トップ «前月 最新 翌月» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

ToDo:


2019-12-16

_ 無能な同僚

http://before11.hatenablog.com/entry/2019/12/16/081427

良い話だった

(11:36)


2019-12-30

_ 今年

なんかよく働いたように思う。個々が役に立ってるかは謎というか混乱を増やしただけみたいなケースもあった気がするけど、色々やったからどれかは役に立つだろうという気がする

前半の頃は、こう基盤作りより、社内で役に立つことをやる方が良さそう、という感じだったので、心を入れ変えたりしていた。 chainer 的な generic なものを指向するのを控えて、 chainer-compiler/onnx-chainer などを社内用途特化で良いから役に立つものにする、実際に使う、あるいはそのへん関係なくてもやった方が良さそうなことに噛む、みたいなことしてた

なんか色んな話があって、なんか色々楽しかった。 PFN は人数からすると異様に多様なことやってるのが面白ポイントだなあと

Chainer 終了は、自分は関わってる密度も日も浅いとはいえ、なかなか印象的なことだった。さみしさもあったけど、決断とその実行はの流れはこう、強く感心させられるもので、すごいと思った

https://twitter.com/vaaaaanquish/status/1202476092197502977

とかを見て、僕は飼い殺しにすれば良いのに……と思っていたので、真摯でなくてすいませんという気持ちになった

このあたりはちょうど、色んな話に噛んでるうちにミーティングとか多くなりすぎなのと、あとインターンなどもあり、ちょっと割込みが多くしんどい時期だった。並列作業には慣れてるつもりだけど、そうはいってもタスク数は一定越えると無能になるなあ、と実感した。単に出るミーティングを減らすと割と解決すると学んだ

ミーティング減ってからは、割とコーディングモンキーな感じでいい感じになってきたので、来年もこんな感じが続くといいんじゃないかな。なんだかたくさんコード書いたなという感じがある。社内外の github 見ると、どちらもなかなかの草生えっぷり。なんというか割と単純作業的にコード書く体力はあるよな……と

それで思い出したけど、1週間旅行で detach してたのはなかなか良かったなと思う。やる気が充電される感じというか

コミュニケーション能力的なやつは課題が多いなあと思う。いや今に始まったことではないのはそうなんだけど、なんか悪影響が目立つ気がして……グーグルだとコミュニケーションのスタイルみたいなのの多様性が、今よりも低かったように思う。「ああ、こういうタイプの人そういえばいるよな……仕事で関わるのは始めてだな」みたいな感じになることがちょくちょくある

ダメなパターンを思い出しておく

  • なんか正しくないと感じた時に(感じただけなので往々にして僕が間違っている)、結構強く言葉にして、威圧になってしまっている気がする。グーグルだと割と間違ってたら間違ってますよと反論してくれてたように思うのだけど、気がつくと間違った意見を押し切ってしまいそうになっているような気がする
  • ていうかそもそも、正しかろうと無駄に威圧的である必要はない。今さらイキり人格は変えにくいかもだけど……
  • 前提知識が大幅に違うので、説明の下手さが際立つ。例えばルー語的に出てしまう英語や、割と一般的だと(僕が)思っていた技術用語など。逆に向こうの用語が理解できてないこともしばしばあり、これも必ずしもうまく聞けてないように思う
  • メンタリングが壊滅的にできない。疑問をうまく聞いてくれる人でないと終わる。まあまわりが勝手に適当にうまく理解していってくれるのは本当に助かるんだけど

余計なことを勉強したり論文読んだりみたいな時間が減ってるけど、まあしばらくはこれはこれでいいかなあと思う。インプット多い時とアウトプット多い時とどっちも無い時が移りかわるので良いのかなと

そろそろ自分の周期的にはやる気なくなりフェーズに入るんだろうな、と思う。まあそれでいいと思うけど、それまでに安定飛行に入れる体勢を作らないとね……

(01:26)


2019年
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h