トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

ToDo:


2017-07-25

_ ディフェンシブ

https://twitter.com/kosaki55tea/status/889776876020826112

おもしろ

こういうのは文化によって色々あるんだろうけど、僕の感覚に近いのは

https://twitter.com/n_soda/status/889780736001064960

だなあ

(19:46)


2017-07-18

_ 殺人整数オーバーフロー、レースコンディションをそえて

なんか前に概要見たことある気がするけど、 Therac-25 というのが、4人かな、殺したというのの話を斜め読みしてみた

色々あるけど、 PDF だと文字列検索できないのでテキストになってるこれがわかりやすそうだった

http://courses.cs.vt.edu/~cs3604/lib/Therac_25/Therac_2.html

http://courses.cs.vt.edu/~cs3604/lib/Therac_25/Therac_3.html

別々のバグが2つあった感じかな。整数オーバーフローの方は、 setTimeout(SetUp) みたいな感じで自分を再スケジュールしまくる子がぐるぐる回ってて、この子は SetUp 中ですよーみたいなフラグを flag++ みたいな感じでセットしてると。しかし flag は 8bit なので簡単に整数オーバーフローしてしまい、たまたま flag が 0 になってる時に実行しちゃうとこのチェックが無くて、なんか全力で撃つ時は必ず動いてなきゃな装置がまだ動いてない段階で撃っちゃう、て感じかな

このバージョンより前のバージョンだと、ハードウェア的にそれはやらない、てチェックが入ってたけど、「なんかソフトウェアでチェックするからいいやん」と外した結果こうなった…と

安全のためには2レイヤ目が必要、てのがよくわかるというか

(00:40)

_ 訃報を見て

周回遅れですいませんが、なんということもない

http://www.asj.or.jp/tennet/archives/msg07622.html

なんとなく故人に思いはあるものの、お会いしたことあるかといえば1度あるか無いかあやしいくらい、というか脳味噌がスポンジでできてるんでさっぱりわからないよ、てことでなんともかんともだった。正味のとこ僕ごときがなんか言っていいのか

まあでもそんな気難しいキャラでもなかった気がするし、個々人が適当なことを言ったとして怒るような人ではなかったと感じる。なんか僕ごときが語ってよいのかとかは知らない。まあ気にしないとして直近で一番印象に残ってるのはこれ

https://photos.app.goo.gl/9r1h4PhscO2tpoKz2

2016年のICFPCの問題、「えっこれプログラムで鶴を折るとか難しすぎない?鶴が折れる前に心が折れちゃうよ??」みたいなくだらない、冗談混じりの会話をしたのであった。

まあでも真に自分のかのひとへの印象を言えと言われると、そんな最近のことはすっとんで、というかあまり物事を覚えていないので覚えていなくて…… icfp のコンテストで特に 2004,2005 年あたりで尋常じゃなく優秀な成績を収めていたあたりに行くような気がする。 id:tanakh さんのはてなへの記述で、なるほどこのたなかっていうとんでもない人にさらに優秀な人がくっついてるのだな……

とかそんなことをぼんやり思ったように思う。その時は僕は明らかに彼らに嫉妬していた。今はどうだろうな

(23:14)


2017-07-13

_ 批判なき政治を目指す

https://anond.hatelabo.jp/20170624022831

おもしろいなあ。。。

(02:30)


2017-06-30

_ こるーちん

すげえプリミティブなのがC++に提案されてるのか…予約語とか導入してるぽいけど、普通にライブラリでいいんじゃないの

http://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg21/docs/papers/2015/n4499.pdf

(02:54)


2017-06-29

_ ヒューマンリソースマシーン

メモ

  • 34(母音): 13 終わってそう
  • 35(dup): 13 見てなかったけどさっき縮んでびっくりした
  • 36(lex sort): 26 詰め切れてないかも
  • 37(chain): 8 終わってるだろ
  • 38(digit): 22 だいぶ頑張った
  • 39(座標): 14 良さげ
  • 40(素因数): 22 頑張った
  • 41(ソート): 20 覚えてないけど頑張ったはず

もう終わりでいっかという感

(04:21)


2017-06-28

_ rising number

http://golf.shinh.org/p.rb?rising+number

ちょっと頑張ったけど全然ダメだった。

http://golf.shinh.org/reveal.rb?rising+number/%2520_1498139931&sed

sed のこれが頭良すぎる。ぱっと見なんでこれで動くのか全然わからなくて、マジメにコード追ってなるほどなーてなった

(00:45)


2017-06-21

_ 微分

ひさびさ、たぶん10年ぶりくらいで微分などした。合成関数の微分とか、なんかまあ基本全てができなくなっている。

(01:28)


2017-06-19

_ webp

http://orangestar.hatenadiary.jp/entry/2017/06/18/163900

を見て、画像圧縮てなんかすごく良くなってるよねえ… jpeg2000 時代でもかなり小さくなってた気がするし…ということで cwebp というのを入れてやってみた。

  • 大元: 237kB
  • webp: 76kB (画質劣化わからん)
  • 高さ600jpg最低画質: 89kB (リンク先のだいぶ劣化してるやつ)
  • 高さ600webp: 47kB (画質劣化わからん)

いやー思ったよりすごかった

(02:33)

_ 麻婆

さっきの人様のマンガをはるわけにもいかないので、webpを眺めるために料理ブログ

元のJPG (93kB)

webp (28kB)

webpやるなあ

麻婆はこう、だいぶ前に作ったやつでよく覚えてない。肉を焼いてネギを焼いて、調味料を気分で投入しながらエリンギを入れ豆腐を入れ、あとチンゲンサイか小松菜のどっちかを入れたと思う。エリンギは前入れてみたらうまかった。菜はどっちか覚えてないがいまひとつ

調味料は豆板醤甜麺醤芝麻醤ショウガニンニクオイスターソース醤油ゴマ油鷹の爪鶏ガラスープを思いついた順番で入れたりしてると思う。総じてイマイチだった。覚えてるのは醤油が足りなかったということで、翌日残りに醤油を追加して喰ったらうまくなった。あと鳥ガラスープみたいなやつ、ウェイハーとかの方が良いのかなぁという気がするので今度買おうと思う

(03:03)


2017-06-13

_ ぱいそん

Python2 はなぜ

>>> ''>set()>[]
True

こういう順序が成り立つの

(02:28)

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ gusmachine [https://docs.python.org/2/library/stdtypes.html#comparison..]


2017-06-12

_ まとまるくん

http://int.main.jp/txt/matmul/

を見ながら色々マネたり、その他いろんな方法でmatmulについての知見を深めた。

まず思ったのは、僕は本当に線型代数ダメやなーということで、もうなんかマジで行列の計算とかが正しく書けない。すぐに総当たりで色々やってみてテストが通ればOKみたいな感じになってしまう……「行列はギリギリ大丈夫だけど、3次元になるとサッパリわからなくなります、ゲヘゲヘ」みたいなこと言ってたけど、まあ2次元でもダメぽかった

知見と言ってもまあ常識と言って良いことなんだろうけど、僕はこういうの実感が伴ってないと生きないタイプなので……

  • 物理屋というか僕の記憶では mat * row-vec てのが基本だった気がするんだけど、 col-vec * mat が基本なのよね情報系。 row-vec * mat みたいな意味不明な絵を描いて……うーん〜おかしいな〜〜みたいなムダな時間を使いまくり。
  • 左辺の col-vec の方の row を増やすと batch が増えるてので使い勝手良いのはすごくよくわかった。
  • mat * mat は速い。 vec * mat は遅い(ぽい)。いやー batch 増やした方がいいと言われるわけやね。
  • mat * transpose(mat) は速い。これはうーんなるほどというか、普通にもっと知られてて良い、非常に有用な知見だと思ったが、そもそも僕の見識が足りないだけな気もする。
  • 僕は普段最速を目指したいとか思うことはなくて、滅多に無い比較的マイクロな最適化があったら良い状況でも、「まあだいたいメモリのアクセス順が飛ばないようにしときゃいいしょ…」くらいでそんなに悪くない。でもまあ中二病的な理由でもちょい知っておきたいなあと思ったのだけど、相変わらずそのへんの知見はイマイチ深まらなかった。
  • そもそも vec * mat で fma がスーパースカラにならん(たぶん)のはそんなもんなんだろうか……ちゃんと数勘定しないとなあという感じしかない

そんなこんな。

(02:26)


2024年
5月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
1.gusmachine(2017-06-13 08:44)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h