トップ «前の日記(2018-02-15) 最新 次の日記(2018-02-20)» 編集

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

ToDo:


2018-02-19

_ IT記者

大変な商売だなあと思う

でまあこれすごく良い記事だなあと思った

http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/021300004/

ついでに同じ人の第三の量子コンピュータについての説明もとても良い

http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/watcher/14/334361/112400961/

(12:10)

_ x86/x64最適化勉強会8

https://x86opti.connpass.com/event/76947/

  • AVX-512: 単なるビット幅増やしかと思ってたら、あー意外と命令種増えてるんだなあと思った。手で書かなくても速くなる方向になってるというのは面白い
  • Lennard-Jones系ポテンシャル: すごいがんばるなあ大変だなあととても面白かった。CPUごとにデータの持ち方とか変わるのすごく大変だよなと思う
  • 命令単位性能の計測方法: あれこういうふうに出してるのかと面白かった。特にストアとか単体で測れないやつとかなるほどと。
  • Meltdown: 残念ながら割と知ってる話だったので
  • Spectre対策: 対策の方は実際どういうステータスかとか追ってなかったので勉強になった。「Variant1は全自動対処ができなくて気持ちわるくないですか?」という質問をしてみたのだけど「気持ちわるいが、そもそもバッファオーバーフローとかも残ってるわけで、見つけたら順に消していくしかないという意味でかわりはない」という解答に、なるほどーと目から鱗的だった。そういえばカーネルはそういう世界なのだった

自分の発表、XLAの話と言っても機械学習とかTensorFlowとかXLAとか別に興味ないだろう、ということですっとばして、ざっと背景説明→XLAからCPUに落ちたコードを眺める、という感じにした。

結果として、準備が足りなかったこともあって、まあそうですよねーということがわかっただけで、あまり面白くない感じになってしまった

http://shinh.skr.jp/slide/tfxla/000.html

もうちょいハイレベルだとXLA自体は結構面白いと思うトピックもあると思う。命令スケジューリングのところを読みたかったのだけど、間に合わなかったんだよな。読んでいたとしても最適化と若干あわない話なので説明してなかった気がするけど

(12:29)

お名前:
E-mail:
コメント:
人生、宇宙、すべての答え
本日のリンク元

2018年
2月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28

search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h