ToDo:
そうか $ をいじるという手があったかー
僕は fromInteger いじれるといいのかなぁとか思ったけど、 instance Num すると + を再定義せざるを得ないっぽいので どうしたもんかーという程度でとまってしまった
(06:39)
pm の man はあったものの w3mman で見れなかったので修正
http://github.com/shinh/w3m/commit/b9ad76673b43feba10f4d968948c8e44588f8334
(06:44)
すっかり忘れてた… 今からでもなんか書こう。
バイトしてた時の最初のプロジェクトは 大変社会勉強になるコードだった。
less とかで読んでいると、 どうも 2 行に 1 行空行が入っていて、 ヘンな style だなぁと思ったのだけど、 実は 20 段くらいネストしてるから 空白だけで 80 column 越えしてたのだった。
そのネストした中身はコピペな感じなコードなのだけど、 なかなか内容もためになった。
どういうものかということで一つ覚えているものを。 直線がたくさんあって、 その直線群、つまり
struct Line { float start_x, start_y, end_x, end_y; } vector<Line> lines;
とかいう lines があったとして、 その lines がループを形成しているかを判定したいらしい。
どうやってやってやるかというと、
複雑なコードの管理能力と、問題解決のための独創的な発想の2点で、 そのコードを書いた人は頭いいと思った。 つまりこう、頭は悪い方がいいのだなぁと勉強になった。
(07:22)
前 | 2010年 7月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
なんか身におぼえのある話が..
楽しかったですね。
「($)を定義していない」って書き忘れた…