ToDo:
http://d.hatena.ne.jp/sumii/20060322/1142997013
ちょっと考えてみるとたぶん、 LIFOがスタックでFIFOがキューだ。
なんか FIFO ってスタックっぽいのに。 語感が。響きが。
まぁ理情じゃないからなんでもよいのだろう。 理情っていうのは感情の反対語だろう。 理性は感性の反対語なんですよ。
そういえば IS はアイエスと読むようなんだ。 絶対イスだと思ってたよ。 んでもそれじゃあ ISer はアイエッサァーとかかね。 絶対イサーだと思ってたよ。 この手の見るけど読まない単語っていうのは 友達いない子は実に困る。
ダブリュー。
(20:32)
なんか引越して、 なんかどうしようもなく無理な期限の宿題を出されて んで みんなで帰るんだけど どうこうの事情で二手に別れて帰って 雨の中走って(学校から出たら島高の位置だった) んで帰ったら家の前のカバンがドロドロになってて なんかメゲながらノートPC見たら やたらリアルで普通な内容のメールで起きた。
(09:38)
http://fedora.jp/datapool/yum/repo-mirror/
http://bbs.fedora.jp/read.php?FID=8&TID=1570
fedora-release だったかそんな感じのをインストールして、 /etc/yum.repos.d の下をセカセカ書き換え。
(17:21)
その場で取ってたメモだけど投げるの忘れていた。
do { hoge ; hage }
アクションと IO は等価?
<- は IO から取り出す。 = との違い。
[ f x | x <- xs ] -- list comprehension
と
do x <- xs return (f x)
は同じらしい。
data [] a = [] | a : ([] a)
Prelude> :t [] [] :: [a] Prelude> :t [1] [1] :: (Num a) => [a]
Prelude> :t "abc" "abc" :: [Char] Prelude> :t ['a','b','c'] ['a','b','c'] :: [Char] Prelude> :t 'a' : [] 'a' : [] :: [Char] Prelude> :t "" "" :: [Char]
Prelude> :help
は括弧を消すため。
は型指定してるのか
specialization はしてないのね
parametric polymorphism が generics で、 ad-hoc polymorphism が virtual らしい、けど。
Prelude> :t floor floor :: (RealFrac a, Integral b) => a -> b
(01:28)
(02:36)
82 :名無しさん@弾いっぱい:2006/02/19(日) 00:27:01 ID:LdHX3Wwd 証拠もなく自作自演が、等と言い出すようになったら まずは自分の頭を疑った方がいい。
83 :名無しさん@弾いっぱい:2006/02/19(日) 00:41:37 ID:hUJPBu6B 頭の悪さが虫スレのウリだからな
84 :名無しさん@弾いっぱい:2006/02/19(日) 00:45:27 ID:XFdRpYEX そりゃ主人公譲りってモンだ
85 :名無しさん@弾いっぱい:2006/02/19(日) 00:47:19 ID:D2yRPdPm ずいぶんいらねーモン譲られちまったなー☆
(04:15)
一日でした。無理の起きたかいがあったわー
結局、プログラマは抽象化が大好きだ。 これは他の科学者よりもさらに好きだ。 他のエンジニアとは比べようもないレベルに好きだ。 科学者より上なのはたぶん、人工科学だから。 自然科学ですら、科学的にちょっとうーんあれーな点は頻出する。
(22:57)
qcode はたぶんなんか長いヤツ。
check_type とかと resolve とかがどういう順で どういう役割分担かとか微妙にわかってないぽい。
あと C++ のエラーメッセージが読めない。
(11:30)
特定 Location のみ DAV で侵入できる設定にした。 .digest ファイルはなんかコピーしてから作るとうまくいったが よくわからん。
ファイル置場はURLは変えてないけど サーバ内の位置はちょっと変えた。
(13:39)
#!/usr/local/bin/tcc -run #include <stdio.h> int main(int argc, char* argv[]) { char g[100][100]; int h = 50, minh = 50, maxh = 50; int i, t = 0; char* p = argv[1]; memset(g, ' ', 10000); for (; *p; p++, t++) { if (*p == 'R') { g[t][h] = '/'; h++; if (maxh < h) maxh = h; } else if (*p == 'F') { h--; g[t][h] = '\\'; if (minh > h) minh = h; } else g[t][h] = '_'; } for (h = maxh; h >= minh; h--) { for (i = 0; i < t; i++) printf("%c", g[i][h]); puts(""); } }
(16:58)
http://www-cms.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~naoki/CIPINTRO/CIP/symplectic.html
綴れない。
(11:58)
妙に忙しい。
(17:01)
http://www.wall.org/~larry/als/talk.html
via http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50414553.html
(17:02)
permalink の類が見つからないけど。
http://kids.goo.ne.jp/cgi-bin/kgframe.php?BL=0&SY=2&MD=0&FM=0&TP=http://shinh.skr.jp/tmp/b.html
元記事では別にお粗末と思わなかったけど、 改行ですら良いんだからお粗末、かなぁ…
http://kids.goo.ne.jp/cgi-bin/kgframe.php?BL=0&SY=2&MD=0&FM=0&TP=http://shinh.skr.jp/m/
絶賛被フィルタリング中。
(09:26)
名前は Ken と Tom に変えた。
13:35 <#d@fnode:Tom> Ken? 13:35 <#d@fnode:Ken> what 13:37 <#d@fnode:Ken> ..? 13:37 <#d@fnode:Tom> nothing... 13:37 <#d@fnode:Ken> stop doing that :\ 13:37 <#d@fnode:Tom> ok
(13:52)
にゃー
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=305778&cid=898877
http://hironori.narucy.com/criticize/laugh_web2.07.html
(07:13)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1137068104/126
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1137068104/137
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1137068104/243
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1137068104/265
それはともかく。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1137068104/333
いやそれもともかく。
std.boxer を見よう。 boost.any なのか boost.なんだったか忘れたかだったか。
あとこれはどう見ても…
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1137068104/547
なんか全体的に割と楽しそうで良い。
(10:32)
さっきの fold を反芻して、 D の方が LL じゃないかとか。
でも Rails はマクロあるぶん C の方が書けそうだ。 でもそういう DSL 的なのは C++ の方がもっと書けそうだ。
どっちも違うからどうでもいいけど。
(10:49)
を見ると古き良き Unix パイプも捨てたもんじゃないなぁとか。 DLLのインターフェースそろえるより EXEのCUIのインターフェースそろえた方が色々面白そうだし インターフェースそろってないEXEの調整も 比較的ラクだし…みたいな。
今だとプロセス走らせるコストとかも たいしたこと無いだろうしなぁ…
ってこともないな。
(19:08)
前 | 2024年 11月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。