トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

ToDo:


2007-05-11

_ あー

これ興味深いなー。

http://jijixi.azito.com/cgi-bin/diary/index.rb?date=20070511#p04

なんていうか、普段割と厳格な Haskell ちゃんにも こんなオチャメな一面が! みたいな。

(14:07)

_ やばい

http://www.city5.org/AlligatorEggs.html

意味が全然わからんなー。 俺が意味がさっぱりわからんということは、 これが全くもっていいたとえではないか、 俺の脳味噌が腐ってるかだけど、 今回はたとえがくさってるんじゃないかなぁ。

なんかいかにもえらい学者さんが考えそうなたとえではある。

なんていうか、ただルールを説明してるだけで、 わかってる人にはなんかわかるんだろうなーとは 思うのだけど、 全くラムダ計算とかよくわかってない僕には さっぱり何が言いたいのやら、という。

いやーこれは無いんじゃね。

(15:52)

_ ワニ

http://shinh.skr.jp/m/?date=20070511#p02

ワニの何が問題かっていうと、 たとえだけを説明して、 具体的にそのたとえで身近な現象を一切説明してないことだと思う。 身近な現象を説明しないたとえっていうのは 単にわかりにくいたとえ以外の何者でもない、 と思った。

なんだろう。 「AがBになるのがわかりにくいんだって? CはAに似てるよね、そしてDはBに似ている。 CならばDなのは自明だよね。 君はAとBへの理解をC,Dを通じて理解できたわけだ」 というような種類の議論で、 Dが不在だなぁという感じか。 AとCが似てるのかどうかはよくわからない。

(16:56)


2007-05-10

_ グラゴ

朝起きたのにグラゴばっかり見てた意味ない

(01:53)

_ 128bit

post-mortem 中に投稿したのはつまり、 とりあえず思いついたから タイムリミット切ったかどうか確認もせずに投げた、 というような経緯でして。

C とかダメダメなのはもちろん認識してて、 ていうか全然腰を据えられなかったのがざんねん。

さてまぁ 128bit.out について考えるか…

(13:24)

_ グラゴ

うーんグラゴはすごすぎるなぁ…

(14:28)

_

http://junitoh.vox.com/library/post/07051002fizzbuzzranking.html

一番下に言語ランキングがあるとか。 というわけで一位は Bash ですとか。

(14:35)

_ あー

scp コマンドに valid なメアドが入って ご丁寧に mailto に変わっちまうよ…

とりあえず手動削除したけど、ついったー終了の危機

(15:09)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ isshiki [ひょっとしてボクのせいだったらごめんなさい違っててもごめんなさい<どっちだ]

_ shinh [実は正解です!! グラゴ見て楽しく時間を使えましたありがとうございます。]


2007-05-09

_ ふぃずばず

日本で再燃してるらしい。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.aoky.net/articles/jeff_atwood/why_cant_programmers_program.htm

これ見て思い出したけど x86 もう一回考えたいね。

http://golf.shinh.org/p.rb?FizzBuzz#x86

あれ sed ってこんなに差つけられてたっけ。

あ、あと俺の直感は Ruby 55B 行けると思ってたとかそんな。

(13:09)

_

結構ブックマークもらっていたのであった。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://golf.shinh.org/

http://mono.kmc.gr.jp/~yhara/d/?date=20070503#p02

この付近面白かった。 golfされてるから意味不明とか。 ていうかなんで yhara さんとこあんてなから 外れてるんだろ入れた記憶あるんだけど。

あと

http://mono.kmc.gr.jp/~yhara/d/?date=20070505#p01

は完全に同感。 testsprite 走らせるのに 最も苦労した言語(今は全く覚えていない)

(16:13)

_ やった!

ついに俺も流行に乗るぜ!

http://twitter.com/shinh/

超こわいよこれ!!

(16:44)


2007-05-08

_ こんぴず!

http://d.hatena.ne.jp/moriyoshi/20070508/1178581280

試せねー

ナマ Linux 入れるかなー。

(13:34)

_ D monooki

http://d.shinh.org/html/toy/shinh/struct_init.html

まぁこのへんで2ヶ月放置ということで…

(14:14)


2007-05-07

_ sugee

http://tinyurl.com/2gkv6h

これが98らしい。

(02:27)

_ ジャンク日記

軽く食うかと思ってすごい近くの ピザとか売ってるげな店に行ってみたら 巨大なピザ食ってるカップルがいてやめた。 サンドイッチとかコーヒー屋でついばむかと 思ってコーヒー屋見るもなんか甘そうなパンばかりでやめた。 なんかアラブっぽい食い物売ってるところ行くかと 行ってみたらメニューが全く読めないどころか 商売してるかも不明で注文形態その他まるで謎でやめた。

結局 KFC なら少ないセットか単品とか頼めば無難だろう…と思って行った。 なんか一番小さいセットは なんかマックチキンみたいなのが二つとポテトが書いてあって 隣に Crispy と Honey BBQ とか書いてあったので、 なんかハンバーガーが二択であとポテトとジュースかなーと 思ってそれ頼んだらやはり Crispy か BBQ か選べとか言われたので BBQ って答えた。 そしたらなんかハンバーガー二つとポテトとジュースが出てきた。 なんで一番安いセットなのにハンバーガー二つもあるかなーと思いつつ食った。 なんか BBQ ってヤツは全然 KFC じゃなくて 要はてりやきチキン(ただしチキンは粉々)バーガーで、 こうなんていうか二つ出すんなら Crispy と BBQ 一つずつにさせてよとか思った。 ていうか KFC なのにフライドチキンじゃないし。

あと相方は飛行機を取り返したみたいだった。 家の中では飛ばない。

(06:13)

_ ajachat, kocha, ryokucha

復活。

http://shinh.dyndns.org/ajachat/

http://shinh.dyndns.org/kocha/

http://shinh.dyndns.org/ryokucha/

http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/searchdiary?word=shinh%2edyndns

WebTCC, wabicha が dyndns で、

http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20070125#1169722678

http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20061228#1167286813

とあと D monooki が shinh.org 。

とりあえずさっさと D monooki は復活すべき重要物なんだが SVN サーバ死んでるのが終わってる。 ひどいよおにいちゃん…

http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20061211#1165837089

追記: codelist.rb に手を入れたものを使ってます…
 D のモジュール今の言語仕様を反映した方がいいなぁ… 1.0 出たらやろう

俺がどう手を入れたのか知ってる人募集。

まぁとりあえずソースだけ置いておいた。

http://d.shinh.org/

(17:07)

_ とりあえず

適当に html って拡張子で作ってみた。

すごい意味ないな。

(17:18)

_ のどかわいた

ちゃんと水分は確保しておくべきです…

まぁ勇気を出して水道水を飲むことに。

(17:29)


2007-05-06

_ ゴルフ氏

ゴクツブシとゴロが良くて良い。 あと星新一のエヌ氏とかっぽくて良い。

(02:52)

_ In-n-Out

行ってみた。 普通のダブルチーズバーガー頼んだせいか、 なんか別に普通だったな。 そんなにうまいとも思わず。

(04:06)

_ vimrc

http://d.hatena.ne.jp/parasporospa/20061209/p3

勉強になりそげ。

(05:38)

_ 相方

なんかラジコンの音するなーと思ったら相方が買ったらしかった。 それと判明したのは 集合住宅の敷地みたいなところで ラジコンのレバー持ってて なんかラジコンが他の人の部屋に入ったとかなんとか 言ってたからだった。 勝手に入るわけにもいかんし 後で謝って入れてもらうとか言ってたんだと思う。

でさっき聞いてみたら ラジコンは飛行機で木にひっかかってると判明したそうな。 $40とかしたらしく頑張って取り返したいとかなんとか。

こう、なんか旅行先でラジコン飛行機買うって発想がすごいなと。

(14:48)

_ そろそろ

emacs と firefox と仲良くした方がいいなぁという

(15:04)

_ やること

  • chop
  • u の server 化
  • w3m いじり (クッキーうんぬんと Line に HTML 残すとかのへん)
  • Firefox いじりというか gmail いじり
  • coLinux と Win の連携
  • coLinux の ~ 打てない問題

(16:11)

_ 夜はラーメン

なんか土日にジャンク食って 平日はよくわからんもの食ってる気がする

(16:19)


2007-05-05

_ ふーむ

アルファブロギャーを見てきた。 blogなんとかの人。

あと前 Linus を見た。 俺は主に zsh に夢中だったのはもったいなかったような気も。

(15:54)


2007-05-03

_ gmail

gmail が広告を入れるのは検閲で無いとした場合、 企業のプロキシが社員の gmail レスポンスを見て 広告がエロ関係かどうかを調べるのは検閲だろうか。

エミュレータとか作る時のクリーンルーム方式みたいな。

(15:08)


2007-05-02

_ 体調

くそわりーな。

指摘されて気付いたが気付かずに 9時間ほど労働したらしくよろしくない。 気付いてやるぶんにはまぁいいんだけど。

まぁでも話聞いてるだけの時間とか 酒飲んだとか結構あったような。

(13:44)

_ ぎーくさろん

http://www.jtpa.org/event/geeksalon/000374.html

なんかしらんけどこれに申し込んだ。 定員15人でかつ選考つーことは落ちそうな気がする。

(13:46)

_ チャリ

完全に行方不明確定らしい。

(13:47)

_ ふーむ

だいぶできてきた。

i@colinux ~/wrk/cparser> ./cparser /usr/include/dlfcn.h
((void)*)->int dlclose
(void)->(char)* dlerror
ulong size_t
((char)*,int)->(void)* dlopen
((void)*,(char)*)->(void)* dlsym

たぶんそろそろ gcc のマクロ喰わせた方がいいな…

(14:10)

_ unistd.h くらいは

読めてるらしい。 ふーそ。

((ushort)*,ulong,ulong,uint)->int profil
uint __mode_t
(int)->int nice
((char)*,(char)*)->int symlink
long __suseconds_t
(char)* optarg
((char)*)->(char)* getwd
(uint)->int usleep
((char)*,uint,uint)->int chown
(int,uint,uint)->int fchown
struct {
(ulong)[] __val
} __dev_t
(void)->uint getegid
((int)[])->int pipe
(int,long)->int ftruncate
uint socklen_t
((char)*)->int unlink
(int,int)->int dup2
uint __socklen_t
((char)*,int)->int access
uchar __uint8_t
uint __gid_t
ulong __fsfilcnt_t
long __time_t
((char)*,int)->long pathconf
(int,int)->int setpgid
int __daddr_t
((char)*,uint,uint)->int lchown
ulong size_t
struct {
(long)[] __val
} __blkcnt64_t
(uint)->int setgid
int __key_t
uint __uint32_t
long __blkcnt_t
struct {
(long)[] __val
} __quad_t
(void)->uint getuid
((char)*,long)->int truncate
ulong __u_long
(void)->int getdtablesize
(int,(void)*,ulong)->int read
int __ssize_t
((char)*,(char)*,ulong)->int readlink
int intptr_t
struct {
(int)[] __val
} __fsid_t
(uint,uint)->uint ualarm
(void)->int setpgrp
((char)*)->(char)* getpass
(char)* __caddr_t
int optopt
((char)*,(char)*)->int link
(int,(char)*,ulong)->int ttyname_r
(int,int)->int daemon
(void)->int setsid
(void)->int vfork
((char)*)->int rmdir
uint __u_int
(void)->uint geteuid
ulong __fsblkcnt_t
schar __int8_t
int opterr
(void)->int fork
int __pid_t
int ssize_t
struct {
(ulong)[] __val
} __ino64_t
(void)->long gethostid
int __int32_t
ushort __u_short
(int)->int tcgetpgrp
long __swblk_t
struct {
(ulong)[] __val
} __fsfilcnt64_t
(uint)->int setegid
((char)*)->int revoke
(struct {
(long)[] __val
})* __qaddr_t
struct {
(long)[] __val
} __off64_t
((void)*)->int brk
(uint)->int setuid
(int)->(char)* ttyname
(long)->int sethostid
ulong __rlim_t
struct {
(long)[] __val
} __loff_t
(void)->int getppid
(long,...)->long syscall
((char)*)->int chroot
uchar __u_char
struct {
(ulong)[] __val
} __u_quad_t
(void)->(char)* getusershell
(int)->void _exit
(int)->int __getpgid
(uint,uint)->int setregid
(int)->int fsync
(int,(void)*,ulong)->int write
int __intptr_t
long __off_t
struct {
(ulong)[] __val
} __rlim64_t
(void)->int pause
((char)*)* __environ
((char)*,ulong)->int gethostname
(void)->void setusershell
(void)->void endusershell
(uint)->uint sleep
(void)->(char)* getlogin
((char)*,ulong)->int getdomainname
(int,(uint)[])->int getgroups
(int)->int close
int __timer_t
((char)*)->int setlogin
ulong __ino_t
(int)->(void)* sbrk
(int,(char)*,ulong)->ulong confstr
int optind
(int)->int isatty
(void)->int ttyslot
((char)*,(char)*,...)->int execle
((char)*,(char)*,...)->int execlp
uint __id_t
(int,long,int)->long lseek
ushort __uint16_t
((char)*,ulong)->(char)* getcwd
(void)->int getpid
(int)->int dup
((char)*)->int chdir
((char)*,ulong)->int sethostname
(int)->int fchdir
(int,((char)*)*,(char)*)->int getopt
(int)->int fdatasync
struct {
(ulong)[] __val
} __fsblkcnt64_t
(void)->void sync
(void)->int getpagesize
(uint)->int seteuid
long __clock_t
(void)->int getpgrp
((char)*,ulong)->int setdomainname
(int,int)->int tcsetpgrp
uint __uid_t
((char)*,((char)*)[],((char)*)[])->int execve
uint __nlink_t
((char)*,((char)*)[])->int execvp
((char)*)->int acct
(void)->uint getgid
long __blksize_t
int __clockid_t
(uint)->uint alarm
(uint,uint)->int setreuid
(int)->long sysconf
(void)->int vhangup
(int,int)->long fpathconf
uint __useconds_t
(int,int,long)->int lockf
((char)*,(char)*,...)->int execl
((char)*,((char)*)[])->int execv
short __int16_t

(14:14)

_ こんなのがおかしいらしい

enum {};
typedef int I;
enum {};
I i;

なかなかやっかいだな

(14:50)

_ ふむり

stdio.h とかいけるようになった。

おかしいのは stdlib と math と setjmp と stdarg と limits か。

(15:14)


2007-05-01

_ long unsigned int lui;

そうかこの順もアリか。

結構やっかい、っていうか K&R の通りに実装しようとするのが間違いだな。

(14:50)

_ これはすごい

http://junpe.s14.xrea.com/bokunarini/event/2002-10-4/oshibori-1.htm

ちんこでぐぐったら見つけた。

(15:02)

_ ごめんなさいごめんなさいごめんなさい

http://www.flightless-wing.com/?blog%2F2007-04-26

(15:07)

_ gmail八分

http://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50161379.html

ふーんと思ってスパムフォルダを見ると はじめてのにき更新用のメールの半分くらいがスパム扱いだった。

よく知らんのだけど From と送り手違うとか そのへんかなぁ。

(15:24)


2025年
9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
1.shinh(2014-05-24 01:59) 2.Seasons(2014-05-24 01:59) 3.niha(2014-05-24 01:59)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h