トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

ToDo:


2014-08-12

_ クッキークリッカー最終回

Chrome 再起動したらデータが飛んだ。そんなファミコンのドラクエみたいな……

まぁよく考えるとやめた方がいいのでやめよう。最後は 50 ペタ CPS くらいだったけど、リセットしたばかりでコンデンサ200プリズム200が入ってなかったので、 120 ペタ CPS くらい行ってたかな、ってくらいか。

アチーブメントはカーソル400と 10^27 残してリセットせよというきついやつが残ってた。 1000 倍くらいの規模にならないといけないから、あのまま進んでたら、十数回のリセット。1年くらいかな。

(10:57)

_ ハイスコア

http://togetter.com/li/704725

なにはともあれハイスコアガール本当に休載ぽくて悲しい。まぁなんか最近ラブコメぽかったから別にいいかもしれないか。

(11:05)


2014-08-07

_ flagitious氏

codegolf.com で ruby 最強だった flagitous さんと会えることになったぽい。なんか聞きたいこととかある人いれば聞いときます。僕自身があまり覚えてなくて聞きたいこととか思いつかないな。。。

(17:13)


2014-08-03

_ 少女庭国

すごい話だった。面白かったけど、なんなんだこれは、って感じの。

卒業式に向かってた女子中学生が、変なとこに拉致されて殺しあったり共食いしたり、社会を作ったりする話。

(02:00)


2014-07-31

_ 最近妄想したQuine

なんか、 Siri とかみたいなやつで、最初に「ほげほげ」って話しかけることによって、 Siri が同じ内容を喋って、それが近くの別な電話に伝播して…みたいな Quine を妄想した。

カエルの歌の輪唱とかやってほしい

(23:50)


2014-07-30

_ しゅっちょう

慣れたもんだなーとか思ってたたらいろいろひどいことが起きた。

まぁそもそもチームで集まってミーティングするってことで、日付の希望をとってたのだけど、隣の人がここは嫌だって言ってるなーとか思いつついつでもいいって返答してた。そしたら ICFPC がある週じゃんってことで、隣の人もその理由で嫌がっていたのだった。

しかし ICFPC 中に出張はもう嫌ですよ、てことで OK したにもかかわらず月曜には行かないというひどい判断が行われ、いつもと違う、ちょっとややこしい飛行機になった。具体的には 0am ちょいすぎにロスに飛んで、そこから国内線でサンフランシスコ。

で、飛行機の日程が29日なもんですから、29日からってことで会社のアパートを確保してたのだけど、当然時差とかの関係で28から取るのが正解。自分の部屋の前についてからあー確保できてないって気づいて、しょうがないからいっしょに出張に来てた kinaba さんの部屋のソファで寝させてもらう。

この時も連絡が取れたのは結構ラッキーと言えて、日本で借りた SIM を持ってくるの忘れるという事件が起きていて、 3G がなかった。んーなんか会社のアパートの wifi のパスワードは覚えてる気がするな。。と部屋に接近してつないでみたらつながったので、解決。

あとは翌日普通に出社して、んー会議があるビル結構遠いぽいな早めに出るかと思ったら、自転車で10分くらいかと思ってたら車で20分みたいな距離だったり。

全体的にひどいが SIM だけは T-mobile のたぶんチャージできるやつが出てきたぽいから試してみようと思う。。

(23:53)


2014-07-29

_ unofficial ranking

http://shinh.skr.jp/t/icfpc2014-table.html

まあちまちま追加とかまだするかもです。 チームもマップも。入れてほしい人いたらコメントください。

(19:05)


2014-07-28

_ いいはなし

http://storys.jp/story/9679

なんか、この話はすごい良い話だな、っていうか、全体的にこんなに共感する感じなのはあまりないな、って。

自分はいつも人の能力はさほど変わらないと思っている。確かに天才はいるがほとんどが努力家だ。ここで勉強している人のほとんどが「オレはそんなに頭良くない」とか思っていて人一倍努力できる努力家集団であることに気づく。

あたりにとくに共感できたのでメモ。

(23:24)


2014-07-24

_ アルカ

http://conlang.echo.jp/arka/index.html

1991年から人工言語を作って、辞典作ったり小説書いたり動画作ったり いろいろやってる人がいて世の中広いなーと思ってたら、 なんか殺人未遂で捕まった人らしい。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130601/crm13060118010008-n1.htm

動画とかすごい

http://www.youtube.com/watch?v=VIeBX5S1f8E

http://www.nicovideo.jp/watch/sm21387878

いやーすごいな、なんか。

(02:18)


2014-07-23

_ 東京村とねじ天

人狼の東京村に8年ぶりくらいに行った。 10周年ということでひさびさに来る人みたいなのが結構多くて、 なんかなつかしい人がいろいろいた。

だいたいいつも通り、全然変わっとらんなと言われるわけだけど、 一人だけ大人ぽくなったと言う人がいて面白いなと思った。

村は適当にやって2回普通に勝って、1回普通に負けた。 いつも通り飽きてあとは適当にだべっていた。

帰ってから、ねじ天のアホみたいな役職数の短期をいくつかやった。

http://nejiten.halfmoon.jp/index.cgi?cmd=user&uid=she

なにかちゃんと集中してやらないとかなりミスる。 とはいえややこしすぎて他の人達もミスりまくっている。

2回しか勝ってないけど、その2勝も単に運が良かっただけ。 1勝目とか存在しない役職を騙ってなぜか乗り切れたし、 2勝目も村側早々に全滅してるのになんか恋人のせいで全員ふっとんで勝った。 というかその時は邪気眼使いとかいう全く役に立たない役職を わざわざ希望したのになんか勝った。

基本的に運ゲーというか、勝ちにこだわるなら強い役職を希望すべきゲーだけど、 その邪気眼以外は全く希望せずにやってたら、固定役職である 占いと狼ばっか引いてる感じだった。

ちょっと面白かったのがこれで、

http://nejiten.halfmoon.jp/index.cgi?vid=93&date=1&log=all

これは人狼2人狂人2人村1占1どっちつかず1ダミー1、みたいな 何をどうやっても人狼勝つだろってゲームで、 いきなり人狼占った真のクセにその人狼に白出しして狂人のフリをする、 みたいなことやってて楽しかった。

まぁ PP 状態になってるゲームでは狂人に狼吊らせないと勝てないと思うので、 それ自体は正しいと思うんだけど、普通にやってる人からすると ムカつく感じだったみたいで申し訳なかった。

http://nejiten.halfmoon.jp/index.cgi?vid=93&date=2&log=all#say13

これに呼応して「狂人に吊られるね☆」とか言えば吊れたかもなんで、 それを言えたらなあとか後で思った。

(00:03)

_ あと

東京村のリアル人狼はなんか初日開幕に全員COするハンドサインを ゲーム前に教えておく、みたいなことになってて、 まぁ別にいいんだけど、カオスぽさが足りなくて残念な気がした。

(00:06)


2014-07-20

_ ムリゲーバグ

別に面白いバグとかではないはなし。

金曜日朝、なんかとんでもなくダメダメなことになってて、エラーメッセージがこんな感じで、これ昨日のお前の変更があやしいよね、ってバグが priority 0 としてファイルされてた。

うん、これはどう見ても俺です100%犯人です、ごめんなさい…ってバグで、あわててコードを眺める。うんうんあやしいよね…って思いながら結構な時間一文一句追う感じで眺めるも、どう考えても問題のエラーメッセージが出るコードパスに到達できる状況が想定できない。

あと当然、自分の環境では全く再現しない。なにもかもが全く動かない、ってくらいのレベルのバグだったんで、再現するような状況ならそもそもサブミット前のローカルでのテストでわかってるハズだし、仮にうっかりテストしてなかったとしても、 CI が見つけないはずが無いような問題。テストしてた人の環境を忠実に再現してみたぽくしてみても、ダメ。

あれこれ考えても本気でわからないので、とりあえずエラーメッセージの内容を増やすような感じの change を作ってみて、すまん本気でわからん、 P0 バグ放置するのは心ぐるしいけど、とりあえずログ増やしてみたんで新しいバージョンをそっちの環境で試してみて、ログ送ってくれない?と書いてあきらめる。

当然自分の犯人くさいパッチを revert することも考えたんだけど、そのパッチ自体は最終的にその致命的なバグを修正した上で入れたいものだったので、意味不明な状態で revert しちゃうと、もう一度入れるのが大変困難なので、とりあえずやめておくことにした。

で、土曜日。なんか新しいの試したらフツーになおってたっていうか、古いやつでもセットアップしなおしたらなんか動いたから、セットアップミスってただけぽいスマソ、みたいなことが書いてあって、バグが閉じられていた。まあつまり濡れ衣だったわけだ。

普通だと少しは怒るところなんだろうけど、そういう気持ちには全くならず、我ながら得な精神構造ができてるな…とか思う。ふたつくらい、今の精神構造になってる理由をひねりだした。

ひとつめは、ムリゲー解く努力をする、ってのが結構好きで、かつそれなりにちょくちょくやってること。特にゴルフとかって、どう見てもこれが最短なんじゃ…ってところからまだまだ考えるわけで、最終的に数時間考えてからやはりこれ以上は無理だ…って結論になることが結構多い。もちろん考えてた問題が解けるに越したことは無いんだけど、単に考える過程自体も結構好きなことがあり、ムダな努力はそれほど苦にならない。

仕事ではそんなことは普通無いんだけど(無理なことは自明に無理ってわかるケースがほとんど)、まあ割と家では、やってみてダメでしたー的なことをやってる気がする。いや、最近は仕事でもそういうのちょくちょくあるかもわからんな…

ふたつめは、こういうのがレアケースであること。もう少しまわりの人が頼りない環境だと、こういうことはもっと頻繁に起きるんだと思う。自分が悪いと人に言われて、本当は自分は悪くない、ってことが、いやまあそれなりにはあるけど、頻度がそれほど多くないから、おっ珍しいな、くらいで鷹揚にかまえられるというか。

これが毎日起きてりゃ気が狂うと思うんで、当たり前のことが当たり前な環境はありがたいなぁとか思う。

ところで、これ revert してたら、かなりこわい感じである。当然、「revert したらなおったぽい。やぱりあれが悪かったんだね」って話になるだろうし、しかしやはり入れたかったものなので、次に入れる時は「前回起きた大惨事を起こさないように形に変えるにはどうすれば…」って真剣に考えなければならず、ローカルでは絶対再現しないものだけに、もっとムリゲーだったわけで…

(12:30)


2025年
9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h