ToDo:
http://alohakun.blog7.fc2.com/blog-entry-857.html
とか見てなんか雰囲気だけ見てる感じでは redhat ibm aple あたりが多いかなぁあと google とかと思ったので 手元にあった 4000 強のメールに対して。
ruby -ne 'BEGIN{A=Hash.new{0}};scan(/@[a-z.]*/){A[$&]+=1};END{A.sort{|a,b|a[1]<=>b[1]}.each{|x,y|puts "#{x} #{y}"}}' gcc-from
の結果の下の方。
@avtrex.com 34 @watson.ibm.com 35 @false.org 38 @eagercon.com 39 @libertysurf.fr 41 @gnu.org 42 @naturalbridge.com 43 @gcc.gnu.org 63 @vlsi 72 @adacore.com 74 @suse.de 76 @il.ibm.com 82 @sygehus.dk 84 @synopsys. 88 @lucon.org 89 @dberlin.org 103 @apple.com 105 @artimi.com 158 @redhat.com 238 @google.com 266 @codesourcery.com 282 @gmail.com 824
別に投稿が多いからコード書いてるってわけじゃないので gcc-cvs で調べろという。
(12:11)
10位らしい
http://marco-za.blogspot.com/2007/10/icfp-results.html
まぁよく頑張った…と言いたいところだけど インチキなので 問題の難しさに救われただけだにゃー。
(09:36)
http://www.google.co.jp/search?q=AXUIElementREF&ie=euc-jp&oe=euc-jp
絶望的なくらい情報ねーな…
座標指定のマウスクリックエミュレーションがしたいだけなんだが
(08:21)
Let's note Y に興味が出すぎてて まくぶくの命があやうい。
最後のチャンスとして sevil を高速化した。 Apple Event 送るプロセス数をがんばって減らしたので だいぶうざくなくなったはず…
あとなんか Apple Event で指定位置を そのままマウスで叩くってできた気がして、 それすればもうちょい速くなる気がするんだけどできなかったっけ…
(10:37)
http://labs.cybozu.co.jp/blog/takesako/2007/10/html_20_new_browser_detection.html
と色々遊んでた。
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://wafful.org/~takesako/html20hacks/browser-detect3.html
(21:25)
http://www.f13g.com/?blog/2007-09-28
わらた
文字列拾ってきて自動生成したスパム文章を 翻訳させて投稿ってかんじなんだろうか。
(05:19)
ghc 動かしたら shinh.org が死んだ。
それで初めて気付いたが shinh.org のディスプレイ死んでるのかこれ。 ほとんど見えん。
とりあえずむっちゃ雑なベンチだけど
i@u ~/wrk/bf> time ghc -c -keep-hc-files sbf.hs ghc -c -keep-hc-files sbf.hs 18.20s user 0.74s system 99% cpu 18.955 total i@u ~/wrk/bf> la sbf.o sbf.hc -rw-r--r-- 1 i 382k 2007-10-01 08:33 sbf.hc -rw-r--r-- 1 i 135k 2007-10-01 08:34 sbf.o
明らかに GCC は無罪ということでよろしいか。
追記:
雑すぎますた。すいませんすいませんすいません GCC はだめなこです。
http://d.hatena.ne.jp/sumii/20070828/p1#c1191419878
(08:34)
keymap $ EXTERN "firefox %s &" keymap M-$ EXTERN_LINK "firefox %s &" keymap m EXTERN "echo -n %s | xclip" keymap M EXTERN_LINK "echo -n %s | xclip"
あたりかなぁ
(20:36)
http://www.f13g.com/?blog%2F2007-10-01#dc036899
スパムあつかいしてごめんなさいごめんなさいごめんなさい。
でもなんか名前とかもスパムぽかたし…
日本は暑いようなすずしいような。 言えることは眠いということだけだ
(20:39)
D&E が好きなのは C++ の 何が好きなのか言語化できてなかった部分の一つであるところの、 「言語要素少なくてシンプルなモデルの綺麗な言語つーても どーせ世界ってそんな簡単なモデルだけで扱えるわけねーんだから それに応じて基本的には C よりゃ硬めの言語にするけど 色んなケースの逃げ道も色々用意しちゃるけんね」 的なことを作者本人が言語化してくれたことにあって、 そういう意味で friend とか多重継承ってのは 必要悪として用意された素晴らしい機能なんだから それを封印したせいで まわりくどい書き方になるとかは イヤだよなぁという。
どうでもいいけどそいう嫌われがち言語要素って C++ にはどんくらいあるのかな。 まぁ trigraph とかは忘れるとして、
なんか他にもありそうだけどまあいいや。
それはそうと file scope static って 匿名名前空間って
という点から…とか今の今まで 思ってたんだけど、前者は
namespace N { namespace { void f() {} } } int main() { N::f(); }
と普通に書けることを知ったので瓦解した。 なんか勝手にできないと決めつけていたよ…
でまぁ嫌われ言語要素は ハマりどころがあるから完全に封印です、 みたいなのには強く反発を覚える一方、 嫌う人が多かれ少なかれいるから ポリティカルコレクトみたいなかんじで 適度に自制するっていうのは まぁいいことで、 例えばインデントはタブでとか using 禁止とか例外仕様禁止とか file static だめとか そいう細かいとこはまぁ納得できる。
一方マクロとか多重継承とか friend とかは、 なんかプログラムという表現の本質にちょっと かかわってくる部分な気がするので 本当に欲しい時に封じられてると ぎぎぎ感がある気がする。
しかしまぁそんなぎぎぎ感は プログラムという表現とかいうウザい表現を使うような子しか 感じないのでどうでも良いことなのであったが ウザい子にはどうでもよくないのだった。
(21:25)
なんか見た感じちょうどいいくらいというか 想定通りくらいの難易度なのかな。
このくらいの粒度だと あと 2-3 はすぐ思いつくネタがあるけど、 その後はちょっと苦労しないと 単体に切り出して出題するのは難しいな。
一応。
http://yowaken.dip.jp/tdiary/20070929.html#p02
あってます。 parse がどうこうとかアレなんですが まぁいいかと書きませんでした。
(20:14)
http://neugierig.org/software/c-repl/
via http://www.rubyist.net/~matz/20070918.html#p03
i@colinux ~/src/c-repl> ./repl > char* v="hoge"; > puts(v); <stdin>: In function 'dl2': <stdin>:1: error: 'v' undeclared (first use in this function) <stdin>:1: error: (Each undeclared identifier is reported only once <stdin>:1: error: for each function it appears in.)
> int x = printf("Hello\n"); Hello > printf("%d\n", x); <stdin>: In function 'dl6': <stdin>:1: error: 'x' undeclared (first use in this function) <stdin>:1: error: (Each undeclared identifier is reported only once <stdin>:1: error: for each function it appears in.)
結局ある程度文法決め打っちゃってるのがうーんいまいち感が。
あーでもちょっと使うくらいならこれくらいでも 十分実用なのかなー。
ていうかユーザーから decl か stmt か指定する構文が あってもいいんじゃないかな。
さっきのだけなら
if code =~ /^\w+\*?\s+\w/ # rule 1
とかしとけば
> char* s="hoge"; > puts(s); hoge
とか通るようになるんだけど今度はうーん。てか
> 3*2 > 5<<3
こいうのはもともと通らんのか。
ふーむ。
(14:22)
なんかヘンなバイナリ作って実行すると Windows 巻き込んで死んだりする。 これはつまりコンパイラ作る人とかは coLinux 使えないってことだけどいいのかな、いいに決まってるな
(15:37)
なんか
(gdb) bt #0 0x80007745 in _dl_rtld_di_serinfo () #1 0x80007b07 in _dl_rtld_di_serinfo () #2 0x80009042 in _dl_rtld_di_serinfo ()
とか言うから elf/dl-load.c 見てみたら再帰なんかしてない。 でもうちょいよく見てみると関数内関数で再帰してる。 glibc とはいえ関数内関数とか使うんだなあ…
(15:51)
http://homepage1.nifty.com/herumi/diary/0709.html#25
call((int)fp) みたいなかんじで
i@colinux ~/wrk/shi> make g++ -Iboost_1_34_1 -Ixbyak shi.cc -o shi -ldl shi.cc: In member function 'void ShiGen::emit_funcall(node&)': shi.cc:143: error: invalid conversion from 'int' to 'const char*' shi.cc:143: error: initializing argument 1 of 'void Xbyak::CodeGenerator::call(const char*)' make: *** [shi] Error 1
と言われるな… まぁあとで
(00:35)
i@colinux ~/wrk/shi> google-count PGP PHP 30500000 PGP 4090000000 PHP
日本語のサイトだと
PHP 14,500,000 PGP 1,440,000
(14:50)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A2%E5%9D%82%E6%B5%A9%E5%8F%B8
ほへー。 別に2012の絵が好きだったかというとそうではないのだけど…
(13:57)
スラドがなんかやばいよ!
http://slashdot.jp/article.pl?sid=07/09/25/021241
いっそ面白シグネチャ掲示板として立て直してはどうか。
(14:02)
前 | 2024年 11月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
_ sumii [そのエントリの追記2をご参照ください。:-)>ghcとgcc > 全体で5.195秒、gccが2.634秒、p..]
_ phoenix [C++のその辺のって「乱用しなければ」便利だと思ってみたり。乱用しないことが難しいだけで。。。]