ToDo:
なんか珍しいなぁ… どう見ても C ですありがとうございましたみたいな。
http://www.angelcode.com/angelscript/sdk/docs/manual/index.html
(17:13)
http://www.paradicesoftware.com/specs/cpuid/cpuid.htm#chapter7
int main() { union { struct { int eax, ebx, edx, ecx; } x; char buf[17]; } u; int family, model, efamily, emodel; int begin, end; u.buf[16] = '\0'; __asm__("movl $0, %%eax\n" "cpuid\n" "movl %%eax, %0\n" "movl %%ebx, %1\n" "movl %%ecx, %2\n" "movl %%edx, %3\n" : "=m"(u.x.eax), "=m"(u.x.ebx), "=m"(u.x.ecx), "=m"(u.x.edx)); printf("%x %x %x %x %s\n", u.x.eax, u.x.ebx, u.x.edx, u.x.ecx, &u.buf[4]); __asm__("movl $1, %%eax\n" "cpuid\n" "movl %%eax, %0\n" "movl %%ebx, %1\n" "movl %%ecx, %2\n" "movl %%edx, %3\n" : "=m"(u.x.eax), "=m"(u.x.ebx), "=m"(u.x.ecx), "=m"(u.x.edx)); family = (u.x.eax >> 8) & 15; model = (u.x.eax >> 4) & 15; efamily = (u.x.eax >> 20) & 15; emodel = (u.x.eax >> 16) & 15; printf("%d %d %d %d\n", family, model, efamily, emodel); __asm__("rdtsc\n" : "=A"(begin)); sleep(1); __asm__("rdtsc\n" : "=A"(end)); printf("%d Hz\n", end-begin); }
Celeron 1.7GH
2 756e6547 49656e69 6c65746e GenuineIntel 15 2 0 0 1698587708 Hz
Duron 800MHz
1 68747541 69746e65 444d4163 AuthenticAMD 6 7 0 0 798429380 Hz
Intel(R) Pentium(R) M processor 2.00GHz (さくら)
2 756e6547 49656e69 6c65746e GenuineIntel 6 13 0 0 2001028995 Hz
もうちょい新しいリストを探さんと意味ねえような。
(18:59)
i@u ~> rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap ocaml Objective Caml version 3.10+dev8 (2006-06-26) # print_int 1;; 1- : unit = ()
(21:57)
http://blogs.itmedia.co.jp/ogura/2006/09/beyond_java_d458.html
終わったのか…
http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20061001#p2
あと continuation = setjmp/longjmp らしい。
(01:39)
http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20061001#c1159772867
rubyのcontinuationはakrがcoreを吐かせるため
(01:41)
入れよう。
http://dream.ie.ariake-nct.ac.jp/~bashi/d/?date=20051010#p01
困った。貼るコードが無い
i@u ~> find ~/test -mtime 0 /home/i/test /home/i/test/cpuid.c /home/i/test/cpuid.s /home/i/test/a.out /home/i/test/intmindiv.c~ /home/i/test/intmindiv.c /home/i/test/cpuid.c~
ふーむ。
<%= codelist 'c', %Q(
main(int a,char* v[]){
return INT_MIN/atoi(v[1]);
} )%>
(02:06)
(02:07)
char*p;s['~~'];v[110];n=110;k,q;c(int*l){q=*1[&l]-*l;}main(i,o){for(;o=gets(s+n*k);v[k]=i*n+k++)for(strcpy(s,o),i=0;o--;)for(p=s;q=p[1];p++)*p>q?p[1]=*p,*p=q,o=++i:0;for(qsort(v+1,k,4,c);--k;)puts(s+v[k]%n*n);}
intmindiv.c:
#include<limits.h> main(int a,char* v[]){ return INT_MIN/atoi(v[1]); }
(02:18)
endl = "\n" print("hello world!", endl) println() myprint = (x, print(x)) myprint("hoge\n") x = "hoge-\n" x print = (parent print(this)) x print()
るびーで実装するのは色々無理があるのでやめよう。
(03:45)
endl = "\n" print("hello world!", endl) println() myprint = (x, print(x)) myprint("hoge\n") x = "hoge-\n" x pr = (parent print(this)) x pr() Print = (x, p = (println(x)) ; this) h = Print("hogehoge") h p()
(04:16)
http://d.hatena.ne.jp/h_sakurai/20060923#c1159721410
あーこれ前から理由よくわからんかったんだよな。
x := Object clone do( forward := method(write(call message name, "\n")) ) x hoge x "hoge"
とかやっても hoge が一回出るだけだし、 挙動変えられないんなら DSL 装置としては使えないわけで、 となるとただバグ作る原因になるだけな気がするんだよな。
(04:28)
i@u wrk/icfpc/2006> ./cntpub.rb INTRO: 230 CIRCS: 1403 BLNCE: 1094 BLACK: 1000 BASIC: 100 ANTWO: 400 ADVTR: 810 ADVIS: 329 5366
よく見ると mul.2d は論外だったので51てん取った。
mul.2d のヒドさをかんがみるに rev.2d も なんか失敗があるんじゃないかと ghc の reverse を読んでみたところアルゴリズムは たぶん一緒かしらん。
(06:08)
http://hawaii.naist.jp/~shige-o/Tips/Textips.html
eqnarray は古い!!!! 知らんかった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(15:09)
を参考にしてるんだろうなぁ…と思ったら エルデシュ数とか出てきた。
http://toremoro.tea-nifty.com/tomos_hotline/2006/09/mixi_a27c.html
昔レポート書いた時は なんか色々指数があったしもとめた気がする。
あの時書いた chmap のパッチとか今無いな… いったいどういう経緯でいくつか無いファイルがあるんだろう。 実家からバラして持って帰ってきたHDDにあるかなぁ?
(18:03)
h=[0x6a09e667,0xbb67ae85,0x3c6ef372,0xa54ff53a,0x510e527f,0x9b05688c,0x1f83d9ab,0x5be0cd19]
k=[0x428a2f98,0x71374491,0xb5c0fbcf,0xe9b5dba5,0x3956c25b,0x59f111f1,0x923f82a4, 0xab1c5ed5,0xd807aa98,0x12835b01,0x243185be,0x550c7dc3,0x72be5d74,0x80deb1fe,0x9bdc06a7,0xc19bf174,0xe49b69c1,0xefbe4786,0x0fc19dc6,0x240ca1cc,0x2de92c6f,0x4a7484aa,0x5cb0a9dc,0x76f988da,0x983e5152,0xa831c66d,0xb00327c8,0xbf597fc7,0xc6e00bf3,0xd5a79147,0x06ca6351,0x14292967,0x27b70a85,0x2e1b2138,0x4d2c6dfc,0x53380d13,0x650a7354,0x766a0abb,0x81c2c92e,0x92722c85,0xa2bfe8a1,0xa81a664b,0xc24b8b70,0xc76c51a3,0xd192e819,0xd6990624,0xf40e3585,0x106aa070,0x19a4c116,0x1e376c08,0x2748774c,0x34b0bcb5,0x391c0cb3,0x4ed8aa4a,0x5b9cca4f,0x682e6ff3,0x748f82ee,0x78a5636f,0x84c87814,0x8cc70208,0x90befffa,0xa4506ceb,0xbef9a3f7,0xc67178f2]
これをなんとかせんとどうにもなりなさげ。ふたつで800Byte。 トップは386Byte。 つかトップすげーなぁ…
(23:13)
i@u wrk/ruby/golf> ./cnt.rb bottle 9119 9637 diamond 7535 7535 range 4384 6384 cross 3236 4860 cal 7178 7178 bf 6040 6345 pascal 7068 7758 sha 4172 4172 total 5416 5416 prime 5793 5793 cipher 6216 6756 pi 4736 4736 spiral 6377 6377 77270
全問解いてパッと思いつく最適化はやった。 一番右は Ruby だけでの点数のはず。
すぐ縮むのはクロスワードかね。 range もちゃんと考えたらなんとでもなりそ。
どっちもあまりやりたくもないのだが
(01:18)
(12:13)
http://d.hatena.ne.jp/w_o/20061008#p1
とってもウケながら読んでたんだけど、 うーんいやぁ面白いなぁ…
でなんか、 Haskell => C++ template へのコンパイラとか。
(18:05)
自粛しようと思ってたんだけど…
19:30 >i< now i'm learning python, so i want to try python golf too
とか言ってちゃダメだから!
(19:31)
http://www.taito.co.jp/d3/cp/dungeonmaker/
と思ったらコメントついてた http://d.hatena.ne.jp/ABA/20061008#c1160276742
(21:23)
template fact(int n){ const fact = fact!(n-1) * n; } template fact(int n : 1){ const fact = 1; } 美しい…
病院いったほうがいいとおもった。
(03:00)
C といい C++ といい D といい面白いわけだけど。 D だけ for C++ な気もするが。
これ考えてくと、要するにコンパイルタイムには 副作用不要、ってことで、 Haskell をプリプロセッサとして使うとか
(09:08)
_ niha [あれはハスなんとかとかはどうでもよくて、C++なんかよりDはすごいんだぜって言いたかっただけなのでそうだと思います。..]
http://d.hatena.ne.jp/isshiki/20061008/p1
dwarf2 と LD_PRELOAD でチェックしたら面白いかもなーていうか 普通に valgrind とかそんなでいいお
(02:27)
6th shinh 61 Ruby 8,852 (v22)
Wikipedia含めてπ関係のサイトは見まくってたのですが、 なぜかスルーしちゃってた公式使ってみました…
(03:25)
http://d.hatena.ne.jp/lethevert/20061009/p4
Clean 見た目が普通でいいなぁ。時間が無限にあればいいのに。 うそ。 自粛とかどうとか考えてる時が 一番(時間を無駄にする)効率が良いのだから。 それをすてるなんてとんでもない。
(04:17)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/goveract/1158758186/
動画見たけどいくらなんでもやばすぎるだろ…
(04:25)
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=335996&cid=1034721
いやまぁ普通にスラドが遅いとかはどうでもいいんだけど。
よくwebとか見ててあーこれ今頃そんな話かよ… と思った時のもどかしさってのはどうすべきなんだろう。
個人的には教えてほしいわけだけど。 できれば今の段階での再考察を加えて ほげほげーとできると、いいんだろうけど。
(14:39)
http://d.hatena.ne.jp/ytqwerty/20061011#p1
Io 触ってるとこう、 Forth となんか似たもの感じるんだよなぁ。
うん。だから、そのへんなんか。
(03:23)
料理がうまいと思う。 さっき油ほとんど無しでチャーハンを作れた。 タマネギはなんか体調とか的に すごいいいかげんに切った上に油なしで いためたので生焼け&デカい塊があったけど、 おいしく食べられた。
一方グルメっていうのは料理がヘタな人のことだろうと思う。
(06:23)
似たような種類の犯罪は既になかったものなんかな。
蓋然性の操作は実質相互作用をさせている。 量力の「確率」と普通の確率の混同。
矛盾原理。
拡散を前提とした生物。
要は原理のうちユニタリ発展を無視ってる、って感じかね。
(09:18)
Calendar 縮むのはわかるからやるかぁ…るびー的には結構自信があったとこだから Python にするのはなんかくやしす。
あ、あとπは僕は小細工で10バイト縮むとは思えないからアルゴリズムがヘタってそうですが、1-2Byteはたぶんダーティハックのレベルというか、具体的には僕のπは確実には通らんちゅーか。
(20:30)
というのは、あとで誰も調べてなくて、かつ 自分の気が向いたら、調べるということなのであった。
http://d.hatena.ne.jp/w_o/20061013#p2
どのディレクトリでも(./hoge でも bin/hoge でも)実行できる シェルスクリプトを書く時はとりあえず開幕でそれしとけ… って教った。ポータビリティとかは知らないから 前から気になってはいたんだけど
(02:28)
端末そのままプレゼンに使えるよなーと思いはじめてきた。
sed プレゼンとか less プレゼンとかは そういうことだよな。
http://www.tees.ne.jp/~sin-x/200304c.html#2806
http://www.imou.to/~AoiMoe/column/less/
でもそうじゃないんだが。
(10:00)
http://www.netbsd.org/cgi-bin/query-pr-single.pl?number=34632
NetBSD の FAQ だったらしい。 これにハマったのはどんくらい前だっけ… 0.9.1 らしい。 それっていつだ。
(10:53)
16th niha 48 Ruby 8,541 (v6) 17th shinh 48 Ruby 8,541 (v13)
にはこが解けたんだから…という発想で 前考えたやつやってみただけってのはヒミツだ!
あの時はなんで却下されたんだろう ('-')?
(22:20)
PHP はどうなんだろう (?-?)
(07:41)
これなんか、すんごい勉強になるのだがー。 ヒキコモリの英語学習法としては悪くないかもなぁ。
ただ聞き取り能力が増えないからダメであるー
(10:21)
限界近い
正直稼いでるのはダーティハックばかりだ。 綺麗なアルゴリズムを書く能力は俺にはないと よくわかった。
なんつーか total triangle と oblongular spirals が なんともならない。 pascal も 45 にいかんしのう。
すぽーん
(04:02)
http://alohakun.blog7.fc2.com/blog-category-5.html
i@un ~/src/tcc-0.9.23> cat window.c #!/usr/local/bin/tcc -run -lSDL s;main(){SDL_Init();s=SDL_SetVideoMode(640,480,32,0);SDL_Delay(1000);}
なんか面白いネタないかな…
(15:09)
公開するのはメリットあるからじゃないもんなのか。 僕は最初のごく短期間は、 「さらしても減らねーし、使う人いたら 色々便利なネットへのちょっとした貢献だし置いとくか」 って感じだったと思うけど、 今やめてないのは間違いなくメリットがあるからで。
なんか出してほっとけば、 興味近い人が勝手にリンクはってきてくれるわけで、 情報集める方法としてこれ以上無い方法はないなぁ と悟ったわけで。以下よくある話なので略。
少なくとも公開しないかい?って勧誘する場合は 「デメリット無いよ〜」じゃなくて、 メリットを言わないと絶対めんどがるだけな気が。
それを考えるとアレもよくない。
http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20051002#c1128271937
コレ。
(18:02)
めんどくさくて参照元をはらないことが多い
http://alohakun.blog7.fc2.com/blog-category-1.html
全然関係ないけど id トラックバックって切れないのかな。 名前出すだけだった場合はリンクははって欲しいけど 向こうをいじらんで欲しいんだが。
普通にありそうな気がする
(18:04)
i@u ~/wrk/golf> ./golf.rb sha.py 68 test 1: SUCCESS! test 2: SUCCESS! test 3: SUCCESS! test 4: SUCCESS!
68バイトは軽いと思うんだけど…
(19:19)
http://alohakun.blog7.fc2.com/blog-entry-495.html#comment729
逆じゃない…のかな? > 動的言語ならともかく
このへんの話見てると、 2年以上前から、なんかなんもやってねえなぁと思う…
http://morihyphen.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/mes/view-comment.cgi?date=04_06_17
全てがオブジェクトですパーサですらもメモ
(15:16)
型情報無い構文木をいじる、ってのにメリットがあるんか、って話か。 正確に言うと 文字列をそのまんまいじって eval するのに 比べてアドバンテージあるんかと。
無い気がするんだけど。
あ、いや、あるっていうか S 式の話か。 アドバンテージあるに決まってた。 ボケてた。
(15:20)
非プログラマの プログラムの本はリファレンスさえ あればいいよね、っていう話に そんなことはないって返したけど、 なんか僕も最初そんなこと本気で思ってたし、 誰もが通る道なのかもしれないなぁと思ったんだけどどうなのか。
それはどうでもよくて、 リファレンスさえあれば、っていうのは プログラムを本当にただの命令の列と考えているわけで、 そこにはパラダイムもへったくれもなくて、 A という言語は B より優れてるなぜなら A は B にない x ができるからー、 B でも x がんばればできるよ! みたいな、 turing complete な言語はなんでも一緒になるような。 文にならんので略
僕の感覚では、 言語を比較する時は文化あたりまでで議論してる感じなんだろうと思う。
http://d.hatena.ne.jp/w_o/20061005#p1
(15:41)
ふとウサギ本にて。
irb(main):003:0> ParseDate.parsedate('Fridyy') => [nil, nil, nil, nil, nil, nil, nil, 5]
なんじゃそらー!と思ったんだけど。
irb(main):004:0> ParseDate.parsedate('Friday') => [nil, nil, nil, nil, nil, nil, nil, 5] irb(main):005:0> ParseDate.parsedate('Mnday') => [nil, nil, nil, nil, nil, nil, nil, nil] irb(main):006:0> ParseDate.parsedate('Manday') => [nil, nil, nil, nil, nil, nil, nil, nil] irb(main):007:0> ParseDate.parsedate('Monday') => [nil, nil, nil, nil, nil, nil, nil, 1] irb(main):008:0> ParseDate.parsedate('Mondyy') => [nil, nil, nil, nil, nil, nil, nil, 1] irb(main):009:0> ParseDate.parsedate('Mon') => [nil, nil, nil, nil, nil, nil, nil, 1] irb(main):010:0> ParseDate.parsedate('MonX') => [nil, nil, nil, nil, nil, nil, nil, 1] irb(main):011:0> ParseDate.parsedate('M') => [nil, nil, nil, nil, nil, nil, nil, nil] irb(main):012:0> ParseDate.parsedate('Mo') => [nil, nil, nil, nil, nil, nil, nil, nil]
なるほどー
(18:17)
消えたのか。 たしかに、実にいらんていうか 1文字ずつイテレートしてくれとgolf的には思うんだけど。
あと私くらいになると パッチ投げたこととか人様のとこにコメント書いたこととか 忘れてるので90度曲げることもなく ストレスフリーなのである…というか全然関係NEEEEE。
よくぼんやりweb見てると、 あんまり書いた覚えのない自分のコメントと 絶対見てないと断言できるそれへの返信を 見ることがありますよね。よね
(22:37)
finally ってもうなんちゅーかどう見ても final にしか見えんわけで、最後、だと思っちゃうんだけど、 たいていは、とうとう、なんだよなぁ。 途中過程とかでもいいわけだ。 とうとう竜王の城に到達したのであった…とか。
でも自分で使うのはすごい抵抗あるわけだ…
ぎょー
(05:46)
http://shinh.skr.jp/m/?date=20061017#p01
新しい言語も覚えたし! sed とか! マシン語も覚えたよ! sed とか! あと Haskell への畏敬の念が消え失せてハスなんとかになったとか。 あとゴルフが趣味になってうわー健康的!
ねむい
(20:27)
適当にスレ選んで、そうだなぁ1を起点にすることにして、 1と同一IDの発言ひっこぬいてきて 単語の出現頻度作って、だね、 SVMちゅーの?いやそれよく知らんし。 なんつーかベイジアンフィルタでいいよね。 複数回かまして1と類似が見られりゃ同一意見ダー。 あとは何回も繰り返せば適当にクラスタはできる… のかは知らんが、できたとすれば >>256 とかを適当に木にしてほげほげー
(20:31)
http://japan.zdnet.com/news/software/story/0,2000056195,20267027,00.htm?ref=rss
via http://www.rubyist.net/~matz/20061010.html#p02
USAGIってなんだっけ…!ってレベルでしたごめんなさい! まぁ Sylpheed 以外ピンと来ないのであった。 Seaser は気持ちはわるかな、な。 きっとなんかこれ、国産にこだわりました、みたいな。 なんか印象では、がんばれ賞的な、 Jakartaに負けるなEclipseに負けるなThunderbirdに負けるなみたいな。
(00:48)
http://d.hatena.ne.jp/sumii/20061019/1161227153
下見て生きろ、とよく言います。
それを曲解して、 向上心なんか無くていいよね、 と解釈し、すごい人の存在は忘れて 自分よりダメなヤツを見て笑ってすごすと、 さらに精神衛生上よろしいです。
(12:06)
む
http://arxiv.org/abs/quant-ph/0312194
だが探しものはこっち
http://arxiv.org/abs/quant-ph/0305167
(12:42)
コンテンツが少ないとこだとレスポンス早いってのは なんかそれでいいんか的な。
あと
http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/comment
とかとても珍しい感じだとわかった。 これはなんだか初回アクセスはものすごく遅くて、 2回目からは速く帰ってくるので、 当然だけどキャッシュ的なものはあるんだろうが。
ええと
(13:00)
http://d.hatena.ne.jp/logion/20061019#p2
E17 ですかまじで。 あれの止まりっぷりは残念でならなかったというか 1年前くらいにビルドすらうまくいかなかったというか CVSひっこぬいてコンパイルしてたら ディスク容量が足りなかったとか
(14:21)
2chとかって1000行ったら終わり →次スレ →続くと仲間意識醸成
みたいな感じでシステム的な制約があるからこそ 文化作る系のあれはあるような気がするんだけど、 と前から思ってるけどあんま考えてない。
で仮にそうだとして、僕はそれに全く魅力を感じられないのだけど。
ていうようなことをみくしも似たようなもんていうか。 機能不全だよねと昔のが見れないあしあとを見てて思ったんだけど。 ていうか俺のあしあと記録は優秀なので 1ヶ月前に見た時のが残ってるんだけど。
優秀というか。
(14:35)
みくしぽい使いかたってのは昔の知人と再会とからしい
http://mixi.jp/view_community.pl?id=522614
阪急水無瀬駅コミュ。 「水無瀬駅は便利?」とかいうトピックがあるんだけど。 町唯一の駅が不便だったらせつなすぎるんだけど
http://mixi.jp/view_community.pl?id=101124
島本町コミュ。 相互コミュニティーという用語を知る。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10849815&comm_id=101124
うおーなんかこいうのいいな でも広瀬ってどこだっけ。 駅の右っかわかな。
うちの小学校のコミュニティはないみたい
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=osaka&KEY=1158202394
うーんあんまり面白くない
80年生まれとかそのへんの自己紹介してる人が 結構いるんだけどと思って 適当に見るも知った名前はなく。 しかし知った名前とかほとんど覚えてないから 知っているのかもしれない。
なにしていいかわからなくなってきた
全てのあしあとを見てみた。知らない人ばかりだった
小学校の時の友人を検索しようと思いたつも名前が思い出せない。 というかフルネーム出てきたの1人ですが。
かなり仲良かったはずなのに 姓名両方とも思い出せないとか。 ノーヒント
やっと知った名前をひとつ見た。 おつかれ。顔も思いだせないけど。
あと島本で検索すると島本和彦好きが 多いことがよくわかった。
(15:13)
ninja
(02:48)
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.asks.jp/users/hiro/12250.html
via http://d.hatena.ne.jp/otsune/20061020/hatenaServer
やってること多いから、って反論が多いんだなぁ。
圧縮すらせんとつぶれるーと騒いだ過去のある 2ch に言われたくない、とかありそうとか考えると。
というか 2ch はてな に mixi を加えると 日本の誇る、技術的に不安はあるけど コンテンツでがウリですダイジョーブ!系ぽい印象なので なんかどっちもどっちな
(12:27)
http://naoya.g.hatena.ne.jp/keyword/%e5%8e%a8%e3%80%85%e3%83%88%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%b3
(12:28)
負荷分散とかすげーなぁ何やってるかわからんと思いつつも 全然興味がわかないんだよなぁ。
いつも思うんだけど perl やめるって選択肢はないんかなと。 でも SQL の方がネックなんかな。 やはり想像つかぬ。
過負荷といえば未だに SDL_nest 出してねー。
(12:33)
(15:03)
ninja.com も ninja.org も ninja.net も取られているが、 ninja.co.jp も ninja.or.jp も ninja.ne.jp も返事がない
(15:43)
悲観的感嘆|ヾ(‥ )|おつかれさまです… それは相手が悪いですね 犬にかまれたと思って あなたは当然正しい わからない人が多くて困りますね
収集したいが、
(16:24)
_ Judqrzrq [この間も俊太郎の詩をお http://www.stlouisbusinesslist.com/business/5..]
巡回しまくった反応で 足あとに2日ぶんの記録しかない! 普段は1ヶ月ごとに見ても前回のが見れるのに! みくしのすばらしさを堪能した! これ本当に過去ログ見れないのか!びびるぜ!
(04:26)
http://d.hatena.ne.jp/SiroKuro/20060910/1157899228
quine はむずかしいなぁ。 code 使うのは Io らしいんだけど 使うならもうちょっと短くならないのかしらとか。
今度ゆっくり考えよう。
(09:28)
7度目くらいの書き直しでようやく 152Byte のコードが書き直せたぜ…! でもこっから縮まんと意味ねえ
あと switch わからん。 いかにもわからんタイプだ。 そしてうぐぐ。つっぱしってるこが。
(11:57)
http://d.hatena.ne.jp/w_o/20061021#p1
evilwm を E17 風でもなんでもいいのだがー
i@u ~> df Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置 /dev/hda6 14658812 14062936 595876 96% / none 250152 0 250152 0% /dev/shm /dev/hda7 14658812 14320860 337952 98% /home /dev/hda8 38345896 28788572 9557324 76% /data
絶対コンパイルできないと確信できる。 いや /data でやればできんことはなさそうだが 多分途中で飽きる。 というわけで NII に侵入。 その方が速いし。
i@un ~> df Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置 /dev/hda6 14658812 10320628 4338184 71% / none 453088 0 453088 0% /dev/shm /dev/hda7 14658812 13896768 762044 95% /home /dev/hda8 76129640 18053308 58076332 24% /data
i@un /data> cvs -d :pserver:anonymous@anoncvs.enlightenment.org:/var/cvs/e login Logging in to :pserver:anonymous@anoncvs.enlightenment.org:2401/var/cvs/e CVS password: i@un /data> cvs -z3 -d :pserver:anonymous@anoncvs.enlightenment.org:/var/cvs/e co e17
茶でも呑むかのう
(01:01)
E は実は evilwm の次の次に長い期間使ってた WM だったりする。 2位は icewm だと思う。 つまり、2-3ヶ月とかくらいじゃないか。 Pen133MHz とかで動かしてたんだからアホだった。 当時っから基本的にシンプル気味な WM の方が好きだったんだけど、 だから GNOME も XFCE も許せなくて、
http://heuy.hp.infoseek.co.jp/html3/index.shtml
うんここ。うんことかじゃなくて。 もうかたっぱしから入れてく勢いで試して、 blackbox か icewm かなーと icewm にした気がする。
で icewm いじってて、 当時はなんかいじる能力今より低かったらしく、 普通に挫折して、 もっとつけたい機能あるのにできんとか悲しす!と思って evilwm の方が良くねー、 もうメヌーとかのコマンドはメヌーから実行→ ps メソッドで だいたいコマンド名覚えたしー、 ということで evilwm をいじって乗り変えて、 それから5年とか。
いやそれでも E のアホとしか言えない 派手さ加減はすばらしいものを感じて、 常にインストールはしておいて、 Linux ってこんな前時代的な画面でしか 操作できないの…とあわれむ目で見られた時には 見せたりとかするようにしてたのであった。
というわけで今 epeg 。
sh autogen.sh && ./configure --prefix=/usr/local/stow/e17 && make && sudo make install
あもう epsilon
(01:18)
E が欲しい理由って言うと半透明がでかくて、 気を散らすのが趣味の僕としてはウラが結構使いたい、 ってのは最近強く思ってた。
xcompmgr も入れてみたけど、遅いつーかまともな速度ではなかった。 何やってるんだアレ。
で Evas_core が無いとか…せつないなぁ
(01:30)
i@un /data/e17> du -s 332995 . i@un /data/e17> cd /usr/local/stow/e17 i@un local/stow/e17> du -s 59618 .
うむでけえ。 stow だけならこのマシンでも入るので移動なり
(01:54)
ここから
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=212&package_id=223&release_id=441490
で、 libast がない。
(02:17)
http://www.red-bean.com/dav/presentations/Poisonous-people.pdf
読めない英語が多いのが困る
あー switchboard わからんしもういいや…
(06:25)
8th shinh 78 Ruby 9,230 (v8) 9th irori 80 Ruby 9,000 (v4) 10th niha 80 Ruby 9,000 (v14)
ありがとう、にはさん。僕の踏み台。
(17:39)
6th shinh 114 Ruby 9,385 (v11) 7th niha 115 Ruby 9,304 (v14)
http://d.hatena.ne.jp/niha/20061023#1161557394
(09:17)
sumimさんは素晴らしいなぁ。 完全に狂信者なんだけど、 ありがちな素晴らしいから素晴らしいんだ、とか、 他はよー知らんが素晴らしい、じゃなくて、 非信者にわかる形で自分が 素晴らしいと思うことをキチンと伝えられるというか。
http://d.hatena.ne.jp/sumim/20061021#c1161533164
あとそもそも「狂信者だけど」っていうフレーズは僕的におかしくて。 僕は狂うという言葉にも信者という言葉にも 負のイメージを持ってないし、 むしろ後者は信じるものがあるっていいよねチックな感情を持ってるし。 「狂信者」とまとまった段階で自動的に負の意味がつくのかなと 思って広辞苑とgoo辞書見たが狂信者が載ってないので、 狂信者は勝手にポジティブな単語と定義することにしよう。
さて、立派な狂信者になりたいなぁ、と一瞬思って、 それを鑑みるに自分は楽しさを十分に伝えるようなことができてる かと言うとできてねーなわかる人だけわかってくれノリだ、 と思ったけど、別にヒキコモリでいいような。 仲間内とかならともかく、広く他の人に共有して欲しいとは思わないわけで。
はて、下に行きたいだろうか。
(10:29)
Ruby トップ取られてたんだなぁと取り返し。
1st shinh 137,050 (15 challenges) 2nd mame 136,469 (15 challenges)
これいかにも長くはないね。
(10:50)
4th niha 75 Ruby 9,600 (v17) 5th carldr 77 Ruby 9,350 (v5) 6th flagitious 77 Ruby 9,350 (v10) 7th T55555 77 Ruby 9,350 (v6) 8th mame 77 Ruby 9,350 (v1) 9th shinh 78 Ruby 9,230 (v8)
またかよ! 先生めんどくせーです。 というか君はもっと賢くないこだったはずじゃないか…
http://d.hatena.ne.jp/niha/20061023#1161604109
(01:32)
http://www.pref.tottori.jp/police/keimubu/keimuka/seisakuhyouka_h17hanzai_kettuka.htm
罪種別の検挙率は、殺人100%、強盗66.7%、放火70.0%、強姦62.5%、強制わいせつ75.0%、略取誘拐100%であった。
全体の数字少ないぽい
(01:57)
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/toukei.htm#%8CY%96@%94%C6%8C%9F%8B%93%97%A6
(02:04)
http://d.hatena.ne.jp/ABA/20061023#p2
ちゃんとやればボスまでは敵と戦わず行けるしなぁとか、 でもボスに負けること結構あるしなぁ、とか。 兵卒に負けるよりボスに負けるのがアレだな…
というより問題は超絶FPSじゃないですか。 あれ何FPSやねん。
(02:17)
switchboard は本当に結構考えてわかんなくて、 悲しいなぁと思ってたのに、不思議だねえ。
というわけでにはさんは一刻も速く total triangle と なんちゃら spiral やってくれ。 事態は急を要する。 いやしない
(02:51)
import std.random; import std.date; alias int t; class C {} void main() { t t; C C; int d_time; rand_seed(d_time, 0); }
http://d.hatena.ne.jp/isshiki/20061023/p2
(04:15)
3rd shinh 73 Ruby 9,863 (v10) 5th niha 74 Ruby 9,729 (v18)
割に時間はかかってしまったが。 そして1位は本当にわからんな
(12:22)
http://www.usability.gr.jp/alertbox/20061009_participation_inequality.html
via http://secure.ddo.jp/~kaku/tdiary/20061023.html#p03
みくしとかこのバランスが崩れてるよなぁとか。
(16:58)
(17:25)
(17:27)
というゲーム。
とりあえず 3 文字で 2 てん。
http://b.hatena.ne.jp/bc/http://ak.
既に 3 文字 1 てん以外に勝ち目ない気がするクソゲー。
(08:15)
i@u ~> sudo rpm -Uhv *.rpm 準備中... ########################################### [100%] 1:fedora-release-notes ########################################### [ 50%] 2:fedora-release 警告: /etc/yum.repos.d/fedora-core.repo は /etc/yum.repos.d/fedora-core.repo.rpmnew として作成されました。 警告: /etc/yum.repos.d/fedora-extras.repo は /etc/yum.repos.d/fedora-extras.repo.rpmnew として作成されました。 警告: /etc/yum.repos.d/fedora-updates.repo は /etc/yum.repos.d/fedora-updates.repo.rpmnew として作成されました。 ########################################### [100%] 警告: /etc/sysconfig/rhn/sources は /etc/sysconfig/rhn/sources.rpmsave として保 存されした。
んで…
以下のパッケージが削除されます: BeanShell (2.0b4-1) BeanShell-devel (2.0b4-1) VFlib2 (2.25.6-28) jcode.pl (3.2.3-55.fc5) kernel-xenU#2.6.16-1.2080_FC5 (3.2.3-55.fc5) kylix_ide (1:0.22.0-22) kylix_main_program_files (3.0-5.2)
なんか案外消えるの少ないな。 毎回 apt とか rpm とかが消えて悲しいことになってるというのに。
しかし死にかけている HDD いじめ以外のなにものでもない気も。
(08:35)
http://cgi29.plala.or.jp/maru8/miyuki/vote.cgi
夏土産がこんな上なのか。
僕は中島みゆきを主神として崇めているわけですが 失恋歌系は好きくない…と思いながら web を見ると たいてい好みがあうんだよな。 でも夏土産なんですか。
まぁ中島みゆきいいよね ロックだよね (ロック好きを騙す専用の魔法の言葉。 例: ベートーベンっていいよねロックだよね。 Ruby っていいよねロックだよね。 掃除洗濯っていいよねロックだよね)
(08:48)
perl -i -p -e 's/{\\cal N}/\\normal/g' *.tex
したら TeX のコンパイルが終わらない。
\newcommand{\normal}{{\cal N}}
の後ろが変わって無限再帰してたんだね…
(09:09)
破産寸前だと思ってたのになぜかたくさん口座に入ってた。 たしか先月3-4万しかなくて ああ死ぬなーでも給料ずっともらってねーよねーと 思ってたら15万くらいに増えてて、 ああたすかったなーと思ってたんだけど。
なんかえらい長い間給料がペンディングされてたとかかな。 勤務簿書かないと大変なことになるというわけだっだ。
あるいは足ながおじさんがくれたとか、 なんかのミスとか、 ウィルコムあたりがあなたから取るなんてとんでもないと 考えなおしたか。
実家が7年以上ぶりにおこづかいくれたという 可能性も少し考えたけど電話したらちがった。 それ以前に実家に通帳もカードもない。
(10:16)
知人のUSBメモリになんか 古いデータ上書き保存しちゃったようわん、 ということで復旧のおてつだいをリモートでする。
sdd1 とかからイメージ拾ってきて 適当に od & grep で場所の候補を探してきて、 それっぽい個所を dd で 1MB くらい拾わせて こっちに送ってもらって手元で適当に テキストぽいところを抜いて渡すに だいたい復旧できるとのこと。 よかった、んだけど。
なんか見てると、 1 2 3 4 5 6 7 みたいな章立てが 1 2 3 7 1 2 3 4 1 2 6 7 1 2 みたいな感じで やたら冗長化されていた。 要は realloc 相当でファイルがおさまらんかった場合に 場所を移動とかそういう話なんだろうけど、 なんかこの情報に一定のサポート情報残しておけば 大袈裟なことしなくてもちょっぴり バックアップが残るファイルシステムとかになるんじゃないかなぁとか。 まぁ不安定なので安心感は全然無いけど、 最後の手段として残っててもいいよなぁとか。
あとデフォルトの機能でイメージをサックリと吸い出せない、 ってのは Windows の最大級のアレポイントだなぁとか。 でもまぁ cp くらいならともかく、 od だの dd だのがデフォルトで入ってても ほとんどの人には無力なんだろうけど。
まぁ大事なテキストデータ消しちゃった場合は あわてずさわがずイメージを吸うべしという教訓を得た。
(10:26)
ペンディングされていた xevilwm への移行をしてみた。
http://d.hatena.ne.jp/giveup/20061001#1159693881
hjklyubnHJKLYUBNt くらいは無いともはや生きていけない感じだとわかった。 hjklyubn はカスタマイズしたけど、 HJKLYUBNt も必要だと感じたのは以外だった。 まぁ Emacs のためにこれらをくれてやるわけにはいかんので、 今度再チャレンジを。 ステートフルな WM っていうのは極めていいと思った。
でまぁ、求められてるのは E17 コンポーネントと FUSE をフル活用した 超地味派手 WM じゃないだろうかと 前々から思ってるんだけど。 名前は Evilwm で。
いや本当に作るよ。 10年以内くらいには。
(11:09)
(setq yatex-mode-load-hook '(lambda() (YaTeX-define-begend-key "ba" "align")))
(11:31)
なんか予約みたいなのとかもうやってるのかね。 ぐぐると色々と。 著者の順が色々謎だ。
http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4873112885
ukai => shudo => satoru => sato => shinh
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0220964
satoru => ukai => sato => shinh => shudo
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/r0220964
satoru => ukai => sato => shinh => shudo
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-87311-288-5
satoru => ukai => sato => shinh => shudo
cbook というのだけ統一がとれてないみたいだ。 あいうえお順かな。 う(鵜) => く(首) => こ(高) => さ(佐) => は(浜) 。
まぁ s で始まる人が多すぎるということがわかった。
(15:53)
どれも違う
(15:57)
さっき起きてごろごろして まだねむいなぁもうちょいねたいかなぁとか 思ってたら 素因数分解を短くできそうな案を思いついて ババッと起きたがダメだった。 でもなんとかならないかな、これ
(06:03)
k* は変態
http://d.hatena.ne.jp/kurimura/20061026/1161817992
25B かぁ。 にはさんもそのへんじゃないかと予想するけど、なんか考えるか。
(09:03)
SDL12 が動かんくなった上にコンパイル通らなくなってたので
http://mail.directfb.org/pipermail/directfb-dev/2006-May/001715.html
DIKI_ALTGR を DIKI_ALT_R に変更。 んで通った。
今回は何事も無さすぎてつまらんなぁ… いったん再起動してみっか
(12:57)
maa ochi nante wakatte ita ndakedo. X ugoka NEEEEEEEEEEEE.
itsumo do-ri /dev/input/mice ga do-toka dato omottan dakedo chigau tsu-ka kore kernel no mondai kusai. UZEEEEEEEE.
toiuwakede kyo- kara framebuffer de se-katsu shimasu.
demo muzukashi katta. nazenara nihongo utenai kara nihongo de kensaku dekinai! debian dato ko-iuno hayain dakedo na.
toiuwakede kyo- kara eigo de se-katsu shimasu.
hi my name is shinichiro hamaji. this is my english blog... no i hate blog and all blog people is my enemy since they call their moins as article but imho the quality of "article" does never achieve to the quality of articles in magazine of newspaper.
a- X nashi demo iikiga site kita.
at least i dont have to be hurry i guess.
nazenara because eigo no benkyo study ni naru kara its ok!
yome ne-
haihai kakasi kakasi.
i'll fix it later.
tte iu henji kaitara jibun de sikon da spamfilter ni kakatte kakikome nai yo! eigo blog sikkaku!
why why why english people prefer to insert damn "," into number.
do-sitamonoka.
i went to qulink at nii and akihabara. in akihabara i bought a hdd because my hdd cry very very noisy recently.
toriaezu kernel kanaxa...
(19:43)
コンピュータで日本語が使える日がくるなんておもってなかったよ
http://www.pllab.riec.tohoku.ac.jp/slides/jssstTaikai2006sli.pdf
面白かったんだけど、なんかなぁというものが非常に強かった。
obsolute てネタかな
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=obsolute&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
よーわからんなぁ
_ k.inaba [Sizeが4桁のが表示されないみたいです。>golf/record]
Qulink いって HDD かわねえとなぁと思って秋葉に。 秋葉で適当に HDD 買って、 なんでもとかいまからいくのめんどいなぁと思って エグゼリカ。 なんか普通にラスボスに負けて、 次はもっとやるきがなくて。 隣見るとなんか5機設定とかかいてあるから これ幸いとクリア。 昔の僕は残機の多い設定なんて絶対しなかったはずなのに。
あとアキバにこう、 太った男性が猫耳つけた存在を含む団体が、 同じく猫耳かつ旗を持った女性に引率されてたんだけど、あれはなに。
あとあの絵を売ってる店がなくなっていた。
でなんかまぁ、帰って色々考えた後に クリーンインストールする決意を固めた。 超久々だぜー。
でまぁウェブとメールとIRCくらいは通った。
とりあえずあとはSKKをもうちょいなんとかするんと、 migemo 環境くらいを復活させりゃあいいんじゃね。
せっかくだし apt から yum に移行してみたり、 まぁそんな感じ。 フォントえらいかわったなあ。
(13:29)
gcc -Wall -O2 -g -o dbskkd-cdb *.o /usr/bin/ld: errno: TLS definition in /lib/libc.so.6 section .tbss mismatches non-TLS reference in cdb.o /lib/libc.so.6: could not read symbols: Bad value
これ。 すんごい深追いしたくない気持ちになるエラーだよ
(12:45)
思ったより楽しかったような。 でもしんどいしにそう
(08:31)
ライフゲ〜ムなんとかすべきじゃないか説もあるが。 まぁぶっちゃけもうダメだ。
とりあえず355B。 あとは小細工で340くらいまでだな。 つまりなんかアルゴリズムを転換させないと…
(08:33)
(11:47)
そろそろ Ubuntu に逃げていいですか。
(22:10)
なんつーか60B足らずでπ計算できるってのは驚きであって、 同時になんかこれ自動的に探せないかなぁとよく思うわけなのです。 まぁ全体は無理として、 目的に合致した正規表現を探すくらいならできるんじゃないかというような。
んで計算してみるに、 128**5 が 34G とからしい。 ASCII全部をくまなく探すのはあまりにうまくないか。 60**5 くらいだと 777M らしい。 んでまぁこのオーダーくらいが総当たりする場合のマックスかなぁと思うと、 5Bくらいなら自分で見つけられるよ、ってわけでせつない。
Grover ができる量子コンピュータがあれば 10B くらいまで探せるわけで、 ああこれは実用だなぁと 量子コンピュータが本当にできたら 割と嬉しい理由を実感できたというか。
Shor はいらんから Grover だけでもなんとかしてほしいものであることよ。
(09:24)
1st Mark Byers 234 Ruby 10,000 (v84) 2nd shinh 265 Ruby 8,830 (v40) 3rd flagitious 268 Ruby 8,731 (v14)
頭悪さの新境地に目覚めたかも。たぶんまだ縮むお〜
(12:48)
i@um ~> ruby -e 'p [*" ".."~~"]' [" ", " !", " \"", " #", " $", " %", " &", " '", " (", " )", " *", " +", " ,", " -", " .", " /", " 0", " 1", " 2", " 3", " 4", " 5", " 6", " 7", " 8", " 9"]
(19:14)
http://d.hatena.ne.jp/niha/20061031#1162262060
3rd niha 72 Ruby 9,861 (v24) 4th shinh 73 Ruby 9,726 (v10)
うあー
(11:51)
3rd niha 72 Ruby 9,861 (v24) 4th shinh 72 Ruby 9,861 (v13)
とりあえず puts と $><< 間違ってたと言いたい
(12:06)
ライブCDよくできてるなぁ。 XorgがちゃんとDRIつきだったのにもやられてしまった。
出そうな問題は
まぁぶっちゃけ全部FC6でも出た問題だし、 後悔しないことにきめたったらきめた。
_ tu- wake de
_ ubuntu.
_ toriaezu nihongo dene-
_ maxa do- demo ii. tabun permission.
_ chown i -R . toka chgrp toka sita. hostname wo u ni kae ta. apt-get de zsh wo.
前 | 2006年 10月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
_ Gus [やばい (バイナリ) は面白すぎます。何を書いたんですか?]
_ shinh [比較的私が健闘できている、 http://codegolf.com/crossword の回答です。正攻法を避けて一..]