トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

ToDo:


2012-10-07

_ SC2 アニメ

http://www.youtube.com/watch?v=COV2GfUnxFc

このシリーズかわいすぎる

(04:04)


2012-10-06

_ realforce

ずっと HHK 厨だったんだけど、ふと思いたって realforce を買ってみた。 HHK こわれたらキーボード変えてみるのもいいかなーと思ってたんだけど、 HHK って丈夫なのかしらんけど扱い無茶苦茶なのにさっぱり壊れないんだよな。まあキーボードとか壊れるもんじゃないかもなのだけど。

realforce を買った理由は、どうもやっぱ矢印と page up/down って触ること結構多いよなぁ…ということが大きい。最近 w3m 率が少しずつ減っていて、 chrome で見てる時は結構矢印と page up/down 必要なんだよね…一応自作 extension で hjkl と [] で見る場所移動とタブ移動できるようにしてあるんだけど、 form に focus あってる時とかは必要になったりするんだよね…

あと、 HHK がゲーム向きじゃないってこともあり。ゲームだと普通に矢印欲しいことも多いし、 SC2 はデフォルトで F1 とかにあたってる機能とかあって、まあそんなに必要そうな機能じゃないんだけど、しかし HHK だとそもそも修得できないよな…っていう。

今のところ総じて良い。 realforce は小指で操作するキーはかなり軽くしてある、って宣伝されていて、最初はすごく違和感があって少し慣れなかったけど、これがかなり良いように思う。 HHK 触ってた時はかなり小指にがんばってもらってたんだな…と実感する。

悪い点は escape が遠いことかな…あとまあなんかすんごく重いので、 HHK みたいに持ち歩きはできないねまあ当然か…

(02:04)


2012-10-05

_ ねむりまくり

やばいくらい寝てる…

どうも疲れてる時に一旦睡眠のリズムが狂うと、 一定の確率でヘンなモードのスイッチが入って、 そのモードに入るとこう単純に寝る時間が増える気がする。 昼夜逆転とかいうより、なんかもう単にずっと寝てる。 これは損なのでこのスイッチは入れない方が良い。

ごはんをちゃんと食べるとかいう子供みたいなことを、 ここ最近結構気をつかっているのだけど、 疲れてる時は夜更ししない、とかも気をつけた方がいいんだろうか…

(01:01)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ sa-y [年取って回復力が下ってるのでは…; わたしも疲れがたまると18時間くらい連続で寝てしまうことがありますね…]

_ shinh [なんかそういう感じな気がしますねえ…なんか問題としては疲れてるのに寝れなくて疲れが取れないこともある気がします。疲れ..]


2012-09-30

_ IOCCC

http://www.ioccc.org/2012/whowon.html

JP のべ4人もいるなすごい。 mame さん2つってのもすごい話だ。 あと inaniwa さん one liner にいますね…

僕のはまー無理だよなって感じだったのでまぁそんな感じだった。 受賞のが公開されたら今度供養しよう…

(17:38)


2012-09-26

_ ちびぷよれんさタネ2

チャレンジでこれだけできてなかったので、やっておいた。チビぷよで10連鎖のタネが置いてあるところの上に15連鎖を作って、そのタネは一つも消すな、ってやつ。ゴミぷよが消えると大変なので、なるべくゴミが出ないようにはさみこみのおりかえしを2つ作って、2つ目おりかえったところで発火したら最後消えると思ってた一つが消えなかったけど、16連あった。

その前に何度か失敗したけど、デコボコが少なめなタネを選ぶことと、凹んでるところは最初に無視して埋めるのと、左がでっぱってて起爆点なタネだったので左2列は一切使わずにゴミ置き場にしたこと、あたりがまぁ良かったと思う。

あとはそういえばセレクト押した AI が強いってのを聞いてたけどやってみたことなかったので、とことんたいせんで戦ってみた。これは強い…

(00:05)


2012-09-25

_ ABCCCC

http://shinh.skr.jp/puyodb/#q=ABCCCC

これなんでくま積みが5つ出るんだろバグかな、と思ったんだけど、少し考えると置く順序が違うわけね。それにしても5つってのはおかしい気がして、ひょっとして、と5つ目を見ると異端な積み方が行なわれていた。

http://shinh.skr.jp/puyodb/#q=ABCCCC&dbi=4167&turn=2

まあ操作ミスかな…

ところでこれをくま積みに持ってくのは、くま積みできないからよくわからんけど、ハタで見てる感じでは苦しそうに見えるんだよな。まぁでもうまいひとはなんとでもなるのかな…

(03:25)


2012-09-24

_ oldest thorzain fan

http://www.youtube.com/watch?v=Jlr-IQ_Bd1M

プロゲーマーのファンのインタビューとされるこれが面白い。 ネタだって言う人が多くて、まあやっぱどう考えてもそんな気しかしないんだけど、実在してほしいな…

(02:15)


2012-09-23

_ speachjammer

https://sites.google.com/site/qurihara/home/speechjammer/lt

イグノーベル賞受賞ということで独り言をボソボソ言ってみたけど、イマイチ効かないみたいだった。 LT の時間制限とかに使ってみてほしいなあ。

(01:35)


2012-09-22

_ gauche on debian

そういえばゴルフ場の gauche が古いということなので、 deb 自分で作ってみるかなぁと見てみた。でもどうも予想してたよりややこしい。そもそも deb の作りかたとかよく覚えてないレベルではこれはきついな…

(18:40)


2012-09-19

_ codepuzzle

http://cp1.nintendo.co.jp/

わりと途中はエスパー力検査 (出題者の思考/嗜好を予想しなけりゃいけない系という意味の言葉) だったけど、最後は割とガチ問題っていうか、教育的な感じで良問だったと思う。ありがとう任天堂の人

最後問題それ自体は終わってみればストレートに CS な感じの話で、このへんの話は得意でもないけど、よくわかってるべき話なので、時間ムダにかけすぎたなって感があった。しかしまあ終わってみると教育的な良問でした。このへん終わってみないと、この人どんくらいわかってこの問題出してんのかな、ってのがわからない感じで、ムダにエスパー力を消費した感じであった。それまでの問題がわりとエスパー力だった感じだったあたりが特に。

なんか任天堂たのしそうだなって思ったので採用活動としてもいい感じだったんじゃないかな…

ところで終わったあとにおまけとかも一通り見つけたと思うんだけど、 1_*.txt だけ見つからない。想定誤答とか色々考えてみたけどなかなか見つからんし…っていう意味で最後にまあエスパー力が試される感じだった。

見つけたやつだと iii III iii で almost.html に飛ぶとか、 HINT の同じ表現で同じとこに飛ぶとかが、こう頑張った感がある感じだと思う…

以下ほんのすこし少しネタバレ感も

最初の方にある BarsLang は、これ自体はそれほど面白みのない esoteric language かなぁとか思う。というのはメモリがセルオートマントンてのは大変面白いアイデアだと思うのだけど、セルオートマントンがこのままではすごく予想通りの動きしかしないというか、周期的なあたり同じメモリ配置の表現だけ変わるだけで、保存されてるものの情報はたいして変わってないので、できることもその情報の限界に依存しちゃう感じかなぁ、などと

(00:21)


2025年
9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
1.shinh(2012-10-15 23:52) 2.Egtra(2012-10-15 22:54) 3.shinh(2012-10-14 21:56)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h