ToDo:
UpdateMouse あたりがマウスのハンドラ。 そんで SDL_PrivateAppActive とか SDL_PrivateMouseMotion とか 呼ぶっぽい。 まぁ諦めるのが吉な気がする
(00:38)
SDL_kanji_f1b の方が速いらしい。
http://shinh.skr.jp/misc/index.html?2003082301#2003082301
(00:51)
が SDL-1.2.10 でシンボルが消えてる。なんでやねん。
SDL_video.c に current_video = NULL はある。 けどこれ export されてないな。 なんでやねん。
SDL_X11 とかまでうまいこと private になってる。 こんなことできたっけっか…
(02:28)
まさしくこれやってやがる…
http://0xcc.net/blog/archives/000108.html
libtool:
archive_expsym_cmds="\$echo \\\"{ global:\\\" > \$output_objdir/\$libname.ver~ cat \$export_symbols | sed -e \\\"s/\\\\(.*\\\\)/\\\\1;/\\\" >> \$output_objdir/\$libname.ver~ \$echo \\\"local: *; };\\\" >> \$output_objdir/\$libname.ver~ \$CC -shared \$libobjs \$deplibs \$compiler_flags \${wl}-soname \$wl\$soname \${wl}-version-script \${wl}\$output_objdir/\$libname.ver -o \$lib"
begin_code.c:
# if defined(__GNUC__) && __GNUC__ >= 4 # define DECLSPEC __attribute__ ((visibility("default"))) # else # define DECLSPEC # endif
(02:41)
(13:45)
(15:22)
http://mira.bio.fpu.ac.jp/tadas/cgi-bin/blxm/blosxom.cgi//rel-paradox.xhtml
やっぱなぁ。なんか騙されてると思ってたよ。
この問題の回答ってこんなにややこしくなるんかな… 後で紙と鉛筆。
(20:21)
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/link4.html
とも思えないくらい論理がすごいな。 エーテルの話と地球の自転の話とずれの話がとびとびだ。
人間は魂の力オーラを持っていた!
今までオーラが無いと思われていたのは 有名なほげほげさんの以下の実験によります。
最初、箸は机の右端から 1.15cm の位置にありました。 次にオーラで動かすように念じました。 その後位置を測ったところ、 1.17cm の位置にありました。 オーラがあるとすると、ゴクウの成果などを見るに、 地球くらいは吹っ飛ばせるはずであるので、 もっと動くべきだと思われます。 また、人間の目視による箸の座標測定は不確かなので、 この違いは観測誤差だと思われます。
このように、オーラはあったのですが、 ゴクウのそれに比べてはるかに少なかったので 無いものと世界中の物理学者が勘違いしてしまったのです!
イマイチ。
つーか引用元はよく見るとエーテルの非存在について言及してないぞ。
(20:46)
(20:16)
自拍裸照で辿りつく人が多いこのサイトとしては 自拍裸照についての情報をのせておかなければならないでしょう! 自拍裸照とは「ヌード写真を自分撮りする」という意味らしい @Excite 翻訳。 livedoor翻訳によると「裸をたたくから照る」 あーなるほど裸を叩いたら照るよなああああ。
しかし、なんか自分撮りヌードであってるみたいだな。 ナルですね。
(21:13)
XShmAttach ができればいい感じぽい。 それには SDL_PrivateVideoData#X11_Display が必要。 そんでそれは #define SDL_Display this->hidden->X11_Display とかで 構造体の二つ目のメンバだしこっそり抜いてもいいかなあとか。 あとまぁ this->hidden->shminfo でもいいんだがこれはなんか距離がある。 いやこっちを取るのが正当なわけだが。
SDL_x11video.h を include しちまうのがはええかな。
(23:56)
http://d.hatena.ne.jp/rubymi/20060507#1146998435
るびみはネカマがどうこう言う前にオタっぽさが足りないのがダメだと思った。
知らないことがあるから面白いんじゃなくて、 知らないのは、いやなんだ。 知ってるのが前提で知らない状態はあんま面白くないんだとにかく。
ほげほげべき10の理由はなんか、 あれで自虐ネタというか自分の属するものの悪口が出てくれば よくあることで 自分の属するものを誉めていればマカー。
いやこんなこと思い出したいんじゃNEEE
(01:41)
http://d.hatena.ne.jp/toge/20060507#1147020523
delete しないと seg るってなにが。
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu01/h12_08.html
ピーターがすごいらしい。
http://d.hatena.ne.jp/y-hamigaki/20060502#1146578418
むしろ /dev/dsp があるっていうのが。
驚くべきことに、 cygwin には /dev/dsp があります!
i@u ~/dat/MacOS> file firefox-bin firefox-bin: Mach-O fat file with 2 architectures
でかける前と出力が違う気がする。なぜ。
先輩とか後輩とかあんま意識しないのは 単純にどうせ負けてる相手を見ない自衛のためやもしれないけど。 それ以前に帰属意識が。
日照権。
(02:10)
やる気ないけど募集プロジェクト見るのは面白い。
http://www.gnu.org/software/soc-projects/ideas.html
https://members.fsij.org/trac/soc2006/wiki/Ideas
XaoS ってなんだとか。
http://wmi.math.u-szeged.hu/~kovzol/xaos/doku.php
4500$ は税金とかで結構減るとからしいが。
(16:30)
http://d.hatena.ne.jp/mr_konn/20060503/1146627836
よくわからんけど素直に実装。
module Main where erat (x:xs) = x:erat [y | y <- xs, y `mod` x /= 0] primes = (2:erat [3,5..]) factorize_impl :: Int -> [Int] -> [Int] factorize_impl n (h:t) | h > n = [] | n `mod` h == 0 = h:factorize_impl (div n h) (h:t) | otherwise = factorize_impl n t factorize :: Int -> [Int] factorize n = factorize_impl n primes
(18:47)
とりあえず名前が萌えもえ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1041594153/l50
カルドセプトサーガというのが出るそうな。
(01:02)
http://hidekichi.cocolog-nifty.com/blog/2005/06/xcode_21__f683.html
(15:29)
http://www.mirai-city.org/blog/archives/2006/05/linux10.php
Linux は iPod に入れられる
Linux は iPod に入れられる
Linux は iPod に入れられる
反復したくなるくらい素晴らしい。 こういううまいパロディーというか、 こういうのはいいなあ。
(22:26)
6: 6
28: 10
496: 19
8128: 19
33550336: 28
8589869056: 64
137438691328: 55
割と綺麗な数字が多いなと思った。
(04:36)
http://d.hatena.ne.jp/ogijun/20060313/p1
むう、納得いかん気味だな。 まぁ Mac はいいものだとは思っているんだけど。
1 の Unix はまぁ Linux でもいいんだよね。
2 の Secure は Unix => 枯れてる => 堅牢はあやしすぎるかと。 枯れてることはむしろ怖い感覚がある。 認めるとしても同じく Linux でもいいんだよねと。 Windows が読めないのは新種はまず Windows で試されるからだと思う。
3 PG 環境としての Mac 。 プログラマ予備軍に良いのは同意。 この項は学習用途に良いという主旨が多いので 特に反論するところ無いけど別にある程度慣れたプログラマにとって そんなにいいものかは微妙な気が。 セットアップってそんなに手間じゃないしというか このマシンのクリーンインストールってこのマシン買っていらい 一回もやってないんだよな。
4 Web 製作。あーそうなのかも。
5 いい software 。うーん。標準は良いですが。いや、そうか? 好みの問題だけどええと
http://www.jmuk.org/d/?path=2006/05/02#d02t02
のマウス前提&Unix乖離に同意か。 日用的なものに関してはいささか不満だけど、 でも、非日常的必須ツール(設定ツールとか)に関しては良いと思ううん。
6 きれい。うんきれい。 でもなんだアンチェリはいらないんだ特に端末とか。 なんというかアンチェリ無くても特定サイズ用に デザイナが頑張ってデザインしたフォントは綺麗だという事実が。
7 Expose に関しては Windows のスイッチングがヘボすぎるだけだと思う。 仮想デスクトップ&sevilwm で問題感じないかな、 仮想デスクトップがデフォルトで入ってない 環境触るのが一番キレそうなというか。
8 かっこいい。うんかっこいい。
9 iPodと相性。あーそうなんだろうけど GUI プレイヤー使いたくない子でも恩恵受けられますかとか。
10 calture 。これは良くも悪くも、かなぁ。 Mac の calture って良い印象も悪い印象もある。 良い印象は述べられている通りかと。 悪い印象はまさにこの引用元というか、 なんだろう、あんま悪いとこ述べない文化がある気がするというか。 例えば昔の(ここ数年は見てない) Mac の雑誌とか気持ち悪いくらいベタ誉めなのが怖いと思った記憶が。 Mac は Windows より速いです何故なら PowerPC だから!!! とか平気で書いてたと思うんだ。
いや結局 GUI を捨てられない Unix であるのが イヤだというだけの話な気もする。
(03:19)
/usr/bin/libtool -arch_only ppc -dynamic -install_name @executable_path/../Frameworks/SDL_kanji.framework/Versions/A/SDL_kanji -noall_load -flat_namespace -undefined suppress -o SDL_kanji -L/usr/lib/gcc/darwin/3.3 -L/usr/lib/gcc/darwin -L/usr/libexec/gcc/darwin/ppc/3.3/../../.. SDL_kanji.o -framework SDL -lgcc -F/home04/ss56092/Frameworks
最終的にはコレ。だるかった。
(17:34)
http://mput.dip.jp/mput/?date=20060207#c04
の記述を見て。 配列のケツ持ってくるのになんで O(1)ができるんだろうと思って。 ていうか Array は配列だと思ってたけど本当に配列なのかと思って。
とりあえず rb_ary_fetch を見た。
return RARRAY(ary)->ptr[idx];
うむ配列。
一応実験。
i@u ~/test/ruby> ruby -e 'a=[1,2,3]; b=a[1..-1]; p a; p b; b[0]=4; p a; p b' [1, 2, 3] [2, 3] [1, 2, 3] [4, 3]
うむ。
となると slice が CoW だとかかな…と思って rb_ary_subseq と rb_ary_modify 見たら CoW ぽかった。 えらい。でもそらそうか。
(17:46)
(18:26)
前 | 2024年 11月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
_ shinh [AHA!]
_ shinh [http://www.google.com/ IHI-]
_ shinh [UHUHU]