ToDo:
一応記録しておこう。▼25000。
聞きたそーな曲を演奏してくれるプレイヤーは 理想だという話があったけど。
IRCなんかで感情を推理するボットはどうだろう。 PRIVで「○○さんは生理っぽいですよ!」とか伝えてくるの。
柱のネタをやる方針って誰が決めたんだろう。 やっぱ作家&編集者で相談したのかな?
このへんのものをダウンロードしてみる。
http://www.aaronrogers.com/nintendods/ndsdevenv.php
見た感じ、 gcc で良さげ。 大変なのはエミュレータが無いことかなぁ…
ソース公開されてるのは dsemu だけで、 これは結構 Win32 依存激しい。 50000行のコードの移植だから、 順調にやっても1週間くらいはかかっちゃう。 地道に、やるかなぁ…
それともとりあえずバイナリできれば良いかのう… DS エミュレータ移植すればリナザウで動かせるのがハッピーなんだけどね。
日記。 起床。 綿棒を耳に入れて出すと少し赤い。 2限、少し遅刻するくらいの時間に出発。 よく考えると今まで一度も出たことない授業だ、 などということを考えながら自転車。 メモメール送ろうとしてたら転倒。 手の二箇所から出血。 京ポン落として液晶割れ。 実に短命。 南無。 2限は休講。 鼻をかんだら出血。 研究室で量子力学版情報理論のゼミに飛び入り。 わかってないところはキチンと Did you understand? って聞いてくる。 なんとカンの良い。 眠い。 助手にWebサイトの作り方を教える。 情報英語>物理英語>>日常英語。 メシ。 痛みとともに鉄の味。 生理としか思えない。 eve.phys.s.u-tokyo.ac.jp のバックアップを取る。 正直遅すぎる。 既に侵入されてないことを祈る。 3限。 非課税証明書の取得と京ポンの機種変更をいつするかについて。 睡眠学習。 起きるとレポートが出題されている。
さて、今日はこれからどうしよう。
さらにおかしいことが起きる。 エスプレッソを淹れようと考える。 粉の詰まったヤツを置こうとしたら即ゴミ溜め行き。 無かったことにして別のを使う。 足りない70円は誰が負担するのだろうか。 お湯を吹き出させてしまって狼狽える。 直後、移動中に3割程度のエスプレッソをこぼす。 あちこちに自分の血痕を発見して、拭いて回る。
3回。無事。京ポンとは根性が違う。
結局、記憶に残ってるゲームの曲が聞きたいわけだ。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/05/21/0533230&topic=19&mode=nested
http://homepage.mac.com/jorgecortell/blogwavestudio/LH20041021114344/LHA20050505142849/index.html#
水木しげるやAが生きてるのに、 手塚治虫やらが随分前に死んでることに違和感をもったので。
にも優劣がある。
カルディ>ライブ>コモディ>窒素充填>>うまいインスタント>カファエラッテ>普通のインスタント>>100円ショップインスタント
同じく、100円ショップのクリームはやばい。
ヒジョーに快適。 前から求めてたものがここにある感はしてたんだけどやはり良い。
ただやはり文字列処理とかしだすとめどい。 ライブラリの弱さも少し。
あ、と、正規表現の (.*) は \\(.*\\) と書くんかい。
移行した。がっかり。
ごめんなさいごめんなさい… SDL_pad 、今日中にリリースする。 修正すべきは extern "C++" と、 Makefile.am 。 ついでだから何をリリースすべきかどうかはっきりする。
入学金28200円。授業料535800円。 院行くくらいの時にはなんとなく学費自分で払いたいな、 とか思っていたことを思い出す。 既に2年遅れているわけだけど。
ただ実際に払っても実質的な効用はあまりないし、 ただ別の口座に積みたてていってみるくらいでいいか。 月45000円。まぁ可能。 本当にやったら院卒業する頃には100万の貯金か。
_ <<mdiaryテストもういっちょ>>
_ conf.rb に分離。 fetchmail 非依存化して Net::POP3 を使うように。 まったく正しい姿になった。こうでなくちゃいかん。
_ (00:37)
_ <<高精度測定>>
_ 今後の指針。
_ Ramsey pulse と free evolution の Hamiltonian を調べる。 NMR? 1/4-PI-pulse?
_ quadrature に関する高精度測定。 qudit state に関して。
_ <<Neon>>
_ http://d.hatena.ne.jp/ABA/20050516#p1
_ http://www.llamasoft.co.uk/media/neon/movies/neontundrabig.mov
_ すごい… Xbox 360 買っちゃうぞ。
_ <<シュプレヒコール>>
_ 久々に聞いた。明治大生協労組らしい。
_ http://www9.ocn.ne.jp/~wxpemcc/
_ <<Ramsey>>
_ paper 探すより本を探す方が利口な気がする。
_ http://opac.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/opac/books-query?mode=1&code=20782135&key=B111648734029069
_ norman ramsey で検索すれば良い。でも明日大学行くのめどい。
_ <<所得証明>>
_ 忘れるな
_ (14:37)
_ <<センコロ>>
_ んーなんかグレフ。 僕の求めているものとは割と逆の方向に行ってしまった気がする。 まぁグレフはもともとそんなかんじだ…
_ <<セッション>>
_ Neon みたいにぐにゃーな世界で、 ぼんやりと弱い相互交渉ができるといいと思うのです。 まずありそうなのは同じ曲を聞いているひとがなんとなく出逢う。 K.INABAさんが曲と関係ないけどそいうの紹介してたけど名前忘れた。
_ も一個考えるのは、それぞれ好きに音をならしていて、 接近すると相手の音楽とライトシンセがこっちに干渉する。 OpenAL 使ってドップラーとかかませばとても気持ち良さそうだ。 ただ、間違いなく著作権的にヤバイ。 ああでもこれはマジで作りたい。
_ <<協調型分散四国>>
_ 各CGIがデータ連携をして負荷分散。 まぁ万一公開できる状態になったら間違いなくこの実装だ。 ただ、村データは良いとして、 ユーザ情報なんかは少しめどい。 まぁ伝播がたしょう遅れても誰も文句は言いまい。
_ <<リアルタイムゲーでのアイテムなんかのインターフェース>>
_ 時間を止める手段があることは害悪。 普通にやって時間を止めるのは最悪。
_ D&Dのクルクル回るヤツは良かったと思う。 ただあれは綺麗なグラフィックが必要でかつ、 やはり慣れるまで時間がかかる。
_ 文字選択+発動のカオスシード式も悪くはないが、 選択に激しく時間がかかる。
_ Gダラとかテイルズとかはコマンド。 覚えるのだりい。
_ ページの無いクルクル式が結構良い気がする。 色違いのボールが5-7個くらい常に回りにあって、 前にあるやつを使用。
_ <<リナザウで英辞郎>>
_ やっと見られるようになった。 便利ー便利ー。
_ <<kakaku.com>>
_ が死んでるし、オルタナティブ。
_ <<R40eのメモリ>>
_ http://ibmpc.jp/~shop/tpmemory.html#R40
_ DDR SDRAM の PC2100。
_ <<CF>>
_ 3000円も出せば256MBとかあるっぽい。 買って和英辞郎もつっこもう。
_ <<CF参考資料>>
_ http://support.ezaurus.com/sl-b500/peripheral/cfcard_sl.asp
_ http://support.ezaurus.com/sl-b500/peripheral/sdmmccard_sl.asp
_ <<SSHポートフォワーディング>>
_ 何考えてたんだか…IRC使ってどうこうとかわけわからんことやってたけど、 ssh -R 48162:localhost:22 $SCP で全然おっけ。接続は ssh -p 48162 -l i localhost などで。
_ けんきゅしつのマシン動かしっぱにしとこう…
_ <<メッセは>>
_ -L 5050:cs.yahoo.co.jp:5050 -L 1863:messenger.hotmail.com:1863 あたりをフォワーディングすれば通る。 MSNの方は HTTPメソッドを使う設定に。
_ <<hostname>>
_ /etc/sysconfig/network, /etc/hosts
_ <<SSH秘密鍵認証>>
_ いつも忘れる。
_ http://www.sci.toyama-u.ac.jp/unix-ex/ssh.html
_ ssh -t rsa して id_rsa をクライアントに渡して identity に変更、 id_rsa.pub は authorized_keys に変更。
_ <<rAntenna>>
_ こっそり設置。 はてなと違ってあっさり消したり加えたりする。 WWDGWAの方がはるかに早いが、ローカル専用というのは痛い。 かといってサバで使うのもイヤンだし。
_ <<URLを変えよう>>
_ <<なんだ rsync 通るんじゃん>>
_ rsync -e 'ssh s31552@ux103.ecc.u-tokyo.ac.jp ssh -p 48162' i@localhost:input output
_ ラクチンすぎて泣いてしまう予感がある。
_ <<mixiにリンクをはるとき>>
_ たぶん ?id=155716 をつければ良い。
_ んで、
_ http://mixi.jp/show_intro.pl?id=155716
_ 不意に紹介文を見たら女性が過半数。へえ…
_ <<NIIの机に必要なもの>>
_ シャーペン、ボールペン、ホッチキス、クリップ。
前 | 2025年 7月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。