ToDo:
まぁネットつながってなくても記録だけ書いておこう。
金曜。
論文の話などしてから、 HP から脱出。
なんか週末はいかがお過ごしですかという話題を眠いと全く話聞けねーなーと思って聞いてたら OK? と聞かれたので「オウケイ、アイムノットオウケイ!」とわめいてみたところ he looks worry と言われた。心配させてごめんなさい。
よくわからんがたぶん日曜に適当に向かえに来るらしい。
だいたい帰ると時差ボケ眠いピークを過ぎるなーと思いつつ ORBITAL やって、 FINAL5 まで行った。
腹減ったので町を徘徊。スーパーでギネスが 440ml 1.5£ くらいで割にハッピーなので、店で喰うより適当にファーストフード買ってギネスと一緒に喰おうと思った。なんか6本だと6.5£というのは店の人がかけ算できないというよりは酒税とかがあんま無いんだろうなぁとうらやましす。
とりあえずケバブを買ってみる。3.5£のラージと3.0£のスモール。まぁラージだろうと頼んだらすごいものをもらった。ケバブってナンみたいなのに肉と野菜とソースをはさんだ物体だと思っていたんだけど、大量の肉につけあわせのナンと野菜とソースがあるような物体なんですね勉強になりました。パンの部分を手で持つのは絶対不可能。喰い放題行って肉喰う量くらいの肉入ってやがるぞ。
「チャールズ、ケバブ屋について良いアイデアはあるか?」「ヘイボス、野菜を減らしたらそのぶん肉を増やせますぜ」「全くだチャールズ!」「ヘイボス、ナンを減らしたらそのぶん肉を増やせますぜ」「その通りチャールズ!お前は天才だな!」「ヘイボス、肉の質を落としたらそのぶん肉を増やせますぜ」「お前は商売の神だ!神降臨!!!」とか眠いからぼんやり考えつつとりあえず帰宅。
ちょっと喰うもこれは無理だと思ってギネスとリップクリームを買いに。薬屋は閉まっていた。マツモトキヨシみたいなのは無いのかなぁと思いつつもマツモトキヨシってかなりよくわからん位置付けの店だよなぁたぶん日本特異、とか思いつつギネス買って帰って喰う。乾燥した国なのでリップクリーム無いとかなりつらい。
先生曰く「そんなアホみたいに量増やしてる暇あったら質を良くして欲しい」だそうだが、僕としては半分の量で半分の値段で売れと主張したいと思ったけどまぁ、まさにそんなこんな。彼らはおいしいものは好きだけど、マズいものを別にイヤだと思わないらしい。
なんていうかそのへんなんでも残さず食べる僕に似てるかもしれんし、それなりにここの喰いものをキチンと喰らっているあたり、僕は英国紳士の資格があるのかもしれない。昨日も通常の2倍くらい入ったマズいコーヒーをキチンと呑んだし。というかカプチーノの泡だけ喰らって残りを残すセンセ達は世の中をナメてるとか思った。
当然の帰結として肥満の国になってて、あとみんなやたらとコーラを呑む。そして揃いも揃ってダイエットコーラを呑むあたりは実はギャグなのかなぁ?笑うところでスルーしてしまっているかもしれない。
あと肥満と関係あるか知らんが、巨乳の国だなぁと思う。さすがは、あのヘルシングの舞台となった国というか、この表現を拡張すると地球はあのサザエさんの舞台になった星です、みたいになるなと思いつつ、というかたぶん豊胸手術の国なんだきっと。
そういえば今日始めてお金を使ったのであった。 -7.5£ ほど。このままでは強烈に余る。あとピーターは一銭も現金を持ってないらしい。
そういえばなんだろう。印象に残る点として、量子暗号は軍に売る、ってのをどこにでも明記してるのは明らかに日本と違うネ、と。
あとなんか前回と違って、やっぱ本気で英語はなんか考えんとナーと思った。もうなんかどう考えても、中高での積み重ね量という点でも、自然言語に対する適性という点でも、かなりどうしようもなく負けてるのは確実なので、というかまぁそういう事象は結構あったんだ。例えば逆上がりとか全然できなかったけど、できる子がどうやって回ってるか…とか観察して頭で回ることを考えた上でやたら努力する子だったはずなんだから、英語も無理なら無理で、ほっといてもなんともならんのは確実なので、もうちょい理性的に分析して勉強しようとかそんな殊勝なことを考えた。
ORBIT 、 ENDING' 見た上に全面月取った。
土曜。
存分に寝て、起きて、どうすっかなーと。つまるところネットないとやることなんてそんなに無いわけで外出。リップクリームを購入して適当に吊り橋とやらを目指してみる。まぁえらい遠いのでぶらぶらと。郷に入れば郷に従ってコーラとか買って呑んだ。
途中セバスチャンに遭遇。すげー偶然。
迷いもせずに吊り橋に到着。方位磁針はなんかえらい便利。吊り橋はさすが名所だけあってなかなか良い場所だった。アルファさん並に全くカメラを使ってなかったけどパシャパシャ撮ってみた。あとクリフトンになんかアーケードがあったけどそこがいい感じだった。町は基本的にビクトリア朝とかの物体をそのまんま残して使ってるらしいけど、そういう再生産ぽさがモロにモロだったとか。結構壊しちゃうか、飾りたてて観光資源にするだけの日本とはなんか違うナと思ったけど、まぁそれは地震とも関係あるだろう。いやでも寮とかなぁ。
たぶん3,4時間歩いたので、疲れた。バスで駅に。そんで駅からバースに。5.4£で往復。案外安くて幸せ。
バースはなんかセンセが世界一綺麗な町がどうこう言ってた気がしたので行ったわけだけど。まぁ全体的に綺麗。適当にブラつく。1£のアイス買って10£出したら紙幣取り上げられた上で no change と言われた。まぁ細かいので1£あって良かた。なんか本屋に EDGE とか Retro Gamers がどうとかとか、 Linux USER とか Linux Magazine とかがあった。日本と似たような名前なのな。あとゲームショップとかも面白い。まぁ総じて高いわけだが。
まぁ適当にブラつく。1£で入れる公園とかあって、なかなか良い場所だった。こんなところで隠居したい。オバキューの絵とともに日本のみなさんへ Bath へようこそここで〜を喰ったがウマかったよ、とか書いてある色紙を発見。藤子が来たんだろうか。
適当に別の場所でメシを喰う。 Jacket Potatoes とかいう物体。巨大な芋を割ってカレーソースかけて、あとパンとサラダがついてるわけだけど、だからなんで巨大な芋を使うんだろう…今日この一食しか喰ってないけど、昨日もあいまって十分だよ。5£近くしたので値段的にもちょうど良いと言えばそうなのだが。
Roman Baths とかいう名所ぽいよくわからん博物館みたいなのに侵入を試みるもお値段12£とかでは入る気起きません。美術館とかは基本的に外に値段を書いて欲しいよ。あと外からじゃ何なのかすらわからん。 Pump Room ってなんだ。 Assembly Rooms ってなんなんだ。アセンブラ書いてるんなら入るぞ。とか思いつつまぁ寒くなったし店閉まり始めたので電車乗ってバス乗ってギネス買って帰宅。
どうでもいいけどホテルの紅茶パックがなかなか良くて困る。
寝ようとしたらなんかパンパン鳴ってて、何かなーと考えたら俺脳内会議で全員一致で花火だろうということになり、ホテルを脱出して Cotham Brow をかけ上がった。色々場所を探したものの、1つだけ、上半分が見れた花火があっただけだった。悲しい。
あとマクドに want more? get Bigger Big Mac! とか書いてあってギャグかなぁと。
日曜。
起きてミューズリを喰らってみる。コーンフレークより色々入ってて栄養あるのかな…
適当にネットカフェぽいところを体験してみる。別にやりたいことがあるわけじゃないけどどんな感じかなーと。
ぼんやり論文読む。 sqrt(a'a) みたいなオペレータの実現法と、その応用として cat state 作ったりとか。
んーむセバスチャン来んなと思いつつ undump でも実装してみる。スタックの位置は exec(3) 呼んだ後に変わるみたいだね。
つーか来ねえなと思ってるうちに一日が終わる。よく考えるとホテル自体の入口が開けられなかったかもしれぬ。
しゃーないから近くに下りてカップメンとギネスを買う。そんでインドカレーを買って帰って喰う。店の人は日本から来たらしく、適当に日本語英語混じりで会話。言語能力あって良いのう…ここにはヤキニクもワカメサラダもスシも無いと嘆いていた。ワカメサラダなのか…カレーはまぁうまい。
ヘタな約束したせいでヒマな1日になっちゃったな…と思ったからバスで町に。急ぎ足気味で市内を回る。まぁ色々見た。塔がど真ん中にある丘みたいなのがすごく良い場所だっただけに時間が20時越えててあんまゆっくりできんかったのが残念だった。歩いて帰るとなかなかしんどい。
引き続き undump の続きなど。ちゃんと気合い入れて作らんと全然動くものにはならんナー。
どうでもいいけどイギリスもイタリアも英語じゃイギリスでもイタリアでもない。
(10:39)
社食のイタメシにカレーかけた物体がおいしかった。 晩飯のとりあえず量がたくさんあれば良いだろうと思ってる と思しき物体はどうかと思った。
物価は高いけど財布を開いてない以上お金は全く減らない。
それどころか不思議な理由で倍以上に増えた。
(09:51)
研究関係
帰ったら
(15:31)
寝坊が怖くて寝れない。 家出て成田。早く着き過ぎ。 手続きしてぼんやり。 飛行機。 例のごとく隣は外人。 まぁ英語なので無問題ではないけど困りもしない。 寝まくったり酒呑んだり飯喰ったりしてから 飛行機内でおべんきょう。 論文と量力の歴史と。
ユーロをポンドに変換。 紙幣しか交換できんと言われて £38.5 ゲット。 結局手数料考えると日本で二段階変換したのとそんなに変わらない。 コインは機械で変換できるみたいだが、 2ユーロ0.8ポンドとか。 どう見てもぼったくりです意地でも交換するもんか。
着いた。異国なのに町の表示が読めるから困るけど死にはしない。 ヒースロー→パディントン £14.5 。 パディントン駅に回転寿司が。 パディントン→Bristol Temple Meads £48.5 。 殺す気か。 電車から馬とか牛とかが見える。
駅からバスに適当に乗る。 逆回りぽいのに乗ったけどまあいいか。 Cotham Road と伝えたつもりだったけど素通りされて 質問するが言葉が通じないけどまぁ死にはしない。 下りて迷いながらひょこひょこ歩いて Bill 邸へ。 22時なのに外はまだ明るい。
水とかもらってホテル行っていろいろやって寝た。 ホテルはネット無いぽい。
HP に TAXI 。 今にいたる。
(11:31)
http://tuch.blog66.fc2.com/blog-entry-148.html
じゃじゃ馬の単行本読んでヒッチで翌日北海道行ったけど、 行き倒れになったり牧場の美人4人姉妹の次女に拾われたりは しなかった。 まぁどっか行きたいなぁ。
(06:01)
発駅 9:30発 大塚(東京) 地図 | 時刻表 | 乗車位置 [ 9分 ] 電車 JR山手線(外回り) [上野方面 大崎行き] 150 円 9:39着 停車駅 9:42発 日暮里 地図 | 時刻表 [ 1時間7分 ] 電車 京成本線(特急) [成田空港行き] 1,000 円 △10:49着 着駅 成田空港(空港第2ビル) 地図 | 飛行機
(16:12)
class C { void func() {} } template mem_fun(alias T) {} alias mem_fun!(C.func) hoge;
が通ることを使ってなんかできないか。 できない。
(22:24)
これを inference って言うのかなぁ。
class C {} class D : C {}
int main() { auto add = (int x, float y) { if (true) return new C(); else return new D(); }; writefln(typeid(typeof(add(1,2))));
の返り値の部分を適当にかえてあそぶ。結局、 int & float, C & D, C & null あたり全滅。実に D らしい。 null は void* なんだね。
あー。
(13:47)
(20:53)
なんか色々感心した。
(21:09)
(let (x (getchar)) (while x (putchar x) (putchar (+= x 3)) (putchar x) (putchar 10) (= x (getchar)) ))
くらいは動いた。
(08:54)
http://d.hatena.ne.jp/ytqwerty/20060628#p2
(00:13)
(00:26)
http://www.e-net.or.jp/user/kasagi/mizu/index.htm
via http://d.hatena.ne.jp/studiokingyo/20060626#p1
効くメカニズムが全然不明。 まぁニセ科学ぽい。
まぁせいぜい漢方じゃないかな…
あと高い。
(00:41)
イギリスはユーロじゃないらしい。
んじゃユーロ使う機会はしばらくなさげなので、 持ってるユーロを直接換金する方向で。
54ポンドくらいらしい。 まぁ1週間だしどうせクレジットカードあるから足りるんじゃね…
(18:08)
http://rko.jp/sherlock_holmes-hakushaku_reijou_yuukai_jiken/town-6.html
合言葉はアメノマチ
(19:22)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198607028/503-4855349-7085504
科学だけが本当に唯一、真理にアクセスできる方法なのだろうか…知性の本質を求めて 「プラトン的世界」=「精神の空間」へ決然として踏み入った天才ジョセフソンの封印さ れた科学的研究の足跡を辿る―。サイコキネス・テレパシー・遠隔透視から音楽の起源 に至るまで、未解明現象の謎に量子で迫る“禁断の研究”30年間の成果―。
すげーーー
(06:49)
なんか重力調節のゲームと六角形のヤツ。
見た目に重力の方が面白そうだったのでそっちをやる。 まぁ面白い。 ABボタンだけで2次元空間を移動する ゲームにちゃんとなってるのはたいしたもんかなぁ。 まぁ実際面白いんだけど、わりと退屈で、 カタルシスとかあんま無い。 まぁなるほどちゃんとできてるねぇ、という感じで、 あーそれ以上でもそれ以下でもなくて、 企画通り、試みとしては面白いっていうのはわかるし、 こういうことできる任天堂すげーとは思うんだけど、 ゲームの本質はココにアリ、みたいなのはまぁ違うだろうと。
そんで六角形の方は面白くないパズルだった。 まぁこれはまぁ微妙とかを越えて普通に面白くない。 パズルゲームってまぁルールは無数に考えられて、 深みにはそれほどの差は無いんだろうけど、 こう、だからこそ、わかりやすいカタルシスが 必要なんだろうなぁと。 テトリスは何を目指すかが十分わかりやすいし、 ぷよぷよは連鎖で爽快☆みたいな感じだし、 パネポンはまぁアクション連鎖とか見るからに楽しいし、 あとメテオスとかもなんかこう気持ち良さみたいなのは あるんだろうたぶんみたいな。 そういうのが無い以上、六角形のはパズルゲームとして ルールが妥当かどうかとか判断する次元にすら達せないというか。
ケータイとかのゲームとしてなら いい気がするんだけれども、 ゲーム機のゲームとしてはやはりこう物足りない系な。
あーでもなんか、今時のゲームの演出に慣れたウチらは 昔の薄味ではほげほげできんのですよ、みたいな、 ええと聖学では逆だった気もするけど、 どうでもいいや。 つまりそういう状態になってるとすれば 僕の方に問題があるとも考えられるし、 まぁ実際昔熱中したゲームウォッチとか 今じゃ絶対できんし、 結論はまぁよくある話だけど、 まぁ眠いなぁと。
あとなぜかアゴが痛い。なぜ?
(13:40)
i@u ~/wrk/bf> ghci sbf.hs ___ ___ _ / _ \ /\ /\/ __(_) / /_\// /_/ / / | | GHC Interactive, version 6.4.1, for Haskell 98. / /_\\/ __ / /___| | http://www.haskell.org/ghc/ \____/\/ /_/\____/|_| Type :? for help. Loading package base-1.0 ... linking ... done. Compiling Main ( sbf.hs, interpreted ) Ok, modules loaded: Main. *Main> test sexpr "(a b (c (d) e) f)" Loading package parsec-1.0 ... linking ... done. [a,b,[c,[d],e],f]
動いたわー
import Text.ParserCombinators.Parsec import qualified Text.ParserCombinators.Parsec.Token as P import Text.ParserCombinators.Parsec.Language import Text.ParserCombinators.Parsec.Expr sbfStyle = emptyDef { commentStart = "" , commentEnd = "" , commentLine = ";" , nestedComments = False , identStart = identLetter sbfStyle , identLetter = alphaNum <|> oneOf "_':!#$%&*+./<=>?@\\^|-~" , opStart = oneOf "" , opLetter = oneOf "" , reservedOpNames = [] , reservedNames = [] , caseSensitive = True } lexer = P.makeTokenParser(sbfStyle) whiteSpace = P.whiteSpace lexer lexeme = P.lexeme lexer symbol = P.symbol lexer natural = P.natural lexer parens = P.parens lexer semi = P.semi lexer identifier = P.identifier lexer reserved = P.reserved lexer reservedOp = P.reservedOp lexer data Sexpr = IntConst Integer | Ident String | Expr [Sexpr] instance Show Sexpr where show (IntConst i) = show i show (Ident i) = i show (Expr e) = show e expr = many sexpr >>= return . Expr sexpr = parens (expr >>= return) <|> (identifier >>= return . Ident) test p s = case parse p "" s of Left err -> print err Right n -> print n
(19:17)
前 | 2025年 9月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
_ niha [イギリスは自分が一番じゃないのイヤなので、一番じゃないEU関係はまだアレみたいですね。ユーロも国民投票一度あったけど..]
_ YT [部屋が綺麗になりそうなのがいいですね!(Clean調べてたらFFIが要望のほうにありました……つまり無いのか)]
_ shinh [へーなるほど。とりあえず適当にぐぐるに国民投票があったのはデンマークかものようです。まぁイギリスも世論調査で反対多数..]