ToDo:
新しい環境は
あたりが大きい変更だった。 fedora は今のところ良い。 予定通り、 32bit パッケージの扱いが debian とは比較にならんくらい良いと思う。 遅いという印象だった yum も今は速いし。 今のところ問題は複数 GCC どうするかなーというくらい。
locale は
LANG=C LC_CTYPE=ja_JP.UTF8 LC_NUMERIC="C" LC_TIME="C" LC_COLLATE="C" LC_MONETARY="C" LC_MESSAGES="C" LC_PAPER="C" LC_NAME="C" LC_ADDRESS="C" LC_TELEPHONE="C" LC_MEASUREMENT="C" LC_IDENTIFICATION="C" LC_ALL=
という感じでいいようだ。 実際の指定は LANG=C を /etc/sysconfig/i18n で、 LC_CTYPE=ja_JP.UTF8 を .zshenv 。 utf-8 にした影響としては w3m 用の local apache が出してるページ群が euc-jp だと言わずに EUC 使ってたケースが多いのがあれっぽい。 あとは他の euc なマシンからログインした時に文字が死ぬ。 まあそれはそいうマシンの locale も変えてく方向で…
ibus は今のところメリットがどこにも無い。 mlterm でずいぶん使えなくて困ったなと思ってたのだけど、 さっき hg update してみたらコンパイル通るようになってて喜んだ。 しかしなんか変換中に豆腐が出る。
そももおたまに色んなところで豆腐が出るから、 これはフォントの設定の問題かな… よこせんとかがダメぽい。
あとは emacs で×とか一部の文字が半角サイズになってておかしいけどこれなんだろうな。
(03:35)
らしい。
ここ1年くらい「何やってんの?」って質問に、 「まだ chrome なような、開発まわりの、なにか…」 みたいな感じで微妙だったんですが、 GDD で喋ってくれるぽいから喋りやすくなるかなとかいう。
http://www.google.com/intl/ja/events/developerday/2011/tokyo/agenda/session_11113.html
(13:51)
woさんが書いてた通り一般的に thread てやつはパフォーマンス気にしないならいらんと思う。 書き捨てコードとかだとプロセスより便利な時も結構あるけど。
で thread が必要だとして、 pthread がダメ、ってのは ここで指摘されてるのは環境ごとの差異のせいで、 複数プラットフォーム対応してるせい、って面が多そうだなぁ。 linux 以外忘れりゃいいんじゃね…ともいかんのだろうな…
そいうこと考えると Java ってヤツはいいものなんでしょうね…
(19:05)
どうも僕のパソコンの時計1時間ずれてるなと思ったら、 Mac と android は NTP 使ってるから正しくて、ずれてるのは部屋の時計だった。つまり夏時間終わった的な…
Google+ はソーシャルなものとしてはわりと許せる。もちろん自分の働いてる会社補正はあるとは思うけど、
などまあ僕基準で常識的な感じ。
しかしまあ用途はない…と思ってたんだけど、 android で撮った写真が異様に簡単に公開できるので、 絵日記としては良いなぁということで絵日記になった。
アメリカの帰りに SFO で喰うのがもはや楽しみになっている。 どういうものかというと、 海老の天麩羅と海苔あたりが具になっている 巻き寿司を、海苔でなくてウナギやアボカドで巻いて あとゴマとかカニカマとかトビコがフィーリングでくっついてる感じの物体。
これは天麩羅を一番うまく喰う方法なのではないかとかすら思っている…
他にアメリカで高頻度で喰う、あんま日本で喰わないものとしては、 ベーグルとしゃぶしゃぶがある。
ベーグルは焼いたベーグルに卵焼きとソーセージやハムとチーズを はさんだものがうますぎて困る。 会社アパートから近いから行くたびに喰う。
しゃぶしゃぶはサブウェイを文字った シャブウェイとかいう店があって、 なんかカウンターだと、一つの席ごとに机に鍋がくっついていて、 一人で気軽にしゃぶしゃぶが喰えておかしい。 今回は珍しく行かなかったな…
あと日本でも喰うものだと、 インドカレー、フォー、ハンバーガー、タイ料理、とかが頻度多いかな…
あと謎のモンゴリアン焼肉。 会社のアパートの近くにあるんだけど、 あれは本当に一般的なもんなんだろうか… とイメージ検索してみたら出てきた。
具とタレを持っていったらこいう鉄板みたいな物体の上で焼いてくれる。
(23:11)
あきらかに遅い、っていうかプチフリーズ的なのがよく起きる。
http://lists.fedoraproject.org/pipermail/devel/2011-July/154251.html
http://www.spinics.net/lists/linux-btrfs/msg10491.html
話によると linux 3.1 でマシになるだろうとかなんとか。 というわけで fedora 16 にしてみようと思う。
それで速くならんかったら ext4 に戻るかな…
(04:48)
btrfs はとりあえず 3.1 にして再起動したらよくなったように見える。 まあ単に再起動したのが良いだけかもしれんので様子見ではあるけど。
なぜか full HD 表示ができなくなったので、 なんか色々ためして 1910x1080 ならできると気付いたのでそれで…
(11:15)
なんか指定したパッケージだけをインストールする時くらいは y/N の確認なくインストールして欲しいけど、 どうもそういうオプションとかはなさそうだな…
指定したパッケージの3倍くらいまでの install は デフォで確認なく入れてくれたりするといいんだけど、 そこまではなくても、とりあえずせめてデフォルトを Y にして欲しい…
(13:26)
http://fight-tsk.blogspot.com/2011/11/goma.html
むむgoma==アヘンってことだけど、 そんな意味本当にあるのかなという。
意味が無いってのは本当に完全に意味がないはず…
(00:04)
Mac のやつがビルドできないなぁと思ってたんだけど、
http://caiustheory.com/2011/10
を見て RC_ARCHS と TARGETS に i386 と x86_64 を両方指定したらできた。
(23:18)
http://codeforces.com/contest/130/standings
ねむいけど一応言語見るか…と見たら befunge とか書いてあった。 これは俺のためにやってくれてるようなもんだよなーと解いて1位。 Befunge は慣れると割とサクサク書ける言語で、 10問中3問くらいは全くデバッグせずに最初のコードが通ってるくらいの勢いだからなぁ。
サクサクと言いつつ眠気が強すぎて D 以降はかなりあやしくなった。
まあ特に J がひどくて余裕しゃくしゃくという感じではなかったみたいだ。
Befunge は 2 次元的なところが面白いところなんだけど、 そのフィーチャーを無視するコード書いた方が書きやすいし短かったりしますね。
好きなイディオムで言うと、 | より #v_> みたいなのが書きやすい気がする。
(03:42)
起きたら mc huk mvp nestea あたりが消えて leenock が DRG 倒してた。
http://wiki.teamliquid.net/starcraft2/2011_MLG_Pro_Circuit/Providence
naniwa leenock とか意味わからん決勝だなぁという感じだけど、 そのまま leenock が優勝した。 すごいなぁ。 Code S に唯一の Z として残ってるのはマグレだと思ってたのに少し楽しみに。
leenock ってのはまだ16才とかそのへんだけど、 今回だけでおこずかい $50000 ということに。
(11:11)
いくらなんでも今日中に終わるだろう… と1週間くらい思ってる気がする。 ひどい
どうも Python というのはモチベーションが上がらないな…
あとまぁ今日は昨日無茶振りされたなんかがあったから余計に…
(01:20)
ibus-skk はどうも mlterm が遅いってのと、 chrome のチャット window でオンにできなくなるってのがあって、 あまりよくわからないなあということで深く考えず uim-skk にした。
ただキー配置が Shift+Space とかになってて気に入らなかった。 Debian の時は .uim.d/customs/*.scm とかでいじってたみたいだったんだけど、 どうもうまく反映してくれないようだったので、 /usr/share/uim/generic-key-custom.scm と /usr/share/uim/skk-key-custom.scm を直接編集した。
イマイチだけどまあいいか…
(21:22)
世の中には洗濯業者というのがあるというのに気付いたので、 2度ほど使わせてもらったのだけど、これがすごく良い。 クリーニングと違って普通に洗濯してくれるだけだけど、 服の回収と宅配をやってくれる。
僕が使ってみたのはここ:
初回は500円引きな上に入会金無料、回収に使うバッグがタダ、 と手軽に試せると思う。
僕は小さい方のバッグでやってもらっていて、値段は一回1800円。 僕の場合だいたい10日分くらいの洗濯をしてくれる感じ。 値段は安くはないけど、宅配までしてくれるわけで、 貧乏症な僕でももったいないとは思わない程度には安いと思う。 特に家賃8万とか考えるとなぁ。
このへんは人によって感覚が違うかもだけど、 僕は洗濯は一番嫌いな家事と言って良いくらいなので、とても良い。 洗濯は何が嫌いって、時間的な拘束がアレコレあるのが嫌い。 一回はじめるとすぐ干さないと雑菌わいてくさくなるから気分で中断しにくいし、 雨とかふると色々不便でうざい。
仕上がりは問題ない、っていうかあからさまに僕が洗濯するより良くて、 きちんと疊まれているし、なんかいいにおいがする。
一人ぐらしの人とかは試してみてもいいんでないかな…
(03:01)
Mach-O バイナリをソースコードつきで disassemble したいという 僕の中の要求が高くなりすぎたので、 binutils をいじってみることにした。
とりあえず最初のステップは入れてもらえそうなので ウワサの手紙を送ることになりげ。
http://sourceware.org/ml/binutils/2011-11/msg00252.html
まだ dSYM とかできてないからそれやらんとイマイチなので チマチマいじってみようかと思う…
(23:32)
前 | 2011年 11月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
_ ほげ [てすと test]