トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

ToDo:


2006-03-01

_ mcdビルドにき

めどーい。

まず昔のバージョンのGCCの関係者は消せ。 親の仇だ。

./configure --disable-nls --enable-languages=c,c++,d \
            --prefix=$HOME/local/macosx

C++ 必須って昔メモっただろ。

んでビルド終わるとなんか std.math のケツが l 系が無い。 どうもうちの OSX では全部マクロなんだ。 根性で消しさる。

ar -d libgphobos.a cmain.o

とかで cmain.o を消しさる。 OSX が Unix で良かったと思う。

extern (C) int chdir(char* s);
extern (C) int _d_run_main(int argc, char **argv, void * p);
int main();
extern (C) int SDL_main(int argc, char* argv[]) {
  if (0 != chdir("mcd.app/Contents/Resources")) {
    printf("cannot change dir\n");
  }
  return _d_run_main(argc, argv, & main);
}

boot.d はこんな感じ。

L=$HOME/local/macosx
ld -arch ppc -dynamic -o mcd -lcrt1.o -lcrt2.o -L/usr/lib/gcc/darwin/3.3 -L/usr/lib/gcc/darwin -L/usr/libexec/gcc/darwin/ppc/3.3/../../.. boot.o import/**/*.o src/**/*.o -F$HOME/Frameworks -framework SDL -framework SDL_mixer -framework Cocoa -framework OpenGL $L/lib/libstdc++.a  $L/lib/gcc-lib/powerpc-apple-darwin7.8.0/3.3/libgcc.a -lSystem $L/lib/libgphobosnm.a $L/lib/libSDLmain.a bulletml/libbulletml_d.a libode.a -lm

リンクはこんな感じ。 libode.a と libbulletml_d.a は作りなおすこと。

リンカの変なメッセージはバージョンミスマッチ。

ode は *l 系でまた。んで opengl の version(linux) は else に変えてくだyさいと今度直訴する。

(00:44)

_ 風博士

サブブラウザ乗り換え。

なんか素晴らしいぞこれ。

(02:23)

_ やりたくなったこと

  • イメージ系
  • Google Map API でなんか
  • /binary/ をまともに
  • ruby で binutils

(02:34)

_ curry と OO

ってどう共存してるんだっけ。

(03:17)

_ メッセージングとスタック

引数微妙に覚えたりとかはできるかなぁ…

(03:27)

_ Joel on Software

やっと読み終わった。

総じて面白かったけどまぁマネージメントの話だよなぁ… on Software ってのはほげほげ。 それでも面白かったのは、 非常に話がうまい他のジャンルの人の話を 聞いて楽しいからに他ならん気がする。

読後感が悪いのはたぶん最後の方の話が面白くなかったから。 別に彼の .Net 移行プランとか別に聞きたくもないというか。

あとまぁ結局マネージメントとかは 話としても興味があっても自分としてやりたくはないんだなと。 やっぱりネスケのソースは捨てたくなるんだろうし、 SimCity の話は今も昔もアホにしか聞こえない。 もうけるためだろうがそんなのヤだよと。

同様にもうけることが第一義的になってるのが 気になった部分の全てだと思う。 フリー&オープンソースをその視点だけから切るとなぁ…とか。 結局楽しんでやってるっつーのは相当でかい要素ですよと。 あとロックインを当然とするようなね。

とか言う時に資本主義を否定するのか! っていう仮想反論に 別にどっちでもいいよと言えるのはありがたいことだ。

(05:50)

_ Mac mini

おお GPU がしょんぼりっぽい。

(05:53)

_ プログラム言語を作る

http://kmaebashi.com/programmer/devlang/index.html

まぁメモしておく。

(12:29)

_ libbulletml一部書き直し

を追加。

(15:47)

_ ぼんやり

  • 切符を使わず改札を通る
  • 風呂を出てどっちを着るべきかわからない
  • 風呂でうまく適温のお湯を出せないから常に冷たいか熱いか。それはいいんだけど、それを誰かに言うかメモしようと思って、風呂から出ると思い出せない。何か思ったことは思い出せる。

(15:49)

_ 神田クアアイナ

http://www.kua-aina.com/map/kanda.html

(16:35)

_ ついでに渋谷

http://www.kua-aina.com/map/shibuya.html

(16:36)

_ apt-get upgrade

  hpijs (1.7.1-3 => 0.9.8-3.2)

どう見てもバージョンが下がっています。

(17:49)

_ yarv-r481

わーいビルド通ったー。 なんでか 0.4.0 は通らなくてしょぼんだったのだった。

さくらサバだと syck がコンパイル通らない。 GCC-2.95.2 とかだからみたいだから、 nkf -Lu 。

ruby 2.0.0 (Base: Ruby 1.9.0 2006-02-14) [i386-freebsd4.10]
YARVCore 0.4.0 Rev: 481 (2006-02-27) [opts: ]

よし。

(19:55)

_ おおかみ見つけちゃうぞ @ YARV

ab -n 20 してみた。

Requests per second:    1.85 [#/sec] (mean)
Time per request:       540.511 [ms] (mean)
Time per request:       540.511 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate:          2.13 [Kbytes/sec] received
Requests per second:    4.19 [#/sec] (mean)
Time per request:       238.735 [ms] (mean)
Time per request:       238.735 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate:          4.61 [Kbytes/sec] received

先生遅くなってます! たぶん報告会で言っておられた VM の起動時間だろうなぁ…

(20:35)

_ ボンディ

喰ってしまった。 もちろんおいしいのだけどもちろん不服。 まぁもう行かないだろう。

(23:03)


2006-02-28

_ TAP MASTER

10:10 で S8 。 調子いいかなと思って DEATH やったら 最初調子よくてだんだんダメに。 調子さえ良ければ DEATH m 見えてるんだけどなぁ…

(00:43)

_ いたりあのおもいで

ありがとうはてな。 はてなに感謝したのははじめてだ。

ゲストハウス。

http://world.hatelabo.jp/?x=13.714520931243896&y=45.70725853843522

城。

http://world.hatelabo.jp/?x=13.712375164031982&y=45.702403015193184

(06:19)

_ Tab Catalog

よくあることだけど入れてみたら別にいらなかった。

(18:10)

_ CMS

結構いいかもしれないとか思ってきた。

というか昔の更新履歴兼雑記って CMSとかブログなんとかあんま仕組み変わらん気がする。

(19:57)

_ きんたの替え歌 for Solaris

http://slashdot.jp/~krackmania/journal/86603

(23:45)


2006-02-27

_ Windows コンソールコマンド

http://igarashikuniaki.net/tdiary/?date=20060226#p02

絶対いつか使うたぶん。

ついでに覚えてる範囲でメモ。

(01:51)

_ 科学とか

科学の子だし。

ボウリングフォーコロンバインで カナダは家がガラガラなんて健全、 アメリカ銃社会病んでいる、 という部分があって結構印象的だったけど、 よく考えると日本は銃無いし安全神話なのに 家は普通閉める。 結局国民性だろという話で科学的でない議論だった、 が、別にそれは良い。 科学的じゃなくても別にいい。

宗教がダメなのは科学的じゃないからではなく、 やはり支配の道具として使われる場合が多いからダメなわけで。 逆に言うと科学的になっても宗教はダメだから ID説は二重に愚か。

問題はやっぱ科学じゃないのに科学ぶる場合で、 まぁとりあえず定義を科学哲学とかでやった気がするけど あんま覚えてないので適当に自分なりまとめ。

  • 論理的。
    • よくあるけど論理的なだけでは科学では全然ない。
  • 原理がある。
    • よくあるけど原理があって論理的に結論を導くだけでは科学じゃない。
    • 俺は天才だから賢い。
    • マイナスイオンは体にいい。たくさんマイナスイオンがでる弊社の製品を。
  • 原理の正当性を常に疑い、原理を最小化しようとする、態度。

メモ。

  • 最後が曖昧だからニセ科学との境界が曖昧になる。
    • でも最後が一番重要。1,2の達成は簡単だから。
    • 自称マルクス主義者はほぼ1,2を満たして3を満たさないと思う。
    • かなり多くの人文科学・社会科学ももちろんそう。
    • 統計の詐術は、統計処理は正しく、処理前の仮定も多くは正しい。普通、処理後のグラフの読み方に受容できない巨大で曖昧な仮定が入っている。
    • 仮定が非常にあやしいにもかかわらず、やはりゲーム理論は科学。
  • 原理は永久に証明されえない。
    • だから態度に留まる。
    • だから常に検証する必要がある。
  • 原理の与えられる源泉からほげ科学のほげが決定される。
    • 自然を観察して原理を定めると自然科学。
    • やはり数学は特異。やっぱ数理科学。

(03:21)

_ 最小hello

http://osask.jp/boyaki04.html

ちょっと自分でやってみてから見て、すげーなぁ…と。

.globl hello
        .type   hello, @function
hello:
        addl    $1, %ebx
        movl    $.HELLO, %ecx
        addl    $13, %edx
        addl    $4, %eax
        int     $0x80
        decl    %ebx
        subl    $12, %eax
        int     $0x80
.HELLO:
        .string "Hello World!\n"

こんくらいのを普通にコンパイルすると 336byte だと。

(07:37)

_ なんとなく

息を止めることは体にいい気がする。

調べよう。

(08:13)

_ __builtin_ia32_*

を使って

http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20040616#p1

を書き直してみたり。

結論としてはインラインアセンブラの方がラクだ。

(09:16)

_ __builtin_ia32_loadaps

とかが消えた理由が不明。

http://gcc.gnu.org/viewcvs/trunk/gcc/config/i386/i386.c?r1=93156&r2=93199

http://gcc.gnu.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=13366

んー結局よくわからん。

vec_ext_v4sf とかそのへんに化けてそうなんだけど。

(09:44)

_ なるほど終わってる

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://ya.maya.st/web/RTFM.html

んでもいいコメントしてる人も結構いるか。

(15:03)

_ 関数呼び出し規約 @x86

http://yashiromann.sakura.ne.jp/memo/x86_proccall.html

(15:05)

_ IEすばらしい

domain が足りないクッキー喰わせると他のサイトに影響出る? _session_id という名前があれなのかもなので今度調査。

(15:13)

_ kernelビルド@NII

5分足らず。はえー。

(17:40)


2006-02-26

_ #D

「on_scope_exit の代わりに (^_^) を使うとかかい?」 「それだwww」

(16:16)


2006-02-25

_ .machine pseudo-op

また今度見てみる。

これがないと GCC4 で GDC 作れない→ -framework は相変わらずできない、 となるようだ。

(16:13)


2006-02-24

_ こう使うべきだ

こう使うべきだ、っていうのはどうなんだろうな。 開発者は唯一それを希望できる人間である、 っていうのが僕の立場だと思うが、 いろんな正しい立場がありえそう。

(02:26)

_ 詭弁ガイドライン

http://www.hi-ho.ne.jp/inverse/kibennogaidorain.htm

(10:08)

_ lispに負けるなら本望

(14:16)

_ しーさー

(15:34)


2006-02-23

_ ニセ科学は

現象に対して、 「科学的」すぎる、わかりやすすぎる、はっきりしすぎる、 回答を与えることがあるという指摘は 非常に面白かったんだけど。

そう考えると社会科学とかが 陥りがちな誤りをいくつか説明できそうに思う。

(00:30)

_ sysprof

すげーすげー

(05:18)

_ core でバックトレースが出るということ

はなんかしら単なる mmap と loader のロードは違うことがある、と。

(13:58)

_ um の xorg.conf は変えちゃいけない。

なぜなら天才どろんじょ様が襲ってくるから。

(17:59)

_ どろんじょ様じゃないよバカ

それじゃメモにならないじゃないか。。。

um の X はモジュールのロードのミスると死ぬ。 /dev/input/mice, ModulePath あと画面サイズとか HSyncVSync。 Sync はモニタのボタンを押すと見れる。 そのへんでなおる。たぶん。

(21:13)

_ reddit

いつもはマイナーな関数野郎に圧迫されていますが。

ヘンなタイトルで投稿するとかどうだろう。 shinh.skr.jp:えろえろ とかで

(21:37)


2006-02-22

_ binhacks

ざっと思い起こすに、

  • まとめを書いてない
  • ロードしている共有ライブラリをチェックする は普通
  • C言語でリフレクション入門 は雑
  • libbfd でシンボルの一覧を取得する はなんか冗長
  • ffcall でシグネチャを動的に決めて関数を呼ぶ はそれなり
  • Portable Coroutine Library で軽量な並列処理を行う は普通
  • libdwarf でデバッグ情報を取得する はそれなり
  • dumper で構造体のデータを見やすくダンプする は雑
  • .o ファイルを自力でロードする は普通
  • GNU lightning でポータブルに実行時コード生成する は普通
  • libunwind でコールチェインを制御する はそれなり

普通>それなり>雑 という謎スケール。

(15:17)

_ 雑用

溜まりんぐ。

  • イタリア飛行機の領収書ゲット
  • 愛媛宿と飛行機振込
  • 愛媛領収書分離
  • 愛媛学会申し込み
  • 研究室メール
  • 実家メール

(18:37)

_ binhacks

  • gdb
  • gprof, gcov

あたりに手をつけてもいいかなぁ。あと LLVM とか。

それはそれとして、

  • C++ でポージング

をやってない。

(19:05)

_ ガルーダ2

2の部分がどうしようもなく情けない。

ラスボスに会えたわぁ。 1UP取り損なって、基本的にザコ戦調子悪くて ボス戦でバリア配分とか間違え気味って展開。 極めて限界が近い気もする。

(22:14)

_ estmaster@uk

は維持が無理なようだ。 んー estmaster どこで動かすかなぁ…

(22:24)

_ モンテカルロ囲碁

http://www32.ocn.ne.jp/~yss/monte.html

自由度高い場合はいい時もあるってことかなぁ…

(22:25)


2006-02-21

_

妙に現実に即してた。いくつか。

まずあの縦シューなんだ。 ボスラッシュが一瞬で倒せてるのは夢だから、 と認識してたにも関わらず起きてみると そもそもゲームの存在自体が不明。

1+x+2 はどうなるんだろうと夢見た。 http://d.hatena.ne.jp/w_o/20060220#p1

あと一点忘れた。 そこが一番現実ぽかったのに。

あとなんかはてなにものすごい量コメントがあったり。

(04:24)

_ 短命 addspace-region

神さまに聞いたら string-rectangle というのを 紹介していただいた。 C-x r t 。 [これはすごい]

(21:46)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ wo [夢の中の話ならいいんですが、それは、(0*0 + 1) + (x*1 + 0)が(x*1 + 1)になるので問題無い..]

_ shinh [あーはい、夢なのにそれなりに考えたっぽい内容だけどやはり全然どうでもいいというようなそんな記録でした。]


2006-02-20

_ addspace-region

車輪くさいけど作ってみた。

(defun addspace-region
  (beg end)
  (interactive "r")
  (save-excursion
    (goto-char end)
    (while (>= (point) beg)
      (beginning-of-line)
      (insert " ")
      (forward-line -1)
      )
    )
  )

(08:17)

_ 面白いパラドックス

http://d.hatena.ne.jp/Cryolite/20060220#p1

より

http://tinyurl.com/gnx9g

はまるなぁ。

とりあえず問題設定を、 他方は他方の二倍入っている、封筒を一つもらった。 中を見ると10000円であった、変更するか、しないか。 とする。

たぶんこれは数の密度の話と関係あるんじゃないかなぁ。 封筒を決める人は、まず一つの自然数 N を決定してから、 それを 2 倍する、というプロセスで N を決定したとする。 5000と20000が等確率であると考えているような問題設定から、 決定者は金に惜しみとかは無くて全ての自然数 N が 選ばれる確率が等確率、 つまり

各Nが選ばれる確率=1/自然数オーダの無限

は仮定して良さそう。 んで、 N として 5000 を選んだ確率と、 N として 10000 を選んだ確率を比較することになるけど、 うまく説明できないけど 5000 の方が二倍くらい密度が濃い。

んーと、 5000円の付近、5001と4999も似たようなもんだから 5000みたいなもんだと考える。 同じ比率で考えると、 10000円の付近、10001と10002と9999と9998は カスみたいな差だから10000みたいなもんだと考える。 で、4999とか5000とか5001とかからたまたま選ばれたのだから、 1/3みたいなファクターが選択される確率にかかり、 一方は1/5みたいなファクターがかかる。 というようなことを数学的に定式化すると うまく後者が1/2の確率になって、

5000*2/3+20000*1/3=10000

だから変えても変えなくても同じだべ、 となるんじゃない、かなぁ…

(20:40)

_ CDリッピング

http://slashdot.jp/comments.pl?sid=302929&cid=886936

これ面白いな。 クソエンコーダ作ってリッピングして配布はやっぱダメなんだろうけど。 しかしなんだろう。 鼻歌化するエンコーダとか作れば。

(22:10)


2024年
11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
1.梅川 均(2008-06-17 18:48) 2.shinh(2006-03-05 22:43) 3.k.inaba(2006-03-05 02:24)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h