ToDo:
なんかビデオ見てて Frugal って出てきて この単語知ってるかと言われて知らんと答えたら、 アメリカ人は大きいことはいいことだー チープとかスモールとかは鼻で笑うことだ、 という考えが支配的だったけど、 ナノテクとかなんかあるし、 最近はこいうのも見直されてるんだよとかそんな。
正直ナノテクが根拠になるのはよくわからんけど、 まぁあたりまえだけどみんなが 死ぬほどポテト積んで捨てて良しとしているわけでないのは 良いことではある。
(03:01)
http://www.rubyist.net/~matz/20070604.html#p07
これは言い訳じみてるというか詭弁チックかなぁ。
本当に難しいことを簡単に思わせて PHPを起点にプログラムに詳しくなっていく、 っていうようなパスはまぁあると思うんだよな。 HSPもしかりり。
セキュリティとかはまぁ Hello, world! 書いて 喜んでるレベルじゃ関係ないだろうし、 ちゃんと仕事でやる段階でもそのレベルだったら それはなんか人間の問題としていい気がした。
(03:05)
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=07/06/09/0027240
死者とかまで出るんだなぁ… なんつかスラドクオリティなんだろうけど コメントの冷血っぷりがなかなか。
ていうかキンタマって Winny 以外ではかからないのかな。 なんかこのへん見ると、
http://openmya.hacker.jp/hasegawa/public/20061209/momiji.html
この手の偽装から自衛できる自信全くないし Windows使ってゼロデイくらうのは 交通事故みたいなもんじゃないかと思うこわいこわいひだよ。
と思って前々からやろうと思っていた デスクトップからググルちっくなものを消しさる作戦を敢行した。
(14:20)
coLinux側から wine & dmd.exe で Windows のファイルシステムに 書き込めば良いという結論になった。 クロスコンパイラとかごにょごにょやるよりその方が問題が少ない。 んで書き込む方法を探そうとしたら cofsというのを知った。
これはすごい便利だにゃ
(15:54)
キー配置をまずいじった。
いろいろやった感じではまず
http://cafemoonlight.blog55.fc2.com/blog-entry-9.html
のあたりから
http://support.microsoft.com/kb/880943/JA/
をやると英語配列になった。
ついでに ChangeKey で
http://satoshi.web5.jp/f_soft/dw_win.htm
|とかが書いてある部分を半角全角(つまり`~)に、 CAPSもCtrlも両方Ctrlに、 変換無変換をShiftに、 などとした。
最後のは tekezo さんの フォロワーとしてやってみようと思ったのだった。
http://d.hatena.ne.jp/tekezo/20070606#1181141350
で skkime を入れた。 なんか 1.5 とか 1.0 200704 なんとかは プロパティが出ないという致命的な問題が発生したので 泣きながら再起動を繰り返してると 200611なんとかだと出るとわかったのでそのへんで。
(18:12)
coLinux だけど、 vncserver はどうも重いような気がするのと SDLものが動かないのとmltermが動かないのとで、 tightvncserver を動かしてみた。 なんか tightvncserver は問題あったんだよなーと思ってたんだけど、 動かしてみたら思い出した emacs に alt がわたらない。
まぁよくわからんので vncserver に戻すかと。
(18:14)
なんか LOLCODE で FizzBuzz 書いたぜってメールをもらった。 これはゴルフに入れねばなるまいと思ったけど まともなインタプリタが無い。 まぁそいうノリなんだろうと理解して 君のコードたぶんどのインタプリタも通してないよねと 「その通りロル」とのこと。
となるとこう、もうサーバで実行とかはやめて、 どんなコードでも通るしバイト数に関係なく 後に投稿したものが公開されるぜって状態で ヘンなコードサブミットしてもらうのが良さげに思って 実装しかけたのだけど、 よく考えるとコードを公開しない問題だと 全然意味が無いと気付いてやめたロル。
(15:16)
あるとは思っていたが、 石油じゃぶじゃぶ王国にも 節約するとかつつましいとかいう意味の単語があったのであった。
今日教えてもらった。
まぁこんな単語聞いた覚えが無いあたりがこの国である。
(17:37)
http://yan-cocktail.sakura.ne.jp/100labo/28/
いやどうでもいい占いなんだがこんなに好評価なのはめずらしい。
浜地慎一郎さんの印象は・・・
浜地慎一郎さんの事を71人は尊敬できると思っています 浜地慎一郎さんの事を17人はすばしっこいと思っています 浜地慎一郎さんの事を7人はノリがいいと思っています 浜地慎一郎さんの事を2人は気がきく人だと思っています 浜地慎一郎さんの事を1人は男らしいと思っています 浜地慎一郎さんの事を1人は血の気が多いと思っています 浜地慎一郎さんの事を1人は元気がいいと思っています
(14:43)
会社では HHK Pro でいじってるのでさして問題ないと思う。 問題は家だ。
めんどいなぁ
めんどいなあ
めんどいなあ
めんどいなあ
めんどいなあ
うーんどの問題も不思議と解決できない。
(14:52)
普通に良かった。 単に綺麗な風景やデカい滝の水あびまくりとかは まぁ特に普通に良かったように思う。 また行けるならもっとのんびりしたいしたいところだと思った。
ヒネた意味で良かったのはダム。 かなり巨大なダムがヨセミテの中にあって、 それがアメリカ自然保護運動失敗のシンボルらしい、が、 それは人間が見て幸せになる「自然」保護運動失敗の シンボルではあるけど 実際の自然破壊率なんつーのは 石油じゃぶじゃぶ使ってるそこら走ってる車とかそのへんの 方がはるかに高いに決まってるわけでー、 とか思ってやはりこの国は積極的に嫌いだなぁと感じるのであった。
まぁこの件は地球の歩き方から仕入れた知識で、 地球の歩き方はそこらじゅうに嫌悪感を催す記述でいっぱいなので 単に地球の歩き方が嫌いなだけかもしれない。
(14:25)
根本的な部分が気に喰わない国に、 普通に良い部分が大量にあるわけだ。
でその普通に良い部分は気に喰わない根本的な部分に かなり依存しているのだけど、 それがますます気に喰わないという。
(14:34)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11907
すばらしすぎた。命の別名がマッチするとかすばらしい。
中島みゆき聞きたす。 家からコピ〜するか。
最近の BGM はおっくせんまんエンドレスすぎる。
(16:15)
http://blog.livedoor.jp/blog_ch/archives/50885134.html
via http://d.hatena.ne.jp/mowamowa/20070601/1180674092
銭に似たような話あったしリアリティあるぬー
(18:35)
http://www.nmt.ne.jp/~ysas/diary/?200705c&to=200705301#200705301
まさにそれができない気がしてるんですよね。 私は /proc/stat 読もうとしたのですが。
http://www.nmt.ne.jp/~ysas/diary/?200705c&to=200705302#200705302
こっちはよくわからないですが lighttpd が CPU 99% 使ってたりしたのでリスタートさせてみたので変わるかもしれず。 ただ今はなんか updatedb 走ってやがるのでよくわからない。
(12:39)
問題はあの文法ダサいよなぁと。
http://jijixi.azito.com/cgi-bin/diary/index.rb?date=20070531#p01
(17:12)
前のプロセスが作ったファイルでなければOK。
http://www.nmt.ne.jp/~ysas/diary/?200705c&to=200705292#200705292
(04:15)
それなりな速度で動くし。
befjit をこれが動くまでいじるのはしんどいよなぁ。
http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20070204#1170588196
(14:37)
これは矯正した方がいいんじゃねと思うくらい異常に感じる。
僕的には for(i=1;i<=100; > for(i=0;i<100; >> for(i=1;i<101 かな…
(19:01)
O と David かぱーふぃーるどかなんか見た。 面白かった。寝た。起きた。 適当に塔まで行くことに。 途中暑すぎるので適当にカジノ。 途中$13ちょいの券が落ちてた。 そのまま換金はちょっと怖いので適当に$10まで減らして換金。 たぶん$10も使ってねえから収支プラスでないか。 カジノ必勝法は一切賭けず拾うことと見つけたり。 塔。腹痛が再発してるやべえ。 塔は112階建てとからしいが 途中に全く止まれる場所が無いので、 112階という数字がどこから来たか不明。 アメリカ人はアホなので その110階とかそのへんに三つ絶叫マシーンが置いてある。 まぁ腹痛いし一人で乗るのもアレなので日和って ぼんやり3時間以上滞在。 風景見てりゃいくらでも時間使える僕はお金かからない子だと思った。 塔はものすごい量の日陰を作っていたが日照権とかどうなっているのか。 あと絶叫マシーンの影は当然動くのであった面白い。 塔からバスで帰還、ブルーマングループかなんかを見る面白い。 火山見て帰った。 飛行場のIEがトラブってて非常に愉快だった。
(19:11)
http://subzero.iza.ne.jp/blog/entry/156843/
主張に共感できなくても 筋通ってればオケという好例だなぁ。
で、この件についてはこのへんか。
http://d.hatena.ne.jp/hagakurekakugo/20070421/p1#c
(19:45)
前 | 2025年 7月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
_ typo [「サンド(砂、sand)とウィッチ(魔女、witch)」以外、どんなものでもパンにはさんで食べられるということから、..]