ToDo:
生後何ヶ月で数えるのはもう無理、そろそろ4歳ですね、というタイミング
幼稚園の夏休みは、いつもはお昼のあとからであった、預かり保育を一日中やる感じで、子はあまり好きでないようで、イヤがっていたかわいそうだった。いじめられたりするんかいな、とちょっと気になったりもしたけど、話す感じでは、預かり保育に不満があるというよりは、家にいたり、幼稚園のカリキュラムの時間や、幼稚園のクラスやその担任が好きなようだ、というのが僕の理解。たぶんだけど
ママといる > 僕と外出 = 家にいる = 幼稚園 > あずかり保育
くらいの式が成立してるくらいと想像している。真ん中は気分で大小関係が変わるくらいの
最近そればかり書いている気がするけど、頭が良くなってきているなぁ、と。もう何回か書いてそうだけど、「あ、そういう頭の使いかたできるんだ!あれより先なんだなぁ」的な感じで、予想から外れるところで「おおっ」となる感じがある
直近の例。幼稚園には行きはバスだが、返りは預かり保育があるので、パパかママが迎えに行く。当然子はママが来てほしい。パパが行くと、許されることもあるが、うじうじと言うこともある。今週頭、僕はカゼをひいて寝ていて、そのあとだいたい回復したころ。「でもパパまだ風邪だから、今日のお迎えママだね」。もちろんせつなくはあるが、ママがいいーとわめくのは日常すぎて慣れていることもあり、「おおーそういう論理の運用できるんだなぁ」的な感心の方が強かった。同じく風邪の時に使ってた布団を僕が干しているのを見て、「なんでおふとん外に置いてるのー」「風邪ひいてたから……(ウィルスを説明する言葉に悩んでごにょってる)」「せきでよだれが出てよごれちゃったの?」書いてみるとどうでもよいな。がなんか、おお、推論しているねえ、とぼくは感じたのだった
そういうちょっとしたことがいろいろとあり、3-4歳くらいで頭脳系イベントで感心しそうなことというと、ひらがなと数字なんだけど、そういうわかりやすいところとちょっとずれたところで、プチ感心させられることが多いなぁ、などとなっていたのだった
それとは別に、ひらがなと数字も、ごく最近、それぞれなんかちょっと成長を感じたり
ルールを覚えてゲームをやる、みたいなのがイマイチ噛み合わなくて、かくれんぼとかすると謎のゲームになったりしていたのだけど、なんかちゃんと成立するようになっていたり。その手のルールを教える的なやつは、感覚としては、幼稚園つえーなーと感じたりもしている。保育園もすごいなぁ、と思っていたけど、幼稚園もすごいねえ。特に担任の先生へのなつきっぷりがすごくて、すごいなぁ、などと
オムツは外れてない。あと便秘もこじらせている。ちょっと心配だけど、排泄以外に心配ごとはないし、比較的平和な心配だなぁ、と
(02:39)
前 | 2025年 9月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。