トップ «前月 最新 翌月» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

ToDo:


2007-07-01

_ おもしろそう

http://d.hatena.ne.jp/syd_syd/20070630#p1

(01:20)

_ おもしろかた

http://d.hatena.ne.jp/ytqwerty/20070630#p1

(02:17)

_ ニコニコ

ニコニコで複数行 AA とか流さないのかなーとか 思ってたらあった。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm500873

しかも想像してたよりはるかにすごかった。

(02:33)

_ ICFPCキタ

http://www.icfpcontest.org/

(02:41)

_ FFのテーマメドレー

とかニコニコで見てたら 6 の曲聞きながら FF は 4 で完成とか言ってる人がたくさんいて面白かった。 IV と VI はむずかしいよなー

(02:47)

_ 最初は

そういうつもりだったんですよね。

http://www.nmt.ne.jp/~ysas/diary/?200706c&to=200706302#200706302

もちろん実装してもいいんだけどランダム勝負とかが怖いとか テスト用のスクリプトが遅いとか困るなとかそういう。

(02:58)

_ いつもたのしくよませてもらってます

のではじめてというのは意外。

http://d.hatena.ne.jp/syd_syd/20070701#p1

どうでもいいけど

   あとはstrutsを使っているときにActionFormとテーブルオブジェクトの中身をいち
   いち移し替えるコードの嵐とか.もういやです.単に僕が下手なのか?web開発の宿
   命か?strutsだけ?RoRではどうなの?

に同意*999くらい

(13:33)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ syd_syd [どうも〜.言及リンクをいただいたのはこれがはじめてかなと思ったのでした(かなり昔に一度頂いたかもですが).同意thx..]

_ shinh [なんと。基本的にヨタ満載なのでご注意を…ってわかってますね。それはそうとゴルフはやると良いと思われます。 ]


2007-07-03

_ へー

http://d.hatena.ne.jp/sumii/20070702/p2

sumiiさんって「OCaml自体が普及するより〜」みたいな見方される人だったんだ! と嬉しくなった。

誰か OCaml のかっこいい標準ライブラリ書かないものかしら。

あと元記事は読んでないのでさっぱりわからない。

(13:38)

_ かっこE

http://yowaken.dip.jp/tdiary/20070703.html#p01

テトCPUは僕も長年 (高校3年くらいからなので構想8年規模) 作ろうと思ってたので やろうかなー。

そいや Code Golf の carldr 氏も作ってました。

(13:41)

_ なんかすごいなー

http://www.atdot.net/~ko1/diary/200707.html#d3

一個 p :ok するために 192行必要なのだろうか それともなんか指数的に増えてくのだろうか。

(13:45)

_ obstack

obstack はこう結構何するのかイマイチわからん関数 (1grow とかそのへん) があって、怖いなーと思って objalloc を使い始めて うーんやっぱ obstack の方がいいや… と思って obstack に戻る、っていう作業を何度もしていると思う。

cparser もそんな経緯だったとおもう。

http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20070521#1179728233

結論は apr 使おう、ということで。

(13:48)

_ あと三日

でこっちでの仕事終わりです!!!

(17:07)

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ あろは [確かに Apache Portable Runtime はなかなか良さげですね.ポータブルなスレッドとかロックとか ..]


2007-07-04

_ 萌え

http://natu.txt-nifty.com/natsutan/2007/07/sicp_stream.html

うーむ。娘さんにするとなんでもすばらしくなるなぁ。

おにいちゃんのばか! int なんて型宣言書いたら 4 バイト増えるじゃない!!

いまいち萌えないな。

(15:22)


2007-07-05

_ あろはさんの関連研究は

きっと blanco framework だとおもうんだ

http://hp.vector.co.jp/authors/VA027994/blanco/blanco.ja.html

うそですごめんなさい。

(04:13)

_ すげー

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070604/273175/

via http://d.hatena.ne.jp/odz/20070704/1183577715

それはそうと最後の記者紹介見ると99年には 技術職やめておられるようで。

(08:43)

_ 問題

一郎二郎三郎の三兄弟がいました。 以下から彼らの年齢を当ててください。

一郎「5歳年下の弟がいるよ」

二郎「7歳年下の弟がいるよ」

三郎「長男は10歳だよ」

イマイチ。 なんかもう少し工夫できないものか

(20:11)

本日のツッコミ(全7件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ YT [二郎10歳、一郎8歳、三郎3歳かと思ったのですが、3歳の三郎君に「長男は10歳だよ」なんて台詞が言えるとは思えないの..]

_ shinh [一郎連れ子だとすると二郎さんの方の一郎は亡くなったんですかね… あと YT さんは深読みしすぎなのですが、仮に..]

_ shinh [で、一郎二郎ともに女性だった場合も連れ子はまぬがれないですね。 {1: 15, 2: 17, 3: 10} ]

_ YT [長女に二郎、次女に一郎と名づける酔狂な親がいてもおかしくないと思います。 ええと、厳密な条件としては、全員男、年齢..]

_ shinh [あーすいませんすいません。二郎10歳というYTさんが最初におっしゃっていたのが想定解でした。]


2007-07-06

_ このくらいなら

http://alohakun.blog7.fc2.com/blog-entry-777.html

GNU 拡張に頼らなくても。

#include <stdio.h>
int add1(int x) {puts("use function def");return x + 1;}
#define add1(x) ((puts("use macro def") * 0) + (x) + 1)

int main() {
    printf("%d\n", add1(9));
    printf("%d\n", (add1)(9));
}

だからどうした

(03:28)

_ それは三項演算子の場合にダメ…

http://d.hatena.ne.jp/giveup/20070706#1183672750

とか思った俺はゴルフに毒されすぎだと思った。 全体括弧で囲ってるから問題無いですねそうですね…

(15:03)

_ 今日の Python

def f((a,b)): print a, b

こんなことできたんだね…

(15:11)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ あろは [GNU 拡張を使ったのは,obstack のマニュアルの最後の言及の説明もかねてわざとだったり (とか言い訳してみる..]

_ shinh [if (puts("hoge")) puts("hoge"); はどうなるでしょう、という。 Linux..]


2007-07-07

_ 油売り

def f(a,b,c)
  l=[a,b,c]
  *q=[[a,0,0],[]]
  m={}
  until q.empty?
    s,h=q.shift
    next if m[s]
    m[s]=1
    3.times{|f|
      3.times{|t|
        x=s.dup
        x[t]+=y=[s[f],l[t]-x[t]].min
        x[f]-=y
        q.push([x,n=h+[[f,t]]])
        if x.all?{|v|v<1||v==a*0.5}
          n.each do |f,t|
            puts %w(a b c)[f]+'=>'+%w(a b c)[t]
          end
          return
        end
      }
    }
  end
end
f(10,7,3)

こんなもんか。 ムダな計算しまくるけどメモアイズしてるからオッケー方針。

(01:34)

_

http://karetta.jp/article/blog/ll-spirit/033840

なんか一瞬答え違うなーと思ったけど、 一応 return 外すと同じ答え出てたからたぶん OK だろう。

(01:35)

_

http://alohakun.blog7.fc2.com/blog-entry-776.html

ここの syd_syd さんに同意だな。

結局皆さんが気にしてるのは〜からどの辺が「筋が良い」のか?

のあたり。

何がしたいか、っていう What はたぶんそれなりに 想像がつくというか割とプログラム書きの妄想の一つだと 思うんだけど、 How がよくわからないという。

という質問に対して返答が基本的に ふたたび What なのでよくわからなくなるんだな。 「できたプログラムの正しさが全て保証されるという点がブレイクスルーです」 とかそいう。 で How を知りたければ論文読むしか無いらしいのだけど、 それは残念なことで僕は文章読んでもコード書かないと さっぱりわからない人間らしいので。

(01:56)

_ これ面白いかも

http://ja.doukaku.org/13/

アルファベットくらいだと甘いと思うので、 alnum の重複無しかつバイナリ無しくらいだとどんなもんだろうな。 まぁ記号ゴルフよりは簡単なので解けるのは間違いない。

(15:49)

_ 明日で出所だお

嬉しいなあ。 別に不快なことは特に無かったし みんな親切だったんだけど、 反抗期にはキツい国だったなぁ。

(15:54)

_ まとめ

初のフルタイム労働はまぁどうだったかなー と思い出してみる。

まぁ職場としては間違いなくいいんだろうな。 行く時間とか(俺は)適当だし 帰る時間とかも(俺は)適当だし (俺は)なんか斑鳩やってたりしたし。 結局クリアできんかったというか最後の方やってねえ。

で作業内容自体はまぁ(俺が)思ってたより 俺ちゃんと働くなーっていうか まぁそれなりにはやったような気が(俺は)した。 一応(俺は)今日で区切りをつけた気になってるし。 ただ内容自体は間違いなく Quine 書いたり ゴルフしたりしてる方がはるかに面白いんだよな。 まぁそんなもん元々期待してない。

あと飯とかボールとかスペースシップとかそのへんはまぁ、 どうでもいいや。 待遇は間違いなく豚に真珠的な感じとしか。

まぁそんなことよりやはり技術的な環境というか。 回りの人間が普通に話がわかる以上の エンジニヤばっかってのは嬉しいことだよなぁというのと、 あと次点は社内インフラに触れられることかなぁと。

話がわかるエンジニヤと仕事できるのが どのくらい良いことかっていうと、 つまり具体的に言うと不条理な要求があんまり来ないわけで。 あとちゃんとわかってる人に 評価されるってのは嬉しいことだよね、とかそういう。

気に喰わんのはアメリカぽいとかアメリカにあるとか デカいとか。

(16:19)

_ んなことより帰る準備した方がいいんじゃないかなーと

思った。

服が無くなったり電話なくなったりとか 相当色々どっか行ってるんだよな。 どこ行ったんだホント

(16:20)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ あろは [ようするに,僕もそっちにはそれほど深く関わってないのでよくわからない,という.要領を得ない解答しかできなくてすいませ..]

_ shinh [あー、うーん。またしてもこう少なくとも僕には What をおっしゃってるように見えるので理解するのは諦めようかなと思..]


2007-07-08

_ なんてこった!

http://www.math.sansu.org/u/diary/?date=20070707#p01

OCaml はちゅ〜りんぐこんぷり〜とじゃなかったのか!! Brainf*ck にすら表現力が負けてるじゃないか!!!

(00:05)

_ ところで

その .pop(0) ってすごいキモくないですかという。

http://www.kmonos.net/wlog/75.html#_0049070707

(00:29)

_ 帰った

ふー

(18:02)

_ うーん

iTerm がアップデートしろとか言ってたのを無意識に yes と答えてしまった… 文字化けまくり人生に突入してしまった…

(23:09)

_ ゴルフ場

一応復活はさせた。

けど DNS の設定間違えたのでまだアクセスはできぬー 121.1.133.104 をじかうちすれば触れる。

まあなんにせよ死亡原因は熱暴走ぽい上に 帰ってきてちょっと触ってたら既に一度 固まったので結構やばい状況かも。 まぁ明日以降深く考えようとおもう

(23:25)

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ k.inaba [えー.shift()が仮にあっても1バイト長いですし…という話ではなくて、shiftとpopのどっちが前でどっちが後..]

_ shinh [その気持ちもわからなくもないのですが、 push と pop は対応して欲しいと思うのと私の中で stack > q..]

_ kjgff [HYのNAOのぴあのの楽譜を無料で ダウンロードしたいんですけど 教えてください ]


2007-07-09

_ 時差BOKE

かなり疲れてたはずなのに まぁ起きるよなーというタイミングで見事に起きた。

(04:13)

_ iTerm

とりあえずビルドしたら文字化け消えた。 つまりこれってデグレさせただけという

(04:49)


2007-07-12

_ うーんねむいなあ

ねむいとしか言えない感じだ。

だいたいまとめると

  • ゼルダクリアした
  • 終わってみるとぶっちゃけ面白くなかったかな
  • 中盤はなるほど DS をよく使ってるなーとは思った
  • がまぁ終わってみると面白くない。というか攻略サイトをちょっと見てガッカリした
  • ガッカリした理由はクリアした段階で特にやりこみ要素的なことも無いみたいだから
  • ていうか砂時計 1-2 分くらいの消費で最下層まで潜った意味ねーとかそいう感じ
  • てっきり何階まで潜れるか競争とかあるもんだとばかり

ゼルダのことしか書いてない。

  • 時差ボケ
  • w3m ちょっといじった (cookie関係いじり中)
  • sevilwm いじりたい (他windowとの接触とタイトル表示オプション)
  • 最近ゴルフまともにやってないなー
  • プレゼン資料とか
  • 家の環境が色々ダメ
  • ネットワークがダメ
  • まくぶくの Firefox がダメ
  • 自転車パクられた
  • Thinkpad の様子がおかしい (Firefox が全く起動しない)
  • Thinkpad で作ったものをもうちょっとなんとか
  • Y をなんとか
  • まくぶくから VPN
  • ゴロ寝
  • ゴルフ場の色々 (Pike(危険!), 評価プログラム, strace)

そんなもんか。

あーだるいなー。

  • 人生先生は精神と時の部屋に閉じこめられてるらしい

(05:57)

_ SVN リポジトリの復帰

だいじな仕事が残ってた。

(05:59)

_ w3m いじり

とりあえず動いた。

名前つきパイプってうまく使えたことないなーと 思ってから UNIX domain socket で。

(11:59)

_ そういえば

Unix domain socket って telnet -u /tmp/socket とかで 普通に通信できるということを知った。

telnet はえらい

(12:15)

_ プレイ

そういえば読み終わってたのだけど、あまり面白くなかった。

だいたい僕は SF 読んでて無理なところのゴマかせてなさが 気に入らないようだ。

あとがきにマイクルクライトンはゴマかしがうまいとか書いてあったのだけど、 うまいとは思えないなー

(23:19)


2007-07-13

_ たいちょうわるい

(07:55)

_ golf.shinh.org いじり

やるかな。

  • 任意スクリプト入力
  • あたらしい exec filter
  • 記録見えないモード
  • 投稿者ごとの記録一覧

あたりか。 2個めはなんか作りかけがあった気がするので Thinkpad 復活に依存している。 3個めはまぁすぐなんじゃないかな。 4個めは人狼詳細戦績とかもそうだけど僕そいうの見るの好きなので。

1個めは結構めんどくて、 プロトコル定義をしないといけないし、 普通に考えて既に作った問題の編集機能とセットなんじゃないかな。

まず問題投稿者の IP は問題に記録しておいて、 同一 IP なら編集できるってことにする。 これはまぁ普通にできそうな気がする。 それ以外の認証とかはナシの方向で。 まぁ Typekey でもいいけど。

プロトコルは標準入力からソースコード受け取って 標準出力にランダム生成したテスト input/output を 吐かせる、ってのが一番ラクかな。 ただテスト input/output の区切り文字を 定めないといけないのは既に少しめんどい。 ゴルフの今までの問題を見ると空行が入力の最中に入るものは無い気がするので 一番わかりやすくてラクなのは最初の空行で区切る、って感じかな。 ただこれだと複数の解答を許容するってのはできない。

だとすると、解答 output が "WILL BE VERIFIED BY THIS SCRIPT" とかそんな感じだと プログラム実行結果を、

./prog | ./verifier -v > ok_or_failed

とかいう形式で再度確認するとかそいう仕様かなーと思う。

わりとめんどいな。 とりあえず体調悪いしなぁ…

(11:21)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ niha [記録一覧はなんでないのかなあと思ってたんですが、まあここまでみんなやると思ってなかったとかでしょうか。 ところで兼..]

_ shinh [ロ〜ドマップ的には、軽く公開してみて問題無さげかチェック→うまくいきそうなら一旦止めて作り込む、という流れの予定だっ..]


2007-07-14

_ なむ…

http://www.atdot.net/~ko1/diary/200707.html#d13

i@um ~> touch .A・ ・ ・ ・
i@um ~> chmod 000 .A・ ・ ・ ・
i@um ~> sudo chown root .A・ ・ ・ ・

何度か書いてるけどこれは結構オススメ。

(00:15)

_

まっくから書いたからバックスラッシュがアレゲ現象が。

これでいいのかな \ \ \ \

(06:45)

_ コンパイル時

コンパイル時のコード変換っていうのは世にも珍しいことに 基本的には副作用が無くていい、 から純粋関数型でも問題はないわけだ。 C++ はたぶん純粋関数型なんだろうけど、 C++ はただ単に副作用が無いだけで、 全く純粋型の型チェックによって 強力なエラーチェック、みたいなことは全くしないので、 純粋関数型のメリットは生かしてないようにおもう。

「C++ template と Java generics は sementics が全然違う ── C++ template には sementics は無い」みたいな 話を聞いたことがある気がするけど まぁまさになんもやってないわけだと思う。

でも強力なエラーチェックが欲しいかというと C++ なんかを見てると別にあまり欲しくもない気がする。 どうせコード変換のプロセスの後の、 本当のコードのコンパイル時に 強い型付けつきでエラーチェックされるから。

だからまぁ、 D なんか見てると、ファイル入力なんかもサポートしちゃったし、 今後も副作用バリバリにしていっちゃってもいいんじゃないかなぁとおもう。

でもなんかコンパイル前に Haskell が走って その後に普通のコンパイラが走る、 っていうような言語を考えてみるのも面白いのかも。 頭悪い子にはそれにメリットがあるのかはさっぱりわからないけど。

ってそれが Haskell と DanoMoi の関係なのかな。 となると DanoMoi の方をもっと表に出した言語があれば 好きになれそうな気がするのに。

http://www.kmonos.net/wlog/65.html#_1549060908

ふーむ。 DanoMoi の方を表に出さない理由はめんどくさいから、か。 なるほどなぁ。プログラムってむずかしいね。

要約すると時差ボケきつい。 気にしないけどな!

(07:46)

_ mhtml

http://d.hatena.ne.jp/yshl/20061006#1160140868

ってなにか知らないけどメモしておくと便利そう

(20:23)

_ w3m

これはすばらしいなー

http://d.hatena.ne.jp/yshl/20060511#1147371819

「このニュースは嘘ニュースです」とかが 最初から見えてたりすると屈辱だ。

どうでもいいけど w3m に密かに足りないものは 軽い強調ではないかな、と思う。 アンダーラインよりちょっと弱いくらいの 強調と、軽く弱くする感じの設定が欲しいんだよね。 弱くするのはグレイあたりでいいとして、 軽く強調に適した色が無いのが問題ではある。 端末いじってあんまり使わない色を変えるのが早いかな。

あと端末の色調べる方法のメモ

i@um ~> ruby -e 'puts ".A・x1b[01;30m hoge ・x1b[0m"'

(20:35)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ wo [> コンパイル前に Haskell が走ってその後に普通のコンパイラが走る むしろコンパイラもいらなくて、アセンブ..]

_ shinh [あーそれはいいですね。前の部分でまともな型システム無くて後の部分で型チェックする(C++ や D)ってのがアリなら、..]


2007-07-15

_ 明日は

http://zinnia.dyndns.org/~hiki/SandBox/?2007%C7%AF%B2%C6-1%A1%CA%B4%D8%C5%EC%A1%CB

なのでなんか作ろうかと思う次第です

(17:09)

_ そうか

奥に書き込む命令が必要なのか…

(17:33)

_ 無難なのは

負数来たらひどいことになる : を 負数なら挿入命令、ってことにする、って感じなのかなぁ。 まぁ負けた気分。

(17:58)


2007-07-18

_ うーん

12時間くらい寝たと思うがまだ体調悪い。 眠けはさすがに無いけど。

だいたい俺らしくなく忙しいというか用事が多い。

土日飛行機で移動、日曜49日、月曜泊まり、 土曜泊まり、月曜SDL、月曜晩知人来た、 とかそんなので今週末 ICFPC かー、という。

とりあえず

  • ICFPC 向けになんか
  • Y
  • ゴルフプレゼン
  • LL プレゼン

あたりをなんとか。

(10:28)

_ 小町

http://karetta.jp/article/blog/ll-spirit/034942

ほえほえ

*a='1'
('2'..'9').map{|x|b=[]
  a.map{|v|5.times{|i|b<<v+"+-*/"[i,1]+x}}
  a=b}
puts a.select{|f|100==eval(f)}

(10:52)

_ ゴルフすると

(5**8).times{|v|
  f='1'
  '2'.upto('9'){|x|
    f+='+-*/'[v%5,1]+x
    v/=5
  }
  puts f if 100==eval(f)
}

とりあえずこんなかんじ。

(11:05)

_ Python の zip

http://lowlife.jp/mft/weblog/2007/07/18.html#P1406

http://d.hatena.ne.jp/odz/20070718/1184769027

ary = [1]
ary[1]

これに例外が飛ぶなら、 Python 的には zip って 両方のサイズが等しくなければ例外飛んでもいいんじゃないかとか思うのだけどな。 こいういうところでなかなか Python の整合的な哲学というか なんというかが見えて来なくて、どうも好きになれないというか。

Ruby ならとりあえず動く方に倒す、ってことで nil が帰るのは納得だし、 C++ なら C との互換圧倒的に重要、って ことで ary[1] が落ちたりわけわかんないことが起きるのもわかる。 ary.at(1) などという長いメンバの方が安全、というのも (ダメなデザインだとは思うけど) C++ としては理解可能ではあるわけだ。

(23:44)


2007-07-19


2007-07-21

_ 全体の

94.6% が GC に使われているという噂。アホか。

(00:04)

_ top 20

The current top 20 (in random order)
Team
icfp_onlooker
shinh
just me
ProactiveApathy
Optimistic Lambda Lover
fix error
internetsdotorg
camelimelo
Warlords
Frodnix
Bloody Camls
Gathering
Gleegers
The Church of the Least Fixed Point
seversk
Moliere Vaincra!
Rhinos
Red Hot Curry Peppers
Pretend Robot Pants
Side Effects May Include...

入りますた記念パピコ

(03:16)


2007-07-23

_ 復元率を

28B以上に上げてる人達も15位から外れてきた…

(05:19)

_ top15にまだ入ってたから当然のように

有給

ICFPCなんて時間使ったもん勝ちである。

と言いたいところだけどなかなかそうも。

(13:11)

_ むしろ

既に timeup になってる irori さんがまだ残ってるのが SUGE-

(14:53)

_ ぎゃーーー

最後の最後でっ…!

http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=eid&url=http%3A%2F%2Fshinh.skr.jp%2F

僕のはてぶパラパラマンガがっ…!

この2日間アンテナも回さなかったのが敗因!

(14:55)

_ うーむむ

まだ少し心残りがあるけど体力的に無理というか 最終日はもう少し寝るべきだったな。

(17:54)

_

material ってどう出せばいいのじゃろう。 制限3時間とか厳しいこと書いてあったから 寝落ち防止でメールで送りつけておいたから別にいいけど。

(19:49)


2007-07-24

_ コーチング

via http://d.hatena.ne.jp/uskz/20070724/p1

http://hpcgi1.nifty.com/MADIA/Vcbbs/wwwlng.cgi?print+200707/07070029.txt

おもしろいなぁ。

この手の fj 文化的(なのかは知らんけど)はまだ生きてるんだなぁと。

まぁ質問者がアレなのはいいとして、 回答者もアレに見える理由を少し考えてみた。

途中にあった「説明が趣味」っていうのはわかりやすいな。 説明が趣味な連中はブログに説明を書くようになったのもあって ML が死にたえたりこの手の伝統的なやりとりを見る量が減ってきたのかもしれない。

でなんというか、このログ見てる限りでは、 途中から明らかに答えだけが知りたいような雰囲気の子だから、 どう考えてもスルーするか答えだけポンと投げるか以外だと お互い不幸になるっていうか少なくとも 説明しても相手は喜ばないし何も学ばないのは自明に見える。

でもわざわざ説明を喜ばない相手に説明するってのは、 こいう教えて君死ね文化の再生成とかそんなことのためなのかもしれないなぁとか。

(10:51)

_ D のスライス

なぜか勝手に CoW だと思いこんでたけど 少し考えたらそんなわけねええ。

(11:15)

_ ICFPC

http://kzk9.net/blog/2007/07/icfp_2007.html

ノイズが大変だと言及してくださってうれしかった。 僕もみなさんの 1/1000 くらいは頭使ったんだ!!

それはそうと画像調べるに Risk は僕の半分強か。 なるほどなぁ。

(11:24)

_ あと

DNAが一つ2時間かかるだって? さあMapReduceでゴリ押しだ! と思ったけど使わなかった俺けなげでえらい。

(11:34)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ kzk [ノイズ除去テクニックが気になります!]

_ shinh [なんと。 まぁ真ん中の方見るとノイズだらけに見えますが実のところたいしたことはしてなくて、 color..]


2007-07-25

_ かっこEEEEEEEEEE

http://www.kmonos.net/wlog/75.html#_2341070724

原因は rope 側にあると躊躇無く決めつけてデバッグすることができました。

これ言いたい!

(01:48)

_ しかし

画像公開は実質点数公開だと思うんだけど、 いいのかな。

って俺こそ書いて良かったんだろうか。 まぁ明らかに勝ってないし、 こう早く「ゴメン俺まともにゲームやってない!!」と言いたかったし。

あーでもなんか俺だけ明らかにおかしい点数の増えかたしてたと思うんだけど、 なんか案外まともじゃない方法だとは気付かれなかったらしいので、 完全に黙秘して「あーアセンブラ?それそれ、俺それで解いたお!!」 とか言ってたら立派な功績になったかもしれない。

でもそれじゃネタにならない

(13:52)

_ 圧縮

基本的に mk_prefix.rb は可能な限り抽象化せずに書いて、 細かい最適化の可能性を意識できるようにしてたんだけど、 まぁあんまり意味なかったかもしれない。

それはそうと、

goto[0,0]
chdir[:E]
goto[150,150]

なんかの3つ目は、

strong_compress(MOVE,150)
cw[]
strong_compress(MOVE,150)

とかに展開されるはずだけど、

strong_compress(MOVE+CW+MOVE+CCW,150)

の方が短いに決まっている。 あと色の指定とかも甘すぎた。 前回の bucket を有効利用できるシーンとかも あったはずだし。

このへん時間があればちゃんとやりたかったけど、 どうせ10000くらいしか点数変わらんし それなら細かいとこ埋めた方が良いのであった。

(14:09)

_ おお

http://www.kmonos.net/wlog/75.html#_0205070725

とりあえずわかる範囲では ryba 相当やな。

(13:49)


2007-07-26

_ strong_compress

 x += 'IIPIP' + asnat(l) + 'IIFIIF' + 'IFPP' + protect(c) + 'IFPPIIF' + 'C' * (i-2)

とかでいいだろアホー、と思った。

おそろしいことに protect が実装できない、というか 試しにやってみても 6000B くらいしか縮まん。 まぁそんなもんか && そんだけ縮んだら十分か

(01:31)


2007-07-27

_ Erlang が気に入らない3つの理由

http://www.rubyist.net/~matz/20070713.html#p01

それ3つとも「Prologぽいから」じゃないのだろうかと思った。

(01:59)


2007-07-28

_ みんな買うよね!!

http://d.hatena.ne.jp/Ozy/20070727#p1

(12:43)

_ An Emacs language mode creating tutorial

http://two-wugs.net/emacs/mode-tutorial.html

hmhm

(23:57)


2007-07-29

_ 逃走か闘争か

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50881558.html

よくわからんけど、なんでその二択しかないんだよという。

だらだら闘争しつつだらだらしたいんだけど。 あとだらだらしたい。

あとオリジナルの jkondo さんのよりはるかに dankogai さんの方が気にいらないのはたぶん、 jkondo さんのは仕事好きなら好きにすりゃいいじゃんと思ったけど dankogai さんのは若者よ働けチックだったからかな。

(14:14)

_ きゃー二度寝!

この時間に起きた僕の明日の人生はいかに

(19:49)

_ あと

何度か書いてる気もするけど、 仕事好きなら好きにすりゃいいじゃん てのも雇用側なら好きにすればいいんだけど、 働く側に極端にマジメに働く子がいると あいつが頑張ってるんだからお前も頑張れ的な 暗黙の強制が生まれてよろしくないという話が。

勝手に頑張って勝手にたくさん稼ぐだけなら無問題なんだけど、 他の子の時給落としちゃうのよね、 という。

この話か。

http://d.hatena.ne.jp/sumii/20060731/1154301189

(23:28)

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ niha [つまり仕事の話は嫌いということでいいでしょうか。ボクはそれでいいです。]

_ あろは [全然関係無いけど,僕のブログのエントリ番号 ↓ ヤマナシオチナシイミナシ (801) ですね. shinh さ..]

_ shinh [僕はだらだらしてたら物理落ちこぼれちゃったわけですが。 プログラムの方は趣味が仕事になっちゃって、趣味は別にだ..]


2007-07-30

_ スラックス見つけた

全然見つからないなぁと思ってたんだけど、 実は探してなかったから見つからないのだった。

なんかちょっと汚れてるな。

あと頭痛い。夏バテ。

(01:04)

_ ICFP の間

師匠が書いてた文章読み飛ばしてたなーと思って読んだ

http://morihyphen.hp.infoseek.co.jp/log2/200707.html#2007-07-22

ら、前ざっと見た時と同じ疑問が生まれてきたんだけど、 最後に

と思ったけど、これって最初にサイズ調べておくのとどう違うの?

書いてあった。

興味あるのは今の環境だとどっちが速いのかなぁということかな。 なんか realloc の方が速いくらいなんじゃないかとか思うけど、 なんとなく realloc がイヤなのは激しく同感で、 C++ とか realloc を隠して罪悪感を隠蔽してくれるのはすばらしい。

カプセル化ってのは罪悪感を encap なんとか (←なぜかつづれない)していると言ってよい。

#include <stdlib.h>
#include <time.h>
#include <set>
#include <vector>

using namespace std;

int main() {
    set<int> m;
    for (int i = 0; i < 10000; i++) {
        for (int j = 0; j < 100; j++) {
            m.insert(rand());
        }
    }
    vector<int> v;
    clock_t s = clock();
    for (int i = 0; i < 10; i++) {
        //copy(m.begin(), m.end(), back_inserter(v));
        v.resize(m.size());
        copy(m.begin(), m.end(), v.begin());
    }
    printf("%f\n", 1.0 * (clock()-s) / CLOCKS_PER_SEC);
}

とかだと前者 1.6 秒後者 1.3 秒か。 set::size は O(1) でできちゃうので まぁ realloc があると少しはパフォーマンスに影響するってことだろう。

えーとつまりツリー構造にはサイズを保持しとくっていう結論に。

いや個々の要素の長さが固定で 1 だからっていうような話もあるけど まぁそれも中身の長さの総量を記録しておけばいいのだけど まぁそれも pretty print とかのためにそんな情報残しておくわけがない。

にしてもまぁ 100万回もランダム生成して木構造につっこんでバランスツリー調整して、 その100万要素のツリーを10回もなめつつ1000万要素のvectorを 文句も言わず作ってくれるコンピュータさんはえらいと思う。

俺はこういう偉い人に対して 「お前のようなヤツがいるから他の子への仕事の要求が上がるんだよ!」 とか言ってるわけで、 まぁなかなかむずかしいところ。

(01:40)

_ 監修

http://d.hatena.ne.jp/Ozy/20070730#p1

よく知らんけど、 通常名前だけ、ってことは無いと思うんだけど、 どうなのかな。

(19:19)

_ やっとこさ

w3mcooksrv 修正した。 たぶん Linux と OSX では動いている。

(20:42)

_ さっきのコード

http://shinh.skr.jp/m/?date=20070730#c03

まぁめどいのでとりあえずさっきのコードを Linux on Celeron 1.7GHz で。

size を外部に持つずるいヤツが 4.37 秒で、 realloc しまくるヤツが 5.15 秒で、 最初に数えとくやつが 8.57 秒。

さっきの Core2Duo とかよりキャッシュの乗り方とか 悪かったりすると変わるかなーと思ったんだけどだいたい似たような割合やね。

さっきのはまとめると 1.3秒 1.6秒 2.6秒 。

直感的に同じメモリに対して realloc 繰り返すのは 速そう(だしなんか速いと聞いた気もする) んだけどそれにしても、直感的に差がありすぎてうさんくさい。

まぁカンばっかりなのでまた今度。

(21:57)

_ おおお

やっぱりそうなのか!

http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070607/1000581/?P=2

Windows XPと同じように、Windows Vistaも使い込むと遅くて重くなる。特に、

で、それなんでなの。というのが長年の疑問。

95系みたいに使い込むと不安定になるとかよりはマシなのかもしれないけど。

(22:02)

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

_ wo [「罪悪感をencap なんとか」、いい言葉ですね。僕も今後使っていきます。(使う場面無いですが) 「最初にサイズ調..]

_ Ozy [「通常」って書いてしまうと、きっと良くないですね…。書き直したほうがいいような気がしてきました。]

_ shinh [あ、はい先に長さだけ記録して行く、ってのはわかってたんですが、とりあえず malloc*1 と realloc*lo..]

_ wo [うえー。数えるよりreallocするほうがだいぶ速い、というのは結構意外ですね。ちゃんとベンチマークしましょう。> ..]

_ shinh [意外というより正直うさんくさいと思ったので自前の tree でもうちょい確実に比較してみた方が良さげですね。]


2007年
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
1.kjgff(2009-06-20 17:00) 2.shinh(2007-07-30 21:20) 3.wo(2007-07-30 21:13)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h