トップ «前の日記(2012-05-22) 最新 次の日記(2012-05-24)» 編集

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

ToDo:


2012-05-23

_ 突然でてきてびびた

http://jp.rubyist.net/magazine/?0038-Hotlinks

わーいまめさんのインタビューだーと見てたら突然でてきた。

東大情報理工引きこもり多すぎはいつも言ってると思う。

Googler なのに、て疑問は Google が秘密主義みたいな話だろうか。秘密主義的なレベルで言うと そりゃオープンな社風のベンチャーとか学生と比べれば秘密主義ではある。けど、 Google て他の企業と比べて特別秘密主義ってことはないと思うんだけどな。

正直秘密主義イメージはどこから来たのかよーわからん。なんか他のシリコンバレー企業同様わりとゆるりとしてる気がするんだけどな。例えばインターンの入手できうる情報とかすごい多いイメージがある。やもちろん「何々っていう新製品作ってますー」みたいなの積極的にバラしちゃまずいだろうけどそりゃ他の企業も当然言わないし、学者さんですらジャンルによっては今なになにの研究してますと言わないわけだよね…

  • なんか入ったばかりの子がビビってなんでもかんでもそれは言えないと答えた(これは見るたびに、そんなもんなるべく気にせず言っていいんじゃねと言ってる、つもり)
  • それを聞いた人がおーこれは秘密主義だ!とだれかに伝える
  • その会社の知り合いがいない人がその噂を伝える

とかそんなのがループしていったとか…イマイチ説得力にかける…

単純に興味を持たれてる割には情報が得られない、という可能性もあるなぁと思う。それなら会社としては単純にいいことなのかなぁ。つまり同様かそれ以上に秘密主義な他社は興味を持たれていないが故に別に秘密主義だと認識されてないという可能性みたいな…

しかしまあなんにせよ、自分の知ってることを語ることを全く制限されてないはずの学生と、一応契約とかある会社員の違いも考慮すれば、なんかもうそもそもあんま関係ない話な気もしてきた

(04:52)

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]
_ ささだ (2012-05-23 09:26)

秘密主義,じゃなくて,Google に入ったら(イベントなどで)外に出てこなくなる話.中で充足するので外に行く必要がないっていうのは東大情報科学と同じ理屈じゃないかなぁ.と,以前喋った気がする.

_ shinh (2012-05-24 00:19)

あーなるほど。そういえばそういう話をした気もしないでもない気がします。でたぶん僕はその時 Google に関しては都市伝説ではないかと言ったわけですよねたぶん。なんかもうブラックホール説も正直よくわからんとよく言ってる気がします。

言ってないとして軽く説明すると、 Google という会社に入ったせいでアウトプットが減った人(ここでは他の会社に入ってたら忙しくてもアウトプットが同様だっただろうけど、 Google に入ったおかげで満足してしまってアウトプットが減った人)ってのは5%とかせいぜいそんくらいじゃないかと思ってるんで、みんながそうなるってのは、都市伝説じゃね、って話です。もちろん東大情報理工から Google に入って終始一貫としてアウトプットが無い人とかもいます。そういう人は mame さんの会社に行くと社会貢献になって良いのかもしれないですね。

_ soda (2012-05-25 14:04)

omoさんの日記の「忙しい」および「なぜか労働時間がながく家でのひまがない」にあたるんだと思いますが、会社でやってることが既に十分面白いので、(仕事がつまんない時に自宅でやる)趣味の時間が減ってるんじゃないかなあというのは、外野から憶測してます。
あと、NIIの佐藤先生は、「(googleが)論文として発表するものは最新技術でも現用技術でもなく、すでに使わなくなった技術だけ」って書いてますね ( http://home.att.ne.jp/sigma/satoh/diary/diary110930.html 2011年8月18日分)。それが本当かどうかは、論文追いかけているわけではないので、良く知らなんのですが。

_ shinh (2012-05-26 03:19)

はい、十分に面白いからアウトプットしない人はたくさんいると思います。これは入社前からなので会社関係なくて。入社して「十分に面白いからアウトプットしなくなった」は体感としてあんまいない気がしていて、それなのによくあることとされてるので違和感があるというような。

あと論文は単にアカデミックに興味ある人が書いて無い人は書かないってそれだけの話な気がします。で、最新度はその興味度に比例したりしてそうです。

_ soda (2012-05-30 10:50)

たぶん僕の観測範囲が偏ってるのがいけないんでしょうね。*BSD関係の開発が落ち着き出したとか、みんなの活動が日記からtwitter/facebookに移ったとか、単に歳をとったとかが重なってるのかもしれません...

お名前:
E-mail:
コメント:
人生、宇宙、すべての答え
本日のリンク元

2012年
5月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
1.soda(2012-05-30 10:50) 2.shinh(2012-05-26 03:19) 3.soda(2012-05-25 14:04)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h