ToDo:
http://nao684.blog124.fc2.com/blog-entry-5.html
via http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20090714/1247579980
これは面白いなぁ。 ライフゲームは面白いゲームにならん法則は アクションゲームなら回避できるみたいだ。
(02:26)
http://wiki.livedoor.jp/acotie/d/SmileyHackathon%235
なんかどっかで見てふらっと参加登録してふらっと行ってきた。 どなたが主催しておられるのかもしらない感じで適当だった。 どこで見かけたのかなーと思い出してみるに pi8027 さんじゃないかなぁ。
http://d.hatena.ne.jp/pi8027/20090620/1245492666
僕はなにやらぼんやりと chrome extension とか書いてたのだった。 近いうちに公開できる程度になるといいなぁ。 JS はむつかしいのでどうも時間がかかってよくない。
(02:12)
やってきた。
http://twitter.com/i_saint/status/2597323392
というわけでそれたぶん僕です。 僕もそうかなーと思ったけどなんか違うような気がしてわからなかったのでした。 HEYも行くと思うんで挨拶させてください。
感想としては、相変わらずゲーム自体としては面白いのだけど、 さすがにそのまんまだと業務用としてはキツそうだなぁと感じた気がする。
まず操作がきつい。 AB同時でカタパルトはまぁ慣れりゃなんとかなりそうだけど、 C押しながら十字で回転は結構きついなぁと。 まぁそういうものだと思ってしまえばそれはそれでアリな気もするけど。
あとは説明しにくいんだけど、同人ぽいトガりっぷりというかなんというか。 なんだろう、こういう点:
そういう PC でやってた時は気にならなかったというか むしろこういうのもアリだなーと思っていた点が、 業務用でやるとなんか気になって、この現象は面白いなぁと思った。
あと増えた2つの面はなんか他の面ほど感銘を受けなかった気がする。 旧1-5面はそれぞれ、
などなどなんか特徴がはっきりしてた気がするんだよな。 このゲームはこういうことがやりたいんです! っていうのが ヒシヒシ伝わってきた気がしたというか。
増えた2つの面を思い出してみると、
まぁ数回やっただけだから印象にあまり残ってない感じかもしれないけど、 なんか増やすんだったらなんか無いのかな、とは思ってしまったと思う。 個人的には旧4面の後に難しい面が来るといいかなぁとか。 でもあのシステムで面白くて難しいステージを作るのはすごく大変そうだなぁ。
なんか他のところ見ると似たような感想を持ちがち…かな。 死にやすくてもいい、ってのは同感かなぁ。
http://neue.cc/2009/07/10_174.html
http://www.gebsite.org/mt/archives/2009/07/exception_1.php
あとスレができてた
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1247409700/l50
(02:20)
エヴァを見た。 まぁなんか、妙にいい話チックになってて違和感があるなぁ。 世間の評判は上々のようだけど。
序はラミエルがすばらしかったのだけど、 今回はあのふってくる子が良かったけど、ラミエルほどじゃなかったかなぁ。 なんかしら今回の劇場版はこう、 CG の演出に萌えにいってる気がする。
(02:35)
http://d.hatena.ne.jp/Yoshiori/20090706/1246849833
おもしろいな。 僕は割と時によって違う種類の病気にかかってそうだ。
僕が10年近く患ってそうなものとして eval 厨とかがありそう。
(03:46)
http://twitter.com/kinaba/status/2541509659
2000円はまぁ良いとしても僕の休日の株が僕の中で最近急高騰なんだなぁというのがどうも
(02:54)
http://golf.shinh.org/p.rb?nth+root+of+v#Ruby
アホかと思った。 %gets.split は前も見て反省したのになぁ… primoさんのとあわせると軽く 81B にはなるがはてさて。
(02:55)
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/51979013.html
トリップはともかく ID って狙えないんだよねたぶん。 すごいね。
http://ansitu.xrea.jp/guidance/?FAQ1#offd1782
ふむー日付けと IP はまぁ調整できないことはないので、 すんごい頑張れば狙えるのかな。
(03:13)
http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-270.html
via http://niha.tumblr.com/post/138505264
なんかしらんけど文字の色が変わってるところを 流し読みする限り激しく同意なのだけど、 これ結構難しいんだよなぁ。
実際問題としてよく働く人というのは まぁたぶん、少なく見積っても過半数の人が立派であると思うだろうし、 そしてそういう人は基本的に悪い人じゃない… というかむしろ良い人が多いに決まってることは まぁそうなんじゃないかと思う。
となると元ブログみたいなことを軽く思ってても なかなか一生懸命働いてる人と全力で対決はできんわけだね。 いやまぁする人もいるだろうがさすがにそれはあまり効果無いというか 逆効果になりそうだよな。
というわけで、 「そんな働かんでくださいよ相対的に僕が怠け者みたいじゃないですか」 「…絶対的に見ても怠け者なんじゃね?」 みたいな会話をエンジョイするくらいがちょうどいいんじゃないかなぁ と思っている。
似たような話は搾取層についてもあるんだよな。 自称サヨの僕としては搾取層は悪だと認識しているわけだけど、 しかし個人としての搾取層は統計的に親切でいい人が多いんだよな。 金持ちの方が心に余裕があるから優しくできるみたいな。
マンガみたいに悪い金持ちばっかりだったらわかりやすくて良いんだけどね。
(03:31)
なんかいつのまにか2ヶ月くらいで BASIC/Fortranチャンピオンとして君臨されててすごい。 C でも gray code 普通にトップだったし、なにもんだという感。
ゴルフってそんな一朝一夕で強くなるもんじゃないと思ってるんだけど
(03:53)
アレをよく使っていると言うとバカにされるわけなんだけど、 まぁ僕バカなキーワードでよく検索するからなぁ。
今回の場合は別の役に立ち方をした。 404 見ようと思って dankogai でぐぐったら dankogai 伝説というのがおすすめされたので 見てみたらこれを見つけた。
http://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50184955.html
(04:01)
http://d.hatena.ne.jp/next49/20090708/p1
via http://www.atdot.net/~ko1/diary/200907.html#d9
をみて
http://www.spa.is.uec.ac.jp/~kinuko/survey/
を思い出した。
で、なんか最初にトップページ出たんだけど、 一個リンク辿ったら 500 出るようになった。 壊してしまった!?
(05:04)
via http://d.hatena.ne.jp/ddk50/20090708#1247063152
by Russ Cox.
(02:23)
http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=09/07/08/0718253&threshold=-1
って LL のアレのか。 今年はどうするかなぁ。
http://ll.jus.or.jp/2009/program/
つかまだプログラム無いのか…
まぁアレじゃないかなぁ。 イベントの中身それ自体は割とどうでも良いのだけど、 いろんな人が集まる機会ではあるんだよな。 すると終了間際に中野に行って呑み会だけ どっかに参加というのがベストということになる。
(03:34)
映画のやつを借りて見てみた。 なんか唐突なところで始まるなーとか思ってぼんやり見ていた。 基本的にあまりというか全然面白くない。 でまぁ L が死んで、あー後編はニアかなぁとか思っていた。 そしたら L が生き返ってライトが死んで、 えーと前編だけで終わってしまった… なんか別のキラが…と思ったら後編を2つ借りていたようだった。
しかし時間を節約できてよかったとおもう。
(17:24)
初速を適当に探索する時のコード、 別にアレあんなに細かく切らなくても十分だよね… 粗くしたら速くなるんじゃね… と思って粗くしてみたら悪くなった。 これまさかひょっとして細かくしたら良くなるんじゃ… と思って適当に倍にしたら点数増えた…
4001: Success: 438.201011 3968.468252 2000000 (6) 4002: Success: 484.112807 2724.162198 2000000 (10) 4003: Success: 521.869694 3285.964364 2000000 (9) 4004: Success: 569.693105 2706.470763 2000000 (10)
えぐえぐ。 4004 が減ったのはまぁ誤差の範囲だろう。 4001 はなんか4体残ったヤツと似たような軌道に入っちゃってる感じで、 不幸な感じ。最初の動き自体はかなり良くなってるので こっちのコードの方が validation いければよく働いたんじゃないかなぁ。
いや本当は最初に思いついたことは別で、 僕のアルゴリズムって別に自機が円軌道じゃなくても、 対象が近日点だろうが遠日点だろうと 深く考えずにかなり広い速度空間を探索するので、 一体落としたら円軌道に補正せずに その場でその空間を探してみて、 もし次の目標に軌道修正せずに直接行けるようなら行く、 っていうようなコード入れたら 円軌道に補正する燃料がいらなくなるので (これは 4002 で結構デカいコストだったはず) いけてるんじゃないかと思ったのだった。
kinabaさんのチームの奇怪な (Hohmannに最初から最後まで頼ってた人々には相当異様に見えると思う) 動きから考えたわけだけど。 まぁこっちはそんなに現実的ではないかな。
(02:19)
http://msirocoder.blog35.fc2.com/blog-entry-31.html
なんか本当にルール的なアレが多いですね… 次回はぜひ IRC チャンネルを実現させたい。
あと post-mortem とかできると良いかなー的に したい人は osf アップロードして点数表示させるようなもの作っとくと面白いかな。 俺は本当はもっと上だったんだ的なのも多そうだし
(02:25)
http://www.kmonos.net/wlog/98.html#_1315090630
@tsukuno さんのつぶやきがかなしい… http://twitter.com/tsukuno
僕も初日はかなり手作業 depend な感じで作ってて、 それだけに悲しさがよくわかるというか。 それに気付いて他にも気付いてない人いるかもなぁと思って これ書いたのだったけど、もちょい explicit に書けばよかったか…
http://shinh.skr.jp/m/?date=20090628#p01
それはそうと、毎年思うんだけど日本の人は 英語 native じゃない点でそれなりに差がついてる気がする。 受験とかしてるとどうせ英語なんか全部読めないから 流し読みで大意をつかむとかばかりうまくなってるんだよね。
特に今回は spec があまりわかりやすくない点が多かったのと 後から決まった仕様(100xでは燃料無駄使いした方がいい、 月付近以外の全てのターゲットは同じ方向にまわる、など)や spec のバグ(if の imm の位置とか)も結構多かったので、 FAQ を頻繁に読むと色々わかったのがよかったんじゃないかと思う。 後 IRC なんて読んでられないんだけど、 たまにざっと拾い読みしてみてなにか重要そうなことが 話されてないか見てみるとか。
でまぁ思ったのだけど、来年からルールについての議論と 調子どうすか的な馴れ合いだけを目的とした IRC チャンネルとか作って話すといいんじゃないかなぁと思った。 ログもどっかに上げて。 ルールについての議論だけならチーム外と話しても 失格にはならないと思うんだよね。 実際英語 IRC チャンネルでもその手の話題は多いのだし。
(16:24)
細かいところはわからないけど、やってることはだいたい同じな気がする。 そういえば 300x が楕円軌道なケースは考えてなかったなぁ。 自機が楕円に入ってもだいぶへちょくなるけどそれなりに動いてた記憶があるので、 まぁそれなりの点数は取れる…かな。
や、大丈夫だな。最初に1個つかまえちゃえば 後は円に補正するから。その時の燃料が足りないようなプランは選択しないし。
http://yowaken.dip.jp/tdiary/20090630.html#p02
atan2 は去年我が家の家訓となりました http://shinh.skr.jp/m/?date=20080713#p09
あー地球への距離だったのかー。そうかそらそうだなぁ。 僕もそこらじゅうでよくわからんかったらマイナスつけてました。 ええ。最後まで。
お父上が無事なことをお祈りします。
(16:38)
http://twitter.com/chunjp/status/2402485054
これ近辺のルールもわかりにくかったんだよなぁ。 クローンするのはいいけど、 primary VM の出力のみを使いなさい、と書いてあるので、 最初の clone してそれをぶんまわして出力を得ると、 primary の output だけを使ってるとは言えないよなぁと。
僕の lightning はそんな感じだったんだけど、不安だったので、 VM を2回以上使うのはやめて、最初の2フレームから 状況をシミュレータで再現することにした。 あと、最初の2フレームは primary VM で状況を監視して、 それを secondary VM のメモリに書いて 走らせるのならいいってことかなぁと思ったのだけど、 それをするには secondary VM のメモリ配置を知ってる必要があるんだよね。 それはもっとまずそう。 validation phase でメモリ配置変わるかもだし、 内部データの read は駄目で write は OK というのもよくわからん気味だし。
そういうことを考えると clone を許可する意味って 実質的にほとんど無いので、まぁつまり OK ということなのかなぁとも思うのだけど、 ただ文面読むと不安な感じではあったので、 僕は安全側に倒すことにしました。 要は simulator 書けばいいわけですし、その方が最終的に速くはなるし。
(22:49)
逆にもうちょっと安全性が高そうなのは、 今回の問題の VM を自身に組み込んでおいて、 それのメモリ配置は既知なのだから、 それを使ってシミュレーションをやらせる、というものかなと思った。
さらに僕は VM を C に変換していたので、 その C コードを組み込んでおくと速いし良いと思う。 ついでにいらないステージ選択のコードとかも落としておけるし。
ただ依然として不穏な感じではあるんだよな。
(23:01)
前 | 2025年 1月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
_ social media marketing [そのような意味&#..]