ToDo:
http://na.leagueoflegends.com/
をはじめてみた。 タダだけどアイテムとか金かかるよ、っていう dota 系ゲームらしい。
dota ってのは warcraft3 とかいうゲームの custom game 作る機能が全然違うゲーム作れるくらいの記述力で、 その上に作られた custom game の一つらしい。
LoL は基本ほとんど dota だけど あきらかにこれはイマイチみたいな仕様を消して とっつきやすくした感じ、らしい。
やってみてる感想としては、 よくできた、面白いクソゲーだなぁというような。
面白いなぁと思う点は
とかそういうあたり。 クソゲーだと思うのは、始めたばっかで何言ってるんだって感じだけど、
ってあたりかなぁと思う
しかしまぁタダだししばらくは楽しむと思う
(02:37)
数日前に知らなかったことをいくつか別々な人に教えてもらった。
(04:17)
ソーシャルとか基本よくわからんのだけど
http://twitter.com/#!/Hamachiya2/status/87508253495406592
この +1 ってやつは実際のところどんくらい通じるもんなんだろう。 僕のまわりではアホほどたくさん見るのだけど、 しかしグーグルとか謎造語を大量に使いまくってるのでもちろんアテにならない。
webkit-dev とかで他の会社の人が使ってるのを見たこともあるし、 もっとグーグルと関係ない技術系の IRC チャンネルとかのログを grep してるとたまーに出てはいるみたいだ。 しかしエンジニアが使ってる言葉とその他の人が使ってる言葉には もちろんへだたりがあるのでこれもあんまりアテにはならない。
技術的なこと以外で英語の文語会話とかほとんど見ないからまぁよくわからんわけだ… 普通に使う単語の普通の用法だと思ってた単語が hacker's dictionary に載ってたりとかするよね…
例のごとく検索しづらいのだけど、
http://en.wikipedia.org/wiki/%2B1_(disambiguation)
あたりを見ると internet meme とのこと。 でもこの wikipedia での扱いの小ささを見る感じでは、 あんま一般的には普及してなさそうだなぁという雰囲気、かなぁ。
一方で
ってあたりは、まーフォローになりうるかなぁとも思う。
てかまぁどの程度認識されてるにしろ、 この単語を tweet くらい各国で当たり前の単語にしたいって気概なんやろうかね。
でもまぁ抵抗感じる人がいるんなら微妙なんかもしれない。
(01:11)
マラソンがひどすぎて絶句という感じ。 R1 より R2 よりはるかに時間使えてないし、使えない気がする。
有給2日くらい取るとかくらいせんとお話にならんと思う。 どうも正直マラソンというのが最近あまり好きでもないので、 そんだけやる気力も起きにくいんだよなぁ…
マラソンが何故最近好きでもないかとか考えてみると、 まぁたぶんプログラム書くわくわく感が足りないんだろうなぁと思う。 どうにも事務的というかなんというか。
逆にこれが楽しいって思う気持ちもわかるんだけどね。 例えばこんだけ for がネストしたり再帰したりしまくるコード書くってあんま無いんで、 すごい頭使う感じで、まぁそいうのは僕もそれなりには楽しい。
飽きてきた。続きを書く気が起きない
(01:19)
↑の後のことをあんまだらだら書く気がどうも起きないので 結論を考えるに、 なんか最近何やるにしても頭使うことを億劫がってる感があるよねえ…というような。
それが良いことか悪いことか、解決できる問題なのか不可避なのかはよくわからん。
(01:24)
k-pop オタへの道を
他3つはすっと思い出せるんだけど、 Girl's Day を忘れてた。
http://www.teamliquid.net/forum/viewmessage.php?topic_id=98009¤tpage=1339
つか k-pop の人気すごいな…局所的なもんだろうが… 「もはやこのスレしか見てない」とか言ってるヤツまでいる有様。 これ SC2 のサイトなんですけどね…
で GSL July のアイドルはなんて名前なんだ…
追記: 5 dolls
(23:54)
106 から縮まん。 100 付近までは行くと思うんだけど…
なにかしんどすぎるのもあると思う。 なんか昨日寝る前にアイデアあった気がするんだけど、 しんどくて寝たせいでわすれた…
(02:12)
ICFP の画像の方のデータは読んでみたんだよね。 なんかちょっとやってみた結果 "ICFP" で xor 取ってたのはわかったんだけど、 これ一体どういう理由で xor 取ってるんだろう…っていうのは謎のままだった。
なんとなく、かなあ…?
(03:41)
思い出したように韓国について。つってもそんなに書くこともない。 というのは観光らしいことはあまりしてないから。
正月あたりに実家に帰った時に弟に紹介したら ゲームの方も観戦の方もそれなりにハマってくれたようなので、 会社のメンツに紛れて弟もいるというのがよくわからん ポイントで面白かった。
SC2 以外は銃撃ったのとカジノ行ったのと 「韓国の秋葉」とされてる場所に行ったくらいがイベントだったと思う。
銃は一度撃ってみたかったけど、撃ってみると一瞬で飽きた。 的にする紙選んで、それに対して10発くらい撃って、 その当たりっぷり見て点数つけてくれるらしい。 しかし
とクソゲーでしかなかった。
カンボジアに行くとバズーカを撃てるらしいので撃ってみたいね…
カジノはラスベガス、サンブルノ、サンノゼと行ったことあるんだけど、 後者二つよりラスベガス的 (つまりガチでギャンブルやってそうなこわい人がいない) で気楽だった。 ポーカーちょっとやったけど、 僕の中のポーカーブームはずいぶん前に終わっていたのですぐ飽きた。 運良かったんで 50000 ウォンかなんか勝った。 だらだらやってて、ツーペアにオールイン来て受けたらもうけて、 連続で来たツーペアにまたオールイン来たけど そっちはやばそうだったのとオールインの額がデカくなってたので降りたら フラッシュだったかストレートだったかなんでラッキーだった。
そうそう韓国は通貨の単位がデカくて良い。 50000 ウォンつっても 3500 円とかそんなもんなんで誤差の範囲。 円高もあいまって異様に金持ちになった気分になれる。
秋葉は行くのが遅かったからかもしれないけど、ガッカリスポットだった。 まず駅前にヨドバシみたいなところがあって、 まぁヨドバシぽい雰囲気だった。 日本との違いは値段が書かれてないからまったくよくわからんことと、 同じもの売ってる小売店が大量にあることと、 大阪ぽい感じの客引きがあることだろうか。
ヨドバシの屋上には e-sports ホールだかなんだかがあって、 デパートの屋上にそんなもんがあるのかーと見に行った。 まぁなんかちょっとしたイベント用のホールみたいなそういうのだった。
ゼルダみたいな通路を通って電気街ぽいとこに。 日本だと謎の電飾とかが売ってるような感じの アーケード通ったんだけど、 そのアーケードの中は全部一様に家庭用ゲームを売ってて、 どう考えても売り物がかぶってて謎だった。
あと書いてないこととしては酒が死ぬほど安い。 韓国焼酎とマッコリは水並の値段で100円程度で一本みたいな。
で一本買って帰ろうと思ったら荷物チェックインするの忘れてて、 検問で没収された。 アホか…と思ってたら、 ほぼ同時に弟も没収されてて兄弟してヒドいなぁという感じだった。 まあ100円だからいいんだけどさ…
(00:08)
今朝気付いたなんでダメージ調整してないのーってのを入れたら 15分でかなり強くなったのが悔しい。
こういうのって強くなったから悔しいってのもあるんだけど、 全力を出せてなかったとわかるのが悔しいってのもあるんだよなぁ。
それはそうとゴルフは現状 106 ターン
!! player 0 wins by 256:0 after turn 106
128匹ちょうどを同時に殺す zombie とかもできたけど、 そっちの方針はイマイチ縮まんかった。
(23:36)
3日間ずっと、何もしない相手の最短キルへの 挑戦をしたくてしょうがなかったんだけど、 はじめようと思う。 ループの形どうするかってのが難しいんだよなぁ。
で、今書いてとりあえずゴルフする前で
!! player 1 wins by 0:256 after turn 126
(08:18)
適当にもにょった
!! player 1 wins by 0:256 after turn 121
意外と減らんっていうか元のコードがそれなりに良かった。 さてループの中身の調整は大変だ…
(08:46)
考えれば考えるほどよくできてるなぁ。 ひいき目抜きで過去最強としか思えない。
分量、ヒントの出し方、関数型教育、ゴルフ、好み、全て僕にちょうどいい。 戦略のアイデアもそろそろサチり始めてきてる気がするので 後は実装するだけな気がする。
欲を言えば "非公式" ランキングの回転が もう少し速ければ、ってのはあると思う、けど十分。 この回転ってつまり一人チームは 最後の3時間くらいは提出するのこわい感じになるんだよね。 仲間内バトルでのテストができないから。 逆に言うと69時間は存分にテストできるってことなんで、 アリとかを思えば十分すぎる。
起きて関数一個書くのに3時間とかかかった。 ちょっと睡眠が足りない…ガソリンが必要。
どうもここしばらくは負けがなさすぎてよくわからんが、 雰囲気的にそろそろ虐殺されるんで、 状況がつかめてくるんじゃないかなー
(16:07)
うーむ最初はラムダとか難しいからにゃーとか思ってたんだけど、 だんだん面白くなってきた… 問題とかよくできてるなあ。
0時くらいに大量のクラッシュバグ直してて楽しかった。 C++ のいいところはクラッシュバグを 信用のおけるツールを豊富に使って直す楽しみがあることである。
とりあえずそれなりに悪くない戦いをするコードができてきた。 アドホックな修正が積もってきたので明日はコード整理をしつつ 次のことをゆっくり考えるとこからはじめたいと思う。
(05:01)
最終形を見据えて書いてくといい気がするなあ。 割と色々考えたんでそろそろ復活させれるはず。
てか今日は色々バグのあるひどいデッキを持った かわいそうなデュエリストが戦ってる感じだったので 少しマシにしてあげた。
(23:36)
寝坊した。
問題はだいたい想定通りっていう感じ。 面白そうだけど leaders board 的なのが無いのは残念かな。 あとこの手のはチーム組んだ方がいいだろうね… ひとりでやると想定敵がきちんと作れないんだよね。
ざっと問題読んだ。 全然副作用バリバリな関数ばかりで tanakh さんとかが泣きそうな。 あと日々のスクリプティングを Unlambda か Lazy-K か Universal lambda でこなしている irori さん強そう
(13:27)
こんなもん GC 無しで書くとかアホだろーと思ってたんだけど
==1821== LEAK SUMMARY: ==1821== definitely lost: 0 bytes in 0 blocks. ==1821== possibly lost: 1,262 bytes in 18 blocks. ==1821== still reachable: 11,374 bytes in 227 blocks. ==1821== suppressed: 0 bytes in 0 blocks. ==1821== Reachable blocks (those to which a pointer was found) are not shown. ==1821== To see them, rerun with: --leak-check=full --show-reachable=yes
double-free なバグは2つあった。 にしても出遅れてる感が強い
(20:30)
前 | 2025年 9月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
_ kinaba [何か加工しないと、実行やクラスファイルの逆アセンブルしなくてもunzipしただけで画像がそのまま出てきちゃってよくな..]
_ shinh [あーなるほど。たしかに僕は jar だと気付く直前に zip だと気付いて unzip しました。]