トップ «前の日記(2009-11-30) 最新 次の日記(2009-12-06)» 編集

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

ToDo:


2009-12-04

_ Shibuya.pm

スタックをポップ

Shibuya って書いてあるから渋谷だと思ってたのにだまされた。 おかげで宮川さんのやつは聞けず。

メモをおこしておく。どっちかというと TODO 的な

  • mmap がどうこうという話がよくわからんかった
  • fsync って ext3 だと fsync が sync になっちゃうとかだっけ。それないんならファイル分割して fsync の粒度変えたりとかできないのかなぁとか。
  • redis-transaction というメモがあるけどどういう意味だろう
  • kumo-redandancy というメモがある。 kumofs では冗長性あるんすかって話だと思う
  • そいや adobe って web とかも最近やってるんだねえ。 DB の文脈で聞く感じのしない会社だよね
  • go-para というメモがある。なんかベンチでスレッド増やしても全く速度変化無い系だったからあれはいくらなんでもどうなってんのかなーと思ったのだった。これはあとでコード読む
  • (eventual) consistency というメモ。 DB の文脈で出てくる単語はよくわかってない単語多いなあということだと思う
  • syntax 。たぶん Perl5 のほげほげがすごいって話だと思う
  • json-binary-put 。 json をプロトコルでーとかいう話で json ってバイナリ通るのって思ったんだったと思う。

他に思ったことを思い出す

  • kazuhooku さん相変わらず一人でなんでもやっちゃう感じですごいなー一度話ゆっくりお聞きしてみたい
  • こっち系ってどっち系かわからんが、まぁそっち系の LT ってまあ L っていうだけあって時間短いので難しい面もあるんだけど、ネタに走りすぎで技術の説明が足りてないのが多い気がするのが残念だなぁと思う。芸人じゃなくて技術者なんだから、技術の話が一番重要なとこだよねえとかそういう。無理によくあるネタ表現(○○は小学生までとか)にあわせてそれを詰め込むより、面白い技術の話してるんだから技術の話しっかりした方がいいのになーと、個人的には、思うことが多い気がする。まぁ自戒でもあるので気をつけたい感じ
  • プログラムの実行を視覚化する方法について(全く関係ないことを唐突に考えていたことを思い出した)

(00:30)

_ ひぐらしの

http://www.aqi.co.jp/product/higurashi_jan/am/

http://www.aqi.co.jp/product/higurashi_jan/home/comicalize_2.html

こんなメディアミックスがー

僕のひぐらしのなくころに歴: 立ち読みでマンガを一冊、最初と最後だけ読んだ→ネタバレサイトでおおまかな結論だけ読んだ。僕ネタバレとか全然気にしないんだよねぇ

(00:34)

_ insertion sort

これを読んだ: http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20091126#p1

個人的にはまぁ wikipedia の記述でいいんじゃねと思った。 理由は反論されてるコメントとさして変わらず。 やねうらお先生の書いてる 「速度を気にするからこそ qsort でなくわざわざこれを使うわけで、 速いアルゴリズムを紹介すべき」 というのもまぁもっともだと思うんだけど、 しかし速度を気にする人はここが遅いなら書いてある程度の 最適化は自分でするんじゃないかなとも。

あとまぁ個人的には wikipedia のコードの方がわかりやすい。

一応ソートされてる配列に対して適当にはかってみたら、 2倍弱程度速かった。 たぶんキャッシュとかは関係なくて単純な命令数の差かなぁ。

http://github.com/shinh/test/blob/ccc56678832a0254670534266acad1a913b92c88/ins_sort.c

ざっとコンパイルされたコードの命令数を数えたところ、 ソートされてる場合のループあたりの命令数は 7命令と14命令だったと思うので、 まぁそんなもんなのかな。

(00:47)

_ 新山さんのbashrc

sdl-fan-jp で youtube に色々動画があると教えてもらったのでひととおり見た。

特に bashrc が面白かった

http://www.youtube.com/watch?v=NBCnGUVi3zo

人の環境は面白いなあ。 最近突然 bash に乗り換えたい欲があるんだよね

(00:49)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ もわ (2014-05-24 03:16)

うみねこでもやると良いです。ネタバレもなにも犯人判明してませんので。

_ shinh (2014-05-24 03:16)

それは推理小説読んでる最中に飽きて種明かしの部分先に読んじゃう子には最悪のチョイスなのでわ…

お名前:
E-mail:
コメント:
人生、宇宙、すべての答え
本日のリンク元

2009年
12月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
1.shinh(2014-05-24 03:16) 2.kinaba(2014-05-24 03:16) 3.shinh(2014-05-24 03:16)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h