ToDo:
https://www.amazon.co.jp/dp/4106104652
陰謀論見てて、どういう気持ちで陰謀論に傾斜していくのかな……と思ってなんか本読むかと適当に読んだ。そういう本じゃなかったので気持ちはさっぱりわからなかったけど、まあなんか昔からあるパターンで人類はあんま変わってないと思えばいいのかな、と思った
矛盾した陰謀論同士で争うことはないという指摘がちょっと面白かった。左翼も見習った方がいいんじゃないの、と思ったけど、左翼と違って陰謀論同士では(元)仲間意識が無いのかな
(20:21)
モノレポの方がいいに決まってるやろ、と思ってたけど
https://messagepassing.github.io/07-repo/03-morrita/
を見ると割と説得されて、僕が時代遅れだった……と恥ずかしい気がしてきた
矯正ギプス的な話、 10-20 年前だと今より有効だった気がするんだけど、なんというか今は github に転がってるどうでもいいコードが割とクォリティが高いていうか、人類全体コーディングがうまくなってきていて、有用度が減っているのかも。単に OSS の絶対量が少なくて、クソコードでも有名/有用になってたのが、良い機能&良いコードのものだけが目に触れるようになってきただけ、という説もありえるが
(16:19)
https://twitter.com/0x19f/status/1350556161368444928
これ完全に僕だなあ。あまり良いことだとは思ってないんだけど、後で片方のコードパスだけいじって二回同じ修正をする必要が出る、てのが起きるよりはマシ、て考えちゃうんだよな
(16:26)
すごい人達がカナダとメキシコに人民解放軍が来てるとか、宇宙からの光線で5万人消滅したとか、なんかすごいことを言ってたのを小馬鹿にするのが妙にツボに入って、特に
https://twitter.com/hms_compassrose/status/1351107639946698757
がお気に入りだった。
ISISクソコラグランプリが何故か賞賛されたみたいな話で、ユーモアで対抗みたいなのはまあアリなのかもなあという気もちょっとする
(22:17)
numpy.copy_to が dst, src の順だと教えてもらって、これはひどい……と思った
関係ないけど、なんでこんな関数 numpy にあるんだろう……と思った
https://numpy.org/doc/stable/reference/generated/numpy.is_busday.html
(18:50)
https://projects.propublica.org/parler-capitol-videos/
すげーなこれ…… parler のおかげですごい便利なことになってしまっている
(21:39)
https://twitter.com/omo2009/status/1351036880482152450
混ぜてもらった
https://messagepassing.github.io/006-hitech/03-shinh/
先週末はどうでもいいこと書きたい欲が高かったのだけど、なんか今はなくなってしまった
これ関係で最近なんとなく自分の向き不向きみたいなのについて思ってることがあるけど書く気が起きないのでまたこんど
(21:44)
Emacs 、別に好きというわけでもないし、たいしてこだわりがあるわけじゃないし、使いこなしてもいないので、乗り換えたいとずっと思ってる。今度こそなんとかしよう……と思ってやってみたけど、一瞬で挫折した。
土日にちょっと遊んでみて、この調子なら適当に使ってれば自然に不便なとこが出るたびにやり方を調べるからなんとかなるだろう……というのは甘かったぽい。少なくともある程度忙しい時には全く機能しない
なんか記録を残して、何がわかってないと厳しい、というのがわかってないとつらそうなので、とりあえずリスト
(23:04)
かどうかはわからんけど、なんかちょっとどうかって気はした
twitter と facebook はまあなんかアリとするとしても、 google/apple/amazon の parler 締め出してのは、なんか僕の感覚ではかなりナシだな
あとまあなんか twitter はどっちかというと、規約違反ならそもそもさっさと ban しといた方が良かったんじゃないの、というかやはり恣意的なタイミングで ban してるところがモヤモヤするんだろうなあ
まあそれはそうとトランプ先生のツイート見られなくなったのが残念だ
(00:18)
https://news.ycombinator.com/item?id=25726620
なんかとんでもないことになってるな
せっかく昨日アカウント作ったというのに僕の情報もどこかにアップロードされてしまった!
(23:06)
めっちゃ面白いなあ。4分くらいの切り取りのやつだと不正要求なのか、よくわからないな……と思ったので全文を流し読みしてみた。トランプが長々喋ってるところはかなりすっとばしたけど
なんか正直、トランプあのキャラなので、不正要求かっていうと、そうなのかなぁ?という感じだった。逮捕だ逮捕だ、みたいなことを言う人も見たけど、なんかそこまでのレベルなのかはわからんなと
ただパワハラ力高すぎというのはかなり感じた。ワシントンポストが切りはりして圧力をかけたように演出!て言う人には、いやこれは圧力かけてはいるやろ、と
個人的に一番面白かった部分。ツイ廃扱いされて必死で否定してる感じでかわいい
Brad Raffensperger: Mr. President, the problem you have with social media, people can say anything. President Trump: No, this isn't social media. This is Trump media. It's not social media. It's really not. It's not social media. I don't care about social media. I couldn't care less. Social media is Big Tech. Big Tech is on your side. I don't even know why you have a side, because you should want to have an accurate election. And you're a Republican.
しかし "on your side" とか本当に完全に世界を敵と味方に分類するような思考なのかなあ
(09:35)
前 | 2025年 4月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
_ issei [陰謀論とは正反対の話ですが、最近読んだ「FACTFULNESS」が良かったです。 https://www.amaz..]
_ bashi [陰謀論同士で争う、というのでそういう人たちが描かれていた、地球平面協会を題材にしたドキュメンタリー映画を思い出しまし..]
_ shinh [factfullness 僕も読みました。印象で語らず数字見ると人類はちょっとずつ良くなってる、てのは夢があって良い..]