トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

ToDo:


2006-09-27

_ estmaster

DB壊れてた…

estcmd repair -rst web

とかでそれなりに治ったみたい。

(01:45)

_ げー

http://lists.modruby.net/ml/archive/modruby/200512.month/1512.html

この patch まだ入ってねーのな…

(02:46)

_ mod_deflate の inflate

このバグぽいのを踏む

http://issues.apache.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=39854

(04:23)

_ ポインタだと

話が全然違うような。 4byte以上ムダになった上 malloc の回数が増えるというか。

(23:31)


2006-09-26

_ C++ はきらいでもいいから

びょーんすっぽすっぽ様だけは愛してあげて… というかプログラミング言語C++とD&Eだけは。 言語への偏愛が感じられる本はいい。 すばらしい。

http://jp.rubyist.net/magazine/?0016-Hotlinks#fm35

このへんでも言われてた。

あとはウサギ本は良かった。 あれで Ruby をしばらく信じたね。

どうでもいいけど今僕の中で Ruby の地位は 復権しつつあって全盛期の半分くらいとかまで。

ウサギ本→すげー→すげー→ Self を知る → Io を知る→ほどほどな感じ→ ライブラリ充実してるから使ってるだけなんだからっ→ ruby25ru →復権。

なんで復権してるかというと、 あー青い鳥いねーなーみたいなそんな。 あんだけ良さげに思ってた OCaml が、こう、 なんか色々面倒というか Haskell の型クラスみたいな よくわからんくなってきたので略。 OCaml もそんなにサイコーでもねーなーと 思うとともに Ruby の出す解ってのは オブジェクト指向がどうとかでも 安定性でも速度でも Rails でもなく、 ただ標準ライブラリのメソッドの名前が とても良いというか、 to_s とかサイコーみたいな そういう理由だけで復権したあたり、 そう結局名前重要というか。 そうそう Io ひさびさに見るとメソッド名長いんだよ!

hoge = 2
"hoge = #{hoge}\n" interpolate

interpolate ってなに!日本語でおk

で後は世の Haskell の難しい入門とかも 今見ると歪んだ愛が感じられていいですね。 ぼくの OCaml で手続き使わないで! 関数で書いてあげて! っていうノリもいい。 でもそいう人はなんで Haskell にしないんだろ。 速度かな。 OCaml は手続き可なところこそがすばらしーと思うんだけどなぁ。 それなのに、初心者の人は 副作用は使わない方がいいでしょう、 ってのはなんか違うと思うんだよな。 いや僕も今では for とかは使わんけど。

あとキッチリは読んでないけど Eiffel への愛が語られてるだけの オブジェクト指向本。 それにラクダ本。

というわけで僕は早急に PHP と Java と SQL を愛でる本を読むといいかも

(02:16)

_ ランキング

http://d.hatena.ne.jp/isshiki/20060925/p2

ネットランキング作っといて エンディングにプレイヤー名つきで リプレイとか出たら面白いなぁ。 すごいプレイヤーの自己顕示欲を満たすのもあるし、 スーパープレイ見るために頑張ってクリア!とか。 もあるし。

(04:17)

_ glibc malloc

http://video.google.com/videoplay?docid=2914803742593360351

超面白かった。 glibc すばらしー

なんか自分で妄想してたようなもののいくつかは 明らかにうまいやりかたで実現されてるし、 想像もしてなかったような dirty hack の山みたいだ

(04:34)

_ 極めてあやしいような

http://www.tom.sfc.keio.ac.jp/~sakai/docs/ThermoGC/ThermoGC.html#E

むー

(05:07)

_ Googleが

w3m 弾圧を始めたと思うんだけど。

(13:09)

_ しんどい

(16:49)

_ なめくじ を

まどから なげすてた

(17:11)

_ エロオタ vs オタ

http://d.hatena.ne.jp/fujixe/20060926/1159204459

(18:38)

_ Apache

が暴走してた。 なんでやろ。

(19:58)

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ YT [ゲーム&&オブジェクト指向プログラミング / 塚越 一雄 (著) [asin:4874085644] 言語への偏愛が..]

_ shinh [ふむふむ。とても面白そう&&Amazonでユーズドが安かったので買ってみます。 紹介ありがとうございますです。]

_ YT [昔の本らしくソースは全部手打ちしろな本なのですが、収録ゲームの一部を入力したのを発掘できましたのでUPしてみました。..]


2006-09-25

_ Io を忘れるなんて

i@u ~/test> wc `find . -mtime -$((365)) -regex ".*io$"` >& /dev/null | tail -1
    373     986    6460 合計
i@u ~/test> wc `find . -mtime -$((365)) -regex ".*m$"` >& /dev/null | tail -1
    523    3134  227344 合計
i@u ~/test> wc `find . -mtime -$((365)) -regex ".*boo$"` >& /dev/null | tail -1
    472    1328   10890 合計
i@u ~/test> wc `find . -mtime -$((365)) -regex ".*java$"` >& /dev/null | tail -1
     32      93     901 合計
i@u ~/test> wc `find . -mtime -$((365)) -regex ".*cs$"` >& /dev/null | tail -1
      20      43     400 合計

Javaすくねー。

(00:03)

_ munmap

http://mkosaki.blog46.fc2.com/blog-entry-246.html

スタックを munmap するという発想がすばらしー

よーわからんけど stack を mmap してるのもカーネルなんだろうなぁ。 fs/binfmt_elf.c 見るにそんな感じぽい。 たぶん。

(01:34)

_ ぼんやり見てたが

ちょっと、待ってください! C++ はどこに…! どこに行ったんですかっ…

http://blogs.itmedia.co.jp/ruchida/2006/09/matt_.html

PHP- ほげーとか思って見てる場合じゃないよ!

せっかく僕らのじゃーねすっぽすっぽが 仕事作ってくれたのに…

http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/jokes/strup.html

(01:44)

_ もうそうしてみた

僕たちの将来はめくるめく閃光の中

  • C++0x
  • D 2.0
  • C99
  • UNIX
  • ASM (x86_64)

とかを見て UNIX 言語違いますからっ… とかツッコんでるのが正しい世の中の姿なはずだ。

僕たちの将来は良くなってゆくだろうか

  • PHP23.3
  • SQL
  • XML
  • B2B
  • Web 4.0

どっちの未来もイヤなわけですが。

あとはこんなんか

  • Haskell
  • OCaml
  • Scheme
  • 2D
  • Clean

(01:54)

_ Twisted

http://twistedmatrix.com/trac/

あーこれいい。たぶんいい。 なんとなく Python はこーいうの多いよなぁ。

(02:11)

_ Web見てると熱出てる人多いみたいだし

ウィルスの流行にだけは詳しい 僕が熱出してるのは当然のことのように思われる。

どうでもいいけどウィルスってのはどこの国だと ウィルスって読むんだろ。

(04:40)

_ ビッグブリッジらしい

http://www.youtube.com/watch?v=zQyTn0_cNV0

クルル!

おまえのじいちゃん

まーじゃんつよかったぜ!

(05:35)

_ LISPでも

(if (a == b) (
  (print "hoge")
) (
  (print "hage")
)

とかしてくれれば嬉しいような。 でも長くなるとそもそも else 無いから 何のコードブロックかわからんという話もあるけど、 それはそもそも else が無いからであって、

(if (a == b) (
  (print "hoge")
)
; else
(
  (print "hage")
)

とか…ダメだなあ。 あと前聞いた () でも {} でもいいとかいうのはいいな。

(11:36)

_ マジレスすると

無断トラックバック禁止って トラックバックの機能ハズして 相互リンクのお願いをコメントして下さいー とやるのと何が違うんだろ…

(17:21)

_ スパムフィルタもしたし

そろそろ kids goo に許してもらえるかしら… と思って調べてみたらダメだったよ…

http://kids.goo.ne.jp/cgi-bin/kgframe.php?BL=0&SY=2&MD=2&TP=http://shinh.skr.jp/m/

(20:38)

_ info@not-spam.com

なんてとこからスパムが来てた。

(20:44)

_ strict.pm のナゾ

use strict; だけで文法が変わる Perl の謎は たぶんわからんだろーと思ってたんだけど、 なんとなく調べてみることにした。

$^H とかいうのに代入してるだけ!つまらん!

i@u ~/test> cat test_strict.pl
$hello = "Hello, World\n";
i@u ~/test> perl test_strict.pl
i@u ~/test> cat test_strict.pl
use strict;
$hello = "Hello, World\n";
i@u ~/test> perl test_strict.pl
Global symbol "$hello" requires explicit package name at test_strict.pl line 2.
Execution of test_strict.pl aborted due to compilation errors.
i@u ~/test> cat test_strict.pl
BEGIN { $^H = 0xffffffff; }
$hello = "Hello, World\n";
i@u ~/test> perl test_strict.pl
Global symbol "$hello" requires explicit package name at test_strict.pl line 2.
Constant(qq) unknown:  at test_strict.pl line 2, within string
Execution of test_strict.pl aborted due to compilation errors.

(21:58)

_ ずっと動いてた evince が

メモリの60%以上を持っていってスラッシングさせ始めた。 どういうバグやねん。

24448 i         16   0  430m 295m 7512 R 35.5 60.6   2:37.13 evince

(23:25)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ Gus [ifが嫌いならcondを使えばいいじゃない。とか言ってみるなんとかネット。]

_ shinh [condなんてあったんですね(LISPなんもしらない)。 (let ((else 1) (x 1)..]


2006-09-24

_ すげー

キモいスレだにゃ。

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/informatics/1155983945/

(01:02)

_ heap pointer

どこで代入してるの。

あー。第二引数かい!ひどす。

(11:39)

_ もにょーん

http://d.hatena.ne.jp/sumii/20060924/1159058361#c1159065360

日本学生が統計的に 基礎研究/技術が足りてないっていう話の方がはるかに比重大きそうな。

(12:22)

_ まぁ

確信犯とかは文化の入る余地も無いといえばないんだけど。

文化or利便性、かなぁ。 適切な単語のない事象があった場合に、 似たよーなのであんま使われてない 単語に割当てられてもまぁそれはいい気はする。 便利になるし。

(13:12)

_ BSDライセンス

修正BSDライセンス系列のMITとかそういう ライセンスを一瞬で見分ける方法は無いのだろうか。 最初に通称にもなってるタイトルが書いてある という一点だけをもって GPL はえらいとか。 X のヤツは書いてあったっけ。

(18:28)

_ SPRRCが読みやすい

64bitのRISCは読みやすいってことかなぁ。 でも nop が目障りだ

(18:37)

_ cls-bug2

通った。

お前アセンブリ苦手ねぇという感じのハマりかた ばかり

(19:13)

_ みょー

shuffle spill1 spill2 spill3 は めんどいというか単純作業ではないというか 大きな変更が必要なので保留。 で join-reg まで。

(19:35)

_ join-reg も

終わりー

(19:51)

_ SHINOBIクリア

一度クリアしたゲームクリアするとかムダすぎる。

まにんげんにならう。

(22:13)

_ 一年一万行

たったそれだけでいいらしい。 さらしてるもんだけでもヨユーだろう。 こういう数字を数えておくのは好きなので かぞえてみよー。

半年で越えた。 たぶん下半期はもっと多いしなぁ。

でも、10万読んでは絶対いない。

何やったか思い出すと何やってないか思い出すからすごくいいんだけど、 思い出したのは SDL のネタを全く出してないことだった。 なんか公開しにくい物体ばかりなんだよなぁ。 あとは労力にコード量は全く相関してないので、 やっぱコード量に意味ねえなぁ…

(23:14)

_ ~/test 以下

i@u ~/test> wc **/*.{c,cc,d,ml,rb,py} 2> /dev/null | tail -1
  49348  145536 1190580 合計

1年はこんな感じ…?

i@u ~/test> wc `find . -mtime -$((365)) -regex ".*c$"` >& /dev/null | tail -1
   6568   21917  781027 合計
i@u ~/test> wc `find . -mtime -$((365)) -regex ".*d$"` >& /dev/null | tail -1
  15545   88434 2314753 合計
i@u ~/test> wc `find . -mtime -$((365)) -regex ".*cc$"` >& /dev/null | tail -1
 1357  3648 26652 合計
i@u ~/test> wc `find . -mtime -$((365)) -regex ".*rb$"` >& /dev/null | tail -1
 1102  2145 18752 合計
i@u ~/test> wc `find . -mtime -$((365)) -regex ".*py$"` >& /dev/null | tail -1
    405    2158   15222 合計
i@u ~/test> wc `find . -mtime -$((365)) -regex ".*ml$"` >& /dev/null | tail -1
   1156    3131   36707 合計
i@u ~/test> wc `find . -mtime -$((365)) -regex ".*hs$"` >& /dev/null | tail -1
    667    3033   18059 合計

(00:00)


2006-09-23

_ KUNOICHIより

SHINOBIの方が落ちまくり度は高いかも。 6-Aだけだけど。

(01:56)

_ 美しい?

OCamlってこいうコードが美しいのかなぁ。

(02:39)

_ match してない loop くらいエラー出るべきだろう…

と思ってホンの少しいじった。 俺の金輪際って10秒くらいかな。

(04:19)

_ print_int くらいは

動いた。 なんもすごくない。

(04:20)

_ 他意はありません

ってほとんど他意があるって言ってるようなもんな気が。 なんか事務的なコトバなのが事態を悪くしている。

あなたはクズですね。他意はありません。

(05:01)

_ 謎ロックの件

060922204537 [LOCKSRV] ok: func=vil owner=mshe

(11:20)

_ 誤ロック

mshe 名義での誤ロックが多いはずなので、 とりあえず mshe にホストチェック入れとくか… それと他の国はとりあえず名前が無いところはハジく。

(11:28)

_ sum動いた

(11:51)

_ あー

fib で三項 add が無い問題が

(11:57)

_ まんが

(21:30)


2006-09-22

_ d (3)

って見えたような

(08:39)

_ 全部見たー

http://video.google.com/videoplay?docid=6419094369756184531

面白かった。こんな楽しげな学会いいなぁ。 C-like-syntax のポップコーンとか。

あと 2D の解がずるいとか。

3位Assembly、2位D、1位2D、ってそれでいいのかICFP。 あ、トップは functional だから別にいいのか。 関数型すげー。

http://boundvariable.org/

(09:42)

_ 孤島からビン

http://b.pira.jp/

via http://d.hatena.ne.jp/nuc/20060921/p1

面白いかも。

でもなんか男性は出会う可能性にwktkする場として 女性は愚痴言うとなぐさめてくれる場として機能して それは既存SNSの機能とさして変わらんのでわとかそんな。

(13:31)

_ おおお

http://d.hatena.ne.jp/alohakun/

TCCは短いのにえらい大変だった気がします。 覚えてるうちに実装について なんか書こうと思ってたんですが それを忘れててもうあんまり覚えてません。

典型的なデータ構造の使い方わかっちゃえば だいたいわかる系のコードではあると思います。 コード生成部見てないからそうじゃない部分もあるかもしれませんが。

というわけで期待。

(17:47)

_ 初心者にやさしい言語

例えばシャープのポケコンいじってた子が ○○という言語は始めてのプログラムにも良い、 と言ってもあまり説得力もないし無責任な気がする。 初心者だった人が Perlは挫折したけどRubyは大丈夫でした! と言うのなら説得力があるんだけど、 結局初心者の人の目に入るまで 有名になってなきゃいけない。 そんでもって初心者だった人が Rubyならできたーって言っても その人は初心者だったわけで 他の言語を知らないので それはそれで説得力不足で。

なんか大変だなぁと思っただけ。

(18:02)

_ MinCaml

文字列無いのかー

あとめも

http://smpl.seesaa.net/article/5456194.html

(20:53)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ wo [http://rakugake.ninja-x.jp/ こういうのはどうですかね。ノイズばっかりですが。]

_ shinh [おーサッパリしてて面白いですね。しかしやはり書いたようなやわらか出会い系効果が無いと流行らんような気がするのと、あと..]


2006-09-21

_ 単語って

たくさんあるんだなあ

http://www.tangoriki.com/

(00:19)

_ ゲストが喋ってない

http://jp.rubyist.net/magazine/?0016-Hotlinks

それはいいとして、 Symbol#to_proc すばらしいじゃん…と。 なんでやろ

(01:08)

_ 宇宙消失

YTさんが書いてたような…と思ったのと安かったので これに決めた。

(02:00)

_ TSS

RSSとかあると便利なのかな…

(02:04)

_ sed で

何もデータが来てない時に処理ができるのだろうか

(02:41)

_ やりたいこと

  • sed
  • stdin
  • camlp4
  • ocaml

(03:58)

_ はじめてのしきがページランク高くてうざい

しね☆!!!11111123579111317192329...星星星星

(04:02)

_ 9は違いますからっ…

落ち着け…フィボナッチ数列を数えてもげもげ

1,1,2,3,5,

memoizeされてないので止まったとか

そうじゃなくて消してから気付いたけど バックエンドを sqlite にした hiki って 手元に置いてあったっけ…

(04:04)

_ 今日のワンライナー

cat **/*.td2 | ruby -e 'm={}; ARGF.each do |l| if l =~ /\((\d\d):(\d\d)\)/ then; m[$1] = m[$1].to_i + 1 ; end; end; m.keys.sort.each do |i| print "#{i} #{m[i]}\n"; end' > ~/timeplot.dat
gnuplot =(echo -n "set term png \n plot 'timeplot.dat' smooth cspline \n") > timeplot.png

timeplot.png

つまり朝は寝てる可能性が高いのだろうか。

夜更しさん→寝る→起きる→通学→通学中に考えたこと書く→書くことなくなる

とかそんな

(05:55)

_ 標準入力を実行

なんとなくひかれるものがあったので 作ってみようとしたが、 libbfd 自体がファイルを前提としてやがるなぁ。 seek できないとダメとか。

(08:04)

_ 思うにねむい

マイナスイオン米というのがあるらしい。

http://www.akitakomachi.co.jp/minusion/

このひとが指導したらしい。

http://www.suga.gr.jp/

もともと空気中にはマイナスイオンとプラスイオンの2つがバランス良く存在
しています。それが近年の大気汚染・さまざまな電化製品・OA機器から発生す
る電磁波・新建材などの影響でプラスイオンが増え、バランスが崩れた空気環
境となりました。マイナスイオンは森林や滝壺付近に多く発生するイオンで、
自然の生み出した「空気のビタミン」と言われており、このマイナスイオンの
環境を造る事で、ようやく本来の空気中のバランスが整います。マイナスイオ
ンの効果・効能については正確に明らかにされておりませんが、21世紀の健康
問題や環境問題の鍵を握る「秘密のエネルギー」として専門家の間で積極的な
調査・研究が行われております。

なんか俺が見たのは抗酸化作用があるとかなんだけど。

うーん。

http://www.1htsn.com/sannsei.html

100年前とかを引用するのはニセ科学の特徴らしい。 つかこのサイトが「酸性 酸化」でぐぐって出てくるのは なにごと。

「アルカリイオン水でマイナスイオン(電子)を供給」するのかぁ。 たくさん呑んでビームとかうてるようになりたいな。

どうでもいいけど俺は酸性と酸化ってなんだっけとかいうレベルです ごめんなさい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E5%8C%96%E9%82%84%E5%85%83%E5%8F%8D%E5%BF%9C

いやそれはわかるんだけど、 いやうーんとわからんというか忘れたのは えーと。

何を忘れたか忘れた。

(12:56)

_ CSS変えたいな

あとWeb興信所

(13:05)

_ HPM

-1点の調査をしたいな

(13:37)

_ focus変えない

Window switch を作りたい。 いや focus だけ変えるのか。

(13:42)

_ また

印刷機にきらわれてる

(15:55)

_ 記憶力テスト!

たしか g++ の name mangling は 2.x => 3.0 と 3.2 => 3.3 と 3.3 => 3.4 で変わった!

(18:21)

_ 全然違った!

あと Debian だと複数バージョンのバイナリ入れられると思いますが

(18:24)

_ 自転車

取りに行くの忘れてたなり

(18:25)

_ こあ

(18:43)

_ ぼくは

http://www.liarsoft.org/diary/20060921.html#20060921p2

ビクっとしちゃったくせに、 さもギリギリ間に合わなかったかのように ボムボタンを押すのが恥ずかしい。

(20:21)

_ D スレで似たような話題が

http://d.hatena.ne.jp/kurimura/20060908#c1157902780

僕の方が短かった。えへん。

(20:31)

_ よくわからないけど

無制限で配布→見向きもされない

より、制限があるが解除できる方が 客が増えるという戦略とか。

(21:59)


2006-09-20

_ PKU1008

それなりに苦労して作った

char*n[]={
    "imix","ik","akbal","kan","chicchan","cimi",
    "manik","lamat","muluk","ok","chuen","eb","ben",
    "ix","mem","cib","caban","eznab","canac","ahau"
};
main(d,y,m){
    for(puts(gets(y));~scanf("%d.%s%d",&d,&m,&y);
        printf("%d %s %d\n",d%13+1,n[d%20],d/260))
        d+=y*365+20*(
            m%21?m%7?m%99?m%9?m%80?m%24?m%8?m%5?m%4?m%13?m%17?m%59?m&20?m&10?
            m%6?
            m%2?
            m%9-4?14:7
            :3
            :m%5-4?10:2
            :18:16:11:1:13:4:12:15:5:0:6:8:9:17);
}

が通らないみたいだ。悲しいね。 リトルエンディアンだからいいと思うんだけどねぇ。

というかエンディアンもクソもなく通ってなさげ。 おっかしいいなーーー

(01:08)

_ tcc -run で運用してるとか

http://blog.livedoor.jp/nipotan/archives/19105951.html

(02:49)

_ ぼんやり

メシを買いにでかけたが、コンビニで気付いた。 夕飯はすでにたべていた。

しかしたらすぱが喰いたかったので買ってしまった。

たらすぱはおいしくなかった。

あたためる時、「レンジの使用はセルフです」と書いてあった。

うちのエレベータは2基ある方と1基あるところがあって、 2つある方は1階と9階に、1つの方は1階に止まっていると思う。 1階で待機するのは合理的だとして、なんで9階かなと思い。 12階だてなので、一番待たせる平均時間の少ない場所は 8階か9階のどっちかだと思う。 この中で9階が選ばれる根拠はというと、 1階までに下りるワーストケースを短くしてるのかなぁ (9-12-1と8-12-1の経路を比較)、 とか思ったけど、ただ適当なだけかもしれないし、 はまじくんのために気をきかせてくれてるだけかもしれない。

2つの方は少し遠くて、1つの方は近い。 上がる時、 昼だと2つの方を利用した方が待ち時間少なめだけど、 夜なら1つの方はたぶん1階に戻ってきてるだろうと 思って1つの方に行くわけだけど、 どう見ても6階で待機してて、これはなんなのかなぁと。 実は自動で1階には行ってなくて夜は下りる人が 上がる人より多いから勝手に下に行ってた説は 棄却したい気分というか昼も1階でよく見る気がするので、 なんらかの理由で移動した後はしばらく待機するとして、 それは次に呼ばれる可能性があるので、 逆方向に走り出したけどやっぱ戻るぜー みたいなマヌケな事態を回避するために、 一定期間待機してしばらく客がいなかったら1階で待機、 みたいな戦略かなぁとか。

とかいうことを年中考えてるのは 思考力の訓練になるとか盲信しているけど、 それはどっちかというと ただの自分がやってることは悪くはないに違いないと とりあえず思ってしまう、プログラマによくありそうな やつかもしれないなぁとも思う。

なんにせよ自転車こいでる時とかは やめないと死ぬと思う。

(03:08)

_ sedで

ループが書けるようになってしまったよ…

(05:33)

_ bf2asm

l=65;*s;
main(c,v){
    s=v;
    for(puts(".text\n.global main\nmain:pushl %ebp;movl %esp,%ebp;movl %esp,%esi;subl $999,%esi");
        c=getchar(),~c;){
        c-62?
        c-60?
        c-43?
        c-45?
        c-44?
        c-46?
        c==91?
            printf("%cB:cmpl $0,(%%esi);je %cE;",l,l),
            *s++=l++
       :c==93?
            v=*--s,
            printf("jmp %cB;%cE:\n",v,v)
            :0
            :puts("pushl (%esi);call putchar")
            :puts("call getchar;movl %eax,(%esi)")
            :puts("decl (%esi)")
            :puts("incl (%esi)")
            :puts("decl %esi")
            :puts("incl %esi")
            ;
    }
    puts("leave;ret");
}

適当に書いておく。

(06:58)

_ 上のはバグってるよー

せめて addl $4,%esi だろうとこのバカ。

(09:23)

_ もうエルフヘッダも知ってるわけだしね

うーんなんか直接バイナリ吐くとかもできそうな気がするなぁ。

と思ったけど jmp の距離を計算できないか。

(09:26)

_ 本当にアドレス計算ができないかというと

なんかできる気もするなぁ…

(09:29)

_ 口内炎が痛くて

sed のことしか考えられない

から論文進んでません

という言い訳はどうか

(11:56)

_ しかし

Camlp4 すばらしすぎるなぁ。 はよ覚えねば。

しかし sed が誘惑してくる

というか論ぶ

(18:10)

_ ときかけ

が面白い理由を考えてみる会。 いわゆるネタバレなのでなんか消しておこう。

  • 妹がかわいい

(18:31)

_ それだけじゃあんまりなので

今度は僕が気に入らなかった点を書いてみよう。 どうでもいいけどw3m使いは普通に見れるね と思ってコメントにしてみるとテスト。

(18:50)

_ あーそりゃそうだなー

mmap

(23:03)

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ Gus [>w3m使いは普通に見れるね あとRSSに普通に現れました。 あとICFP 一人で30th おめでとうございます。]

_ Gus [うお、ICFPはnamasuteさんがいたんですね。表を見てませんでしたすみません。]

_ shinh [あーなるほどRSSですかー。一応適当に中身消しておいたとか。あと30thはめでたいんでしょうか…そちらこそ13位おめ..]


2006-09-19

_ ちょうど10歳下が

Haskellで一応使えるFORTH処理系を書いてしまったという事実

(01:17)

_ webにある場合

-dtypesの出力も置いておけば JSで綺麗に表示させるとかほげほげ。

(03:26)

_ メモ

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1158259643/47

obj method(arg1, arg2)

みたいな時の obj と method が実質演算子になっているというのと、

つかふと思ったけど Io の 引数書かないでおいてほげほげーってヤツは あれまさに呼び出し側から見えない lazy だなと。

(03:37)

_ あれ

http://www.jmuk.org/d/?path=2006/09/18#d18t01

D の lazy ってメモ化とセットになってるような意味での 遅延評価をやらせるための機能なんだろかとふと。

(03:40)

_ メモ化をメモ化

すれば再帰関数をなんとかできるんじゃないか… とか思ったんだけどなんかダメな気がする。

class memo_t(T) {
    alias rettype!(T) RT;
    alias argtype!(T) AT;
    this(T t) {
        fp_ = t;
    }
    RT opCall(AT a) {
        if (a in memo_) return memo_[a];
        return memo_[a] = fp_(a);
    }
private:
    T fp_;
    RT[AT] memo_;
}
memo_t!(T) memo(T)(T t) {
    return new memo_t!(T)(t);
}
class memo_mt(T) {
    this(T t) { m_ = memo_memo_(t); }
    rettype!(T) opCall(argtype!(T) a) { return m_(a); }
    static memo_t!(memo_t!(T) (*) (T)) memo_memo_;
    static this() {
        memo_memo_ = memo(&memo!(T));
    }
    memo_t!(T) m_;
}
memo_mt!(T) memo_m(T)(T t) {
    return new memo_mt!(T)(t);
}

ちなみにテストはされてない。

(04:55)

_ というか反省しなさい!

  • 送ったメールはスパム
  • 7時とかに起きたのに遅刻
  • 待合わせ場所を見てない(メール3通も気付いてない)
  • 言おうと思ってたけど言い忘れてたことが散見
  • 何百度と通ったであろう道で迷う
  • 眠い

なんかロクでもないじゃないか

(05:24)

_ let web f =

print_string "Web"; ikunai () in web ikunai

と言いつつメモ

http://tabesugi.net/memo/cur/cur.html

つまりメモ化に限らず 再帰関数に別の関数をかますには いじりたい関数がすごいいい形をしてるか、 あるいは duck typing な感じの 型付けの無い言語じゃねえとなぁみたいな。

でも D はなんとかできる気はする。 あ、 functor を基底にすりゃいいのか。 つーか Boost.function がそれだっけ覚えてにええ。

(14:04)

_ そろそろかなあ

http://icfp06.cs.uchicago.edu/schedule.html

(15:01)

_ PKU

http://dem.dyn-o-saur.com/ が最初から解いてくとか 始めてたので僕もやっている。 コードはほどほどに縮めつつ。

今1008まで。 1008縮める方針は想像つくけどめんどいなーとか。

1005はひどい事実 (http://d.hatena.ne.jp/Ozy/20060323#c1158512539) があるぽいから123Bとかになってるのな…

1007はトップみたいだ。 1001もCだとトップ。 どっちも適当だから誰かがやればすぐ追いつかれるだろうな。

(21:29)

_ 世の中には

  • 速いマシンで速いコードを書くことに価値がある人間
  • 遅いマシンでも速いコードを書くことに価値がある人間

がいるんだけど、前者の方がロマンがある。 でも実はそんなことはどうでもよくて、 なぜかというと、

  • 速度とかどうでもいい人間

が大多数だから

(22:41)

_ 一方僕は dumper を使った

みたいな。

http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20051225#1135499616

ごくたまに存在を思い出して使うけど割に便利なこともあったりはする。

(23:55)

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

_ konn [制御構文とコメントが付いてないからまだ使えませんよ!]

_ shinh [FORTHの制御構文ってなんかすごいキモかった気がしますよね。]

_ konn [キモいです。条件の後にIFがきて処理の後にTHENがきます。あり得ません。 まあループだけはまともです。]

_ Ozy [> ひどい事実 結構いろんな問題でショボいテストケースがあります。いずれrejudgeで消えてくれることを願います・..]


2006-09-18

_ 怒られチッタ

i@u ~/test/ruby> cat fun_cl.rb
def hoge
  class C
  end
end
i@u ~/test/ruby> ruby fun_cl.rb
fun_cl.rb:2: class definition in method body

(00:04)

_ Haskellのバックドアも

心動くような。

k.inabaさんの説明 http://www.kmonos.net/wlog/65.html#_1549060908 で突然 unsafePerformIO が素晴らしいものに思えたとか。

Haskell はもう <- が。まぁ僕は

23:47 >i< いやHaskellはパズルゲームじゃないの

とか言ってるわけだが。

結構面白いゲームな気はしますけどね。 無限リストゲームとかポイントフリーゲームとか。

あ、

23:50 >i< Haskellはパーサを書く場合のみ実用品ですね

とも。

IOモナド一個も出てこなくて ghciで実行結果確認するようなコードが一番こう Haskellいいなぁと思うとかなんか。

(04:02)

_ DSL

let (>+++++++++[<++++++++>-]<.>+++++++[<++++>-]<+.+++++++..+++.[-]>++++++++[<++++>-]<.>+++++++++++[<+++++>-]<.>++++++++[<+++>-]<.+++.------.--------.[-]>++++++++[<++++>-]<+.[-]++++++++++.) = print_endline "Hello world!"

とか書こうとしたけどダメだった

(11:56)

_ やわらかHaskell塾

map (\x -> x*x) [1,2,3]

リスト内包表記になおして下さい!

[x*x | x <- [1,2,3]]

みたいなのを解いていく。

(12:05)

_ じゃんけん2.0

Ruby vs gawk と Rotate が同時に負けてるのは当然だよね… gawk は uniq かかってるんでしょ…

(13:30)

_ heap

実装したことないデータ構造があるのはよろしくないので実装しておいた。

h[10000];
s,t,n;
main(i){
    for(i=100;--i;)
        for(h[n=s++]=rand()%100+1;h[n]>h[n/2];n/=2)
            t=h[n/2],h[n/2]=h[n],h[n]=t;
    puts("before");
    for(i=0;i<s;i++)
        printf("%d\n",h[i]);
    puts("after");
    for(;s--;printf("%d\n",h[0]))
        for(h[n=0]=h[s];
            i=n*2+(h[n*2]<h[n*2+1]),i<=s&&h[n]<h[i];n=i)
            t=h[i],h[i]=h[n],h[n]=t;
}

ヒープソートってこんな感じだよね。

(15:01)

_ camlp4 には cpp の # があるのか無いのか

それが問題だと思う。

(18:00)

_ 特異メソッドは特異らしい

http://jp.rubyist.net/magazine/?0002-WCNewsPaper

(18:03)

_ cpp

http://alohakun.blog7.fc2.com/blog-entry-459.html

普通にこういう話じゃないのかしら。

i@u ~/test/ocaml> cat maj.def
DEFTSUHAI(0, ton, "東")
DEFTSUHAI(1, nan, "南")
DEFTSUHAI(2, sya, "西")
DEFTSUHAI(3, pe, "北")
DEFTSUHAI(4, haku, "白")
DEFTSUHAI(5, hatsu, "撥")
DEFTSUHAI(6, chun, "中")

i@u ~/test/ocaml> cat cpp.ml
#define DEFTSUHAI(n, e, s) let e = n;;
#include "maj.def"
#undef DEFTSUHAI

#define DEFTSUHAI(n, e, s) s;
let id2str = [|
#include "maj.def"
|];;
#undef DEFTSUHAI

let _ =
  print_endline id2str.(ton);
  print_endline id2str.(haku);

i@u ~/test/ocaml> gcamlopt -pp "cpp -P" cpp.ml
i@u ~/test/ocaml> ./a.out
東
白

(20:31)

本日のツッコミ(全7件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ 晩ごはん [抽象構文木上では識別子は文字列ですので、「^」で連結すると良いと思いますです。 >|| #load "camlp4o..]

_ 晩ごはん [あー、しまった。上のコード、CVS版のOCaml(Camlp4)じゃないと動かないです。]

_ shinh [うあーなんでもアリですねぇ。しかしどうもうちだと CVS 版 (3.10+dev8 (2006-06-26) と言わ..]

_ 晩ごはん [上のコード、コンパイルするには END;; の前後でファイル分割しないとです。すみません、すみません。ちゃんと書かか..]

_ shinh [あー分割しなきゃいけなかったのですね。よく考えればあたり前でした…そのアドバイスのおかげでとりあえずコンパイル&実行..]


2024年
11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
1.shinh(2014-05-24 02:43) 2.k.inaba(2014-05-24 02:43) 3.YT(2014-05-24 02:43)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h