ToDo:
http://alohakun.blog7.fc2.com/blog-entry-495.html#comment729
逆じゃない…のかな? > 動的言語ならともかく
このへんの話見てると、 2年以上前から、なんかなんもやってねえなぁと思う…
http://morihyphen.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/mes/view-comment.cgi?date=04_06_17
全てがオブジェクトですパーサですらもメモ
(15:16)
型情報無い構文木をいじる、ってのにメリットがあるんか、って話か。 正確に言うと 文字列をそのまんまいじって eval するのに 比べてアドバンテージあるんかと。
無い気がするんだけど。
あ、いや、あるっていうか S 式の話か。 アドバンテージあるに決まってた。 ボケてた。
(15:20)
非プログラマの プログラムの本はリファレンスさえ あればいいよね、っていう話に そんなことはないって返したけど、 なんか僕も最初そんなこと本気で思ってたし、 誰もが通る道なのかもしれないなぁと思ったんだけどどうなのか。
それはどうでもよくて、 リファレンスさえあれば、っていうのは プログラムを本当にただの命令の列と考えているわけで、 そこにはパラダイムもへったくれもなくて、 A という言語は B より優れてるなぜなら A は B にない x ができるからー、 B でも x がんばればできるよ! みたいな、 turing complete な言語はなんでも一緒になるような。 文にならんので略
僕の感覚では、 言語を比較する時は文化あたりまでで議論してる感じなんだろうと思う。
http://d.hatena.ne.jp/w_o/20061005#p1
(15:41)
ふとウサギ本にて。
irb(main):003:0> ParseDate.parsedate('Fridyy') => [nil, nil, nil, nil, nil, nil, nil, 5]
なんじゃそらー!と思ったんだけど。
irb(main):004:0> ParseDate.parsedate('Friday') => [nil, nil, nil, nil, nil, nil, nil, 5] irb(main):005:0> ParseDate.parsedate('Mnday') => [nil, nil, nil, nil, nil, nil, nil, nil] irb(main):006:0> ParseDate.parsedate('Manday') => [nil, nil, nil, nil, nil, nil, nil, nil] irb(main):007:0> ParseDate.parsedate('Monday') => [nil, nil, nil, nil, nil, nil, nil, 1] irb(main):008:0> ParseDate.parsedate('Mondyy') => [nil, nil, nil, nil, nil, nil, nil, 1] irb(main):009:0> ParseDate.parsedate('Mon') => [nil, nil, nil, nil, nil, nil, nil, 1] irb(main):010:0> ParseDate.parsedate('MonX') => [nil, nil, nil, nil, nil, nil, nil, 1] irb(main):011:0> ParseDate.parsedate('M') => [nil, nil, nil, nil, nil, nil, nil, nil] irb(main):012:0> ParseDate.parsedate('Mo') => [nil, nil, nil, nil, nil, nil, nil, nil]
なるほどー
(18:17)
消えたのか。 たしかに、実にいらんていうか 1文字ずつイテレートしてくれとgolf的には思うんだけど。
あと私くらいになると パッチ投げたこととか人様のとこにコメント書いたこととか 忘れてるので90度曲げることもなく ストレスフリーなのである…というか全然関係NEEEEE。
よくぼんやりweb見てると、 あんまり書いた覚えのない自分のコメントと 絶対見てないと断言できるそれへの返信を 見ることがありますよね。よね
(22:37)
限界近い
正直稼いでるのはダーティハックばかりだ。 綺麗なアルゴリズムを書く能力は俺にはないと よくわかった。
なんつーか total triangle と oblongular spirals が なんともならない。 pascal も 45 にいかんしのう。
すぽーん
(04:02)
http://alohakun.blog7.fc2.com/blog-category-5.html
i@un ~/src/tcc-0.9.23> cat window.c #!/usr/local/bin/tcc -run -lSDL s;main(){SDL_Init();s=SDL_SetVideoMode(640,480,32,0);SDL_Delay(1000);}
なんか面白いネタないかな…
(15:09)
公開するのはメリットあるからじゃないもんなのか。 僕は最初のごく短期間は、 「さらしても減らねーし、使う人いたら 色々便利なネットへのちょっとした貢献だし置いとくか」 って感じだったと思うけど、 今やめてないのは間違いなくメリットがあるからで。
なんか出してほっとけば、 興味近い人が勝手にリンクはってきてくれるわけで、 情報集める方法としてこれ以上無い方法はないなぁ と悟ったわけで。以下よくある話なので略。
少なくとも公開しないかい?って勧誘する場合は 「デメリット無いよ〜」じゃなくて、 メリットを言わないと絶対めんどがるだけな気が。
それを考えるとアレもよくない。
http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20051002#c1128271937
コレ。
(18:02)
めんどくさくて参照元をはらないことが多い
http://alohakun.blog7.fc2.com/blog-category-1.html
全然関係ないけど id トラックバックって切れないのかな。 名前出すだけだった場合はリンクははって欲しいけど 向こうをいじらんで欲しいんだが。
普通にありそうな気がする
(18:04)
i@u ~/wrk/golf> ./golf.rb sha.py 68 test 1: SUCCESS! test 2: SUCCESS! test 3: SUCCESS! test 4: SUCCESS!
68バイトは軽いと思うんだけど…
(19:19)
PHP はどうなんだろう (?-?)
(07:41)
これなんか、すんごい勉強になるのだがー。 ヒキコモリの英語学習法としては悪くないかもなぁ。
ただ聞き取り能力が増えないからダメであるー
(10:21)
というのは、あとで誰も調べてなくて、かつ 自分の気が向いたら、調べるということなのであった。
http://d.hatena.ne.jp/w_o/20061013#p2
どのディレクトリでも(./hoge でも bin/hoge でも)実行できる シェルスクリプトを書く時はとりあえず開幕でそれしとけ… って教った。ポータビリティとかは知らないから 前から気になってはいたんだけど
(02:28)
端末そのままプレゼンに使えるよなーと思いはじめてきた。
sed プレゼンとか less プレゼンとかは そういうことだよな。
http://www.tees.ne.jp/~sin-x/200304c.html#2806
http://www.imou.to/~AoiMoe/column/less/
でもそうじゃないんだが。
(10:00)
http://www.netbsd.org/cgi-bin/query-pr-single.pl?number=34632
NetBSD の FAQ だったらしい。 これにハマったのはどんくらい前だっけ… 0.9.1 らしい。 それっていつだ。
(10:53)
16th niha 48 Ruby 8,541 (v6) 17th shinh 48 Ruby 8,541 (v13)
にはこが解けたんだから…という発想で 前考えたやつやってみただけってのはヒミツだ!
あの時はなんで却下されたんだろう ('-')?
(22:20)
Calendar 縮むのはわかるからやるかぁ…るびー的には結構自信があったとこだから Python にするのはなんかくやしす。
あ、あとπは僕は小細工で10バイト縮むとは思えないからアルゴリズムがヘタってそうですが、1-2Byteはたぶんダーティハックのレベルというか、具体的には僕のπは確実には通らんちゅーか。
(20:30)
http://d.hatena.ne.jp/ytqwerty/20061011#p1
Io 触ってるとこう、 Forth となんか似たもの感じるんだよなぁ。
うん。だから、そのへんなんか。
(03:23)
料理がうまいと思う。 さっき油ほとんど無しでチャーハンを作れた。 タマネギはなんか体調とか的に すごいいいかげんに切った上に油なしで いためたので生焼け&デカい塊があったけど、 おいしく食べられた。
一方グルメっていうのは料理がヘタな人のことだろうと思う。
(06:23)
似たような種類の犯罪は既になかったものなんかな。
蓋然性の操作は実質相互作用をさせている。 量力の「確率」と普通の確率の混同。
矛盾原理。
拡散を前提とした生物。
要は原理のうちユニタリ発展を無視ってる、って感じかね。
(09:18)
http://d.hatena.ne.jp/isshiki/20061008/p1
dwarf2 と LD_PRELOAD でチェックしたら面白いかもなーていうか 普通に valgrind とかそんなでいいお
(02:27)
6th shinh 61 Ruby 8,852 (v22)
Wikipedia含めてπ関係のサイトは見まくってたのですが、 なぜかスルーしちゃってた公式使ってみました…
(03:25)
http://d.hatena.ne.jp/lethevert/20061009/p4
Clean 見た目が普通でいいなぁ。時間が無限にあればいいのに。 うそ。 自粛とかどうとか考えてる時が 一番(時間を無駄にする)効率が良いのだから。 それをすてるなんてとんでもない。
(04:17)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/goveract/1158758186/
動画見たけどいくらなんでもやばすぎるだろ…
(04:25)
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=335996&cid=1034721
いやまぁ普通にスラドが遅いとかはどうでもいいんだけど。
よくwebとか見ててあーこれ今頃そんな話かよ… と思った時のもどかしさってのはどうすべきなんだろう。
個人的には教えてほしいわけだけど。 できれば今の段階での再考察を加えて ほげほげーとできると、いいんだろうけど。
(14:39)
template fact(int n){ const fact = fact!(n-1) * n; } template fact(int n : 1){ const fact = 1; } 美しい…
病院いったほうがいいとおもった。
(03:00)
C といい C++ といい D といい面白いわけだけど。 D だけ for C++ な気もするが。
これ考えてくと、要するにコンパイルタイムには 副作用不要、ってことで、 Haskell をプリプロセッサとして使うとか
(09:08)
_ niha [あれはハスなんとかとかはどうでもよくて、C++なんかよりDはすごいんだぜって言いたかっただけなのでそうだと思います。..]
http://d.hatena.ne.jp/w_o/20061008#p1
とってもウケながら読んでたんだけど、 うーんいやぁ面白いなぁ…
でなんか、 Haskell => C++ template へのコンパイラとか。
(18:05)
自粛しようと思ってたんだけど…
19:30 >i< now i'm learning python, so i want to try python golf too
とか言ってちゃダメだから!
(19:31)
http://www.taito.co.jp/d3/cp/dungeonmaker/
と思ったらコメントついてた http://d.hatena.ne.jp/ABA/20061008#c1160276742
(21:23)
前 | 2024年 11月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
_ Gus [> s;main(){SDL_Init();s=SDL_SetVideoMode(640,480,32,0);SDL..]
_ shinh [Linux でこのくらいなら SDL_Init すらいらんけどなーと思いながら書きました。そもそも無引数で SDL_..]
_ mame [能力的にも時間的にも限界なので投了ですw この勢いでジョジョーッ!を打ち破ってください。 ちなみに私は元情報理工..]
_ shinh [なんとっー。私も今のスコア抜かされると投了に近いなぁと思ってました。ジョジョッーが再始動すると絶対勝てん気がします。..]