ToDo:
javascript:document.body.contentEditable='true'; document.designMode='on'; void 0
via http://www13.atwiki.jp/vsblogger/pages/67.html
普通に面白いな
(06:42)
http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20090125#1232850186
にはったもの以外にも面白いのがあった。
はてなの方にはったヤツは、 英語ネイティブの人が日本語を含む各国の言語を 適当にモノマネするというもの。 他の国は「あーこんな感じこんな感じ」と思うけど、 日本語は明らかに違うと感じるのが面白かった。
http://www.youtube.com/watch?v=6C5EZmyJ9ik
この人英語アクセントのモノマネとかもやってて、 他にもそういうのあるかなーと見てみたら、 21アクセントとかやってる人がいた。 メジャーなの以外は、 なんか聞いたことあるアクセントだけど 地域とは全然ヒモづいてないなぁとわかった。
http://www.youtube.com/watch?v=3UgpfSp2t6k
あと適当に関連動画を見てて目に入った素敵な動画。 たぶん1人で5人ぶんキャラ作って動画シリーズをやってって企画らしい。 うまく言葉使いを使いわけてるなーというのもあるけど、 普通にかわいいなーという話も。
http://www.youtube.com/watch?v=D8V0rI2zpcE
たぶん中の人はオーストラリア人だって言ってるように思う。 5人のうちオーストラリア人の子が一番キャラ作ってない感じがするから 素に近いのはその子なのかなあ。
(11:44)
http://d.hatena.ne.jp/ktdisk/20090123/1232669609
日本語訳キタコレとか思った。 TechCrunch Japan にはキチンと仕事をしていただきたいと思う。
それはそうと採用プロセスに文句つけるってのは面白いなあ。 エンジニアの面接に関しては個人的には 理想に近い形でやってると思ってたんだけど。 自分の労力がかなりかかるのはつらいことを除けば。
少なくとも辞める理由はそれなりに思いつくけど 採用が一番多くあげられるって本当かよという感じ。 確認したいが英語が読めない :(
まぁ面接まわりは普通にこっちの楽しかった系に同感だなあ。
http://d.hatena.ne.jp/shiumachi/20090122/1232574613
(11:58)
http://shinh.skr.jp/m/?date=20090119#p01
なんかいくつか。
printf の方がカンタンなソフトウェアとして ウィンドウマネージャがあるのだった。 gdb 使うとなると、 X サーバ複数上げてパチパチやるか、 suspend した時に WM の機能が使えないのを我慢するか、 のどっちかになっちゃうんだよな。
区切り
http://twitter.com/alohakun/status/1144314236
typedef はデバッグしやすさに本当に関係あるのかな… 少なくとも dwarf は全部情報残ってる気がするし…
マクロの方も問題はデバッグ情報のサイズとかじゃなくて、 マクロが関数じゃなくてマクロであることが問題なんじゃないかなぁ。 インライン関数が大変なのと一緒(かもっと大変)だと思う。
区切り
http://twitter.com/alohakun/statuses/1129031455
なんか前も同じようなこと書かれてた気もしなくもないのですが、 もし本当にいやでしたらやめますすいません。
ただなんか酔っ払ったとか寝る前とかで 青臭いこと書いちゃった恥ずかしい >< とかはわかるんですが、 純然たる技術の話で恥ずかしいというのはよくわからないのでした。 間違ってること書いちゃった >< とかならわからないでもないけど (個人的には間違ってるのは日常なので特別恥ずかしいとかは思わないけど、 まぁ他の人がそう思うことがあるらしいのは理解できるというような)、 なんか前回は特に何かここがヘンだとかわめいたりしてないような…
今回はわめいてるけど。
(12:14)
http://code.google.com/p/google-glog/issues/detail?id=4
俺今まで一度も wchar_t って使ったことない気がするんだよなー。 Windows でチラっとだけ触るとかはあったけど、 基本的には心底よくわかっていない。
#include <iostream> using namespace std; int main() { cout << L"hoge" << endl; }
うーんでもこれでもポインタのアドレス出るってことは むしろそれは iostream の問題じゃないのか。
いや、そのために wcout があるのであった。 じゃあ単純に ostream を wostream にしたらいいんじゃねー とか思ったけど本当だろうか。
うーむめんどくさそうだ
(12:26)
前 | 2009年 1月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
昔wcoutとかはたいていの環境でちゃんと動かないみたいな話だったんですが、最近はどうなんだろうと思って、いくつかの環境で
wcout << L"ほげふが" << endl;
を試してみましたが、全滅しました。gcc 3.4だとそもそもwcoutがないとか、Linux/FreeBSDの4.3だとコンパイルは通るけど文字化ける/何もでない、とか。
このへんの話ですか。うーむ大変な感じですね。
http://ml.tietew.jp/cppll/cppll/article/1484
そもそもこのへんの API が理想的にはどう動くべきかを知らないのが厳しいところですね。