トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|

ToDo:


2006-01-09

_ qwikメモ

tDiaryベース。 来たメールはtDiaryに投げ込むと同時に subjectをwikiname化してwikiにも叩き込む。 閲覧は検索ベース。 replyは適切に構造化。

(00:21)

_ たけしの挑戦状

記憶力テスト。

退職して金。社内のヘソクリをしゃがんでゲット。 カラオケで誉められる。 パチンコ。 宝の地図で1時間待ってくれたオッサンを殺す。 離婚する。 ヒンタボ語、ハンググライダーの免許、水筒を買う。 飛行機。 ピストルを買う。 ハンググライダーでシューティング。 正しいのは3個目と4個目の島だったか。 3個目に着陸して4個目にワープ。 壷は何だっけ?水筒をあげる? 山のてっぺんでしゃがむ。つぶて。 ラストダンジョンは適当にしゃがんで進む。

イマイチな記憶だ。

(01:46)

_ 答えあわせ

三味線のしかく、刺繍、を忘れてた。

(01:58)

_ 100

の質問とバトン。

(10:57)


2006-01-08

_ KOSS the Plug 改造

http://saitama-audio.com/Plug_and_silicone/ThePlug_and_silicone.html

やりたくなる

(04:07)


2006-01-07

_ 警察白書

http://www.npa.go.jp/hakusyo/

(16:29)

_ best20

http://moderngaming.blogspot.com/2006/01/best-games-played-in-2005.html

どのへんがモダンなんだ。

(17:26)


2006-01-05

_ なにするか

オブジェクトシステムまわりでは、

  • feature cache
  • become

ゲームとしては、

  • あたりはんてい
  • 爆発

(02:20)

_ 平民的

全く正しい、っていうかずっと思ってたこと言ってくれてる感じ。 「富豪的」という単語がヘタな言い訳にしかなってないということが多い。

http://www.oiwa.jp/~yutaka/tdiary/20051229.html#p02

僕は貧乏症プログラミングが好き。 たまにボトルネックじゃないところで速度にこだわる。

(11:12)

_ ディアスポラ

やっぱ壮大な冒険譚としてはおもしろくて。

物理オタの妄想としては難しくて。 とか言ってるのはイカンのでちょっとは勉強。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9606/egan/diaspora.html

http://d.hatena.ne.jp/ita/0001025

http://gregegan.customer.netspace.net.au/DIASPORA/DIASPORA.html

んでやっぱり気になるのは世界のリアリティで。 まとめ直してみる。

  • 知性の誕生 http://shinh.skr.jp/m/?date=20051124#p01
  • 異次元の扱い
  • 重力波検知できない肉体人。どいうレベル差
  • ポリス市民内の異様な認識差
  • 過剰なブーム、冷静な主人公
  • 計算可能だからとして入力は? > 絨毯

(21:40)


2006-01-04

_ ほとんどのFC4の機能を使っていない自信がある

http://d.hatena.ne.jp/toge/20060103#1136307900

(02:47)

_ ふむ

find . -exec /bin/ls -ld {} \; | sort +4n

して、下の方。

-rw-r--r--  1 i i 9814016  2月  1  2005 ./theta/sdl_b.db
-rw-r--r--  1 i i 10093011 11月 27  2004 ./sino/pack/psyno-0.2.0.zip
-rw-r--r--  1 i i 10099094 11月 25  2004 ./sino/pack/psyno-0.1.0.zip
-rw-r--r--  1 i i 10104200 11月 28  2004 ./sino/pack/psyno-0.2.1.zip
-rw-r--r--  1 i i 10109907 12月  7  2004 ./sino/pack/psyno-0.3.0.zip
-rw-r--r--  1 i i 10221331  2月 14  2005 ./theta/log
-rw-------  1 i i 10936320 12月 16 21:38 ./omf/core.28026
-rw-r--r--  1 i i 12901564  5月 29  2004 ./m3m/src/test/unittest.h.gch
-rw-r--r--  1 i i 18295775  5月 29  2004 ./m3m/src/stdc++.h.gch
-rw-r--r--  1 i i 28875336  5月 29  2004 ./m3m/src/boost.h.gch
-rw-r--r--  1 i i 34925035  3月 31  2004 ./bombed/src/log
-rw-r--r--  1 i i 34925035  5月  9  2004 ./bombed/arm-src/log
-rw-r--r--  1 i i 44376500  4月 28  2004 ./d/bench/nonsense/p
-rw-r--r--  1 i i 47312673  2月 19  2004 ./fft/l

下の方消してから。

i@u ~/wrk> du --max-depth=1 | sort +0n | tail
31500   ./kk
33412   ./skdmkun
35114   ./d
40490   ./bpo
41803   ./mod_estraier
83609   ./theta
105319  ./sino
109138  ./sdmkun
193651  ./class
1199127 .

(03:13)

_ ネタかマジかわからんのがおもろい

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1004771095/

特に

8 :login:Penguin:01/11/03 17:32 ID:KO7gfaUc
   1.Icon/awk
   2.Scheme/ruby
   3.C++

(05:23)

_ 俺static array

ゼロ初期化。

追加: てっぺんから見ていって無効化されてるorゼロなものを探してそこに。

削除: とりあえず無効化する。

巡回: てっぺんから見ていってゼロなものを見たら終了。

んで、定期的にケツから見ていって無効化されてる限りゼロにする。 む、削除時にそれやりゃいいのか。l

(06:44)

_ 俺static arrayは

ボツ。

(07:08)

_ 俺 static array 2

要素数を保持すればほとんど同じことができる。

(07:10)

_ Web3.0

http://blogs.zdnet.com/SAAS/?p=68

マジか!

(17:15)

_ 文章うまいし面白い

http://slashdot.jp/comments.pl?sid=295169&cid=859023

内容には完全には同意しないのにね。

(23:08)


2006-01-03

_ feature cache

初回に static cache_id は -1 。 cache_id が -1 なら cache_id を取得して ++ 。 それに従ってクラスリストを取得。 クラスリストを iterate 。 んでクラス内オブジェクトリストを iterate 。 マクロで。

(01:39)

_ しんぺい

(13:59)

_ 漢字

(16:16)

_ ディアスポラ

計算能力があることは本質的じゃない

(16:55)


2006-01-02

_ just for fun

ってわりといい言葉だなと思った。

(15:12)

_ objc todo

  • iterator
  • feature に protocol を使う?

(21:16)


2006-01-01

_ 今年一年を振り返る2

9月。shashin。ripple。mwx。ふむ。仙台。岩井俊雄見た。

10月。itpiano。ぐるぐる。このへんで生き返ったんだな。見事に夏バテ。MOE終了。ぐーぐる訪問。bf.io。LangScan。しー言語。このへんでb2モード。カレーモード。カレーのおかげで生き返ったという説はどうか。米沢。

11月。b2con的な月。

12月。b2con。DWARF2。IoFE。オブジェクトシステム。ジュリア。phobos, libGPL。 b2con があって、RHG読書会に潜入してみて、謎の集まりを召集して、iws呑み、zs呑み、ziws呑み、っていう感じか。あと化物。露骨に意識して外的刺激をほげげ。

総括。10-12月は実に充実してました。しかし研究はあまりしていません。それでいいのかにゃー? まぁ景気は上向き気味なのでこのまま なんとか。

b2関係で言えば、2004年7,8月くらいあたりくらいからの作業と比較すると飛躍的に色々できるようになってるかなぁ…

(17:14)

_ ferite

ちょい気になる言語

http://ferite.sf.net

まぁ良さげなんだが。

(20:34)

_ osxutils

http://sourceforge.net/projects/osxutils/

ちょい気になる名前

(20:37)

_ 自分で作ればいいじゃんねぇ…

だねぇ…

(20:43)


2005-12-31

_ main の持ち方について

ゆっくり考えてみようよ

(03:21)

_ DMD0.142対応

(10:25)


2005-12-30

_ SDL_kanji

半角カナで落ちなくしたけど、表示しないんじゃあんま意味無い気味かなぁ… ユーザ入力を表示するような用途なら ttf 使うのがいいと思うし、 あんま必要無いのにリリースエンジニアリングするのがめどい。

(20:27)


2025年
7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
1.Veomit(2024-02-09 15:27) 2.shinh(2006-02-03 15:58) 3.YT(2006-02-02 21:46)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h