トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|

ToDo:


2005-06-07

_ TSS - gzip

容量に自信の無いサバ以外はログを圧縮しない。

_ 中国語のエロスパム

今見ると多いなぁ…100%フィルタされてるけど。

  • 禁片24小時連續放映中!
  • 明星的隱秘部位。。。
  • 好性感的嘴唇?。。。
  • 免費奉獻大量美女自拍寫真! [圖片]
  • 裸/女/露/毛/照/片!!!
  • 致命的誘惑。。(女莫入)

ちょっと多すぎて集めるのやんぺ。 ?は文字化け。 中国語わからんけど、 いかにも日本のスパムの方が洗練されてる感がある。

_ 人狼すごい人

メモ

_ ダメすぎ議論

メモ

_ あいうえお…まみ?ね?

aiueo

_ 時間割

今頃確認してるあたりが…

  • 月曜、大学、2限物性、3限原子核
  • 火曜、NII、16時から高精度測定
  • 水曜、NII、15時?から量子光学
  • 木曜、大学、2限宇宙線、3限高エネルギー、NII、15時からQ-link、17時からグループセミナー
  • 金曜、NII。

_ 英辞郎

あいつ

■あいつ(の言うこと)はいつも大げさや : He always exaggerates.
■あいつ、ほんとに目立ちたがり屋なんだよな : He's a real show-off.
■あいつ、気違いとちゃうか。英会話学校に100万円つぎ込んだら英語がペラペラになる
 と思いこんどるでぇ : He must really be off his rocker. He believes that he'd
 be able to speak fluent English if he paid 1 million yen for the private
 English school.
■あいつ、仕事怠けてばっかりで首になりよった : He got the bullet for neglect
 of duty.〔get the hatchet(手斧)または get the axe の方がポピュラーな表現〕
■あいつ、彼女をデートに誘いよったんやけど、袖にされよった : He asked her for
 date but she gave him the brush-off.
■あいつがえらくむかつく奴だってわかっているよ;俺は : I find him to be quite
 a piss off.
■あいつこの頃生意気やなあ。思い知らせてやる : He has been on his high horse.
 I will cut him down to size.
■あいつなんかいつだってやっつけてやる : I can beat him any time.
■あいつなんてどこにでもいるような奴だって。今私たちのクラスにあいつしか男子が
 いないから格好よく見えるだけだって : He is a dime-a-dozen. He just looks good
 because now he's the only one boy in our class.
■あいつにはイライラさせられる : He gets my goat.
■あいつには我慢ならない : I can't stand him.
■あいつには私の前に二度と現れてほしくないわ : I can hardly wait until he's

なぜかたっぱしから関西弁なのか。

まぁ use の例文が

Rapists don't use condoms. : レイプ犯はコンドームを使わない。

だからな…

_ fireworks

glfire がない… archive.org にもない。

http://hellfire.riken.go.jp/~hayasaka/glfire/

XFireworks

http://suzuka.cool.ne.jp/krpm/Kondara/software/xfireworks.html


2005-06-06

_ 京ポンのオペラ

HTTP_ACCEPT = text/html, application/xml;q=0.9, application/xhtml+xml;q=0.9, image/png, image/jpeg, image/gif, image/x-xbitmap, */*;q=0.1
HTTP_ACCEPT_CHARSET = shift_jis, utf-8, utf-16, iso-8859-1;q=0.6, *;q=0.1
HTTP_ACCEPT_ENCODING = deflate, gzip, x-gzip, identity, *;q=0
HTTP_CONNECTION = Keep-Alive
HTTP_HOST = shinh.skr.jp
HTTP_USER_AGENT = Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; KYOCERA/AH-K3001V/1.7.2.70.000000/0.1) Opera 7.0 [ja]
REMOTE_ADDR = 210.168.247.73
REMOTE_HOST = p210168247073.ppp.prin.ne.jp
REMOTE_PORT = 47374

んーむ、見た感じ、これだと審問のデータは圧縮されて届く。 つーことは、一回ページ読み込むと、10kB+画像10個くらいなら20kBくらい、で、 5円くらい。結構高い。

画像読み込まなくするなり、なずなみたいな軽いゲートウェイを作るか、 一番いいのは…京ポンで見ないこと。

_ 狂人グレン

http://www.juna.net/game/wolf/room/573/index.html

暴れた。人狼様が勝利をもたらしてくれた。

狂人の初日守護COについて。

  • それへの対応によって真守護が見抜けると思った
  • 2日目、本決定の後に狂人COして真守護を襲撃指定すれば、襲撃を逃れられると思った。
  • 上記二つにより、狂人が騙らなくても真能力者を喰えると思った。
  • 議論を混乱させられると思った(特に灰の議論遅延)
  • もしまとめ役ができれば、適当に白っぽいのを吊り占いできると考えた。

上の二つを主な目的と考えていたが、 実際は驚くほど違っていた。

  • らびさんが優秀だったので、守護者をちっとも見抜けなかった。
  • 襲撃逃れ以前に吊られた。
  • なぜか真占い同時襲撃に成功した。
  • 思ったより混乱した。
  • まぁ、まとめ役はできなかった、が、初日の本決定はそれなりに混乱をまねいた。

ふむ。なんというか、ヨッパだと思われたあたりは良いところだった。 あと、前半部分に失敗した理由は、村人が騙りまくったからだと思う。 僕1人COなら、真守護者はもうちょっと焦っていたのではないかな。


2005-06-05

_ TSS - も一度現状

終了処理が終了。 残りは

  • 戦績
  • セキュリティ
  • ゲルト
  • 初期化
  • カタログ

_ TSS - 戦績終了

TODO に user.db の同期処理を追加。

_ TSS - user.db の同期処理

は、 matome.cgi の設定変更や自己紹介時のみ、 ということにしようと思う。

_ TSS - 細々と

ログインログアウトを綺麗にしたり、 過去ログを整理したり。

廃村のインターフェースは新しく作った方が良いだろう。

残り TODO。

  • セキュリティ
  • ゲルト
  • 初期化
  • カタログ

難問はゲルトだけだ…

_ TSS - 変数の入るカタログ

結構めどい。

%1, %2 を置換するライブラリを書く、 ってのが一番良さそうだ。

_ TSS - セキュリティについては

sync.cgi に最低限の防衛は入れてある、が、 非常に不安ではある…

現状は、 「[a-z] で始まっていて、.db で終わっていて、 .. を含まないファイル」 のみポストできる。

_ TSS - ゲルト

ゲルトは完全に俺インターフェースだったので、 他の人の使用感がよくわからん。

master の項にあるようなものは、 専用の admin ページみたいなのを作るべきだろうな。

ちなみに master の主な仕事は、廃村処理だと思う。

_ TSS - 初期化

初期化は、初回起動時に聞くと良い。

現状設定項目は三つ。 国の名前、マスターのID、TypeKeyのトークン。

apache なら、 サバ名は SERVER_NAME 、 パスは REQUEST_URI で取れるだろう。 それをデフォルト値とすればいい。

初回起動時には別な index.cgi を仕込んでおき、 これを require 'index' にさしかえる。 ad-hoc だけどこれでいいと思う。

_ TSS - ログ

tss.log はデカくなりすぎると困る。 どうする? 定期的にサイズを半分にする、とかでどうか。

後、時刻情報を加えよう。

_ サクラアカ二つになったら。

hamaji.sakura.ne.jp - shinh.skr.jp(サイト) - she.skr.jp(四国)

shinh.sakura.ne.jp - es.skr.jp - ?(予備)

って感じにしようかな。

_ TSS - 廃村処理終了

結局 master 役と admin 役は別人ってことに。

_ TSS - 自動ログ消去

完成。100kB越えるとサイズ半分にする。

_ フツーの四国TODO

ついでにこのへんもカタしてしまおう。

  • エピからの発言参照
  • プロでエントリー後の傍観発言

2005-06-04

_ TSS - 現状整理

同期手続き完成。 ただしセキュリティ的に超問題アリアリ。

TODO。面白いところは全て実装してしまった。

  • セキュリティの留保
  • 初期化自動化
  • カタログ分離
  • ユーザ情報分離
  • 終了村
  • 終了処理からの同期

2005-06-03

_ プログラミング言語SCHEME

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894712261/250-4624077-4643463

なんかどうにも萌えない雰囲気。 買うや、買わざるや。 とりあえずなんか案外 Scheme の情報は多いので、 ネットで十分という感も。 とりあえず Paul Graham サマー。

_ はてな復活気味

http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/200505

なんか色々書いてるにゃん。 「更新してないからダメだ」はクズで有害だと思ってるから、 別にしなくてもいいんだけど。

protos の件とか OCaml の件とか、 微妙に反応多くいただけて嬉しかったり。

_ メール不精

良くないですよ…良くないですよ…非常に良くないですよ…

_ Nemerle

woさんとこではバイトコード萌えねっすねとコメントしちゃったけど、

http://d.hatena.ne.jp/w_o/20050602#p1

あーこらなんか、そこさえ越えれば文句ナシかもしれない。 D がこのへんの機能全部吸収すればいいんだよもう。

http://d.hatena.ne.jp/akiramei/searchdiary?word=%2a%5bNemerle%5d

現状、使ってる言語を分類してみるに、

  • C じゃなきゃダメなシーン → C
  • 実行開発速度ともに欲しい → D
  • 実行速度が欲しい → C, C++, D, OCaml を気分で
  • 開発速度が欲しい → Ruby, (Io)
  • 実用小物 → Ruby
  • なんか遊びたい → OCaml, Io, Scheme, ECMAScript
  • ワンライナー → Perl, zsh, sh
  • デプロイツール → zsh, sh
  • バイト → Java, Perl, C++

こんな感じか。なんだろう、最近 C++ はどこ行ったんだ? あと Haskell はポイだ。サョナラ! Lua もいない。

でなんだ、「なんか遊びたい」に分類されるものは小物が多い。 最近ではよーするに CGI 。 大きめな物を作る時はどうしても慣れたもので ストレス少なめに書きたい欲が遊びたい欲を凌駕する。 そのへんが OCaml とのつきあいが、3年間 「たまに思い出したように触って感心して、また離れる」 といったようなものである理由だと思う。 んで、 Nemerle にはさらに .NET という制約があるわけで、 やっぱ使う見込み超少ないな…

あと Haskell について。 jmk さんの記述を見るとやはりなんだろう、すごくナットクする物がある。

http://www.jmuk.org/d/?path=2005/06/02#d02t01

気合い入ってる人には Haskell > OCaml 。 でも気合いなくてへにゃへにゃなら OCaml の方が色々ラクかもね… みたいな。 日和れるのはいいことだ。 better C として使えたからこれそ C++ が… みたいな。

_ w3m の ime.nu パッチ

そいやあててなかった。

--- /home/i/w3m-0.5.1/url.c	2004-04-17 03:47:19.000000000 +0900
+++ url.c	2005-06-03 05:30:15.000000000 +0900
@@ -1469,6 +1469,9 @@
     char *p, *q, *u;
     URLFile uf;
     HRequest hr0;
+
+    char hack[2000];
+
 #ifdef USE_SSL
     SSL *sslh = NULL;
 #endif				/* USE_SSL */
@@ -1490,6 +1493,12 @@
     else
 	u = url;
   retry:
+    if (strlen(url) > 20 && (strncmp(url, "http://ime.nu/", 13) == 0 || strncmp(url, "http://ime.st/", 13) == 0)) {
+      hack[0] = '\0';
+      strcat(hack, "http://");
+      strncat(hack, url+14, 1990);
+      u = hack;
+    }
     parseURL2(u, pu, current);
     if (pu->scheme == SCM_LOCAL && pu->file == NULL) {
 	if (pu->label != NULL) {

_ NIIのエレベータ

6基あるからいつもはほぼ直通なのに、 1-14の移動で、2,3,5,7,13 と止まってビックリした。

……惜しむらくは、 11 に止まらなかったこと。

_ colormatch

便利らしい。今度IEで。

http://www.colormatch.dk/

_ 四国TSS

認証はTypeKey。 ユーザのキーとなるのは user+nick?

ロックサバは一本。

村実行サバは分散。 分散する情報は、サバリスト、村リスト。 ユーザ情報はまとめサバに自己申告、かな。

まとめサイトサバはとりあえず一本。 負荷次第で分散化。

_ TSS - lock

ロックサバ。

機能をキーに、サバ名を値に。 サバ認証はとりあえず保留。

_ TSS - 認証機構

name+nick は一意なんだろう。それがキー。 で、設定情報は、まぁ適当にやるとしてね。 sig をクッキーでクライアントに喰わせて、 次にログインする時にそれを送らせる。 それでいいか。

DB は暫定 PStore。 データが多くなったら DBM に移行すればいい。 いずれにせよワンファイルでいいと思う。

_ TSS - 同期機構

次…同期機構。

基本的には、一つ目のサバの設定は俺がやるから問題ない。

同期させる物体は、 サバリスト、村リスト、ユーザ情報、ソースコード。

どれもこれも、同期できてなかったら手動で 更新する手段も用意しておけばいい…

ファイルはとりあえず一つずつでいい。 プロトコルは適当超適当。 最初の行がファイル名とサバ名とsigとかで十分。


2005-06-02

_ 炎パーティクル

http://www.northernlights3d.com/Products/Dante/Images/cauldron.mov

とりあえずこれを目標に。

_ 水パーティクル

はイマイチいい目標がない。透明感は shader 欲しいかな…

http://www.asahi-net.or.jp/~qb3k-kwsk/3dcg/know/layout/lay35.html

_ Real-Time Rendering

issei さんがオシていたのはこれ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1568811829/ref=ase_issei-22/250-4624077-4643463

_ ICFPCキタキタ

http://icfpc.plt-scheme.org/

  • セルオートマトン?
  • 水色vs赤色の対戦じゃね?ABAさんが言ってた相手止めるヤツとか…
  • Knoppix!
  • メーリングリスト入った。
  • 6/24-7/10、って、長くね?
  • バイナリ作ればいい、とのことなので D でオケ。

_ ICFP準備

毎年このためだけに生きてるんだウソ。 この上もなく発表のデッドラインに近いのがひでえ。

  • セルオートマトンのエンジンを作っておく。(ライフゲームでいい)
  • 発表準備は早め早めに。
  • レポートは終わらせとく。
  • 人狼はやらない。
  • よく寝る。
  • 酒は呑まない。
  • sshは絶対切れないように。

2005-06-01

_ そいや忘れてた

/diary/ を消してなかった。

_ 院試

は8月30,31日にあったらしい。

http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/200408

色々微妙なことやってて面白い。

_ めろん

メロンパンにメロンエキスが入っていて誰が喜ぶのか

(13:39)

_

フラッシュ本多すぎ。GPU GEMS 欲しすぎ。

(14:58)


2005-05-31

_ LoadVarsが動くまで

SWF のバージョンは 6 を使う。

LoadVars を使う。loadVariables は謎い。

_ 実家が

ネットでなんかやってるのに気付いたとか。 基本的に、

  • 見つけられてもいい
  • でも自分からは言わない(友達のサイトだから見る、とかキライだ)

という方針やってるわけだけど、 んー、 どのくらいの人が知ってるもんなのかが少し気になり気味。

知って当然な SDL 関係以外で リアル捕捉されたのは…

  • Robocode の時
  • 4年冬の実験の研究室
  • 4年冬のゼミ
  • 人狼系で2回くらい?
  • 実家

くらいか、な。他にもあった気もするけど。


2005-05-30

_ ガイスター

非常に面白い。 自分分類的にはコヨーテとかと同じ。 一戦が長い分、戦略性などがあって良い。

設計メモ。 実際に作ることはなさげだけど。

CGI でエントリーなどの処理を実装。 表示は Flash から CGI にアクセスして、 その返事をもとに行う。

配置はランダムで行っておいて適当にユーザが DnD で移動して コミットボタンを両者が押したら開始。 ボタンを押した段階で CGI に開始を通達。

ゲーム中は一マスだけ移動する DnD を確認したら CGI にアクセスして移動処理。

更新はタイマーで行うか、 更新ボタンを押した時に CGI に確認して行うか。

気になるのは ActionScript から http リクエストを送った時に クッキーがどうなっているのか、か。 クッキー無しでも ActionScript に状態持たせりゃうまく行く…のかな?

よーするに Flash には MVC の V になってもらうわけだ。

なんか激しく実装してみたくなってきている僕がいます。

_ telloの設定

さして面倒ではないんだけどね…

Config_file を使う。

項目は主にプレイヤー1/2 の操作を誰が行うか、だけ。 それを見て irc への接続なんかを処理。

_ camlp4

OCaml はすばらしすぎる… 全てが理想を行きすぎている。

_ TODO stack

  • 高精度測定
  • 量子光学
  • 原子核レポート
  • オセロ/OCaml&camlp4
  • ガイスター/Flash&Scheme
  • NintendoDS
  • リンク・ゼルダ・地球防衛軍など

_ SKK TODO

良いと酔い、飲みと呑み

_ 高精度測定

一つ目の論文はよーするに 1.frequency の 2.統計誤差を entanglement を用いて減らす、 decoherence がある場合も考察する、 っていう話。 測定される周波数が entanglement を用いると二倍になることを用いている。

二つ目の論文は、 1.quadrature の 2.量子ゆらぎを entanglement を用いて減らす、 って話だと思う。 この二つって同列に扱うべきものなの…?

_ カード人狼参加村の記録。

一回目。 村人。 自由占いをわめく。 髭先生共有にフィーリングで即吊りされて死亡。 A353で僕ニコラスを吊って後悔したことを忘れたか、とか。

二回目。 吊られてフラフラしてると、 男爵、れんさん、にんじんさん、はるみんさん、なつきさん、わいさん というにぎやかなメンツで。 このくらいの人数が一番楽しい。 狩人CO主張。 翌日CO方針。 れんさん狩人CO。 男爵対抗CO。 僕即占いCO。強引に対抗無いことを確認して真確定。 にんじんさんの「俺だって寡黙になりたくて寡黙やってるんじゃない」 がすごく良かった。 にんじんさん吊り(にんじんさん4はるみんさん3)男爵喰い。 僕ははるみんさん投票で吊れなかったので占って白。 翌日なつきさんとわいさんが白かったかられんさん吊りたいとわめいたけど、 3:2で吊れなかった。 なつきさん吊り僕襲撃で狂人COで負け。 がかり。 D100でも吊ったしれんさん吊りたい、とか。

三回目。 村人。 全員同時COをわめく。 霊能両吊りの後、灰狼、占狼と吊って勝利。 美しい。 狂人に白出されていたにも関わらず灰狼吊り主張したことや、 灰狼吊りの後に「オットー吊ったら終わるんじゃん」 とか言ってたあたりが評価されたのか、MVP。

3人少人数。

人狼でフツーに勝利。カスってもいないはず。

人狼で村人COして敗北。 3人少人数で村人COは狂人以外では 自殺行為だと知ってるけどやってみたかった。

人狼で「何にCOするか悩みます」などと言ってみて勝利。 カスってもないはず。

狂人で自分吊らせて勝利。

_ ActionScriptが

あまりに思った通りに動いてくれないのが素晴らしい。 本を買えということだろう。


2005-05-28

_ Hashサイズ案外重要

mod 100000 => mod 99991 にしたら早くなった。 確率的には少し損なハズなのに。

_ 豊島国際学生宿舎

1年106120円。

新々寮だけど、案外安かったみたい…

_ ハッシュテーブルのサイズを素数にするなんて

この世の常識だ。

http://tinyurl.com/8tjbl


2025年
7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
1.Lfelcipc(2014-05-24 07:25)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h