トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

ToDo:


2007-07-09

_ 時差BOKE

かなり疲れてたはずなのに まぁ起きるよなーというタイミングで見事に起きた。

(04:13)

_ iTerm

とりあえずビルドしたら文字化け消えた。 つまりこれってデグレさせただけという

(04:49)


2007-07-08

_ なんてこった!

http://www.math.sansu.org/u/diary/?date=20070707#p01

OCaml はちゅ〜りんぐこんぷり〜とじゃなかったのか!! Brainf*ck にすら表現力が負けてるじゃないか!!!

(00:05)

_ ところで

その .pop(0) ってすごいキモくないですかという。

http://www.kmonos.net/wlog/75.html#_0049070707

(00:29)

_ 帰った

ふー

(18:02)

_ うーん

iTerm がアップデートしろとか言ってたのを無意識に yes と答えてしまった… 文字化けまくり人生に突入してしまった…

(23:09)

_ ゴルフ場

一応復活はさせた。

けど DNS の設定間違えたのでまだアクセスはできぬー 121.1.133.104 をじかうちすれば触れる。

まあなんにせよ死亡原因は熱暴走ぽい上に 帰ってきてちょっと触ってたら既に一度 固まったので結構やばい状況かも。 まぁ明日以降深く考えようとおもう

(23:25)

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ k.inaba [えー.shift()が仮にあっても1バイト長いですし…という話ではなくて、shiftとpopのどっちが前でどっちが後..]

_ shinh [その気持ちもわからなくもないのですが、 push と pop は対応して欲しいと思うのと私の中で stack > q..]

_ kjgff [HYのNAOのぴあのの楽譜を無料で ダウンロードしたいんですけど 教えてください ]


2007-07-07

_ 油売り

def f(a,b,c)
  l=[a,b,c]
  *q=[[a,0,0],[]]
  m={}
  until q.empty?
    s,h=q.shift
    next if m[s]
    m[s]=1
    3.times{|f|
      3.times{|t|
        x=s.dup
        x[t]+=y=[s[f],l[t]-x[t]].min
        x[f]-=y
        q.push([x,n=h+[[f,t]]])
        if x.all?{|v|v<1||v==a*0.5}
          n.each do |f,t|
            puts %w(a b c)[f]+'=>'+%w(a b c)[t]
          end
          return
        end
      }
    }
  end
end
f(10,7,3)

こんなもんか。 ムダな計算しまくるけどメモアイズしてるからオッケー方針。

(01:34)

_

http://karetta.jp/article/blog/ll-spirit/033840

なんか一瞬答え違うなーと思ったけど、 一応 return 外すと同じ答え出てたからたぶん OK だろう。

(01:35)

_

http://alohakun.blog7.fc2.com/blog-entry-776.html

ここの syd_syd さんに同意だな。

結局皆さんが気にしてるのは〜からどの辺が「筋が良い」のか?

のあたり。

何がしたいか、っていう What はたぶんそれなりに 想像がつくというか割とプログラム書きの妄想の一つだと 思うんだけど、 How がよくわからないという。

という質問に対して返答が基本的に ふたたび What なのでよくわからなくなるんだな。 「できたプログラムの正しさが全て保証されるという点がブレイクスルーです」 とかそいう。 で How を知りたければ論文読むしか無いらしいのだけど、 それは残念なことで僕は文章読んでもコード書かないと さっぱりわからない人間らしいので。

(01:56)

_ これ面白いかも

http://ja.doukaku.org/13/

アルファベットくらいだと甘いと思うので、 alnum の重複無しかつバイナリ無しくらいだとどんなもんだろうな。 まぁ記号ゴルフよりは簡単なので解けるのは間違いない。

(15:49)

_ 明日で出所だお

嬉しいなあ。 別に不快なことは特に無かったし みんな親切だったんだけど、 反抗期にはキツい国だったなぁ。

(15:54)

_ まとめ

初のフルタイム労働はまぁどうだったかなー と思い出してみる。

まぁ職場としては間違いなくいいんだろうな。 行く時間とか(俺は)適当だし 帰る時間とかも(俺は)適当だし (俺は)なんか斑鳩やってたりしたし。 結局クリアできんかったというか最後の方やってねえ。

で作業内容自体はまぁ(俺が)思ってたより 俺ちゃんと働くなーっていうか まぁそれなりにはやったような気が(俺は)した。 一応(俺は)今日で区切りをつけた気になってるし。 ただ内容自体は間違いなく Quine 書いたり ゴルフしたりしてる方がはるかに面白いんだよな。 まぁそんなもん元々期待してない。

あと飯とかボールとかスペースシップとかそのへんはまぁ、 どうでもいいや。 待遇は間違いなく豚に真珠的な感じとしか。

まぁそんなことよりやはり技術的な環境というか。 回りの人間が普通に話がわかる以上の エンジニヤばっかってのは嬉しいことだよなぁというのと、 あと次点は社内インフラに触れられることかなぁと。

話がわかるエンジニヤと仕事できるのが どのくらい良いことかっていうと、 つまり具体的に言うと不条理な要求があんまり来ないわけで。 あとちゃんとわかってる人に 評価されるってのは嬉しいことだよね、とかそういう。

気に喰わんのはアメリカぽいとかアメリカにあるとか デカいとか。

(16:19)

_ んなことより帰る準備した方がいいんじゃないかなーと

思った。

服が無くなったり電話なくなったりとか 相当色々どっか行ってるんだよな。 どこ行ったんだホント

(16:20)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ あろは [ようするに,僕もそっちにはそれほど深く関わってないのでよくわからない,という.要領を得ない解答しかできなくてすいませ..]

_ shinh [あー、うーん。またしてもこう少なくとも僕には What をおっしゃってるように見えるので理解するのは諦めようかなと思..]


2007-07-06

_ このくらいなら

http://alohakun.blog7.fc2.com/blog-entry-777.html

GNU 拡張に頼らなくても。

#include <stdio.h>
int add1(int x) {puts("use function def");return x + 1;}
#define add1(x) ((puts("use macro def") * 0) + (x) + 1)

int main() {
    printf("%d\n", add1(9));
    printf("%d\n", (add1)(9));
}

だからどうした

(03:28)

_ それは三項演算子の場合にダメ…

http://d.hatena.ne.jp/giveup/20070706#1183672750

とか思った俺はゴルフに毒されすぎだと思った。 全体括弧で囲ってるから問題無いですねそうですね…

(15:03)

_ 今日の Python

def f((a,b)): print a, b

こんなことできたんだね…

(15:11)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ あろは [GNU 拡張を使ったのは,obstack のマニュアルの最後の言及の説明もかねてわざとだったり (とか言い訳してみる..]

_ shinh [if (puts("hoge")) puts("hoge"); はどうなるでしょう、という。 Linux..]


2007-07-05

_ あろはさんの関連研究は

きっと blanco framework だとおもうんだ

http://hp.vector.co.jp/authors/VA027994/blanco/blanco.ja.html

うそですごめんなさい。

(04:13)

_ すげー

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070604/273175/

via http://d.hatena.ne.jp/odz/20070704/1183577715

それはそうと最後の記者紹介見ると99年には 技術職やめておられるようで。

(08:43)

_ 問題

一郎二郎三郎の三兄弟がいました。 以下から彼らの年齢を当ててください。

一郎「5歳年下の弟がいるよ」

二郎「7歳年下の弟がいるよ」

三郎「長男は10歳だよ」

イマイチ。 なんかもう少し工夫できないものか

(20:11)

本日のツッコミ(全7件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ YT [二郎10歳、一郎8歳、三郎3歳かと思ったのですが、3歳の三郎君に「長男は10歳だよ」なんて台詞が言えるとは思えないの..]

_ shinh [一郎連れ子だとすると二郎さんの方の一郎は亡くなったんですかね… あと YT さんは深読みしすぎなのですが、仮に..]

_ shinh [で、一郎二郎ともに女性だった場合も連れ子はまぬがれないですね。 {1: 15, 2: 17, 3: 10} ]

_ YT [長女に二郎、次女に一郎と名づける酔狂な親がいてもおかしくないと思います。 ええと、厳密な条件としては、全員男、年齢..]

_ shinh [あーすいませんすいません。二郎10歳というYTさんが最初におっしゃっていたのが想定解でした。]


2007-07-04

_ 萌え

http://natu.txt-nifty.com/natsutan/2007/07/sicp_stream.html

うーむ。娘さんにするとなんでもすばらしくなるなぁ。

おにいちゃんのばか! int なんて型宣言書いたら 4 バイト増えるじゃない!!

いまいち萌えないな。

(15:22)


2007-07-03

_ へー

http://d.hatena.ne.jp/sumii/20070702/p2

sumiiさんって「OCaml自体が普及するより〜」みたいな見方される人だったんだ! と嬉しくなった。

誰か OCaml のかっこいい標準ライブラリ書かないものかしら。

あと元記事は読んでないのでさっぱりわからない。

(13:38)

_ かっこE

http://yowaken.dip.jp/tdiary/20070703.html#p01

テトCPUは僕も長年 (高校3年くらいからなので構想8年規模) 作ろうと思ってたので やろうかなー。

そいや Code Golf の carldr 氏も作ってました。

(13:41)

_ なんかすごいなー

http://www.atdot.net/~ko1/diary/200707.html#d3

一個 p :ok するために 192行必要なのだろうか それともなんか指数的に増えてくのだろうか。

(13:45)

_ obstack

obstack はこう結構何するのかイマイチわからん関数 (1grow とかそのへん) があって、怖いなーと思って objalloc を使い始めて うーんやっぱ obstack の方がいいや… と思って obstack に戻る、っていう作業を何度もしていると思う。

cparser もそんな経緯だったとおもう。

http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20070521#1179728233

結論は apr 使おう、ということで。

(13:48)

_ あと三日

でこっちでの仕事終わりです!!!

(17:07)

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ あろは [確かに Apache Portable Runtime はなかなか良さげですね.ポータブルなスレッドとかロックとか ..]


2007-07-01

_ おもしろそう

http://d.hatena.ne.jp/syd_syd/20070630#p1

(01:20)

_ おもしろかた

http://d.hatena.ne.jp/ytqwerty/20070630#p1

(02:17)

_ ニコニコ

ニコニコで複数行 AA とか流さないのかなーとか 思ってたらあった。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm500873

しかも想像してたよりはるかにすごかった。

(02:33)

_ ICFPCキタ

http://www.icfpcontest.org/

(02:41)

_ FFのテーマメドレー

とかニコニコで見てたら 6 の曲聞きながら FF は 4 で完成とか言ってる人がたくさんいて面白かった。 IV と VI はむずかしいよなー

(02:47)

_ 最初は

そういうつもりだったんですよね。

http://www.nmt.ne.jp/~ysas/diary/?200706c&to=200706302#200706302

もちろん実装してもいいんだけどランダム勝負とかが怖いとか テスト用のスクリプトが遅いとか困るなとかそういう。

(02:58)

_ いつもたのしくよませてもらってます

のではじめてというのは意外。

http://d.hatena.ne.jp/syd_syd/20070701#p1

どうでもいいけど

   あとはstrutsを使っているときにActionFormとテーブルオブジェクトの中身をいち
   いち移し替えるコードの嵐とか.もういやです.単に僕が下手なのか?web開発の宿
   命か?strutsだけ?RoRではどうなの?

に同意*999くらい

(13:33)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ syd_syd [どうも〜.言及リンクをいただいたのはこれがはじめてかなと思ったのでした(かなり昔に一度頂いたかもですが).同意thx..]

_ shinh [なんと。基本的にヨタ満載なのでご注意を…ってわかってますね。それはそうとゴルフはやると良いと思われます。 ]


2007-06-30

_ 言語の数 > 年齢の数

これの達成は、言語の数を以下に簡単に見積るかと いうことにもかかっているけど、年齢にもかなりよるよな。

15歳で達成できてたら変態だ。 20歳で達成はちょっとすごい。 25歳くらいが一番達成しやすそうな気がする。 30歳くらいになるとまたキツくなってきて、 40歳くらいで達成してるとかっこいい気がする。

(01:31)

_ あー

なるほど。

http://www.nmt.ne.jp/~ysas/diary/?200706c&to=200706291#200706291

これは Code Golf の方で使ったことあるけど、 あれくらいの真剣さでやらないと出て来ないなぁ。

(01:34)

_ uhihi

http://d.hatena.ne.jp/odz/20070629/1183121217

koreha omo si roi.

gmail toka dato motto owatteru na.

(01:37)

_ ふえー

http://d.hatena.ne.jp/ABA/20070629#p1

すげー

でも Wii 買いたくねーなー。

(01:40)

_ 死の家の記録

読み終わった。なかなか面白かった。 ストーリーが一本じゃないから刻んで読んで忘れてても そんなに問題にならんかったのもよいとおもう。

なんかこう、囚人って変人ばっかやなー と思ってしまうのだけど、 よくよく考えるとドストエフスキーの書く人間なんて もともと変人ばかりなのであった。

でもアルカトラズで聞いた感じでも変人ばっかだったけど、 アメリカ人なんて俺に言わせりゃみんな略。 いやそうでもないか。

でどう面白かったかというと。 うーん忘れたのだった。

あーなんだ。当時の平民と貴族の断絶っぷりは 尋常なもんじゃないなーとか。

いやまぁそういうことより こうネチネチネチネチと 人間について細かい描写を ひたすらにしていくだけ、 っていうのが楽しいんだよな。

(13:26)

_ 好き嫌い

好きなものは他人のユニットテストで 嫌いなものは自分のユニットテストです

(13:39)

_ とーかへんかん

たぶん二回目だけど読んでみた。

とりあえずtypoぽいのがあるな。

http://assam.cims.hokudai.ac.jp/et/indexj.html

この条件は他のルールの_景況_は受けません。

たぶん影響。

_C語_のように処理を細かく指定したり

C言語。

(14:03)

_ とりあえず

文章の主張の根拠がよくわからないのは、 主に Prolog と比較してるからだと思う。

プログラムに厳密な正当性を求めると代償が伴いました。例えば論理プログラミングでは

とか

記述可能です。例えば、Prologでは

とか、こいうの。 まぁ僕が知らんのがアレというか対象読者はまともな研究者なんだろうし まぁしょうがない。

ただなんか、 「非常に高速に」とか「非常に単純明快」とか が曖昧で根拠がその場に無いのは エンジニア的にはイヤンなかんじ。 Apple的というか。

(14:09)

_ インタプリタ

とりあえず libboost は static link して欲しいにゃー と思いつつゴマかして動かす。

Hello …と思ってドキュメント読むのに飽きたので YT さんとこを見る。 動いたけど意味ない。

あとリンクと言えばデッドリンクが結構あって困る。

このへん読めばいいのかな。

http://assam.cims.hokudai.ac.jp/ettext/dtext/chap1.html#1

む、まただよ。

ETの枠組みでは、プログラムを作り出すことは比較的たやすくなる。
それは、一挙にプログラム全体を作り上げる必要がないからである。

こいうの見ると大抵の言語はファイルを分けられるし 一挙に全体作ったりしないんじゃないのか…とか思うのであった。

(14:19)

_ FizzBuzz

(fizzbuzz 0) --> (print "done").
(fbprint *N), {(:= 0 (mod *N 15))} --> (print "FizzBuzz").
(fbprint *N), {(:= 0 (mod *N 5))} --> (print "Buzz").
(fbprint *N), {(:= 0 (mod *N 3))} --> (print "Fizz").
(fbprint *N) --> (print *N).
(fizzbuzz *N) --> (fbprint *N), (:= *M (- *N 1)), (fizzbuzz *M).

現状では Prolog と何が違うのかよくわからないのと、 あと := と = と == の違いがわからないという。

(14:39)

_ Python やらかしどころ

def ite(n):
    if n < 0:
        raise ValueError("minus dame zettai")
    for i in xrange(n):
        yield i

# Error deru koto kitai simasu!
try:
    ite(-1)
    # Error tonderu hazu dayo ne!
    assert False
except:
    # OK
    pass

何度やらかしてもこれはやらかす。

Io は呼び出し側が意識しないといけないので やらかすことは無い。

ite := method(n,
  write("hoge\n")
  for (i, 0, n,
    i println
    yield(i)
  )
)
ite(10)    // 全部実行される
@ ite(10)  // hoge も出ない

微妙に関係したりはする: http://d.hatena.ne.jp/ku-ma-me/20070613/p1

(15:08)

_ 体調

クソ悪かったんだがゴロゴロしてたら少しマシになった。

(15:16)

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

_ あろは [>> 大抵の言語はファイルを分けられるし一挙に全体作ったりしないんじゃないのか… そこらへんはまぁ,そういう話では..]

_ shinh [うーん。たとえば FizzBuzz とかどうなるんですかねぇ。そんなにうまくルールに分割できるんでしょうか。手続きに..]

_ あろは [Prolog は,建前は「宣言を書く」ということになっているのに,現実的には,プログラマの頭の中で手続きを脳内逆コン..]

_ shinh [あー N の方が高レベルであるごりずみっくーで D が低レベルで手続きーみたいな感じなんですね。で N から D に..]

_ あろは [そこはまぁ,物凄い零細研究室なので… 実は今公開されている ETI は,うちの研究室 OB の人がドクタの時に,たっ..]


2007-06-29

_ 戦績

一応エルナとか増やしておいた。

ruby uu.rb とかするといいらしい。

(03:27)

_ この場合の知ってるは

軽くは使えるって感じじゃないのかなぁ。

http://mono.kmc.gr.jp/~yhara/d/?date=20070623

となると何個あるんだろう… 全部覚えてると思えないのが問題か。

(20:15)

_ 結構知ってる

C, C++, D, Java, Perl, Ruby, Python, Io, Javascript, OCaml

わりと安定してるもの。 全部手続き言語(OCamlも!!!!)じゃん。

(20:16)

_ 結構知ってるんだけど実用性がアレ

sed, befunge, brainfuck, x86

(20:18)

_ つーか

http://d.hatena.ne.jp/niha/20070629#1183084248

smalltalk とか IO とか書いてる時点で それは知ってるのか…思うよね!

(20:19)

_ 割と書いたことあるし書けと言われたらそれなりに書ける

ObjectiveC, Scheme, Haskell, Lua, Bash

ObjectiveC はそれなりに書いたけど上に書き忘れていた。

(20:23)

_ 少し触ったことがある

ここまでで 19 しか無いわけだ。 しかも似たようなものばっかりだなー。

少し触ったことがあるもの…は結構多いので思い出すのは無理な気がする。

C#, Smalltalk, Awk, Prolog, PASCAL, Whitespace, Eiffel

BASIC は少しなんてもんじゃないが今書けるとは思えんので どこに入れたものやら。

あと Emacs lisp も入れていいのかな。

とりあえずこんなもんで 27 には到達したので良しとしよう。

(20:30)

_ 連想配列リテラル

irb(main):002:0> {"a", "B"}
=> {"a"=>"B"}
irb(main):003:0> {"a"=>"B"}
=> {"a"=>"B"}
irb(main):004:0> {"a": "B"}
SyntaxError: compile error
(irb):4: odd number list for Hash
{"a": "B"}
     ^
(irb):4: syntax error, unexpected ':', expecting '}'
{"a": "B"}
     ^
(irb):4: syntax error, unexpected '}', expecting $end
        from (irb):4

上の二つアリなら : も許してくれても良さそうなもんだと思うんだが

(20:33)

_ Perl

むずかしいな。

http://d.hatena.ne.jp/sumim/20070627/p1

i@colinux ~> perl -le '@_=1..1000;print"@_"=~y/1//'
301

絶対もっとなんかありそうなんだけど。

Ruby はゴルフじゃなくても ([*1..1000]*'').count('1') とか 書きそうな気がする。

あ少し縮んだ。

i@colinux ~> perl -e '$\+=y/1//for 1..1000;print'
301

(20:48)


2024年
11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
1.shinh(2014-05-24 04:19) 2.niha(2014-05-24 04:19) 3.あろは(2014-05-24 04:19)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h