トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

ToDo:


2009-11-29

_ F49

次回チャレンジで F49 上行けるだろうなーと予想してたのだけど行けなかった。 予想通り2連リュックは3回くらい成功したのだけど、 なんかその後死んだりタニシにぶつかったり。 下の台の当たりうる位置に敵がわんさか出てきて ゆっくり調整できないし、 タニシの位置もいやらしいし、 案外2連の後も難しいのであった。

まぁ次くらいで行けるだろう。 あとあの 148 は扉の数とステージ数の合計なんだな。 それで計算があう。

あとはちょっとタイムアタック的にいくつかの面をクリアしてみた。 マジメにやったのは F0 くらいで、 51秒台が出た。

あと木金とだらだらしてて 定期的に回ってくるらしい、 webkit のコードを chrome に持ってくる仕事が微妙に残ってたので だらだらやりながら仕事してたらなんかコミットログが埋まっていた。 thanks giving とかなんとかで向こうは休みだからだろうなぁ。

http://src.chromium.org/cgi-bin/gitweb.cgi?p=chromium.git;a=summary

(01:39)

_ F49

クリアした!

2連目のリュック以降はデカい振り子作るなって話だな。 ただ焦りすぎて扉の右のリュック取り忘れたから もう一度行かないといけない。

これで 146/148 で F57 と F58 が残ってるだけか。 F58 は何度コンティニューしてもいいはずだから、 しばらく電源切らんでクリアしちまうかな。 このステージだけはクリアしたかしてないか 記憶が定かじゃないんだよな…

(02:48)


2009-11-27

_ 141/148

  • F50 => F30 。これは超簡単。
  • F49 => F61 => F58 。 F26 はむずかしかった。その後は F49 上 2 連リュックが TODO 。 F58 に到達できるルートが他にできたのはありがたいなぁ。
  • F57 => F58 。 F57 は相変わらずやばいね。

これと F58 のクリアを入れると、うーん 146 までしかいかんな。

なんかまだ奥に分岐があるんかな…

(01:54)

_ 142/148

F50 => F30 超簡単と言いつつ F42 に相当てこずった。 1日に2回やるもんじゃないね。

F49 は結構練習してもできない。 リュック1個目はかなりうまくいくようになってきたけど、 2個目がむつかしいなぁ。 2個目から登るのは簡単なのかな。 まぁ2時間程度練習すればできるようになる気がするので明日。

旬 SE で F57 クリアしたってことは F57 もまぁ練習すればできるはずなんだけど、 安定する感じがしない F56 と連戦な上に F27 でも消耗しがちだし大変だなぁ。

数足りないのはそもそも 148 もドアあるわけないので、 リュックの数とかも含まれてると予想することにした。

しかし世の中には海腹川背ゴルフというのがあるのだね… これは面白い切り口というか低歩数クリアとかに通じるものがあるね。

http://www.youtube.com/watch?v=o05lDSLziUA

(03:04)


2009-11-26

_ メモ

  • F16 の先は F62 の難しい方だけ。
  • F26 から先。あまり難しく見えんのだけど。
  • F42 から先。 F42 自体は得意なつもりなんだが。
  • F56 難しい方。
  • F7→F14 がつながってない件

122/148 。いつのまにかだいぶ終わってきつつあるな

(02:01)


2009-11-23

_ 海腹川背さん

とどいた! 相変わらず旬の川背さんは巨乳だなぁ。

とりあえずロケットは何故かまだできる。 なんか下を入れたつもりで入ってないことが結構ある。 左(右)ルアーが左(右)上ルアーによく化ける。 全体的に上の方押しちゃってるのかな。 まぁこれはすぐに慣れられそう。 たぶんその結果として振り子が作りにくい。

SFCはだいたい覚えてる気がする。 F3からF9とかはあんま覚えてないが。

SFCのタイムに小数点以下がついたのはとても嬉しい。 SFCにpracticeが無いっぽいのはとても悲しい。

とりあえずイマイチ記憶が定かでないPSの方を 全ドア開けるかね…

(20:09)


2009-11-21

_ TODO

TODO

  • ゴルフ場の続きはまぁもう特にあんまりないが
  • るびま
  • メガデモ
  • GCC とたわむれる
  • syard とたわむれる
  • syard の script.js をちょっと書き直す
  • blokus (オワタ)
  • テトリス
  • TCC は -run をあと少しリファクタリングして push
  • TCC x86-64 asm が出たら見てみる
  • w3m であそぶ
  • kevil がなんかおかしい件
  • bfx は忘れてた
  • ada は忘れてた
  • grub コード整理

(16:00)

_ 世の中が俺をバカにしている系

なんか一週間しんどかった上に今もしんどくてかつ世の中が俺をバカにしているらしい。

  • あまぞんさんに二週間前に注文した海腹川背さんが届かない。昨日の朝になんか届いてたからやっと届いたかーと思って夜に帰ってわくわくしながら開けたらマンガだった。
  • なんか出社したらカード忘れてて社員なんですけどカード発行するのどうすればいいですかーと警備員に聞いたら、一度発行して出る時帰されたってことですかーとか聞かれて、とても今出社したと言いにくい雰囲気だった。
  • ホイル焼きを注文したら生だったので文句言ったら焼きなおしてくれた。なんか一度あけたホイル焼きをも一度焼くのって微妙な気がするんだけど。前喰った時よりおいしくないはずだと信じて食べてみたけど、前回が昔すぎるしうまいもんはうまいのでよくわからんのであった。

買ったマンガはかわぐちかいじ&福本伸行の告白とかで、 生存だったかが面白かった記憶があったので買ってみたら面白かった。 福本原作のマンガってこの2冊だけかな。

こんな本あるんか…

http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%82%92%E9%80%86%E8%BB%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%90%8D%E8%A8%80%E9%9B%86-%E7%A6%8F%E6%9C%AC%E4%BC%B8%E8%A1%8C%E8%91%97%E3%83%BB%E6%A9%8B%E5%AF%8C-%E6%94%BF%E5%BD%A6%E3%83%BB%E7%9B%A3%E4%BF%AE/dp/4812439914/

なんかさわがしいなーと思ったら駒場祭らしい。 しんどくなければちょっとくらい眺めてみるという手もあるね…

(21:03)

_ D が若いか

http://blog.kmckk.com/archives/1652313.html

1.0 をなかなか出してなかっただけで、 10年程度はたってる気がするんだけど、 若いかどうかは微妙なラインなんじゃないかなぁとか

(21:08)


2009-11-17

_ やすおく

普通に web で話題になってて常識だったりするかもしれないけど、 ヤスオクというすごいサイトがあると教えてもらった。

http://www.yasuoku.jp/

システムとしては、

  • 基本はオークション
  • 出品者は主催者
  • 商品は尋常ないくらい安値でスタートして、たいてい尋常じゃなく安い値段で落札される
  • 入札時は賞品ごとに決められた額面(例えば1円)しか増やすことはできない
  • 入札時に主催者に75円払わなければならない
  • 入札が入ると落札確定までの時間が20秒に回復する

このシステム聞いただけでものすごいもうかりそうな気がするわけだけど、 実例をちょっと見てみるともっとすごい。

例えば今サイトにアクセスして一番最初に出てきたのは PS3 だったのだけど、 今の入札価格は 1780 円のようだ… というかこんなことを書いてるうちに 1 円ずつだらだら増えていく。 これを書き始めた時は 1765 円だった。 とか書いてるうちにもう 1790 円。

さて今までに投下された額面は… 134250 円。 どんだけ高い PS3 やねん! という感じだけど、

  • 一人一人の投下した額面はそう多くない
  • 今までに投下したお金を取り戻したい

の2点で胴元丸儲けであることがわかってても お金を投入しちゃうんだと思う。

後者は最近教えてもらった言葉ではサンクコストと言うらしい。 投資とかやってる人にはたぶん常識的なことなんだと思う。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8B%E6%B2%A1%E8%B2%BB%E7%94%A8

ヤスオク自体は、アメリカで似たようなサイトがあって、 それを日本で丸々コピーしたような感じらしい。 久しぶりに感動した。 最初に考えた人は天才すぎるなぁ。

あとこれ、オークションサイトにつきものの 出品者が入札してたら…って疑惑を考えると本当にアレやね。

(02:41)

_ 昨日の PS3

は 4307 円で落札されていた。 すんごい商売だなぁ…

そういえばドルオークションというのもあるのを教えてもらったのを忘れていた。

http://www.kanshin.com/keyword/266490/comment

まぁ近いものとしてはコインを落として 溜まったコインをゲットするようなプライズゲームみたいのがあると思うんだけど、 まぁあれなのかなぁ。

でも現金になると日本の法律的にさらに微妙度が上がっちゃう気がするんで、 商品を売ってる今の形態がちょうどいいのかもしれない。

(22:45)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ かめぞう [はじめまして。 イギリスの深夜クイズ番組にも似たようなシステムがありました。 簡単そうな問題を視聴者が電話で答えて当..]

_ かめぞう [上の徴収額は0.75ポンドです。ポンド記号が削除されてしまいました。]


2009-11-16

_ rakudo

あまりに遅いっつーかどう見てもスラッシングですありがとう系だったので、 そこらを見回したら何故か 512MB の余ってるメモリが発見されたので、 それを刺してコンパイルしてみたらあっというまにビルド進んだ…

しかしゴルフ場外でビルドしようとしてるので、 置く予定の位置でビルドせにゃならんからやりなおし。

(00:33)


2009-11-15

_ disk full

u の disk が主に四国のバックアップのせいであふれていた… おかげでゴルフ場の新しい投稿がいくつか消えてしまったぽいので、 再投稿していただければと思います…

(13:43)

_ agrep

というのがあって、 grep ってエラーを許すアルゴリズムの方が速いとか 聞いたことがあったので、インストールしてちょっと試してみたけど GNU grep の方が速かったみたいだ。 なんか勘違いがあるかもしれんが、たぶん agrep -1 でいいと思うんだけど

(20:38)

_ rakudo

Perl6 はどうやら pugs じゃなくて rakudo ってのがあるみたいだ、 ということでインストールしてみてるんだけど、

rakudo/parrot_install/bin/parrot  perl6_s1.pbc --target=pir src/gen_setting.pm > src/gen_setting.pir

の部分が洒落にならんくらい時間がかかる。 うーむ

(20:43)

_ to!

D 言語の std.conv がすごいよくなってるなーと気付いた。 to!(long)(str) とかできるようになってるんだなぁ

(20:44)

_ あとは

  • LMNtal: exec is denied 。これはミスかな…
  • Asymptote: インストールはしたけどフロントエンド側のコードがまだ
  • Arc, Go: バックポートが必要
  • DOS: これはなんとかなるんかね…
  • Perl6: 前述

あと少しでおわるなー

(20:52)

_ なんだ

Debian package がなんか既にあるじゃないか…

(21:04)

_ rakudo

適当に入れてみたが SEGV 。 はて…

(21:16)

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ usa9 [agrepはBit-Parallel Algorithmだったと思うので、かなり短いパターン(ワード長以下とか)じゃ..]


2009-11-11

_ 実践デバッグ技法

1時間くらいでさっくり読んだ。 さっくり本だと思う。 いい本だとは思うけど、まぁ初心者向けすぎる感は。 まぁそれでもいくつかああこんなコマンドあったんだってのがあったけど。

というわけで欲しいもの @gdb

  • xcode とかにあるような log を残す機能。 break+command+cont連打とかでもいいのかもしれんが…
  • 今ある break とか command とかを保存。 save-breakpoints とかあっていいんじゃないの。
  • 今の状態を保存してその状態に戻れるように。 record だとたぶん遅くなっちゃうよね。
  • 全フレームで info args とか info local がしたい。 thread apply みたいに frame apply とかないのかな。

(00:25)


2009-11-10

_ 欲しいもの

  • NASDAQの株価の変遷を日本円で表示してくれるサービスかなにか
    • データソースをラクに scrape できるサイトでもいいし
    • GOOG だけでいい
  • twitter の新着のオレンジを押すキーバインド

どっちもありそうなもんなんだけどね…

(22:48)

_ 欲しいもの @git

  • git stash && git stash clear と同じ意味を持つコマンド
  • git pull した時に同じファイルがある場合強制的に上書きする方法
  • 既にあるブランチに --track を後からつける方法

どれも絶対あると確信してるんだが。

(22:53)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ shinh [おしえてもらった - stash & stash clear => これは reset やろアホと前も聞いた気がす..]

_ shinh [さらにおしえてもらった - あとから track => git branch -f --track master ..]


2025年
9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
1.shinh(2014-05-24 02:05) 2.shinh(2014-05-24 02:05) 3.かめぞう(2014-05-24 02:05)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h