ToDo:
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ray_fyk/diary/dr0010_3.htm#001026
via http://gusmachine.blog49.fc2.com/blog-entry-70.html
(01:46)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1158259643/47
obj method(arg1, arg2)
みたいな時の obj と method が実質演算子になっているというのと、
つかふと思ったけど Io の 引数書かないでおいてほげほげーってヤツは あれまさに呼び出し側から見えない lazy だなと。
(03:37)
http://www.jmuk.org/d/?path=2006/09/18#d18t01
D の lazy ってメモ化とセットになってるような意味での 遅延評価をやらせるための機能なんだろかとふと。
(03:40)
すれば再帰関数をなんとかできるんじゃないか… とか思ったんだけどなんかダメな気がする。
class memo_t(T) { alias rettype!(T) RT; alias argtype!(T) AT; this(T t) { fp_ = t; } RT opCall(AT a) { if (a in memo_) return memo_[a]; return memo_[a] = fp_(a); } private: T fp_; RT[AT] memo_; } memo_t!(T) memo(T)(T t) { return new memo_t!(T)(t); } class memo_mt(T) { this(T t) { m_ = memo_memo_(t); } rettype!(T) opCall(argtype!(T) a) { return m_(a); } static memo_t!(memo_t!(T) (*) (T)) memo_memo_; static this() { memo_memo_ = memo(&memo!(T)); } memo_t!(T) m_; } memo_mt!(T) memo_m(T)(T t) { return new memo_mt!(T)(t); }
ちなみにテストはされてない。
(04:55)
なんかロクでもないじゃないか
(05:24)
print_string "Web"; ikunai () in web ikunai
と言いつつメモ
http://tabesugi.net/memo/cur/cur.html
つまりメモ化に限らず 再帰関数に別の関数をかますには いじりたい関数がすごいいい形をしてるか、 あるいは duck typing な感じの 型付けの無い言語じゃねえとなぁみたいな。
でも D はなんとかできる気はする。 あ、 functor を基底にすりゃいいのか。 つーか Boost.function がそれだっけ覚えてにええ。
(14:04)
http://dem.dyn-o-saur.com/ が最初から解いてくとか 始めてたので僕もやっている。 コードはほどほどに縮めつつ。
今1008まで。 1008縮める方針は想像つくけどめんどいなーとか。
1005はひどい事実 (http://d.hatena.ne.jp/Ozy/20060323#c1158512539) があるぽいから123Bとかになってるのな…
1007はトップみたいだ。 1001もCだとトップ。 どっちも適当だから誰かがやればすぐ追いつかれるだろうな。
(21:29)
がいるんだけど、前者の方がロマンがある。 でも実はそんなことはどうでもよくて、 なぜかというと、
が大多数だから
(22:41)
みたいな。
http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20051225#1135499616
ごくたまに存在を思い出して使うけど割に便利なこともあったりはする。
(23:55)
前 | 2006年 9月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
制御構文とコメントが付いてないからまだ使えませんよ!
FORTHの制御構文ってなんかすごいキモかった気がしますよね。
キモいです。条件の後にIFがきて処理の後にTHENがきます。あり得ません。
まあループだけはまともです。
> ひどい事実
結構いろんな問題でショボいテストケースがあります。いずれrejudgeで消えてくれることを願います・・・。