ToDo:
http://d.hatena.ne.jp/mowamowa/20070410/1176216368
たぶん ite = が代入か初期化によるかなぁ。
#include <stdio.h> class Ite { public: Ite() : v(0) {} explicit Ite(int v0) : v(v0) {} Ite(const Ite& ite) : v(ite.v) { printf("copy\n"); } Ite operator=(const Ite& ite) { printf("subst\n"); v = ite.v; } const Ite& operator++() { v++; return *this; } Ite operator++(int) { Ite ite(*this); v++; return ite; } private: int v; }; int main() { Ite ite(1), ite2; printf("ite++\n"); ite2 = ite++; printf("++ite\n"); ite2 = ite; ++ite; { printf("ite++\n"); Ite ite2 = ite++; } { printf("++ite\n"); Ite ite2 = ite; ++ite; } }
ざっくり書いたからちゃんと正しい iterator かどうか自信無いので老後の課題。
i@um ~/test> ./a.out ite++ copy subst ++ite subst ite++ copy ++ite copy
でも結果はまぁ予想通りか。
(01:03)
(09:40)
こんなのあるのか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88
IRCession は正しかった! で気付いたが IRCession 配布してないな。なぜだ。
(10:40)
(17:59)
優先度落ちるのが
(02:41)
metacityいじるかと思ったけど、 まともにウィンドウマネージャーいじれる環境が無いなぁと気付いた。
どうしたもんかとぐぐってるとおおお。
http://www.flightless-wing.com/index.php?blog%2F2007-03-25
それはそうとどうしたもんか。
こたえ: まくぶくにりなくす入れる。
(08:43)
Filesystem 1k-blocks Used Available Use% Mounted on /dev/disk0s2 77814832 76380572 1178260 99% /
さすがにこんな一瞬でディスクフルになるわけねー
(08:45)
i@um ~/Library/Logs> la VirtueDesktops.log -rw-r--r-- 1 i 47G Apr 4 08:46 VirtueDesktops.log
またコイツか!
http://d.hatena.ne.jp/tekezo/20070305#1173101554
crontab に適当に。
0 0 * * * rm -f /Users/i/Library/Logs/VirtueDesktops.log
(08:49)
色々思考錯誤した結果、 Ubuntu に tightvncserver を入れて、 OSX に Chicken of the VNC を入れたら Window Manager いじりができそうな環境がでけた。
(10:08)
一応マージしといた。 %F とかあったのかーという。
http://golf.shinh.org/reveal.rb?right+time/shinh/1175648957
while の頭の悪い使い方はまぁまぁ
(10:11)
OSX がこう、つらいなぁ…
i@um ~> openssl OpenSSL> version OpenSSL 0.9.6m 17 Mar 2004
fink は本来のバージョンより古いパッケージ持ってるって理解で良いですか…
i@um ~> /usr/bin/openssl OpenSSL> version OpenSSL 0.9.7l 28 Sep 2006
(01:36)
(01:37)
(02:28)
(23:05)
一日出かけてたからあんまり見れなかったけど、 総じてまぁどうでもいい感じなのかな。
個人的にはこのへんがシンプルで良いなと
http://www.atdot.net/~ko1/diary/200704.html#d1
http://arton.no-ip.info/diary/20070401.html#p01
4月バカといえば故(4月1日現在) Zinnia 神のネタが 素晴らしかったと思い起こされるのだけど、 こういう、その人の日記とか普段から見てると面白い 自己パロディみたいなのは個人サイトとしては いいんだろうなぁと思う。
http://risky-safety.org/~zinnia/d/2004/04/#20040401-t0-h0-p1
僕はなんか毎年4月1日になるとネタ考えてみようかなーと 思って思いつかなくて、 僕ネタ師の才能ないなーと思いつつ 4月2日あたりに来年こんなことやってみるとどうだろうかとか 思いつくんだけど翌年には忘れているというようなサイクル
(00:36)
なんかドイツ語で喋ってる子がいて ウムラウトとか見るたびに Emacs が死にやがるので とりあえず part 。
さっさと Emacs なんとかしろという話もあるが ドイツ語もなんとかしてくれという。 たまに
<hoge> ENGRISH!
とかそんな感じの発言見るあたりまぁなんとかしてくれって感じなんだろう
(23:21)
どうしたもんかなー。
ベストは
とかかな。
でも IMAP サーバとか立てたくないよなぁ。
(23:44)
なんか明日はスキーらしいので こう早く寝ようと思って、 目覚ましをかけようと思ったら止まっていた。
困ったなーと思いながらケータイの目覚ましセットして 洞窟やってたら結構時間が経ってたので、 これはいけないと思ってコンビニに電池を買いに行った。
結果、肉まんとかアイスとか買ったけど電池を買い忘れた。
困ったなーと思いながら洞窟やってたら なんか洞窟の掲示板とかのレベルがアレな会話が 楽しくて見入ったりして、 これはいかんと思って買いに行こうかと思って その前にと思って家探したら電池見つかって今。
6時起きなんだがなぁ。
(03:45)
楽しかった。
なんか行きのバスがなんかえらい遅くなって、 どうしたんだろうなーと思ったら安全地帯みたいなので 止まってエンジン不良とか言って、 なんか国道警備隊みたいなのが旗ふってたり発煙筒があったり 色々面白かったのだけど、 結論としては単に到着が遅れたとか。
スキーそのものは俺はこう かっこよくターンするとかジャンプするとかは まるっきりどうでもよくて、 明らかに自分のキャパ越えした速度を出してそれを 必死で制御しようとして吹っ飛びつつコケるとかが 好きみたいでそういうアホさは死ぬまでこうなんだろうなぁと。 スキーで生傷作るとは思わなんだ。
しかしまぁレジャースポーツは楽しいなぁと。
あとまぁプレゼンの締切が昨日だったと気付いて あー忘れてたなー(昨日ゲームばっかやってたのになー)と思ったのだけど、 帰ってきてみると本当は今日なのであった。 いずれにせよあと2時間かーという
(21:56)
前 | 2025年 9月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。