トップ «前の日記(2008-07-08) 最新 次の日記(2008-07-10)» 編集

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

ToDo:


2008-07-09

_ ポインタと配列の違いがはっきりわかる事例

http://d.hatena.ne.jp/Isoparametric/20080708/1215525331

char main[]="`j X$@P[PYPPPPX4.4 PZUX, P^XH,=)F(P_X3F()8)8@)8@@)8)8@PYX@@@@CQBaGHello, world!\n";
char* main="`j X$@P[PYPPPPX4.4 PZUX, P^XH,=)F(P_X3F()8)8@)8@@)8)8@PYX@@@@CQBaGHello, world!\n";

のどっちかは落ちますとかかな。

もう少しわかりやすく言うと

char* main = (char*)0x58206a60U;
char* main1 = (char*)0x5b504024U;
char* main2 = (char*)0x50505950U;
char* main3 = (char*)0x34585050U;
char* main4 = (char*)0x5020342eU;
char* main5 = (char*)0x2c58555aU;
char* main6 = (char*)0x585e5020U;
char* main7 = (char*)0x293d2c48U;
char* main8 = (char*)0x5f502846U;
char* main9 = (char*)0x28463358U;
char* main10 = (char*)0x38293829U;
char* main11 = (char*)0x40382940U;
char* main12 = (char*)0x29382940U;
char* main13 = (char*)0x59504038U;
char* main14 = (char*)0x40404058U;
char* main15 = (char*)0x42514340U;
char* main16 = (char*)0x65484761U;
char* main17 = (char*)0x2c6f6c6cU;
char* main18 = (char*)0x726f7720U;
char* main19 = (char*)0xa21646cU;

は落ちないとか。

(00:12)

_ 仮想化

vmware-server を作る debian package があるみたいだったので 入れてみた…がなんかこれは 32bit binary であり 64bit OS 上では略。

となると qemu か xen のハイパーバイザーモードかなんかかねー。 あるいは別マシンで普通に CD ブートでもいい。

正直いずれにせよそんなにデメリットとか無いと思われるので どうでもいいな。

そしてどうでもいいことほど人は迷うもの。どうしよう。

(00:19)

_ 検死

追悼は不穏当なので表記を変えた。 postmortem は反省会とかそんな感じかなぁ。

単に ML でやるって案もアリかも。 でも会って検討した方が盛り上がりはしそうだよね。 来られない人もいるだろうし closed な ML で検討会の日程などについて話す→ 検討会やる→ closed な ML で報告→ 一時的にネタバレ ML にして来られなかった人も話す→ さらば ML 、みたいな感じがいいかなー。

(00:26)

_ \G

http://cvs.m17n.org/~akr/diary/2008-07.html#a2008_07_08_1

ぱっと思い出すのは <ul> の下にある <li> をひっこぬいてくるとかかなぁ。

ruby -ropen-uri -e 'open("http://golf.shinh.org").read.scan(/(<ul>|\G)\s*<li>(.*?)<\/li>/s){puts$+}'

<ol> に変えると出力が変わるあたりが単なる <li> だけマッチさせるケースとの違いというか。

(02:43)

_ ふと

> ruby -ropen-uri -n0e 'scan(/(<ol>|\G)\s*<li>(.*?)<\/li>/s){puts$+}' http://golf.shinh.org
-e:1: No such file or directory - http://golf.shinh.org (Errno::ENOENT)

は動いてしかるべきだとか思いはじめた。

(02:44)

お名前:
E-mail:
コメント:
人生、宇宙、すべての答え
本日のリンク元

2008年
7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
1.feneki(2022-01-02 17:55) 2.Jbnhkota(2010-03-29 15:51) 3.shinh(2008-08-02 00:30)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h