hatena.ne.jp/ku-ma-me/20070613/p1

(15:08)

_ 体調

クソ悪かったんだがゴロゴロしてたら少しマシになった。

(15:16)

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

_ あろは [>> 大抵の言語はファイルを分けられるし一挙に全体作ったりしないんじゃないのか… そこらへんはまぁ,そういう話では..]

_ shinh [うーん。たとえば FizzBuzz とかどうなるんですかねぇ。そんなにうまくルールに分割できるんでしょうか。手続きに..]

_ あろは [Prolog は,建前は「宣言を書く」ということになっているのに,現実的には,プログラマの頭の中で手続きを脳内逆コン..]

_ shinh [あー N の方が高レベルであるごりずみっくーで D が低レベルで手続きーみたいな感じなんですね。で N から D に..]

_ あろは [そこはまぁ,物凄い零細研究室なので… 実は今公開されている ETI は,うちの研究室 OB の人がドクタの時に,たっ..]


2007年
6月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
1.shinh(2014-05-24 04:19) 2.niha(2014-05-24 04:19) 3.あろは(2014-05-24 04:19)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h