_ 思いて学ばざれば
本文やらコメントやら通じて微妙に抵抗がある部分も多いんだけど。
なぜか。
http://d.hatena.ne.jp/sumii/20060404/1144111484
- 基本的には最初のsumiiさん→shiroさん→sumiiさん、でだいたい話は終わってるというか通じてる気が。
- 先の世界、があるなら日記とかでポインタはりまくるとかして下さると良いのだが。ごく一部のもうちょいがんばるか的な人は見て、そんでまたなんか拡大再生産してくれるんじゃないかなとか。俺は違うが。
- SICPはどのへんが古くなったんだろう?とか。具体例が欲しいかも。
- 大学は基礎研究の側面こそが重要だと思ってるけど、即戦力とか期待してる人多い。
- そもそもたいていの企業が研究の先端に興味持たないのはアタリマエというか、成功するか失敗するかわからんものに投資するわけにはいかんわけで、だからこそ税金収めてそっから大学に流して基礎研究させてるんだろと。
- 既に言い訳してる件を叩いてる人がいる気が。
- 前覚えた chasm で言うと Innovators もいることを Early Adopters に伝えたいだけ、というか、 Early Majority に伝えても「今はまだ不安だよね…」っていうかほげほげはげ。
(14:45)
_ 紅茶
- CSSをなんとか
- マニュアルを書く
- コマンドプラグイン機構
- meta refresh を入れるか…
(16:43)