トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

ToDo:


2006-03-09

_

  • Jonathan P. Dowling. Quantum information: To compute or not to compute? Nature 439, 919 (2006)
  • O. Hosten, M. T. Rakher, J. T. Barreiro, N. A. Peters and P. G. Kwiat. Counterfactual quantum computation through quantum interrogation. Nature 439, 949 (2006)

(23:39)


2006-03-07

_ エスプガルーダII

やっとクリア。 全体的にやる気ないだるい状態でクリアしたってことは やはりいつでもクリアできた感じだと思う。

残1石0バリア0。 スコア完全放棄パターン。このゲーム稼ぐ気起きないんだ。 1億でクリアして1億8000万とかだった気がする。

要するに覚聖ロックアウト。

1面は死ななかった。

2面も死ななかった。

3面も死ななかった。でも結構ボムった。

4面道中でうっかり死んで、4ボスでも適当に死んで、 残4バリア100%で終了。4面やる気なかった。

5面は道中ノーミスノーボムでセセリを1ボムで倒した。 5面はやる気あった。

6面はまたやる気なくて道中ボムりまくったら アリスでボムなかった。絶死でどうこうしてから死去。

置き物到達時残3バリア100%と。 チキンに50%バリア*2(片方はバリアアイテム取得しつつ) プラス通常弾で置き物第一終了。 置き物第二も即49%バリアしてから覚聖であぶって、 覚聖解いてから通常攻撃で終了。

ジャバメ第一は左の子を画面の外に消しつつそれでもバリア。 あとは覚聖で終了。 第二をフィーリングで避けてから死去。 50%バリアと49%バリアで第二終了。

つーことは残2バリア1%石300くらいとかか。 無敵時間中に覚聖であぶってしまって泣きつつ適当に。 適当すぎてすごい追いつめられた。

1ボスでボムっていいよ。 2ステージ最後でボムっていいよ。 3ボスは適当にボムっていいよ。

でもよく考えると3ボスはボムいらん気がする。 最初の形態は普通に。 次の形態は最初の攻撃とその次の移行がめんどいから そこで覚聖したらどうか。 んで覚聖切ってから通常撃破。 んで最終形態は覚聖ロックアウト。

4面は道中最後の方の大型機*2が厳しいのでなんか毎度ボムっている。 覚聖があればなんとかなるんだけどたいてい足りない。 最後の方は切り返しどころを覚えたら石をくれる幸せ地点に過ぎない。

(17:01)

_ ここまでみくしが嫌いな人も

http://thispage.sakuratan.com/mixilog.htm

珍しい気もする。

(19:23)


2006-03-06

_ イタリア報告書

(17:18)


2006-03-05

_ まとめ

lol はわら。ただし laugh out loudly らしい lol 。

(06:07)

_ tcc

すでに持っていた。

(22:37)

_ ネタメモ

  • -run 時代
  • ラインでコード破壊
  • ベンチ
  • パスタ

(23:49)


2006-03-04

_ 1,2を流し読みした

http://www.kmonos.net/wlog/59.php#_2256060303

さっそくやってみよう。

http://shinh.skr.jp/tmp/inaba.txt

(01:35)

_ 学んだこと

すごそうなものが、実にどうでもいいものな場合が 案外多いことについて、特にプログラムのドメインで学んだ気がする。

  • RCS → もはや無用
  • gprof → 実装難しくない

など。

そんなことはどうでもよくて。 物理、特に数学について、同じことは起こっていまいか。

(04:21)

_ 二次元うねうね

http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~takeo/research/rigid/index-j.html

すげー。なんかゲーム作りたし。

(04:31)

_ BulletGBA の歩み

http://www.pqrs.org/~tekezo/nikki/2006/03/04.html#y2006m03d04c1

すざまじい。すばらしい。

コード生成好きなのにこういう生成は気付いてなかったなぁ…

(11:05)


2006-03-03

_ stackless python

ってよく聞くけどなんだ。

レジスタマシンとかなんかな。

(13:06)

_ Completion.io:52

List mapInPlace が動かない。

(13:17)

_ 著者とアマゾン

http://aruhenshu.exblog.jp/3588110/

まぁ金出してるんだしネット日記とかより 厳しい意見が来るのは当然じゃないかなとか、 反論に耐えられない子が意見発信、 特に本書くとか被批判は前提なんじゃないのか…

あとまぁコメントとか見ると 例のごとく匿名がどうとか。

(19:21)

_ くそうくそう

ガルーダIIクリアできない…

だいたいクリアできる直前の症候群だ。

  • 1面で死ぬ。
  • 2面で死ぬ。
  • 3面でボムが減ってる。
  • 3面で死ぬ。
  • 4面で死ぬ。
  • セセリで連死する。
  • 置き物が強い。
  • ラスボスが強い。

(22:15)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ k.inaba [世の中みんなヒープでできてるとクロージャやら継続の実装が楽になってバンザイマシンだったような>stackless p..]

_ shinh [ふむふむそういえばそういう話をどこかで見た気がします。そしてどこかはいなばさんとこだった気すらしますが見事に忘却の彼..]


2006-03-02

_ OSX での strip

.dylib の場合は strip -x -S 。

あと otool は案外便利。 -t -v で逆アセ。

(00:59)

_ mirc @ YARV

-- stack frame ------------
-- control frame ----------
c:0016 p:---- s:-35154944 b:-001 l:0x0000 d:0x0000 ------
c:0015 p:---- s:-35154944 b:-001 l:0x0000 d:0x0000 (none)
c:0014 p:---- s:-35154944 b:-001 l:0x0003 d:000051 (none)
c:0013 p:0018 s:0046 b:0046 l:000045 d:000045 METHOD (eval):6
c:0012 p:0033 s:0042 b:0041 l:000040 d:000040 METHOD /home/hamaji/mirc/ric:110
c:0011 p:0034 s:0036 b:0036 l:000035 d:000035 METHOD /home/hamaji/mirc/ric:71
c:0010 p:---- s:0029 b:0030 l:000029 d:000029 FINISH
c:0009 p:---- s:0028 b:0028 l:000027 d:000027 CFUNC  :send
c:0008 p:0014 s:0021 b:0021 l:000012 d:000020 BLOCK  /home/hamaji/yarv/lib:186
c:0007 p:---- s:0020 b:0018 l:000017 d:000017 FINISH
c:0006 p:---- s:0016 b:0016 l:000015 d:000015 CFUNC  :each
c:0005 p:0026 s:0013 b:0013 l:000012 d:000012 METHOD /home/hamaji/yarv/lib:185
c:0004 p:0038 s:0009 b:0009 l:0x0708 d:000008 BLOCK  /home/hamaji/mirc/ric:31
c:0003 p:0020 s:0006 b:0006 l:0x0ba4 d:000005 PROC   /home/hamaji/mirc/ric:191
SEGV recieved in SEGV handler
ruby 2.0.0 (Base: Ruby 1.9.0 2006-02-14) [i386-freebsd4.10]
YARVCore 0.4.0 Rev: 481 (2006-02-27) [opts: ]

よーわからんわ。

(08:55)

_ YARVのスレッド

i@u ~> ruby -e 't=Thread.new do Thread.stop; p "come"; end; t.run; t.join'
"come"
i@u ~> ruby-yarv -e 't=Thread.new do Thread.stop; p "come"; end; t.run; t.join'
-e:1:in `join': Interrupt
        from -e:1:in `<main>'

なんか帰って来ない。 このへんが mirc が動かん理由かねぇ…

(13:13)

_ thread @ YARV

あ、これはただのタイミングの問題か。

YARVだと t.run してから Thread.stop してるわけね。

(13:21)

_ rdic と cmigemo-server @ YARV

がいつのまにか落ちてた。 rdicの方はログ拾いにくいなぁ。

(13:24)

_ GCC -fdump-tree-all-xml

http://www.complang.tuwien.ac.at/cd/ebner/xmldump/

こっち系結構あるけど中間表現をXML化ははじめてかな?

(17:51)

_ libBulletML の calc.cc

を書き直して思った。

こんなことしてる場合じゃない。

libBulletML TODO

  • 引き続き calc.cc をなんとかする
  • ygg をなんとかする
  • ちゃんと DLL 作るんだよ
  • auto_ptr_fix.h が腐ってるわー _T
  • ほんとにもう無いのかな?

(19:35)

_ モスでカツカレーライスバーガー喰いつつ

考えてたらなんか一気にわかった気がした。

(23:07)

_ はてなカウンター

発作的に申し込み。254340を初期値にした。

(23:43)


2006-03-01

_ mcdビルドにき

めどーい。

まず昔のバージョンのGCCの関係者は消せ。 親の仇だ。

./configure --disable-nls --enable-languages=c,c++,d \
            --prefix=$HOME/local/macosx

C++ 必須って昔メモっただろ。

んでビルド終わるとなんか std.math のケツが l 系が無い。 どうもうちの OSX では全部マクロなんだ。 根性で消しさる。

ar -d libgphobos.a cmain.o

とかで cmain.o を消しさる。 OSX が Unix で良かったと思う。

extern (C) int chdir(char* s);
extern (C) int _d_run_main(int argc, char **argv, void * p);
int main();
extern (C) int SDL_main(int argc, char* argv[]) {
  if (0 != chdir("mcd.app/Contents/Resources")) {
    printf("cannot change dir\n");
  }
  return _d_run_main(argc, argv, & main);
}

boot.d はこんな感じ。

L=$HOME/local/macosx
ld -arch ppc -dynamic -o mcd -lcrt1.o -lcrt2.o -L/usr/lib/gcc/darwin/3.3 -L/usr/lib/gcc/darwin -L/usr/libexec/gcc/darwin/ppc/3.3/../../.. boot.o import/**/*.o src/**/*.o -F$HOME/Frameworks -framework SDL -framework SDL_mixer -framework Cocoa -framework OpenGL $L/lib/libstdc++.a  $L/lib/gcc-lib/powerpc-apple-darwin7.8.0/3.3/libgcc.a -lSystem $L/lib/libgphobosnm.a $L/lib/libSDLmain.a bulletml/libbulletml_d.a libode.a -lm

リンクはこんな感じ。 libode.a と libbulletml_d.a は作りなおすこと。

リンカの変なメッセージはバージョンミスマッチ。

ode は *l 系でまた。んで opengl の version(linux) は else に変えてくだyさいと今度直訴する。

(00:44)

_ 風博士

サブブラウザ乗り換え。

なんか素晴らしいぞこれ。

(02:23)

_ やりたくなったこと

  • イメージ系
  • Google Map API でなんか
  • /binary/ をまともに
  • ruby で binutils

(02:34)

_ curry と OO

ってどう共存してるんだっけ。

(03:17)

_ メッセージングとスタック

引数微妙に覚えたりとかはできるかなぁ…

(03:27)

_ Joel on Software

やっと読み終わった。

総じて面白かったけどまぁマネージメントの話だよなぁ… on Software ってのはほげほげ。 それでも面白かったのは、 非常に話がうまい他のジャンルの人の話を 聞いて楽しいからに他ならん気がする。

読後感が悪いのはたぶん最後の方の話が面白くなかったから。 別に彼の .Net 移行プランとか別に聞きたくもないというか。

あとまぁ結局マネージメントとかは 話としても興味があっても自分としてやりたくはないんだなと。 やっぱりネスケのソースは捨てたくなるんだろうし、 SimCity の話は今も昔もアホにしか聞こえない。 もうけるためだろうがそんなのヤだよと。

同様にもうけることが第一義的になってるのが 気になった部分の全てだと思う。 フリー&オープンソースをその視点だけから切るとなぁ…とか。 結局楽しんでやってるっつーのは相当でかい要素ですよと。 あとロックインを当然とするようなね。

とか言う時に資本主義を否定するのか! っていう仮想反論に 別にどっちでもいいよと言えるのはありがたいことだ。

(05:50)

_ Mac mini

おお GPU がしょんぼりっぽい。

(05:53)

_ プログラム言語を作る

http://kmaebashi.com/programmer/devlang/index.html

まぁメモしておく。

(12:29)

_ libbulletml一部書き直し

を追加。

(15:47)

_ ぼんやり

  • 切符を使わず改札を通る
  • 風呂を出てどっちを着るべきかわからない
  • 風呂でうまく適温のお湯を出せないから常に冷たいか熱いか。それはいいんだけど、それを誰かに言うかメモしようと思って、風呂から出ると思い出せない。何か思ったことは思い出せる。

(15:49)

_ 神田クアアイナ

http://www.kua-aina.com/map/kanda.html

(16:35)

_ ついでに渋谷

http://www.kua-aina.com/map/shibuya.html

(16:36)

_ apt-get upgrade

  hpijs (1.7.1-3 => 0.9.8-3.2)

どう見てもバージョンが下がっています。

(17:49)

_ yarv-r481

わーいビルド通ったー。 なんでか 0.4.0 は通らなくてしょぼんだったのだった。

さくらサバだと syck がコンパイル通らない。 GCC-2.95.2 とかだからみたいだから、 nkf -Lu 。

ruby 2.0.0 (Base: Ruby 1.9.0 2006-02-14) [i386-freebsd4.10]
YARVCore 0.4.0 Rev: 481 (2006-02-27) [opts: ]

よし。

(19:55)

_ おおかみ見つけちゃうぞ @ YARV

ab -n 20 してみた。

Requests per second:    1.85 [#/sec] (mean)
Time per request:       540.511 [ms] (mean)
Time per request:       540.511 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate:          2.13 [Kbytes/sec] received
Requests per second:    4.19 [#/sec] (mean)
Time per request:       238.735 [ms] (mean)
Time per request:       238.735 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate:          4.61 [Kbytes/sec] received

先生遅くなってます! たぶん報告会で言っておられた VM の起動時間だろうなぁ…

(20:35)

_ ボンディ

喰ってしまった。 もちろんおいしいのだけどもちろん不服。 まぁもう行かないだろう。

(23:03)


2006-02-28

_ TAP MASTER

10:10 で S8 。 調子いいかなと思って DEATH やったら 最初調子よくてだんだんダメに。 調子さえ良ければ DEATH m 見えてるんだけどなぁ…

(00:43)

_ いたりあのおもいで

ありがとうはてな。 はてなに感謝したのははじめてだ。

ゲストハウス。

http://world.hatelabo.jp/?x=13.714520931243896&y=45.70725853843522

城。

http://world.hatelabo.jp/?x=13.712375164031982&y=45.702403015193184

(06:19)

_ Tab Catalog

よくあることだけど入れてみたら別にいらなかった。

(18:10)

_ CMS

結構いいかもしれないとか思ってきた。

というか昔の更新履歴兼雑記って CMSとかブログなんとかあんま仕組み変わらん気がする。

(19:57)

_ きんたの替え歌 for Solaris

http://slashdot.jp/~krackmania/journal/86603

(23:45)


2006-02-27

_ Windows コンソールコマンド

http://igarashikuniaki.net/tdiary/?date=20060226#p02

絶対いつか使うたぶん。

ついでに覚えてる範囲でメモ。

(01:51)

_ 科学とか

科学の子だし。

ボウリングフォーコロンバインで カナダは家がガラガラなんて健全、 アメリカ銃社会病んでいる、 という部分があって結構印象的だったけど、 よく考えると日本は銃無いし安全神話なのに 家は普通閉める。 結局国民性だろという話で科学的でない議論だった、 が、別にそれは良い。 科学的じゃなくても別にいい。

宗教がダメなのは科学的じゃないからではなく、 やはり支配の道具として使われる場合が多いからダメなわけで。 逆に言うと科学的になっても宗教はダメだから ID説は二重に愚か。

問題はやっぱ科学じゃないのに科学ぶる場合で、 まぁとりあえず定義を科学哲学とかでやった気がするけど あんま覚えてないので適当に自分なりまとめ。

  • 論理的。
    • よくあるけど論理的なだけでは科学では全然ない。
  • 原理がある。
    • よくあるけど原理があって論理的に結論を導くだけでは科学じゃない。
    • 俺は天才だから賢い。
    • マイナスイオンは体にいい。たくさんマイナスイオンがでる弊社の製品を。
  • 原理の正当性を常に疑い、原理を最小化しようとする、態度。

メモ。

  • 最後が曖昧だからニセ科学との境界が曖昧になる。
    • でも最後が一番重要。1,2の達成は簡単だから。
    • 自称マルクス主義者はほぼ1,2を満たして3を満たさないと思う。
    • かなり多くの人文科学・社会科学ももちろんそう。
    • 統計の詐術は、統計処理は正しく、処理前の仮定も多くは正しい。普通、処理後のグラフの読み方に受容できない巨大で曖昧な仮定が入っている。
    • 仮定が非常にあやしいにもかかわらず、やはりゲーム理論は科学。
  • 原理は永久に証明されえない。
    • だから態度に留まる。
    • だから常に検証する必要がある。
  • 原理の与えられる源泉からほげ科学のほげが決定される。
    • 自然を観察して原理を定めると自然科学。
    • やはり数学は特異。やっぱ数理科学。

(03:21)

_ 最小hello

http://osask.jp/boyaki04.html

ちょっと自分でやってみてから見て、すげーなぁ…と。

.globl hello
        .type   hello, @function
hello:
        addl    $1, %ebx
        movl    $.HELLO, %ecx
        addl    $13, %edx
        addl    $4, %eax
        int     $0x80
        decl    %ebx
        subl    $12, %eax
        int     $0x80
.HELLO:
        .string "Hello World!\n"

こんくらいのを普通にコンパイルすると 336byte だと。

(07:37)

_ なんとなく

息を止めることは体にいい気がする。

調べよう。

(08:13)

_ __builtin_ia32_*

を使って

http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20040616#p1

を書き直してみたり。

結論としてはインラインアセンブラの方がラクだ。

(09:16)

_ __builtin_ia32_loadaps

とかが消えた理由が不明。

http://gcc.gnu.org/viewcvs/trunk/gcc/config/i386/i386.c?r1=93156&r2=93199

http://gcc.gnu.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=13366

んー結局よくわからん。

vec_ext_v4sf とかそのへんに化けてそうなんだけど。

(09:44)

_ なるほど終わってる

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://ya.maya.st/web/RTFM.html

んでもいいコメントしてる人も結構いるか。

(15:03)

_ 関数呼び出し規約 @x86

http://yashiromann.sakura.ne.jp/memo/x86_proccall.html

(15:05)

_ IEすばらしい

domain が足りないクッキー喰わせると他のサイトに影響出る? _session_id という名前があれなのかもなので今度調査。

(15:13)

_ kernelビルド@NII

5分足らず。はえー。

(17:40)


2024年
11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
1.梅川 均(2008-06-17 18:48) 2.shinh(2006-03-05 22:43) 3.k.inaba(2006-03-05 02:24)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h